2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バーエンドバーとハンドル周り総合 Part8

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:31:18.36 ID:IF9epF2f.net
バーエンドバーやセンターバー、DHバーなど、自転車のハンドルに
取り付ける各種のバーやハンドル周りのアクセサリー全般について
語るスレです。グリップやステムの話題もこちらでどうぞ。

前スレ
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part7
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1367571120/

関連スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ20⊂
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380133859/
ブルホーンバー Bullhorn Bar 21
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386257413/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル11■■
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378286913/
Wレバー&バーコン愛好家 part5
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387705624/

参考レビューサイト:サイクルベース名無し
http://www.cbnanashi.com/

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 22:42:30.68 ID:YycV7rrh.net
SRAMと何かあって負けたんじゃなかったけ
んでシマノのグリップシフトは8速止まりと

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 05:07:30.86 ID:2Jq/RAlz.net
>>233
エルゴデザインか…
12cmまでだし円筒タイプの11cmはセミアップ用みたいだし悩ましいところだなあ

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:06:11.98 ID:Tikni0of.net
ショートサイズのダブルロックならamazonにPalmy Sportsって聞いた事無いメーカーのがある
任せたで

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 23:06:44.75 ID:GYs4qgAq.net
>>237
なら後はT-ONEとRING-GRIPくらいかな

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 23:38:00.39 ID:T2PBGZi9.net
セラロイヤルの黒いグリップ使った方いる?
買い替えで悩み中 t-oneのべとっとした感じがすきだったから、セラロイヤルのゴムの感じ?できればレビューよろ

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 02:44:07.81 ID:cRckfWGY.net
>>239
T-ONEのBrickoいいな
円筒エルゴにそれぞれバーエンドありなしとか悩む…
これ以上ないくらいピッタリだよサンクス

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:50:58.81 ID:qDZvcWxX.net
たまにバーエンドバーを垂直に立ててる人がいるんだが、
あれは下ハン的な持ち方をするんだろうか?

一度垂直エンドバーな人を見たときは
くの字型バーの先端をロボの操縦桿みたいに姿勢正して握ってる様だった。
姿勢は楽そうだけどあれじゃ身体が風をもろに受けて足がツライだろと。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:03:58.55 ID:d1ane5rs.net
>>242
バーハンドルシティ車の俺だが、長距離走ると同じ姿勢とってるのがつらくなって
いろいろ姿勢変えたくなったりするんよ。
体起こしてママチャリポジションとりたくなるときもあるので
そのバーエンドバーの使い方は分からんでもない。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:36:06.01 ID:g7+maWbS.net
>>242
たぶん鉄人28号ごっこ


俺も気持ちは分かる、分かるぞぉ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 01:18:31.11 ID:vZJsCK15.net
(´・ω・)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

246 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:23:16.52 ID:gL+1Ma35.net
ハイライズステムを逆付けしてみたらがヘッドの末端の金具とギリギリスレスレになった

247 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:54:53.90 ID:2eo0F5Pi.net
俺も一時期ローライズパンツ着けたがケツの穴とギリギリスレスレになった

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 07:55:57.07 ID:wJN8qKWO.net
自転車のグリップを買おうと思ってます
デフォルトの奴だと長時間同じ姿勢になるので手のひらが痛くなりますので、エンドバー付きの物を購入しようと考えています
調べてみますとエルゴンの物が高いし物が良さそうですが他に良い選択肢はありますか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 09:26:37.00 ID:6f6txCYt.net
バーエンドとセットで買うならエルゴンでいいんじゃね。
ただ、同じモデルでもグリップの太さ・長さが2種類ずつあるし
バーエンドの長さが違うモデルが数種類あるから
ショップで実物を実際に握って
どれが自分の手に合うか確かめてから買ったほうがいいよ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 17:40:51.22 ID:gICW3XyP.net
>>249
ありがとうございます。
店においてあったら触って買おうと思います。
ありがとうございました。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 16:03:57.20 ID:ojoFNHFB.net
エルゴンのサラサラがいや、、、
t1とかのネチョネチョ系がすきなんだが
t1以外なんかいいのないかな

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:48:27.13 ID:XFxwYNcX.net
ネチョネチョ系は使ってるとすぐグローブが汚れてイヤだなぁ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 21:14:12.17 ID:ojoFNHFB.net
あーグローブ使うとエルゴンのサラサラがちょうどいいってことになるのかな
普段の近所まわるようのチャリだと素手だからなぁ、、、

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 00:33:55.69 ID:hvV0ZNVg.net
エルゴンのGP系だと割としっとりしてないか?
素手で握ると灰色の部分はくっつく感じ
GS系はさらさらなんだろうか

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 05:13:12.41 ID:i8aQowe8.net
エルゴンgp 3 にするかgp4かgp5で悩む
だれかおしえて

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 08:05:30.37 ID:KnpkvZFm.net
>>255
普段使いのエンドバーがどのくらいの長さなのかで決めればいいんじゃね。
4を標準の長さとして見た目重視で短い方がいいなら3だろうし深めに握りたいなら5だろうし。

ただバーエンドバーってつまりフラットハンドルの機能拡張器具だから
3のように半端な長さよりは最低でも4以上のきっちり握れるサイズの方が使う側としては良い。
勿論エンドに向かって広がるって鈍角的になるしハンドルまわりのガチャガチャ感が有り体に言って格好悪いけど
見た目を気にするなら初めからバーを付けない方がハンドルまわりはスッキリする。

と個人的に思ってる。

俺は今使っているエンドバー(5相当の長さ)を使いたいからGP1かな。
コルクかレザーにしようかと思ったけど雨走行やばそうなんで普通のゴムでいいかなーとか。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 11:57:39.31 ID:E1+mlcmD.net
エルゴンは初めから内側寄りに角度付いてるからそんな鈍角的にはならんよ
スイープ11度のカーボンバーにGX2付けてるがまだ先端のがかなりすぼんでる
画像検索でのっぺりしたのもひっかかるけど芯材マグで長さも形状も現行GP3相当の奴な>GX2

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 13:48:29.26 ID:PnkQ4OgX.net
何かステマか狂信者っぽい人キタワァ

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 15:14:01.19 ID:uT6Mlkh0.net
使ってみて分かったのは、バーエンドバーは長くて内側に曲がってるのが良いのではとの事。
短めのつけてみたけど、手が広がる感じで力が入り辛いなり

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:43:52.20 ID:8hlXHV96.net
長い方がいろいろ使えて便利なのは確かだな
なんならDHバーをバーエンドにしたいぐらい

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:18:48.03 ID:Bqaxmqtj.net
えらい安く売ってるRitchey COMPのハンドル、しばらく使ってるけどいいね
クランプ部が31.8mmで堅いかと思ったけど適度にしなって振動を吸収してくれる

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:04:49.69 ID:/Kv7hhRW.net
お前らならバーエンドバーに交通安全のお飾り既に付けたよな?


もちろん、両側に。

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:37:58.87 ID:+0sH97mv.net
センターバー専用品が出るみたいだな
http://togs.com/

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:43:03.17 ID:/Kv7hhRW.net
一瞬センターバー専用お飾りかとオモタ


わけないやろ!(怒

265 : 【ニダー】 【1506円】 :2015/01/01(木) 03:48:47.29 ID:pBxdwXPb.net
ODIのロックオングリップに関して質問
グリップからロックリングを外すこつってあるの?
新年で交換してイメージ換えようと思ったら外れん…

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 03:49:28.85 ID:pBxdwXPb.net
おまけにまさかのニダーorz

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 04:04:53.24 ID:pBxdwXPb.net
ボルト抜いて割れ目をマイナスドライバーでこじったら外れた
スレ汚しスマンコ

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:53:51.76 ID:AXOaTMNU.net
エルゴングリップのバーエンド付きモデルって、同一モデルでもエンドキャップ付いてるやつと付いてないのあるけど
生産時期の違い?

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:55:51.89 ID:zGExqvTz.net
>>268
>>98

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:32:11.43 ID:uMvwm7ZN.net
ほんとだ
自分のと違う
ttp://www.ergon-bike.com/us/en/product/gs2

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:58:06.55 ID:AXOaTMNU.net
>>269
すまん、あったのか。

あと>>270の画像のバーエンド部分で親指が当たる部分にゴムがあるのと無いのがあるね

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 06:07:30.08 ID:Vq1EyVsc.net
バー上面もラバー付は型番末尾3のやつからか
俺が使ってるGX2は数年前に買った奴でエンドバーの長さや形は今のGP3相当ある
グリップ側はもう交換しちゃってオリジナルがどんな形状だったか忘れたが

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 11:17:08.56 ID:M7VwdfqG.net
ドロップバーにバーエンドバー付けてフラットばーみたにしてる人がいたわ
あれは面白いアイディアだな

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:33:32.73 ID:fb6u/ztw.net
フィジークの飾りテープだけ手に入らないかな。
失敗しちゃった。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 06:08:44.82 ID:kZE+8FI6.net
バーエンドバーって長いのと短いのどっちがいいんや?

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 06:56:53.18 ID:vtkkkc18.net
そんなの使い方次第だろ
俺はポジションを増やすために付けてるんだから
握れるところが増える長いのが好きだけど
手の向きを変えたいだけで見た目を優先させたいなら短いので十分だし

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:14:28.02 ID:JWatwvbf.net
>>255
エルゴンの選び方
http://silver.ap.teacup.com/fuchs/277.html

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:04:24.33 ID:49xO5yTM.net
>>275
圧倒的長棒々!

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:17:33.71 ID:caIHMVjn.net
>>273
なんか想像つかない

ドロップハンドルの下ハンに内向きにエンドバー付けてってこと?
でもそれなら上の水平なとこ握っても同じような感じだし。

下ハン外向きに付けてたらそこに痺れる憧れるぅ

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 19:14:04.48 ID:FLrtEYH0.net
>>279
肩の先に外側につけてフラットバーのポジションが取れるようにしてあった

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:13:38.45 ID:2XoXZDNz.net
>>280
上ハンを左右延長してるイメージでいいのかな

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:12:13.91 ID:ewVX+r37.net
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ

これが頭に浮かんだw

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 22:14:04.51 ID:UCqXkqae.net
今日納車で早速バーエンドつけてみた。こりゃ楽やな。
しかもバーの中には工具が入っとる。素晴らしい

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 23:40:37.36 ID:SdVrfiDK.net
工具入りバーエンドはいいよな
わざわざ工具持って行かなくても据付け工具であちこち取り外せる

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 17:50:53.24 ID:RrrlKo1+.net
クロスいじりなんてのは好きにやれば良い
http://silver.ap.teacup.com/fuchs/275.html
ギア比 気にし過ぎ

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:30:45.71 ID:QIEJKYFH.net
>>283
在庫あった?
俺も前に買ったけどルイガノのがもう在庫限りだった。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 01:01:02.68 ID:cZFPWXoG.net
>>286
なにも知らずに近所の自転車屋行ったら置いてあった。
ジオスにルイガノのエンドやけど工具入りは便利過ぎる

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 06:19:36.62 ID:AkaR/gYD.net
GIOS・・・あ、いや、何でもない・・・

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:24:38.06 ID:a5PejoB0.net
今まで使ってたバーエンドバーも入れるつもりでERGONのGS1-S買ったどー!
早速インスコしたらインナーパイプのエンドに突き抜け防止の縁が出てて入らず。
自転車なんてアリモノの現物合わせが基本。邪魔なモノは取っ払えとばかりナイフでカット。
無事バーエンドバーを乗せられるだけ出っ張らせて完了。

早起きして朝サイクリングに行っちゃうかな。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:49:22.59 ID:a5PejoB0.net
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1421756605469.jpg
こんな感じに取り付けましたとさ…

1stインプレは「グローブ(パール製5℃対応)しててもSはちょっと細すぎたかな?Lでもよかったんじゃ…」だった。
前の無印グリップがかなり厚手なものだった所為もあるが、しっかりにぎり込むとエルゴノミック形状も手伝って
手のひらにピッタリ貼り付きそれが強い細身感を与えているようだ。

ERGONのエンドバー一体型と違い別体バーと羽根が離れているかな?とも思ったが
エンドポジションは思いの外悪くなかったので、細かい違和感は追々慣れていくだろう。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:46:39.97 ID:S0hwKqta.net
>>290
青いのはブレーキレバーにエンドバーを付けたの?

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:48:21.94 ID:S0hwKqta.net
あ、違うかエルゴンの元々のエンドバーを外して別のエンドバーを付けたのか。

でもブレーキレバーのも後から付けたの?
こういうのあるんだ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:55:25.37 ID:a5PejoB0.net
>>291
ただのエクステンションレバー
http://www.cbnanashi.com/parts/1987.html
詳しくはこれ読んでくれ

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 00:00:20.82 ID:HkvKev7u.net
>>292
>エルゴンの元々のエンドバーを外して別のエンドバーを付けたのか。
そうじゃなく、以前から使っている(今時流行らない)長いエンドバーを使うために
はじめからエンドバー無しのGS1を買ったってこと。エンドバー付きはGS2以上。

そしたらグリップのインサートパイプが糞詰まりでハンドルバーエンドをグリップから出せなかったんで
その原因になってる出っ張りを削って付けましたよって話。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:37:49.77 ID:uZzSe0Kj.net
サイズ合ってなかったしバーエンドで滑るからグローブ新調したらもっと滑りまくり
やっぱフルフィンガーグローブだと裸バーエンドに限界感じるな
仕方ないからバーテープ巻くか…

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:45:34.28 ID:awd2kC1r.net
芋虫みたいでカッコ悪いんだよね

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:58:24.42 ID:BbV1g42y.net
包茎チンコでかわいいじゃないか

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 20:08:59.27 ID:IbkwCLSp.net
Palm 流線型! エアロバー トライアスロンバー ブラック \1,000-
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E6MW0JM/

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 18:16:24.58 ID:XV8HHJnr.net
バーテープ巻いたらメチャクチャ快適になって彼女もできた
BBE-18なんだが細くて握りにくかったけどちょうどいい太さにもなったし

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:23:20.11 ID:5hi8A9X6.net
事故って頭打ったか…

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 03:05:34.28 ID:dIr86xOe.net
クロスバイクだけどバーエンドの導入を検討中です

キャノンデールのQC050が見た目と実用性がバランスよくて
理想なんでけど廃番になってるんだよな・・・
この製品に近い後継的なのあるかな?

あと全然方向性が違うけど、
AKIVA ドロップバーエンド ブラックってどうなのかな
ブレーキの位置関係的に危険そうではあるけど
実用性があるのかないのか・・・

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 03:35:10.42 ID:3MXPyMVe.net
>>301
togsオススメ

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 04:22:30.75 ID:dIr86xOe.net
>>302
ぐぐったけど、いまいち使い道がよくわからなかった
親指をひっかけて汗ですべらないようにする感じ?

ちょっと求めているのと違う

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 08:25:30.97 ID:BNZtC+TX.net
どうせならキャノンデールのXYZバーエンドいこうぜ!
http://auctions.c.yimg.jp/img389.auctions.yahoo.co.jp/users/7/7/6/5/guy_mst_1-img600x450-1401760769h8xlxe4222.jpg
遙か昔に絶版になってるけどw
一応、以前東京府中のサイクルショップでデッドストック売ってるの見たことあるけどね。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 10:19:17.85 ID:sATciJpi.net
>>304
これ思い出した
ttps://twitter.com/rknyon/status/563312846436454400/photo/1

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 12:47:03.06 ID:uFQBvZb/.net
>>303
↓紹介記事
http://geared.jp/editors/2015/01/togs.html

ハンドルの端を握って休めるより
ハンドルに手を載せて休める事が多いならいいんじゃないかな

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 14:51:22.75 ID:mrP0gTrV.net
使ってるけどこの程度の突起物でも意外としっかり握ってる感あり
縦握りに近くブレーキングもドロップのブラケットポジション並みにちゃんと出来て
未舗装路程度ならここ持ったままでも問題ないよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 09:16:29.72 ID:jRvvocSg.net
ロードバイクでハンドルの中にワイヤー通せるタイプ探してるんですけどおすすめありますか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:32:58.28 ID:t04laNyP.net
ありません

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:18:30.53 ID:YRhf4gdf.net
エンドバーも乗り方次第で要求が全く違うね
長距離連日でgraverl有りだとハンドルバーの長さもある程度必要になるし街道走行中のブレーキングの速さも要求される
欲しい形状のグリップもエンドバーも売っていないから仕方なく短めのエンドバーを手前向きに付けて手を休めるようにした
通常の方向につけるとブレーキングの妨げにしかならないので怖すぎる

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 22:39:16.97 ID:UlPgozbv.net
事故れば臓器打って死にそうで怖い付け方だ
60mmのやつなら安心だが

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:10:47.39 ID:LWfSffiN.net
TOGSがあなたの必要なそのものずばりじゃないかな
http://togs.com/

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 00:45:10.61 ID:TPPlVjOi.net
>>312
使ったことはないから断言は出来ないけれどコレじゃ意味がなさそう
だってフラットバーの向きでしか握れないじゃん
ヨコじゃなくてタテ向きで休ませたい時が多くてね、かといってドロップだとまともなオフロード厳しいし

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 11:41:46.02 ID:9wA0hZ34.net
じゃあスコットのAT3・AT4のようなマルチポジションバーかな?
とっくの昔に製造終了で中古でも入手しづらくなってるけど。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:50:03.42 ID:Lg/fpH1S.net
バーエンドバーエンドバーエンドバー

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:16:10.50 ID:WOJSp1cl.net
マルチポジションバーいいよね、ワイヤの取り回しとかやり直す必要出てきそうだけれど

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 06:59:56.61 ID:XdEMFZrV.net
マルチポジションは利用者が少ないからダサく見えるけど
実際使ってる人はたいてい高評価だな

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 02:33:14.12 ID:cezqpALk.net
スワローにして背中のばしてのる
楽だなあ

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 23:34:08.86 ID:paqxNw2Q.net
ERGONのGS1高いだけに良いな。
前のグリップだと歩道を少し走ると手首に来るものがあったけどGS1は全く負担を感じない。
車道で80km程度走っても手のひらも大丈夫。羽部分が上手くバネになって振動殺してる感じ。

>>317
高評価な人はちゃんと自分にあったポジションが出せた人。
逆に使ってみて低評価な人は自分に合わなかったか合わせられなかった人だから
最初の評価があまり高くないのも手伝ってこんなもんかと何も発信しないんだよね。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 02:23:36.64 ID:25v5sGBd.net
かっこわるいのはなんとも

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 03:09:12.12 ID:t5HVEDFY.net
露骨に効果を実感できる類だから初めの掴みはいいでしょ
ただレビューした後ずっと使い続けてるかは微妙な気がするけどね
俺も買ったけど結局ブレーキである程度縛られるから一時のネタにしかならなかった

ドロップハンドル程度のポジション変更でブルぺやれてるわけだからマルチポジションじゃなきゃダメなシュチュエーションはないだろうし

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 09:07:57.87 ID:yYuQasGk.net
マルチポジションて海外のツーリストが使ってるの良く見るよ、MTBとかで

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:04:07.72 ID:a1jf305n.net
結局ブレーキ位置で決められてしまう
レバーを4個にする
ながーーーーーーいレバーを発明する

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 18:12:33.83 ID:A7LRm3L5.net
エルゴンgs2使ってる方いますか?
gs3と悩んでいるのですがバーエンドの長さはgs2で満足してますか?

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:00:09.15 ID:qJAxp8s4.net
それは現行型なのか旧型なのか?
ややこしくしたERGONが悪いんだが、
現行のGS3と旧型のGS2の長さが同じなんだよね。

ちなみに俺は旧型のGS2を使ってるが、手が大きい俺にとっては少し小さめ。
ハンドルバーから伸びてる部分だけを握ろうとすると人差し指が半分はみ出す。
握りのポジジョンを変えて
バーエンドだけを握ってガシガシ引っ張りたいなら

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:03:38.74 ID:qJAxp8s4.net
すまん、書き途中で送信しちまった。

握りのポジジョンを変えて長距離走るときに疲れにくくしたいなら
短めでも問題ないと思うが
急坂の登りでバーエンドだけを握ってガシガシ引っ張りたいなら長めのほうがいいかもね。

俺は旧GS2でちょっと短いな、と思ったので
日本では売ってないGP4をわざわざ海外から買ったw
長さはいい感じなんだが、バーエンド先端の形状がいまいちで
親指の置く場所が旧GS2ほどしっくりこなかったので
結局旧GS2に戻しちまったよw

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:14:56.48 ID:A7LRm3L5.net
>>325
詳しくありがとうございます 購入予定は現行型です
現行GS2を使ってる方いますか

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 01:10:13.85 ID:iT7azLv1.net
MTBにブルホーンのノーマル位置にブレーキとシフト取り付けはださい?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 01:15:34.46 ID:1GUu1a8b.net
>>328
言ってる意味がイマイチわからん。
MTBをSTIで操作しようって話?
ってかMTBにブルホーンって乗りにくくね?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 01:16:20.55 ID:kaWxgYpX.net
個人の主観によります

他人の目が気になるんならやらない方が良いと思うよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 01:20:06.01 ID:kaWxgYpX.net
>>329
乗りにくいか否かはハンドル幅にも寄ると思う
MTB向けのブルと言うよりバーエンド一体型と言った方が良い
幅広い奴ならトレイルでも問題ない
街乗りなら普通のブルでも問題ない

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 01:32:14.84 ID:1GUu1a8b.net
>>331
トレイルでSTI操作とか嫌だわーw
ブレーキ握ろうとして根っ子で跳ねてシフトチェンジしたりカオスになりそうw

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 02:51:13.85 ID:kaWxgYpX.net
>>332
意外と行けるけどマウンテンドロップ程抑えが効かない感じ
まあ>>328が言いたいのはたぶんフラバ部分にレバー付けることだと解釈してレスしてる
ブルの場合フラバ部分にマウンテン用デュアコンって操作感良いんだよね
特に9s用のブレーキレバー一体の奴はグンバツ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 04:09:47.28 ID:r1WXuQe6.net
軍閥?

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 15:50:15.58 ID:3bgfbXLE.net
日東サイコー!
くの字型のバーエンド。
ほんま、こういう小物造らせたら、日東というメーカーは貴重だね。
アルミだけど、ちゃんと握りの部分にギザギザ入れとるw 気が利くわ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:00:48.47 ID:Q5SQDlSh.net
バーエンド 棒の端 ・・・

総レス数 1006
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200