2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バーエンドバーとハンドル周り総合 Part8

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 01:15:34.46 ID:1GUu1a8b.net
>>328
言ってる意味がイマイチわからん。
MTBをSTIで操作しようって話?
ってかMTBにブルホーンって乗りにくくね?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 01:16:20.55 ID:kaWxgYpX.net
個人の主観によります

他人の目が気になるんならやらない方が良いと思うよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 01:20:06.01 ID:kaWxgYpX.net
>>329
乗りにくいか否かはハンドル幅にも寄ると思う
MTB向けのブルと言うよりバーエンド一体型と言った方が良い
幅広い奴ならトレイルでも問題ない
街乗りなら普通のブルでも問題ない

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 01:32:14.84 ID:1GUu1a8b.net
>>331
トレイルでSTI操作とか嫌だわーw
ブレーキ握ろうとして根っ子で跳ねてシフトチェンジしたりカオスになりそうw

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 02:51:13.85 ID:kaWxgYpX.net
>>332
意外と行けるけどマウンテンドロップ程抑えが効かない感じ
まあ>>328が言いたいのはたぶんフラバ部分にレバー付けることだと解釈してレスしてる
ブルの場合フラバ部分にマウンテン用デュアコンって操作感良いんだよね
特に9s用のブレーキレバー一体の奴はグンバツ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 04:09:47.28 ID:r1WXuQe6.net
軍閥?

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 15:50:15.58 ID:3bgfbXLE.net
日東サイコー!
くの字型のバーエンド。
ほんま、こういう小物造らせたら、日東というメーカーは貴重だね。
アルミだけど、ちゃんと握りの部分にギザギザ入れとるw 気が利くわ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:00:48.47 ID:Q5SQDlSh.net
バーエンド 棒の端 ・・・

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 13:28:49.15 ID:75Oxc8vM.net
ヘッドチューブとコラムスペーサーの間にあるパーツ(トップカバー)?って簡単に交換出来ますか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 17:50:27.56 ID:+Lvxm3Qs.net
>>337
ヘッドチューブとコラムスペーサーの間・・・
上ワンか?
工具が必要
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/14/68/item100000006814.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/20/68/item100000006820.html
トップキャップはステムの上だし・・・
そもそもスレ違いだ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 04:42:47.69 ID:ealMZtvQ.net
MTBの圧入するヘッドではなくロードのインテグラルヘッドのダストカバーなら、ヘッドパーツの規格が同じタイプなら交換可能かと…少なくとも自分のは高さ変えたくて自分で交換した。
ゴムのダストシールがついてるから多少抵抗は有るけど山型の特殊なスペーサーみたいな物だから手で取れる。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:53:47.97 ID:JmbSMWkO.net
ノーブランドで構わないんですが
中華カーボンのハンドルでおススメってありますか??

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:56:26.67 ID:mNSmmuXb.net
ここハンドルまわりパーツでハンドルそのものは扱ってないから
パーツの使用感スレにレビューまとめがあるからそれを参考にしたらいんじゃね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:09:48.75 ID:toQ6qKSI.net
カーボンハンドルなんて何のメリットがあるんだ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:22:11.92 ID:hde6FumP.net
今年初めてヒルクラの大会いくつか出るんで軽くしたいんすよ…
今のアルミが320あるから100は削れる…

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:31:24.80 ID:toQ6qKSI.net
出る前にうんこと小便しとけばそれくらい余裕で減らせるだろ
足まわりならともかくハンドル100g軽くしても0.01秒すらタイムは縮まらんぞ

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 17:32:29.01 ID:R0ImlnrW.net
ぶったぎりワロたw

実際その通りだが、チリも積もれば山で少しづつでも軽くしたいのがヒルクライマー。

でも他所で訊いた方がいいよ。
オレもカーボンハンドルは知らない。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:43:21.36 ID:d8GPm5Y4.net
アウターチェーンリングとフロントディレイラー、フロントシフター外したら250gくらい軽くなるからそれで良かんべな
なんか換えたいならチューブをR-airかラテックスに換えた方が万倍有意義
ハンドルなんてポジションがビシッと決まっていざという時強く引けるのが最高だよ
イベント出た事すら無いのに軽量化、しかもデリケートで効果も皆無なカーボンハンドルの導入に走るのは時期尚早
一回目はとりあえず様子見でいこうよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 05:25:19.78 ID:AfyhrNLX.net
エモンダ買えよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:31:59.27 ID:154r8drP.net
>>342
こんだけ世の中に出回ってるのに
未だにカーボンハンドルは」怖くて使えんわw
ポッキリいかれたら死ぬで。 どっちにしろ耐用年数は有るだろうから長くは使えないし。
ま、メリットがあるとすれば振動吸収性だろうね。確かにカーボンのそれは良い(フレームで分かる)。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:27:55.08 ID:2iydqQN+.net
ポリッシュシルバーのステムが欲しくてニットーのUI-21EXを買いましたが、クロモリフレームに取り付けると微妙に太く感じます。
もう少し細身のポリッシュシルバーのアヘッドステムでオススメはないでしょうか?ちなみにコラムもハンドル径もオーバーサイズです。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 23:52:10.82 ID:zipGMdNH.net
クロスバイクにエルゴングリップ付けたいんだけどライザーバーハンドルに付けるのって変かな?
バーエンド付けるならフラットバーに変えた方がいいの?
ライザーバーにエンドバー付けてエンド握りながらハンドル操作したときモッサリというかグワングワンした動きしそうな気がするんだけどそうでもないのかな

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 23:53:12.65 ID:zipGMdNH.net
あ、ちなみにステムの長さは100mmです

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 00:20:45.95 ID:bFbUIvgq.net
どんな車体なのかどのくらい角度が付いたライザーバーなのかわからないからなんとも言えないのだけど
グリップをエルゴンにすると何が変わるのかを詳しく調べてから
自分の環境でなぜエルゴンを付けたいのかを考えてみたらいいんじゃないかな。

ちなみにクロスでエルゴン使ってるけどロードギャップを踏んだときとか腕への当たりは柔らかくなったと感じる。
ただこのグリップは乗用車の柔らかいサスみたいなもんで沈みが柔らかくてもその分の戻りが必ずあり
2〜3時間連続で乗っていると腕全体にじんわりした疲労を感じるようになった。
以前は安物グリップだったんで手のひらで一身に受けていたダメージが分散されたってところか。

あとグローブはめていてもSじゃ細すぎるような気がしてる。これは手の大きさだから個人差かな。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:28:28.22 ID:3MSm+Mk3.net
>>350
ライザーバーで試したコトは無いが、自分で試して結論を出すのが良いよ。
高いモノでもないし。

他人の意見や見た目を気にしても仕方ないから。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 01:06:15.67 ID:bK/n6sFL.net
>>349
わりと定番だけどリッチーのクラシックシリーズはどう?
ニットーのそれよりはゴツさはないと思う

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:30:06.11 ID:ke/FPNKa.net
>>348
ハンドルが折れるのよりもフォークやフレームが折れるほうが怖いと思うんだけど。

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:59:22.74 ID:vhVAtmtj.net
バーエンドバーをはじめて取り付けようと思うんだけどさ

--
1 ハンドルグリップをアーレンキーで緩める
2 ハンドルグリップを内側(ハンドル中央)にずらして
取り付けするためのパイプを出す
--

ここまでシフターにあたるまで内側(ハンドル中央)にずらしてみたんだけど
出したパイプがバーエンドバーの取り付け穴の半分ぐらいまでしか
貫通してないんだけどこれでは短すぎる?

もっとパイプを出すにはシフター毎ずらさないといけないので
めんどくさそう orz

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:00:05.30 ID:Y/8/pAzE.net
そりゃハンドル端までグリップが来てたものに
余分なもの付けるんだからシフターもずらすしかないじゃん。

先に今のシフターやグリップの角度を
ハンドルに印つけてからずらすと後で面倒が少ない。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:00:45.68 ID:EyM5lZw+.net
>>356
読解困難だなあ。

とりあえず、シフターをズラさずにグリップをズラせることの方が珍しい。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 23:38:12.37 ID:3K3qIgT2.net
1 シフター、ブレーキレバー、グリップを全て緩めて内側へずらす
2 バーエンドバーを取り付ける
3 グリップを固定
4 グリップ位置に合わせてシフター、ブレーキレバーを固定する

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:16:29.12 ID:krU6WXz1.net
なんか複雑なことでも始めたんかと思ったやんけ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:54:06.85 ID:aMqlGVBc.net
そうだグリップを切り詰めよう

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 20:02:12.92 ID:EwU6H7tm.net
取り付け完了
シフターが左右均等じゃなくなった気がするけど、まぁいいでしょう

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 16:15:02.66 ID:x0VqVgKk.net
>>362
パッと見わかるくらい非対称なのは良くないと思うよ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 08:18:27.25 ID:ckmZZY0E.net
>>363
お前ん中ではそうなのだろう。お前の中ではな

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 08:45:34.63 ID:0t3pY0xZ.net
>>364
当たり前の事書かれて何キレてんの?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 09:22:37.58 ID:ckmZZY0E.net
>>365
お前ん中ではそうなのだろう。お前の中ではな

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 16:54:37.30 ID:6ig5mS1T.net
>>363
でも正直、均等なんて無理じゃないかな

スラロームというか波打ってたり細かったり太かったりうつりかわるようなハンドルだと
メジャーとかで図りようがないし

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 17:07:39.18 ID:0t3pY0xZ.net
>>367
「パッと見わかるくらい」って書いてあるのが読めないのかね?
中心からの距離については大抵の場合測るまでもなくだいたい対象になるし、エンドから測れば問題ない。
角度については取り付けた状態でハンドルを真っ直ぐにして、トップチューブと同一面上に視点を置いて、
レバーの分かりやすい突起部とハンドルとの隙間が同程度であれば良い。
外した状態なら、ハンドル形状とセッティングにもよるけど、
バー末端とレバーが4点接地できるようならほぼ対象。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 17:15:57.68 ID:6ig5mS1T.net
>>368
何に切れてるのかわからんけど
ぱっと見わかるぐらいの基準なんて人それぞれだしなぁ

俺がぱっと見わからんから均等均等っていっても几帳面なお前が
ちょっとずれてるこんなのぱっと見わかる均等じゃないって言えばそれまで

あやふやなことに執着されても、はぁ・・・そうですか・・・としかいえないよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 17:19:14.13 ID:0t3pY0xZ.net
>>369
はあ・・・そうですか・・・

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:49:53.35 ID:ul71h7+W.net
手の長さだって左右違うんだから左右均等にする必要は無いよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:07:02.01 ID:eVaUAbFR.net
よろしければ教えてください
昔のロードについてたハンドル(送りもドロップも深い)を、コンパクトハンドルに代えたいと思います。

1) クランプ径26.0mmので、廉価で定番のコンパクトハンドルを教えてください
  ざっとネットで見た感じだと、TNIのエルゴシャローエコとか、DIXNAのJ-FITとかが今も入手できそうで目に付きましたが
  他に定番・お奨めがあったら教えてください

2) フレームの大きさはホリゾンタル換算で580mm、トップチューブ長は575mmくらいです。
  これを考えたとき、ハンドルの幅は400mmか420mmだったらどっちが平均的でしょうか?
  (個人差とか用途による・・・といわれそうですが、最大公約数的に選ぶならどっちがいいかな、と。)

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:13:30.87 ID:nK1Mq4Vu.net
>>372
それはドロハンスレで訊いた方が良いと思う。
ここはハンドル周辺関係のスレだけど、フラット系がメインなので。

⊂ドロップハンドルについて語るスレ21⊂
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409920460/

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:16:54.62 ID:eVaUAbFR.net
ありゃ、失礼。ドロハンスレがあったんですね。
そっちに行って来ますー

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 03:47:28.32 ID:1qWYCAh1.net
ステムって普通1cm刻みで安いの1つずつ揃えておくもの?
しっくりこないときにあと1cmか2cmか乗ってみないとわからない状態のときどうするもんなのかな

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:27:18.06 ID:BmGtX56o.net
>>375
そんなときのためにそんなことも面倒見てくれる店を見つけてそこで車体も買っておけば安心。お世話になってるところは大体の寸法計っておすすめのパーツ組んでくれる。それで気に入れば購入だし、あわなければ調整したサイズの出してくる。これの繰り返し

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:34:27.22 ID:uqiqVfij.net
>>375
マトモなスポーツ系の店なら
長さや角度が微調整出来るステムぐらい持ってるでしょ
もっと良いマシン置いてる店もあるけどね

安い店や通販を利用するという事は
それらのアフターサービスを捨ててるのと同じ
車体販売してない店が面倒見てくれる所は滅多にない

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:31:44.67 ID:XHoc7P0k.net
角度調整できるステムは知ってるけど
長さ調整できるステムってあるのか?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:02:42.15 ID:/jBek2B1.net
グランジ ステムスケールツール
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026RJZQK
こんなの?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:40:44.71 ID:X/neSl9n.net
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201312/12/47/a0292747_23220062.jpg

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 02:26:05.17 ID:fcw7OC9s.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▲を0に置き換え、○を削除
▲22○it.net/d11/256mami.jpg

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:19:52.37 ID:t9tei9uk.net
バーテープを、フィジークのソフトタッチから、スーパーライトのターキーに変えたら、ダウンヒルが辛くなりすぎてワロタw
登ってる時はターキーの方がグリップが効いて調子良かったんだが、こんな罠があるとはw

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:52:33.70 ID:cElaRki4.net
シマノとかのアロータイプのグリップっていうのは
エルゴノミックデザイン(手のひらを置くような)とはまた違う使い方があるん?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:57:55.25 ID:M63ebDwr.net
あるあるww

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:10:56.20 ID:ot2g49XO.net
ステムのトップキャップ買ったんだけど
今付いてるアンカーボルトの頭の大きさが穴に合わない
普通にホームセンターで売ってるボルトとかで問題ないよね?

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:54:40.98 ID:IPgAW3BE.net
問題あるあるww

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:59:09.73 ID:7+RoFl61.net
数年前に使ってたエルゴンのマグネシウムバーのグリップが(名前忘れた&印刷が消えた
)駄目になったんで仕方無くGP2を使ってたんだけど先週掘り出し物のGR2をゲット
もう金属バーは復活しそうにないしこれが駄目になったらバー無しタイプとバー単品を組み合わせるしかないのか
偽物を買う気にはならんしなぁ

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 19:46:39.89 ID:JUNmH3EK.net
>>387
バー無しエルゴンにエンドバー合わせるなら>>289に注意な。
まぁ片刃ナイフで内側ぐるっと削ってやれば簡単に抜けるけど。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:00:18.88 ID:NKx+Hu9x.net
エルゴンは前の仕様のが良かったな
バーエンドでサイドまで覆うやつ
あれなら他の自転車に移植したり別のグリップ試す時に外してもそのまま付けられるのに
エンドキャップ式に戻ったせいでそれが出来なくなってしまったじゃん

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:56:56.51 ID:zR5pwBAM.net
GS2のグリップが劣化してきたんで買ってからほったらかしにしてたGA1のクランプ外して代わりに付けたらいけたわ
GP1も同じ形状にすればいいのにあれだけクランプがカーブしてて互換性無さそうなんよな

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:42:45.70 ID:gabDFBPd.net
GP1とGS1とGX1、でっぱりの部分の柔らかさってけっこう違うんだろうか?
近くの店にはGP1しか置いてなくて確かめられない…

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:27:45.91 ID:TroI24wi.net
ステムを固定するネジってどの材質が一番長持ちするの?
安いの選ぶと錆びやすい素材になってるからそれ以外がいいのはわかるんだけおd

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:26:56.16 ID:k2+8zvEK.net
フラットバーのバックスイープどれくらいがおすすめ?
小さいエンドバー着ける予定

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 17:29:36.47 ID:E8E4yD5/.net
キャットアイからBM-45てバーエンドミラー出るね。
ドロハン向けっぽいからサイクルスターと比較したい。

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 17:35:21.94 ID:vbAkD+Cv.net
フィジークのソフトタッチバーテープ、管理状態に寄ってはこの時期は水分吸ってカビるんだな
当方屋外軒下でカバー被せての管理なんだが
雨が降り込み易い側のバーテープ「モサカビが生えとった
劣化も酷い…

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 00:31:10.82 ID:3YOMpTlc.net
バーエンドバーつけて一ヶ月たったけどど錆が酷いな

握る部分だから止めネジの部分から錆が広がって酷いことになってる
汗を軽くふきとっても隙間に染みこんだ部分はどうしようもないからな

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 08:11:47.04 ID:nKPgjPub.net
>>396
組むときグリスつけないと

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 11:29:55.44 ID:FFHP83RU.net
ステンレスのボルトに交換すれば?

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 17:48:11.87 ID:S37keLno.net
ついに念願のドロップ型バーエンドバーを手に入れたぞ

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 02:26:03.49 ID:WUSKROSa.net
ねんがんのドロップ型バーエンドバーを
てにいれたぞ!
      /⌒ヽ
   ___(/⌒ヽ
  /  _  ̄\
 /  //| ヽ\ヽ
`/  /レレ从  )))ヽ
| | | ・ ヽノ ・ヽ|
|(| |///  ///||
| | N  ヽフ  ||
| ヽ\     ノ|
|  \≧――-イノノ
| /~ヽ{ニ0ニ}、|
‖ ( イ|_<ハ>/| ̄ ̄ ̄|
‖ /| |_ / |二二二|
ヽ/ ヽ_[]つ /   /

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 02:31:03.73 ID:48WTddLe.net
なにそれどんなの画像ください

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 17:14:30.77 ID:ivAgZNgo.net
軽量なスレッドステムでオススメってある?
ダイアコンペかニットー、チネリくらいしか目ぼしいものが見つけられなかった

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:13:43.69 ID:gP63Nmi/.net
17度ステムって疲れて体幹で支えられなくなったとき
真下に体重がかかりブレーキになってしまうことってあるかな

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:37:26.17 ID:baUCFHD/.net
あるあるww

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 06:27:28.40 ID:dlL8BAXH.net
上下肩の部分を持ち替えてもダメなら体に合ってないだけじゃ?

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:40:35.44 ID:Hl1mqU2e.net
日東の90mmのステム買ったんだが、見た目が長く見えるので図ってみたら95mmあった。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 14:09:10.54 ID:u3xmbgrv.net
おまけだよ
言わせんな恥ずかしい

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 17:39:37.90 ID:4Zd9PYRS.net
クロスにバーエンドバー付けてたけど、内側に変更したら手首・腕が痛くなって端に戻したわ
俺の乗り方は上体起こした緩いサイクリング向けだったんだなぁと

前傾それもロ−ドなんて怖くて乗れないなこれ

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 02:10:06.86 ID:pQhctyEH.net
ちゃんとしたエアロバーならともかく、グリップ内側にバーつけるのはゲテモノセッティングになりがちだからなあ
体の反応はきっと正しいから無理はしないほうがいいよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 21:51:19.43 ID:K8YW6tpj.net
なりがち、じゃなくて、ゲテモノ以外の何かにはならんと思うけど。

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 23:42:44.89 ID:x5r0DH0O.net
さっきケツと足の調整してバーエンドバー付けた自転車で上り坂いったら
ママチャリだと立ち漕ぎ必死な坂を2速でスルっと行けた

調整前は同じ2速&自転車でもきつかったのに……
調整しただけでこれだけ変わるのなら、そらオーダー自転車が存在するわけだな

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 09:50:21.43 ID:hs4W7mdI.net
ジョンソンエンドジョンソンみたいな言い方だな
エスパーじゃあるまいし何段変速で2速ってどのギアを指してるのかも不明なんだけど・・・

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 12:22:01.31 ID:I81wTGMB.net
位置調整してポジションをちゃんと取りバーエンド持ったら
それまではひいひい苦しかった坂が楽にいけたってだけだろ

いわゆる個人の感想に噛みついてもな、しかも数日前やないかい

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 12:36:58.31 ID:oIfQU6VB.net
きっと会社で何か嫌なことでもあったんだろ。
この手合いは放置が順当。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 17:03:20.26 ID:1ndweaY3.net
これ付けたいのに、全く更新されないよな
http://rocketnews24.com/2013/06/01/334676/

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:27:16.58 ID:/ejTU3eC.net
>>415
LEDだとライトとして使える光量を実現出来ないと思う。
LED光源→クロススリット→絞り→レンズ系になるんで、
本体が長くなる上に光のロスが激しくてライトに使えないんじゃないかな。
レーザー使うにしても、安全な出力のレーザーだと光量とれなそうだし。

「中国・四川大学の技術者たちによって考案されたものだ。」って書いてあるけど、
技術屋なら、不格好でいいから実働サンプル作ってから話広めろよって思う。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 06:00:22.70 ID:oYTmdRAB.net
コルク製のバーテープて雨に弱いて聞いたんだけどほんとかね?
ボロボロになったり汚なくなったりとか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 12:27:54.52 ID:zr7exPvX.net
ライトとして使用するには、ある程度光を拡散させないと意味ない。
一点だけ強く照らして回りは真っ暗とかになるからな。
くっきりした格子状を維持した上で、ライトとして機能させるなんて無理なんじゃなかろうか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 14:08:01.19 ID:ZtBH6YeJ.net
ハンドルぎゅって握ると、クンッって前方へ加速するような気がするのはなぜかしら?

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 18:13:20.38 ID:s3byWIgN.net
すまんナッパしか思いつかなかった

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:14:16.37 ID:CWHhzC0f.net
ナッパのことかー!

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 06:29:56.53 ID:WoQ+bKKD.net
>>417
汚れを拭き取るとか、出来ないからね。
バーテープは消耗品

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:58:22.71 ID:R/HpL+x9.net
ガシガシつかっても壊れなさそうなエアロ形状のアルミドロハンってありますか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:36:31.85 ID:aoIN08Wa.net
中華とかじゃなければ普通のドロハンでも壊れることはないぞ……
プロならあるかもしれんが素人じゃな

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:01:51.18 ID:CEx18ywm.net
普通のハンドルとエアロハンドルってそんなに違いがあるの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:35:30.20 ID:PSal+Umu.net
自転車のハンドル部分に巻くバーテープなんですが、
ビニールテープみたいに、粘着性のある物を探しています。
バーテープで検索かけると、ただのビニールだけの物しか見あたりません。
そんな商品ってないんでしょうか?
もしあるなら、なんという名称なんでしょうか?

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:15:53.48 ID:RuqfXOgH.net
クランプ経がステムとハンドルで0.1mm違っても大丈夫かな?
ステムが31.7でハンドルが31.8なんだけど…

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:43:42.54 ID:1sH/RUzR.net
デダか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:46:28.56 ID:RuqfXOgH.net
そうデダ
デザイン好き

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:47:21.32 ID:bCTJKgTP.net
まぁ0.1mの差だから使えなくもない
ただ、メーカーも言ってる様に推奨はしない
もしトラブルや事故が起きても自己責任でって事だ

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 03:26:27.33 ID:JsfUFIJR.net
>>427
逆ならやばいがステムの方が小さいなら何とかいけるんじゃね

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 04:58:21.70 ID:ckA3RMVH.net
スレッドステムをアヘッドに変換するやつ使ってる人がいたら何か情報聞かせて欲しい

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 06:23:01.27 ID:0AIkPumn.net
>>427
カーボンハンドルだったらクランプ部分から割れる可能性あるかもね

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:22:59.22 ID:icnOB70X.net
サスペンションステムが復活。ロード/グラベルで、ピナレロのリアサス、キャノンデールのフロントサスが出てきたからフルサスロードが出たりして。
http://www.bikerumor.com/2015/09/02/suspension-stems-are-back-with-the-redshift-shockstop-for-gravel-and-road-rides/

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:00:12.49 ID:mVtavavM.net
ゼロ100パフォーマンスとスタンダードってランクが違うの?

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:45:32.83 ID:NQZYwpzH.net
>>434
その手はストロークするとハンドルバーの角度が変わるから
セッティングを気にする人は使わないほうがいい代物w
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/303/34/N000/000/001/139937901229867657227_DSCN0398.JPG
こういうパラレルリンク式ならその問題は解消するが、
どっちにせよ構造的にステム剛性が弱いので
ダンシングなどでハンドルを引くと誰でもわかるくらいよじれるw

MTBでサスペンションステムが完全に消滅したのは、ちゃんとした理由があってのことなんだなこれがw

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:03:40.11 ID:hGGoMiqa.net
FSAのカーボンステムなんであんなに高いの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:08:30.10 ID:/Ua3/JjV.net
どなたか教えて下さいm(__)m
クランプ径25.4cm、グリップ径22.2cm、
全長55cm前後で真一文字のハンドルはないのでしょうか?
ありましたらメーカー名等教えて下さいm(__)m

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:18:47.98 ID:ttuGhL9K.net
>>438
ギザ ホライズン フラットバー 25.4mm
タイオガ 00 ライズ/a バークランプ径:25.4mm MTBハンドル

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:42:41.79 ID:KwApApb0.net
>>438
ドッペルギャンガー

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 13:47:06.34 ID:KwJAMPiY.net
バーテープが上手に負けないんだけどコツとかあるのかな?

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:28:40.50 ID:GCgbwKoa.net
バーテープ交換は慣れなんだよなぁ
コツ掴めば綺麗に巻ける
巻き方の動画とか見ながら巻くといい
最初は失敗しても剥がせるタイプの方がいいよ


と、一回もバーテープ交換した事ない俺が言ってみる

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:44:37.11 ID:3+EEm6iw.net
>>441
裏のテープ剥がさないで試しに巻いたりしてみ。
ブラケット周りを上手く巻けるとあとは簡単だからそれで練習すりゃいい。
あとは一巻き毎に結構キツめに引っ張って巻くのが吉

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:12:13.69 ID:osXZ7eej.net
>>441
試しに自分のちんこに巻いて練習すると力加減と巻き方分かりやすいよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 00:48:29.69 ID:+93K8pQU.net
一度チンチンに包帯を巻いた人を見た事あるが、何をしていてどんな怪我をしたんだろうって思った

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:50:19.00 ID:HlZDlTQV.net
フェラで腰振ったら彼女の八重歯でピッと切れて包帯巻いた俺みたいなやつ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 17:47:33.67 ID:ZKkDrFWM.net
フレームからフォークを抜かなくても
コラムカットって問題なく出来る?
フォークを外すのがなんか怖いんで

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:49:41.10 ID:7z70kuJb.net
俺はそのままでも出来たよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 12:23:35.31 ID:/mg6ENxV.net
カーボン以外で良さそうなコラムスペーサー探してるんだけどKCNC以外にもなにかあるかな

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 12:38:19.62 ID:4L9IymoZ.net
その良さそうの基準が分からないけど
精度良いの欲しければヒラメ
人と違うのが欲しければミスターコントロールのチタン製スペーサーなんてものもある

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 12:13:34.01 ID:ufVEqixy.net
俺もヒラメを勧める
KCNCの抜きっぷりも好きなんだけどロゴがうっとおしすぎてなあ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:30:57.41 ID:B3+Un7C8.net
ずっとブラケットポジションならバーテープがなんだろうと影響はないんでしょうか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:10:07.04 ID:3bKLSg8q.net
帰ってきたサスペンションステム
http://www.bikerumor.com/2015/09/15/eb15-naild-reinvents-front-suspension-stem-and-fork-system-for-road-bikes/

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 14:37:22.93 ID:kMCyLQYv.net
>>452
本当にブラケットポジションしか使わないならバーテープ関係ないだろ
さらに下ハンカットして軽量化出来るぞw

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:53:38.93 ID:ACZ/S9va.net
後のブルホーンである

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:47:07.26 ID:ODLfRGa7.net
>>453
こっちはストロークしてもハンドルバーの角度が変わらないようになってるのか。
これならまあ使い物になりそうだな。
頑丈そうな構造してるからハンドルのよれも起こりにくそうだし。

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 19:27:54.99 ID:1K0iBzLO.net
フラットバーの両端にバーエンドバー付けたんだが、今のハンドルが長すぎて
見た目ダサいんだわ。パイプカッターでカットするつもりだがハンドルの長さ
どんくらいが丁度いいんだ?

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:35:52.75 ID:RNbqTwVu.net
自分でハンドル握ってわからないのか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:47:49.03 ID:PBDolbnv.net
800mm近いロングフラットバーのグリップの内側にショートバーエンドをつけるのが
今後MTBのENDURO系バイクのトレンドになるで!レッツ先取り!w

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:53:09.99 ID:HAD8YZhi.net
今となってはグリップの内側に付けるのはバーエンドじゃなくてTOGSだな
あっちの方がスマートだし

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:57:10.47 ID:PBDolbnv.net
TOGSをちょっと伸ばした風のが海外のバイクショーに出てきてるんだよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:16:35.21 ID:1K0iBzLO.net
おまいらアリガトな。バーエンドじゃなくてグリップの内側か、良いこと聞いた。
どうでもいいが、TOGSは運が悪いと引っかけてた指を骨折しそうやな。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:39:01.19 ID:IA6ta+A0.net
肩幅も人それぞれだし好みも違うから
短くし過ぎて失敗しない程度に切ってみたら?
としか言いようがない

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:47:36.31 ID:HAD8YZhi.net
と言うか切らずにとりあえずレバーとグリップを内側に寄せて
それで近所でも走って様子を見たら良いのに
切ったはいいけどテーパー部にかかって内側に寄せられませんなんて事もあり得るし

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:44:01.81 ID:a1AT131o.net
歩道や自転車道走るならハンドル幅は600mm以下に抑えろよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 01:36:49.61 ID:SqlDNjQW.net
47サイズだったら460mm程度ないと平衡感覚的に逆に危ないかな

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:48:29.70 ID:SwJqCoB3.net
MTBで舗装路巡航中、ライザーバーの真ん中を握るとなんちゃってエアロポジションになる
より握りやすいように逆ライザーバーを買おうかと思ったけど、なかなか無いのねコレ
ロードだとBP4っていうハンドルが似たコンセプトみたいけど、フラットバーにも似たコンセプトのもの無いものか

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:53:54.68 ID:EJWF9B1F.net
いや普通にあるし。ちゃんと調べたのか?
http://ritcheylogic.com/wcs-dive-blatte-mountain-bar.html
http://bikefun.hu/ritchey-az-eurobike-on-40-ev-lenyomata

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:18:02.08 ID:eRz5kVG8.net
gp1表裏で形違うけど裏の方が掌に沿って凹んでていい気がする

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:30:18.38 ID:caEN203f.net
>>457
通常のグリップ無しでPROアナトミックエルゴバーエンドつけて全幅450mmにしてる
バーハンにしては短く、見た目不思議だけど縦握り専用。ドロップよりもだいぶ広い

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:00:29.02 ID:ADFkpEB/.net
>>470
シフター、ブレーキーはそのまま?
ブルホーンみたいな使い方かな。。。
俺は坂道が多いからブルホーンにでもしようかと思ってるけど
結構金額掛かるね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:01:40.62 ID:2yVrgpZ2.net
>>471
そのまま。ブレーキレバー普通に引ける
シフターは親指ボタンが届かないけど持ちかえて操作、あんまり不便ない

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 15:37:39.30 ID:FjFA6orF.net
デダのゼロ100ステムって2年半も前にリコール出てたんだな
自分の見たらクラック入ってたよ
早速リコール手配した

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:13:59.53 ID:7tg8WXko.net
初心者はとりあえずこれつけとけっていうバーテープありませんか?あれば教えて頂きたいのですが・・・

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:17:15.16 ID:5LjsC9s0.net
Lizard Skinsのバーテープって全部あの吸いつくような握り心地ですか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:06:20.72 ID:e8qRN5Pr.net
フラットバーなんですが、ブルホーンのエンドバーを後ろ側に伸ばすようにつけてみると、ドロップの下ハンのように使えますか


477 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:45:38.91 ID:q3GCS30W.net
日本語でおk

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 08:00:20.44 ID:gSQ/ljJl.net
>>476
ドロップエンドバー付ければ?

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:46:01.94 ID:9l0LOk7W.net
カーボンハンドルを締め付けていたら「ぱきっ」といってしまった
調べみたらステムとクランプの間の隙間に段差が出来てるのでヒビが入ってしまった

これ、折れるとしたらどう折れるかな

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:09:38.94 ID:V1xoVagV.net
>>479
トルク管理出来ない人がカーボン素材のパーツを使うもんじゃないよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 05:47:40.11 ID:mOKCbK3A.net
ハンドが逝ったら死ぬぞ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 01:59:45.36 ID:GvBW7mnR.net
ヒラメのスペーサー使ってるんだけど、ステムを変えたら2、3mmぐらいの段差が出来てちょっと気になる
黒でもうちょっと細めのスペーサーをご存じの方がいたら教えてくださいです

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 04:03:13.10 ID:VuPjfCcZ.net
ぱっと思いつくのはアルミでDIATECH、カーボンでMr.Control
他にもあると思う

チタンやクロモリのスペーサなら更に細いが黒くないな

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:28:32.67 ID:GvBW7mnR.net
>>483
レスありがとう。早速買ってみます

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 13:21:44.32 ID:j9cFOqT9.net
ディズナのアルミスペーサーも厚み無くて良いよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:56:27.14 ID:VuPjfCcZ.net
>>485
DIXNAはφ32.5か、細いね

>>483の2つはφ34

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:52:19.07 ID:hqFLEkoX.net
長めのバーエンドバーつけようかと思ってるがどれがいいかなあ
あさひの1500円くらいのをみつけたけどいいかな?

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:19:35.25 ID:aDyafuxr.net
それくらいの長さだとBBBのクラシックかライトカーブが定番だけどそこまで差ないんじゃない?
強いて言えばアサヒのはクランプ部分が野暮ったそうに見えるけど

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 05:30:03.28 ID:TWfqZ9mk.net
昔あったエクセーヌのテープが無くなって困ってたけど、楽天で25mmのエクセーヌテープってたくさん売ってるのね。
色もいろいろあるので、今度買って巻いてみるわ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:48:03.60 ID:a7mtqyB+.net
DHバーぐらいの長さのバーエンドが欲しいけど売ってないんだよなぁ

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 11:27:34.83 ID:ig1a839K.net
そこまで長いのならブルホーンに交換でいいんじゃ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 20:33:12.78 ID:IABJsDmR.net
amazon.comに20cm弱のはいくつかあるけどそれ以上は見たことないな

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:47:23.96 ID:lCPlb6u6.net
大昔のキャノンデールのXYZバーを探すしかないな
http://auctions.c.yimg.jp/img389.auctions.yahoo.co.jp/users/7/7/6/5/guy_mst_1-img600x450-1401760769h8xlxe4222.jpg

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:59:33.48 ID:5HBZbtkt.net
ハンドルで無くてスマンのだが
事の発端はMTBのフラットバーをドロップにしたいんでw
まだヘッドを開けてないんで何だか確認してないのだが

外径25.4mmのクイルが入ってるって何だよwwww

オーバーサイズのスレッドフォークなのか?(サスいらんからリジッドにしたいw)

どこで手に入る?

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:25:47.58 ID:OylqV6rN.net
日本語で

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:43:23.73 ID:KTS+OFhm.net
ヘッドを開けないと分からないって何だよwww

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:08:26.82 ID:gNEtLmwr.net
割とマジで何言ってるのかわからん

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:37:12.96 ID:AeCtq3cq.net
ではワタクシが翻訳して進ぜようw

MTBを手に入れたのだが
サスがいらないからリジッドにしたいと思て
ステムをしっこ抜いたら
コラム径が25.4mmのクイルであったw
ヘッドセットはまだバラかしてないから
マジにスレッドフォークなのかは確証無いのだが
こういうのってフツーにスレッドだろwww?

オーバーサイズのスレッドフォークってどこで手に入るの?
(ヘッドセットはそのまま使いたいと思てるワケねw)

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:13:38.41
素人さんに解説ポイント
ハンドルの取り付け径じゃないよ、ステムの取り付け径だよ。
ハンドルなら25.4、26mmとか当たり前だろ?

22.2mm

25.4mm

O.Sでは?

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 15:01:19.98 ID:jW99OP2q.net
ジャイアントの純正コンティニュアス?のインプレお願いします。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:37:57.12 ID:HJWezBaZ.net
>>494>>498
自分に自信持ってるキモオタってこんな話し方するよね

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 02:49:29.38 ID:mcUgl/hC.net
498は494本人だろ、あんな文章から他人がそこまで詳しく解る訳がないわww
諦めて新品の1-1/8のスレッドレスフォークとヘッドセットとステム買えば
31.8mmでも26mmでも好きなドロップ使えて幸せになれるし1番簡単な解決法

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 10:08:33.91 ID:29zjHQe6.net
バ、バレたかw
ヘッド周り開けてみたらやっぱスレッドだったw
ぶっといwwwwww

やっぱヘッド交換かなぁ・・・かっこいいんだがなぁ・・・・・・

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:30:39.16 ID:EivI/tdS.net
エルゴンGA1、KCNCのスポンジみたいなグリップしか使った事無いんだけど
エルゴンのGS1というのは使いやすいの?
手のひらのところがモリッとしてると握りづらそうなんだけど、どうでござるか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:19:23.05 ID:Vwxmpdt8.net
>>504
GS1の羽根は指先と掌の間に挟まるので力が入れやすい。
反面、羽根の位置がしっかり自分の腕のポジションに合っていないと握りにくくなる。
なのでエンドバイス用の六角レンチを持ち歩いてちょこちょこ弄って手になじませた。
人によって腕の長さが左右で違うことがあるので握りやすい羽根の位置も腕に合わせて変わるから注意。

自分はGS1-Sに別途バーエンドバーを付けて使ってる。>>290
中指先端から手首まで約17cmにフルフィンガーでもSでかなり細く感じられる。
まー論より証拠、Y'sでも行って実物握ってくればいい。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:19:27.56 ID:cyjNTMpJ.net
モリッとしてるのは握るんじゃなくて乗せる感じで使うのさ

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:21:51.07 ID:eRr6ywRP.net
個人的にはGS1よりGP1のほうが手の平に当たる部分が柔らかくていい。
まあそのへんは人それぞれだろうけど。
さらに柔らかいのがいいなら
BONTRAGER inForm ISOZone サテライトグリップもいいよ。ちょっと握りが太いけど。
http://www.bicyclecolor.com/archives/2012/01/isozone.html

羽根の角度はグローブの手の平部分の厚さによっても最適角度が変わってくるから
俺はグリップを強くひねると動くくらいの固定加減にして調整しやすくして使ってる。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:09:38.23 ID:2qUXbhj6.net
まさに今GP1を街乗り用に取り付けてきた
手にくる振動は明らかに減ったし、力が抜けて楽になった
ただ、走行中にサドルの着座位置をコロコロ変えるタイプなんで若干手の収まりが悪く感じることもある
もうちょっと角度煮詰めないとダメだ
ポジションがアグレッシブな人はGS1の方がいいのかもね

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:20:41.38 ID:my3uIfyN.net
皆さんレスありがとう
KCNCのグリップが太くて硬く、手のひらを乗せて走ると滑る事があるから
親指を引っかける為にトグスを購入したものの、ハンドル幅が狭くて上手く活用できず
GA1の時は全く滑らなかったからGS1やGP1も滑らないと思うけど
このモリッとした部分を握って力が入るのかちょっと気になったでござるよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:52:04.18 ID:JA3FYcgD.net
どうも!お久しぶりです。
黒のストラーダSLに乗っている者です!前回のテーマ『シンプルで美しいサドルのファブリック』に続いてまた疑問に思った事をあげます。
今回のテーマは『シンプルなバーエンドキャップって何故ないの?』です。
バーエンドキャップ。もちろん皆さんも使ってると思います。
先日、私は「普通に真っ黒でメーカーロゴの入ってないエンドキャップ買おうかな」と思いました。
もちろん普通にあるだろうと某ほにゃららロードさんや他の自転車店を回ってみたら、、、、?
無い。無いんです。これが!!!

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:52:55.86 ID:JA3FYcgD.net
たとえばコルナゴのコルクバーテープに入ってるエンドキャップはロゴのないシルバーのものです。
こういったものでただ黒いキャップ、これが何故か無いのです。そもそもエンドキャップ自体置いてあるところも少なく、あっても「PRO」や「BBB」など必ずメーカーロゴが入っていて美しくない。
ネットで検索してもヴェロオレンジなどのアルミ製で六角レンチでしめるタイプはあるのですが「ただのプラスチックの黒色のエンドキャップは無い」という事実。
これは何故なのか?なぜメーカーのロゴが入っているダサいエンドキャップしかないのか?ロードバイクの「ファッション製」にまた頭を悩ませてしまいました。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:53:22.77 ID:JA3FYcgD.net
ピストなど、本来の自転車の美しさを前提にしたモデルなどはもちろんバーテープや「エンドキャップはつけない」というスタイルですし、クロモリロードなどはBrooksやらジルベルソーやら美しいエンドキャップがあります。
ところが、なぜかスポーツ車にはそういったエンドキャップ、ただシンプルで美しい黒いキャップは販売していないのです。
本当に何故なんでしょうか?
では、皆さんの返答をここからスタートします。
よろしくお願いします。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 02:11:34.44 ID:yopz+/Ux.net
さ、産業でタノむ

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 04:41:12.33 ID:Mc74tvbT.net
一升瓶の酒蓋でもはめとけよ
剣菱がかっこよくてお勧めw

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 04:43:28.63 ID:Mc74tvbT.net
シャンパンのコルクも意外といけるなw
https://lottimo.files.wordpress.com/2010/04/img_08525b15d.jpg

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 05:35:17.23 ID:MvsVmGZA.net
それらをカッコイイと思えるのはアル中だけだなぁ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 05:42:00.33 ID:PUECjeyb.net
酒にも酔えず、なんの人生か

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 06:22:05.74 ID:+tQ/fDu3.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensya-ousama/p-profil-grp001.html?sc_e=slga_pla
ダラダラ長文書くな
これでも付けとけ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 02:11:40.40 ID:WX84JRcLC
両端に角が生えたタイプのエルゴグリップに交換したいんだけど、元々のグリップ部分が短くてそのままでは入らなさそう
ブレーキとかを内側に寄せるにあたって下手に緩めたりして戻せなくなるのが怖いんだけども、素人でもできるもんですか?
ちなみに左右ともシマノのグリップシフターです

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:37:57.12 ID:oxJ2Ffql.net
バーエンド付けたくてグリップシフターを内側に寄せようと思ったんだけど、
ボルトと保護カバー?が干渉して六角レンチが入らない
左右とも同じようになってるからワザとだと思うんだけど、
どうやって回したらいいんだろうか?
素直にお店に持ち込むべき?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 11:09:55.46 ID:fkna0koA.net
写真うp

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:45:10.47 ID:sa9n9aNO.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61bgqoqmgzL._SL1000_.jpg

こういうやつの最もメジャーな呼び名って何なの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:00:50.01 ID:Wzar6C6C.net
バーエクステンダーかな

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 20:10:30.92 ID:42RjdgSV.net
分類としては「エクステンドホルダー(サイコンやライトのマウントを増やすためのバー)」だろうけど
メジャーというなら便利ホルダーやアクセサリホルダーあたりかな。

写真はミスターコントロールで余計なギミック無く締め付けたら動かせないけど
トピのバーエクステンダーはしっかり締め付けてもバーがお辞儀したり
変にギミック増やした所為で使い勝手悪かった思い出。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:08:02.45 ID:7rgm1B3S.net
エクステンダーといえばminouraがひどかった。
現行品は少しマシみたいだけど、ひどかった。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:53:11.59
ヤフオクでカーボンハンドルで検索するとたくさん出て来るのね。
ピーコ品がたくさん。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:11:19.23 ID:I0ii9kF8.net
マツイ棒

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 19:22:04.16 ID:okerWyzO.net
どこのお掃除上手だ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:38:34.11 ID:tm9QG7jZ.net
バーエンドはグリップの内側の方が挙動としてはスムーズだと思うんだけど、
みんな外側につけてるのは何か理由があるの?
(内側につけたらその時点でバーエンドではなくなるが・・・)

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:39:13.67 ID:Vgq7o/gG.net
TOGSやその後発商品が出てきてるで

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:31:25.98 ID:/XOQhIXB.net
>>529
コントロール性が高いからだろ
むしろ、内側につける理由が分からない

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:23:33.10 ID:zmU2JsoP.net
>>530
TOGS昨日見てきた!
親指ひっかけるっぽいけどイマイチだった・・

>>531
さっとブレーキを握れる安心感?があるし、
肩幅以上に腕広げちゃうと少し不安な気がする
峠攻める気はなくてまったりと荒川土手とか走るときに手のひらを置くために欲しいなーと
ブレーキかける時には内側にあった方がいいような気もするんだよね
みんな外側にしてるってことはそこまで気にすることもないってことなんだろうか

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:36:20.38 ID:7ITJrXRD.net
>>531
フラバは長いので内側に付ける方が幅的にちょうど良い
カットしてしまえば外側になるけど、ポジション増やすために付けてるのに
ハンドルをカットするとかそれこそ意味がないしな

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:20:03.33 ID:/XOQhIXB.net
>>532
エンドバーの位置を肩幅に設定すれば良いだけかと
俺は外側でもブレーキに不安を覚えることは無いかな
エンドバーは縦に握ってこそ、肘関節の曲がる方向と一致してポジションが増えると考えてる
手のひらを置く感じだと、肘関節が横に開くことになるのであんまり意味が無いと思う

>>533
俺の場合、ハンドルバーの幅が肩幅以上有っても使わないのでカットしてる
デッドスペースが有ったって、ポジションが増えるとは考えていないので

一応、オンロード系の話ね

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:38:42.90 ID:7ITJrXRD.net
ハンドルをカットしなければならなかったり
オンロードに限定してみたり

理由を理解してるからこそだろうに

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:40:14.91 ID:7ITJrXRD.net
sage

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:48:55.37 ID:Ney5vBSJ.net
外側につけてるけど中指がブレーキにかかるからまぁいいやと思ってる

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:28:41.43 ID:/XOQhIXB.net
>>535
なんか勘違いしていないかな
もともと、>>529がエンドバーを外側に付けてる理由を聞いているわけで、その問いに対してそれぞれの立場で自分の考えを回答すれば良いだけだよ
当然、答えは一つじゃ無い
みんなの答えを参考に>>529が、自分に合った答えを出せば良いだけの事

>ハンドルをカットしなければならなかったり
>オンロードに限定してみたり

オフロードバイクを持っていないので、俺が実体験に基づいて回答できるのはオンロード限定って話しだよ
自分が走りやすいようにハンドルカットしたり、カスタマイズするのは当たり前のことでしょ

>理由を理解してるからこそだろうに

もちろん全てを理解した上で自分のバイクをセッティングして走ってる
むしろ理解せずにやってたら、おかしいでしょ

君の考えを>>529に回答してあげなよ
俺の回答に突っかかってくるところを見ると、エンドバーを内側に付けることに対して一家言持ってるんじゃないのかな

言葉だけじゃイメージが伝わらないと思うので、写真貼っとく
エンドバーの間隔は、約460mm(芯-芯)
グリップ部分の間隔は、約430mm

http://i.imgur.com/UaNpFcF.jpg

http://i.imgur.com/JhPtemO.jpg

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:52:12.41 ID:wED2bdAb.net
エンドバーを短いDHバーとして使う、ってだけの話だろ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:52:54.79 ID:k4SawkCc.net
>>538
ブレーキを左前にするとワイヤー処理がすっきりし、もっとカッコよくなる。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:02:05.42 ID:7sU/ffKi.net
>>540
アドバイスありがとう

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:06:24.60 ID:f15dwXkd.net
外側にあるとダンシングのとき力入れやすい

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:05:40.80 ID:Ewbk8KnH.net
内側につけた方がDHバーとしては機能面で上だろうけど、ハの字の角度に絶妙なものが求められそう

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:26:05.42 ID:1Hj6lZO2.net
内か外かは主な用途が変わってくる

共通の利点はポジションが多様化すること

内側の利点はバーに指を添えた状態でブレーキ、シフターの操作が容易なことと、直線時に前傾姿勢が取りやすいこと
欠点は間隔が狭くて不安定さを招く場合があること

外側の利点は直線でも登坂でも安定して力を発揮できること、簡易的なハンドガードになること
欠点は端に突起があることで万が一走行中に引っ掛けた時危険なこと(コンビニ袋などぶら下げやすいという利点でもある)

545 :529:2015/11/23(月) 00:12:36.45 ID:tIOaxWZ8.net
みなさんアドバイスありがとう!
都合悪くてまだ試走まだだけどとりあえず外側に付けてみた
ホントはあと1セット同じものを買って内側と外側に計4本付けたいところだけど、
ライトが装着できなさそうなのでやめたw
しばらくしたら内側に付け替えて走ってみようと思います

>>538カッコいい!

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 07:11:11.20 ID:Nvap3w2F.net
エルゴンはバイオレザーのGP3は出さんのかね?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:41:59.94 ID:gy1YcxYe.net
フラットハンドルにバーテープ巻いてる人いる?
昨日コンビニで見かけてやってみたいと思ったけど不器用だからなぁ

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 16:52:41.69 ID:vSRrmITf.net
自分ではやってないけとやってる人はぼちぼちいるよ
blogでなんかいか見たことある

フラバで金かけずに軽量化したい人とか、革っぽい見た目のグリップにしたい人とか、コルクっぽいのがいい人とか

失敗してもフラバなら長さ余るからリトライ出来るよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:27:32.74 ID:q4JLz1xz.net
>>547
ハンドルバーにワイヤーアウターを沿わせる場合の仮止めで
ビニールテープやテーピングを巻いてからバーテープを巻くことはある
ただビニテだけだと薄すぎてハンドルが細くなる(指が短い人には好都合)
あとクッション性も皆無で冬は冷たい
バーテープ巻くのが苦手な人の下処理に使うといいんじゃなかろうか

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:00:33.92 ID:h2DDconQ.net
>>547
フラットでやったこともあるし、今はマスタッシュ系のハンドルでバーテープ巻いてる。
諸般の事情でちょうどいい長さと形のグリップが無いときに初めて、それ以来大概バーテープ。
ドロップよりも短いし簡単だし、1セットで3回くらい巻けるから、試しても良いと思うよ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:41:48.26 ID:+n+T8JJr.net
>>547
グリップテープ使うといいよ
裏は滑り止めだけだから何回でも巻きなおしできる
素手だと間にゲル挟まないと手が痛くて使いものにならないけど

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:56:42.73 ID:YUwZXVgw.net
>>547
http://www.jpdo.com/ykk7/244/img/1620.jpg

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:32:26.34 ID:Vj50q+9c.net
バーエンドとの角が上手く巻けてますね。よかったら巻き方教えてください。試行錯誤してるけどむずかしいですよね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 02:30:15.12 ID:XA64EQI1.net
何だか右側とてもいやらしいの

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:13:20.60 ID:V0ziitGL.net
アドバイスありがとう。フラットバーにテープ巻いてみました。
写真は撮れないんだけど三度目でようやく満足に巻けた
幅広のエルゴグリップとバーエンド使ってたけど、
かなりスッキリしてカッコよくなったと思う

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:23:59.21 ID:v0HxQHO0.net
・サイコン(ガーミン)
・GoPro
・ライト

これらを全てハンドル下につけることは可能なのでしょうか?
レックマウントは荷重問題かつ、そもそもマウント下は1つのみ(ライトかGoProか)っぽいですが

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:20:24.36 ID:b0Da/lLD.net
今年からトライアスロン始めて昨日DHバー注文した。ついでに傷んでたバーテープも

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:54:59.45 ID:nPR0yHOS.net
>>556
普通に止まり木タイプのエクステンダーを複数使えばいけるんじゃないか

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:15:54.13 ID:KWvFA5Xn.net
>>556
ライトは前輪のクイックにライトマウント付けたらいい。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:40:51.12 ID:vvAe2P6d.net
グランジのバーエンド2ってもう販売しないのかな?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:24:36.22 ID:yXxIKJQW.net
TOGSって具体的にどう効果あるの?
エルゴグリップと肩幅+拳幅≒50cmにカットしたハンドルバーでも役に立つ?

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:40:01.92 ID:ahReK8Ju.net
この前実物見てあれこれ考えてみたけど、
ハンドルから手を離さないで軽くストレッチできる!とか、
ツボ押し程度の効果しかない気がする

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:11:30.73 ID:J/d1N4e3.net
効果見出せない人には要らない代物
持ち方変えた時、ブレーキレバーのクランプ辺りに手を置く人には有効かもしれない

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:11:59.40 ID:J/d1N4e3.net
というか自分はそういう使い方してる

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:28:07.86 ID:00tHykQE.net
引き手で使うにはもうちょっと長くないと力が入れにくいんだよなぁあれ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:48:13.83 ID:SpCvaYe0.net
そもそもそういう使い方する為のモノじゃないしな
ガッツリ引きたいならバーセンターバーしかないだろ

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 22:33:53.52 ID:VAnC98b4.net
さすがにただ親指置くためのフックに4千円近く出すのはなぁ。
安いバーエンドバーでいいや。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:02:49.84 ID:s9n0v4Yy.net
バーエンドバー欲しくて、見た目のみでこれ買ったんだけど予想以上に快適だった
親指付け根部分のフィット感が抜群で、圧迫感がまったくない
文字ある部分が平面だから手のひらおいておくのにも便利で、かつバーエンド握ったときに
ねじれた部分が親指付け根にフィットして痛くならない
バーエンドも10cm(にぎり部分で7cm)とそこそこ長さあるし握り心地は満点とまでは
いかないものの痛みはないし格好良い、ただここは金属製なので冬はさむい
ジャイアントの純正エルゴ形状グリップは手のひらに馴染まなくてすぐ痛くなったが
いい買い物をしたと思ってる

http://farm3.static.flickr.com/2568/5715784752_52eedd4434_z.jpg

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:17:05.17 ID:T4vbU/B7.net
でも、お高いんでしょ?

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:53:06.63 ID:s9n0v4Yy.net
尼で4130円だったかな
つい先日買ったばかりだが今みたら品切れになっていた

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:26:48.16 ID:T4vbU/B7.net
カラーでグリップの長さを調整できる感じ?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:29:15.07 ID:EEZfz5Ze.net
握り心地改善が肝のグリップ交換なのに満点じゃないものに4千円超出すなら
素直にエルゴンにしたほうが幸せだったんじゃ…

エルゴンにバーエンド付きグリップシフト用モデルがあったかはわからんけど。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:09:52.38 ID:AETvl3QN.net
見た目ゴリゴリしてるけどそれがまたイイのかな
sssp://o.8ch.net/1qnu.png

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:54:09.55 ID:O52IXIlf.net
エルゴン慣れるとエラ無しはコレジャナイ感パネェな

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 06:02:49.44 ID:CeBVbD8H.net
>>571
調整できるよ。1cm刻みで長さ調整可
切るわけじゃないので気楽に長さ調節できるのはいい
断面に凹凸があってはめこむので、持っていてずれていくこともない
グリップシフターにも通常のシフターにも対応できるのもいいね

>>572
見た目最優先だったからね、個人的意見だけどエルゴンの見た目あまり好きじゃないんだ
なのでエルゴン使ったことないからわからないけど
バーエンド部分の握り心地もふくめたらエルゴンのほうが優秀かもしれないね
T-ONEのグリップに変えて昨日60kmほど走ってきたけど
走ってる最中も、今も手の痛みは皆無なのでまぁいいかなという感想

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 07:31:15.86 ID:rIyXw9hs.net
あれを見た目優先で買ったのか…

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 08:22:58.03 ID:EHSwy0JH.net
安っぽい感じでは無さそうだし、良いんじゃない
個人的には、エンドバーに4,000円は出せないかな

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:02:07.27 ID:CFBk6EFq.net
aliは全くの童貞(英国系は経験済)なんですが、↓の店は危険ですか?
http://www.aliexpress.com/item/2016-HB23-Bicycle-Handlebar-Full-Carbon-Matt-UD-Triathlon-Time-Trial-TT-Bike-Handlebar/32548776166.html?spm=2114.01010108.3.39.mfl4ho&ws_ab_test=searchweb201556_4,searchweb201644_1_79_2_78_77_82_80_62,searchweb201560_1
またこれ以外にus$100以内でフルカーボン500g位のDHバーもどきがあれば教えろ下さい。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:17:22.22 ID:bpsoKY0Z.net
かっこいい!

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:49:04.92 ID:X3esSoHY.net
エルゴンのバーエンドバーを付けようか思案中なんだけど
出先でパンクしたらひっくり返して修理するじゃないですか。
ポキッと折れちゃったりしないくらいの強度はあるのかな?

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:58:58.49 ID:2cQaD21k.net
>>580
試したわけじゃないから知らんけど、
自転車の自重に耐えられない程度だと、
普通に手の力で簡単に折れないか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:46:03.21 ID:X3esSoHY.net
倒れただけでボロボロになったとどこかで読んだのでちょっと心配で・・・

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:54:26.87 ID:2cQaD21k.net
>>582
ボロボロというのが見た目の話なら、傷は付くだろうと思うよ。
アスファルトに直に当てたりして傷が付かない、というのは割と難しい。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:08:15.79 ID:fVzBRuW4.net
言われてみれば確かにそうですね。
そこはあまり気にしないことにします。
ありがと〜

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:20:30.08 ID:Q8CMlMQJ.net
>>583
グローブ付けりゃいい。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 03:25:13.32 ID:cwLevE3G.net
バーにグローブ?
何を言ってるんだこいつは

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 08:15:27.18 ID:mQQPxe7PZ
グローブは手に付けるもんだよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:30:42.72 ID:0iaXdf7o.net
>>586
ひっくり返す時にグローブ付けておけば傷が付かない。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:46:11.91 ID:NkLta2i8.net
バーの部分にグローブ被せれば傷付かないって言いたいんだろう
察してやれよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:20:47.43 ID:aFJGJUKX.net
意図を理解できずに逆切れする人って本当に居るんだね

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:20:16.16 ID:iGZPxiIc.net
パンク作業用に軍手を2双持っているって前提だというならともかく
普段使っているグローブをバーに付けてひっくり返して
バーに傷が付くような作業をしたらグローブに傷がついたり穴が開く。

バーが当たるところに薄いゴム板を敷く(或いは先端にゴム足をはめておく)
というならまだ話はわかるがね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:06:01.87 ID:XQLywwTD.net
そんなに繊細なんかいw
別に砂利とかアスファルトじゃなければ段ボールでいいんじゃないの?

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:54:39.05 ID:iGZPxiIc.net
お前がそれでいいと思うならダンボールを持って走ればいいのさ。
俺が仮にするなら廃チューブの切れ端くらいにしておくが。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:07:07.83 ID:BJW7lKNL.net
ひっくり返す時にバーの角度変えればいいだけじゃね?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:18:01.53 ID:BJW7lKNL.net
ひっくり返す時にバーの角度変えればいいだけじゃね?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:18:25.87 ID:BJW7lKNL.net
大事な事なので2回言いました

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 07:09:34.37 ID:TPJfW4dl.net
オフロード行けばいくらでも小傷ぐらい付くんだからヒックリ返して置いた程度の傷なんて気にすんなよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:07:46.17 ID:ooCUP3yU.net
オフロードに普段からいってる人の常識前提ではなされましても・・・^^;

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:01:56.03 ID:X1CG4eI1.net
傷が100個あるより99個の方がいいだろ!!

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 01:37:34.78 ID:Si96rBROw
そうかローディのキモさはそこから来てたか

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:37:51.48 ID:gMn55db1.net
そんなに傷が気になるなら部屋に飾っておきなさい

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 01:33:17.64 ID:PfyRn8zW.net
石跳ねや転倒で意図せず付く傷はしょうがないと諦められるが
自分から明らかに傷が付くであろう行為がしたくないってだけだな。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:59:07.68 ID:ac42qCHn.net
作業中落とした工具フレームに当たってアッー!とか
ちゃんと立てかけてたハズがガリガリとなってヒィーッ!はイヤだよね…

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:41:17.07 ID:df5cmaQj.net
当たり前だろw

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:10:29.86 ID:+/qaqYgk.net
エルゴのGP1とかってバーエンド付きじゃない方がやっぱいいの?
一体型の方が場所取らないし軽いから良さそうな気もするけど

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:45:01.12 ID:j9Y7HtkD.net
何がいいかなんて人によって変わる

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:58:33.87 ID:+/qaqYgk.net
>>606
でも一体型だとバーエンド制限されるからな
別々なら気に食わなければ交換もできるが

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:34:10.65 ID:/Vbk/57k.net
>>290だけど、エンドバー無しエルゴングリップにエンドバー付けるなら
グリップのインナーパイプを加工する必要があるよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:10:22.63 ID:oKBTehQN.net
>>608
どういうこと?今もグリップだけ買ってるけど別に加工しないでバーエンド付けてるよ
ただ製品によってグリップとバーエンドに隙間ができるタイプもあるけどね
バーエンドが内側に付け根がカーブしてるのは離れないんだけど

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:18:41.02 ID:/Vbk/57k.net
>>609
今年のモデルからかは知らんけど、インナーパイプにハンドルエンドが突き抜けないよう襟が付いてるんだよ。
それを削らないとハンドルエンドが出て来ないからエンドバーを取付けられなかったんだ。
まぁナイフでぐりっと削って即装着だったけどね。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:32:13.94 ID:D+44exwr.net
>>610
え…マジで?
前はキャップだったが

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 00:09:39.09 ID:HTC8s7h+.net
バーエンドの角度ってどれくらいが正解なんだ?

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 00:32:31.05 ID:b/+QYlv8.net
人それぞれでなんとも。
真上90°に立ててママチャリポジな人もいれば
真下90°に下げてドロップポジ風にする人もいる。極端な話だが。

バーエンドポジしかない短いものなら今のハンドル位置で自然にバーエンドを握った時に
拳が腕のラインに対して90°になるように角度を付けるのが一番楽だろう。(あくまで目安)
長いものでも最初は上記で角度を付け、バートップポジ(バー先端を握る)で
キツイとかユルイとか自分が感じた方向へ曲げてみればいい。
しばらくアーレンキーを持ち歩いて違和感があるようなら変えて自分に丁度いい角度を探す。

ちなみに厳密に言うと人の腕は左右で微妙に長さが違う(利き腕が長いと言われてる)ので
右で合う角度が左でも合うとは限らない。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:30:42.81 ID:5UEW/2P9.net
>>612
絶対の正解ではないと思うけど、ヘッドチューブと直角を
為すようにすると見た目の収まりがいいよ。
水平に対してプラス17度ってとこかね。
握ってみてもこれがちょうどいい。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:07:04.00 ID:L5m1rEAy.net
ヘッドチューブと直角、または殆ど同じだけどステムと平行が見た目的には綺麗だよね
そこを基準に微調整していけばいいんじゃない

真逆のアプローチで真上90度から始めて収まりのいいとこ探すってのも有りだと思うけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:06:21.09 ID:vkrkUn2I.net
いや急坂で引き手により力を入れられるようにつけるものなんだから
急坂登ってる最中に一番引きやすい角度に合わせるべきだろ
見た目だけで角度を決めるとか盆栽かよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:32:01.46 ID:L5m1rEAy.net
いやいや、ヒルクライムのためだけじゃないだろw

巡航中に手の位置を変えて楽にする用途だとそんなに角度付けたら使いづらい
ヘッドチューブと直角、ステムと平行ってのはその用途だとほぼ正解だよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:07:50.58 ID:6wApHnik.net
え?買い物袋をさげるためじゃないの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:57:55.78 ID:jNGZHeam.net
それもある

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:54:00.21 ID:9aiIf3ga.net
サドルとハンドルの落差によっても角度変わるだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:19:40.74 ID:ksrAbfm/.net
角度とか。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:23:00.30 ID:FUgDHZJ7.net
TOGSに送料込4000円が高すぎるから代わりになるものない?
良さそうなバーエンドバーを探してるけど2000円くらいはする

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:38:24.74 ID:GjIQqyFvw
なんかテキトーだなぁ
ママチャリのハンドルひっくり返して着けたらいいんじゃない?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:26:34.97 ID:DUrk6+/O.net
ミラーでいいのない?
ブッシュ&ミューラー サイクルスター)901/3 サイクルミラーってのは見やすくていいんだけど、倒れた時によく折れるんだよね…
正月から止めてたら自転車倒れてて、ミラーが折れてた
これで二回目だ
作りが脆いんだろうね
折れなくて、できれば自転車から離れる時に簡単にミラーが着脱できるものとかないのかな?

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:07:26.97 ID:iYhy+DQ1.net
そもそも自転車は倒すものではない

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:09:11.91 ID:DUrk6+/O.net
>>625
駐車してる時だから勝手に倒れてる時あんだよね
誰かに倒される時もあるだろうけど
その程度の衝撃でポッキリ折れてるから相当強度弱いよね

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:24:25.48 ID:1oE/t693.net
>>624
Amazonで売ってる全ての自転車用ミラーを検討したけど、バーエンドに挿し込むタイプでいいのはない。
バーエンドに挿し込むタイプで見やすいミラーはほとんどなく、その中で強度のあるものは皆無。
代替案は以下の通り。

リペアパーツが売られているミラーを使う
例えばイージーミラーとか。

バーエンドに巻きつける
力のかかる方向が変わるので折れにくくなる。

バーエンドバーの先に付ける
同上。
バーエンドバーはいずれも内向きに曲がっているので、横に長く伸びるミラーが必要。

ママチャリorバイク用ミラーを下向きに取り付ける
倒れても地面に当たらなくなる。
見栄えを気にしないならこれが一番実用性が高い。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:28:17.54 ID:zM7WdURd.net
俺も爆弾低気圧の影響で強風が吹いてたときに倒れて折れたことがあったわ。
グリップエンドに突っ込む金属パーツのボールジョイントのところがぽっきり。
他のとこならまだしもココが折れるとちょっと補修できんわw
基本ストレートハンドル用だと思うのに倒れたときのこと考えてなさげで2つ目は買えないと思った。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:04:20.59 ID:TjewWUUj.net
>>624
これ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BLW2EFU
自転車ミラーとしては優秀
折れるけどec-joyで安いから使い捨てのつもりでいける
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=3574066

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:24:22.98 ID:DUrk6+/O.net
>>628
全く同じところ折れてるわw
このミラーは邪魔しないし視界はいいんだけどねぇ
>>627
具体的にやってる写真はないの?
イメージがイマイチ分からないけど
>>629
これどうやってつけるの?
差し込めるパーツもついてるの?
サカザキならこのタイプもあるよね
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/69662
これはどうなんだろ?
ポールがないから折れなそうだけど、この代わり後方が見にくいかな?
しかしレビューみてるとやっぱみんな折ってるんだなw

631 :623:2016/01/04(月) 16:23:09.88 ID:ss5Tmrgw.net
>>630
amazonに画像があるよ
バーエンドキャップ型の穴付きゴムに差し込む構造

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:34:52.72 ID:DUrk6+/O.net
>>631
ブッシュと同じ方式だね
確かに半額だが、この方式は折れるからなぁ
アマゾン見たらこっちのがレビュー多いね
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AQU2H5K/ref=pd_aw_sim_sbs_200_1?ie=UTF8&dpID=41Uwflzo%2BvL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=1Z3C4EV46517QH5MGQ6K

こっちのが太いから折れなそう

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:37:34.76 ID:DUrk6+/O.net
ああ。でもレビュー見ると視野が見にくいってのが多いね
ポールがない分ミラーが近いから体が邪魔になって後ろが見にくいんだろうね
もっとミラーを長くしないとこの方式はだめかも

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:17:59.52 ID:od9sX76u.net
頑丈なのがいいならママチャリミラーがいいんじゃね。
俺はサイクルスターをエンドバー先端に付けて折ったことはないけどね。
バーエンドに付けるから斜めにアジャストされてるボールがモロ地面に当たって折れるんであって
そもそも付ける位置を見直さないとどんな頑丈なマウントでも折れるだろ。あれ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:50:50.54 ID:zsSLOM/V.net
ttp://item.rakuten.co.jp/blue-post/bike_010/
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/98214.html
こーゆーの面白そう

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:27:24.59 ID:J7bPChob.net
OGKのやつは簡単に外せる。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:58:00.09 ID:ZfKZiuXW.net
センターにつけてみたけど力入れやすくなるんだな
すげー楽しいw

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 12:47:38.19 ID:nkS+G3So.net
濃いグリーンのバーテープが欲しいんですけどありますか。ポップなチェレステしかない…

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 13:20:17.48 ID:qLBg3tbq.net
DEDAにはあったよ。
ドロップハンドルのスレで訊くべきだな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:31:09.80 ID:Je3hKBc4.net
普通にキャノンデール車に巻いてる人多そうだけどな
画像検索とかしない人なのかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 05:26:06.90 ID:orzOmzoz.net
キャノンは蛍光グリーンじゃない?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:36:39.95 ID:cCv+NsUS.net
https://www.aeonbike.jp/products/610
イオンでこれ見かけたけど良さそう
先端にミラーを挿しつつしっかり握れる
しかも安い

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 01:53:51.14 ID:JFKIeIRV.net
25.4mmのハンドルバーをクランプするステムって選択肢ないんだね
6°で100ミリくらいの欲しいんだがなんかいいのある?

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 01:54:16.65 ID:JMutlsNS.net
ハンドルシム使え

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 04:31:01.52 ID:SNu+G8xt.net
>>642
バーエンドにミラーを挿せるの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 15:33:40.44 ID:ccfi65Q3.net
>>645
バーエンドバー バーエンドミラー で画像検索してみ?やってる奴はかなりいる。
俺もやりたかったが突っ込む金具のボールが折れちまったので(>>628)ベルトの方でつけた。
利点は取り付け位置が上昇するので、確認の際視線の移動が減らせること、
前方向いてるとき視界外でもなんとなくわかる率が上がること。

>>642
よさそうと思ったけど12cmしかないのかね、それ。
俺はなるべく長い方と思ってこれにしたんだが
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item22406800002.html
先っぽの曲がってるのがイラネーw

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 16:11:00.04 ID:f4+foxd0.net
>>646
こういうことか
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/l/i/f/lifeisfreestyle2/20120315165137940s.jpg

確かに見やすいだろうけど、指を先端に載せられなくなるよね?
こんな付け方したら指を先端に載っけられるが
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/29954/30735/thumbnail/tamon.cocolog-nifty.com/holy/images/PICT05042704.jpg

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 16:31:49.70 ID:Fconeyf5.net
体力作りにと夜間のサイクリング用チャリ
買いましたが、オススメのヘッドライトありますか?

明るくてコンパクトなものってあるかなぁ?

色々見て回ったけど、creeのT6が気になりますが、
他になにかあれば教えてください。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:05:56.17 ID:0BCV0z9A.net
ライトスレ行け

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:54:44.99 ID:pGU85OR9.net
>>649
あぁ、ありがとう!

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 14:58:26.07 ID:JneZgKXs.net
ピナレロのGAN RSを購入して納車待ち状態なんですが、ステムをシマノプロ vibe 7s osにしようと思っています。
このステムが1-1/4と1-1/8の2種類がるみたいなのですが、どちらを選ぶべきなのでしょうか?
ハンドルバーは同じくvibe 7s 31.8を使う予定です。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:49:44.40 ID:XjfpPON1.net
>>642を買ってみた

内径19mm
外径22mm
角度は14°ほど内曲り
握りの長さは10cmで適当に握っても1.5cm余る
クランプ部分は1.5cm

5°のハンドルバーにつけると1.5cmほど内向きになる計算
イージーミラーを挿し込むと横向きでも多少身体が映り込む
倒れてもジョイントホルダーが壊れにくくなることを考えれば妥協できる

バーテープを巻かないと貧弱でダサく見える
右だけでなく左にもミラーを付けると更にダサい

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 02:27:41.70 ID:+3zAgQhv.net
>>652
差し込むより、巻きつける方がいいんでない?
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/29954/30735/thumbnail/tamon.cocolog-nifty.com/holy/images/PICT05042704.jpg

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 02:29:27.63 ID:+3zAgQhv.net
>>646
これBBBのにクリソツじゃん
OEMか

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:54:04.65 ID:WjBwGMxq.net
>>653
ジョイントホルダーが外向きになるから倒れた時に壊れやすくなる

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 15:44:30.75 ID:d78kw1yl.net
>>655
そんな変わるかな?
でも先頭につけると指を置けなくなるじゃん

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 16:00:21.30 ID:27CHxVWb.net
>>656
そんなの個人の持ち方でしょ。
撒き付けだと先端近くを握った時にベルトが邪魔になる。
一長一短だよ。

短いのならこういうのもありというかこうにしか握れないのはわかるが
http://nyahohe.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_205/nyahohe/83559-09791.jpg?c=a1
http://image.rakuten.co.jp/cyclemall/cabinet/image4/22404200003-1.jpg

長い奴はこうがっつり行っちゃう人が多いと思う
http://blog-imgs-64.fc2.com/h/a/t/hatukuro/nigi3.jpg
http://www.bikeplus-omiya.com/news/assets_c/2013/11/img_bontrager_barend01-thumb-320x240-14985.jpg

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 16:09:58.56 ID:27CHxVWb.net
>>654
http://www.cb-asahi.co.jp/item/25/42/item100000034225.html
どこが似てんだよ、根元がこっちは一体(アサヒのは溶接)で幅も違うし。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 16:37:13.46 ID:d78kw1yl.net
>>658
なるほど
でも形は一緒だな
こういう内側についてる奴にミラーつけてもハンドルの先端に付けるより鏡が体よりになって見えにくくはならないの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:17:33.53 ID:85N5vyOl.net
Origin8 Drop Endsを日本語サイトでなおかつ普通の値段で買えるところはあるのでしょうか?
一ヶ所売ってるところがあったのですが6倍の値段でした。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 20:34:18.12 ID:Z8c1pCi/.net
>>629
これブッシュのに比べると角度がほとんど変えられなくね?しかもかなり緩い
これ走行中に角度変わっちまうんじゃないか?
写りもブッシュのに比べるとシールみたいな感じだな…
ブッシュのは本物のミラー
やっぱ値段なりか…

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 12:38:12.77 ID:e0iDYJO3.net
>>660
カタログを置いてるショップだと取り寄せてくれる可能性がある
せっかく自転車があるのだから足を使って探し回ってみてはどうだろうか

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:30:13.07 ID:4PvIcIn4.net
TOGSで検索するとMTBばかり出てくるけどクロスに付けても便利なのかな?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:10:53.22 ID:vCueXput.net
自分は便利に使ってるよ
ただ突き出したモノをガッツリ握り込む用途をイメージしてるとガッカリすると思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:33:13.93 ID:LFlovmIS.net
>>664
ハンドル幅が50cmくらいでも使える?どういう使い方をするのかイマイチ分からないけど気になる

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:57:15.79 ID:vCueXput.net
>>665
http://youtu.be/fDrQPsdPYy0
使い方はこんな感じ
500mmのハンドルで大丈夫かどうかは人に寄るとしか言い様がない
ブレーキレバーのクランプ部分に手を置いて休める癖があるなら有効だと思うよ
因みに自分は560mmのハンドルで使ってる

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 08:23:00.30 ID:I2qOdm7S.net
俺は1800mmの使ってるけどもっと長いの作って欲しい

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 08:54:05.16 ID:uFPpu2cG.net
バーテープをバーエンドバーと一体で巻くうまい方法ないですか?
ググるけど、詳しくのってない。
あんまりいないのかな。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:36:55.72 ID:Z5NTeeKt.net
>>629
おい!このミラークネクネ動いて使い物にならんぞ!
騙したのか?
詐欺サカじゃねぇか・・・

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:04:10.25 ID:t5iF3GbY.net
>>669
寒いからゴムやプラが縮んでるんだよ
滑り止めシートを切って穴に入れるんだ
なければゲルでもバーテープの切れ端でもなんでもいいから
ミラーの角度調整部分が動くならボンドを隙間に流し込むか根元を固めるか、何か詰めるかすればいいよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:07:41.91 ID:BawnNP9Z.net
ハンドルより横に出るアームが樹脂のミラーは使う気になれない。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:09:26.52 ID:fWnkKuHL.net
>>665
TOGSに指を引っ掛けると、若干だが手首の角度が縦向きになって腕の負担が減る。
肘を曲げて前傾姿勢を取っても疲れにくくなり、肘の分だけ空気抵抗も減る。
ただ、しっかり握りこんでる訳ではないので段差に弱いし、親指に負担がかかる。

TOGSを挟み込む使い方もあるが、手が内側に移動するのでデメリットが増える。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 08:50:42.42 ID:vy1b96n0.net
バーテープでデザート迷彩、ギザのコルクバーテープのような柄でショック吸収に優れるやつありますか

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:48:20.30 ID:olDZX7AQ.net
ハンドル周りってことで防水スマホケース
https://www.donya.jp/item/73485.html
これかったひといる?

https://www.donya.jp/donya_shelf/item/item30/mt2016020551-0.jpg

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:39:40.28 ID:hn0dnytr.net
なんか面白いハンドル無いかねえ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 01:41:27.52 ID:MkvsXduv.net
こういうのではなく?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SGYZLJW

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 07:22:59.85 ID:yTOXYds8.net
昔、自分の好きな向きに設定できる可動ハンドルみたいなのがあった気がするんだけど
検索しても見つけられん

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:47:19.43 ID:SoKcR41A.net
>>675
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UWB4I3C/
俺は最近コレ↑使ってる。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00UWB64T8/
あとコレ↑も使ってる。シンプルだけどあんまり見ない。

今興味があるのは↓これ系のマルチバー。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002622M2O/
こいつにギドネットレバーを付けて使ってみたい。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:47:52.41 ID:v2ISHWaV.net
論理的に考えれば二台で使ってるんだろうけど
一瞬、一台に2本ハンドル付けてる某自転車画像が思い浮かんだ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 11:10:23.87 ID:SoKcR41A.net
>>679
あ、うん二台。
あの変態はさすがに真似できない。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 06:41:44.44 ID:YvDsBSk+.net
シマノプロ vibe 7S 1/4サイズってどこも在庫ないの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:29:37.22 ID:qhBGn3Vf.net
ステム?
ジャイストで見かけたな

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 01:59:16.53 ID:9Fp9Hq8+.net
グリップの外側へバーエンド
同じく内側へバーエンド
TOGS

結局内側バーエンドが一番具合が良かった
TOGSは効果自体はそこそこあるけど、値段を考えるとオススメってほどでもない

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 03:50:34.19 ID:qmUrZtrW.net
シフトチェンジが結構シビアだな
リアアップ・フロントダウンはいいけど逆はね・・・セッティング次第だろうけど疲労時は指つりそうw

昨日初めて長距離で使った印象

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:18:37.87 ID:XqBBXHrI.net
TOGSの類似品って市販されてるものがあるのかな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:47:20.96 ID:5GWHzkpQ.net
>>684
グイッと押し込んで指が届かなくて手首ひねる感じだな
手前をちょっと上に回してやるんだが今度は逆のレバーが使いにくくなってアババってなる
ロードのSTIも下ハンとブラケットの両立難しいしもうシマノにはちょっと形状見直して欲しいな

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:22:51.80 ID:XhO+RPRr.net
Di2導入してTOGSのちょっと内側にサテライトスイッチ付ければいいんじゃねw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:49:01.29 ID:5uLj/986.net
ドロップハンドルのブラケットのところにバーエンドつけてるやついる?あれって意味あんの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:23:21.05 ID:QdinraUp.net
>>688
バーレストってやつの事かな
ギドネットレバーと一緒に使う為にあるんだと思うけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:26:47.03 ID:o/OTxGlb.net
TOGS調べてみたけど日本価格のぼったくりハンパ無いな
ダイソーさんパチモン100円で作ってくだされ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:46:30.75 ID:yYBjnKmu.net
代理店がいろんな意味でアレなとこだからしかたないw

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:55:28.95 ID:o/OTxGlb.net
あ、凄いねこの会社
住所、代表者名、電話番号等まったく書かずに通販してるんだ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:57:11.32 ID:o/OTxGlb.net
ごめん違うかも
ここは代理店とかではなくてただのショップ?
http://altbikes.jugem.jp/?eid=1060

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:03:40.65 ID:yYBjnKmu.net
代理店で合ってるよw
直での通販はメールでのやりとりでやってくださいねw

あとSNSでそこのフォロワーになると
今日はしばき隊のデモに参加したぜ!的なヘイトスピーチの垂れ流しがもれなく付いてきますので
そのつもりでww

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:57:51.00 ID:gSjMm96x.net
自転車業界ってそっち系妙に多いよね

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:56:05.11 ID:EldpXIna.net
>>689
加えてシフトはWレバーかコラムマウントとかになるから、
クラシカルなバイクにしか似合わんよね

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:09:55.12 ID:6KzlsRkn.net
>>695
ネトウヨも多くないか
以前世話になってた新潟の某自転車店マスターが
自転車への情熱もあるけど嫌韓ネタの話も多い人で
嫌になって行かなくなったな・・・

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:45:21.09 ID:eiCqNU19.net
新潟は早急に除鮮必要なレベルだからそれくらいの方が良さそうw

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:49:53.69 ID:n+DDPhFK.net
北の工作員に拉致しまくられた土地柄だしな・・・

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:40:32.98 ID:mck+Ybdp.net
手首の関節の手術した都合上、厚くてもいいので、できるだけクッション性の高いバーテープが欲しいのだけれども、お勧めありますか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:50:33.25 ID:ugYvECuJ.net
フィジークのバーテープの下に巻くゲルは?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:51:27.07 ID:mck+Ybdp.net
BT-09っていうのが良さそうだとは思うのですが。。。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:52:09.35 ID:mck+Ybdp.net
あ、すれ違いでした、レスありがとうございます。
ちょっと調べてみます。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:54:38.46 ID:mck+Ybdp.net
バーゲルキットというのが有るんですね、これは良さそうですね!ありがとうございます。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:57:39.47 ID:GVHmILRd.net
バーテープのみで済ませたいならリザードスキンズの3mm良いよ
因みにバーゲルは百均の耐震ゲルで代用できる

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:58:47.31 ID:mck+Ybdp.net
うわ、100筋の青い奴ですよね? あれ良いんですか! 情報ありがとうございます。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:37:13.80 ID:O9rglkBL.net
バーエンドの内側ってマジいいな
カッコ悪いけど

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:38:10.63 ID:8RU0WftP.net
TOGSくらいのサイズで、も少し横幅が欲しい

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:46:11.98 ID:4YS1A6tr.net
1インチアヘッドのコラムにシム噛ませて1-1/8用のステム入れてるんだけど、
コラム周りスッキリさせたくてスペーサーを日東のクロモリのに替えたら
ステムが無段階で上下可能になって吹いたw

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:09:50.54 ID:HOgLzqvu.net
>>791
見慣れてないからだよ
便利さを知ってしばらく見慣れれば内側のほうが格好良く思えてくるよ

711 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/04/30(土) 12:07:02.54 ID:weeoPQV6.net
バーハンドルだったらどうやって回すの?
方向変換とかは大変だろ。
だから、車のハンドルは回しやすいように丸くなっているの。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:27:34.42 ID:eV3guXEA.net
一方バイクのハンドルはへの字であった

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:28:09.08 ID:4YS1A6tr.net
据え切りが糞重いのと直結じゃ高速時にセンシティブ過ぎるのとで
わざわざギアで減速してグルグル回すようになってるんやな
順序が逆なんやなw

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 03:51:25.78 ID:Lw5fJ00B.net
タイオガのライザーってどう?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:37:48.89 ID:jc1Gf+c7.net
>>714
何種類もラインナップされていますがアルミまたはカーボンです。
銅ではありません。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 05:43:10.51 ID:N2XO4ywp.net
つまらんな

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:00:52.69 ID:kznekcmY.net
クロスバイクのフラットバーをライザーバーに交換しようかと、
前傾やめて起こして乗りたいので、

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:47:46.00 ID:UySQVXAX.net
>>717
とりあえずステム反転してみたら?

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:19:43.00 ID:MdmUBKXe.net
>>717
フラットバーで上がるのは75_くらいまで
タイオガのとかだとRがついてるので、手元でプラス十数ミリほど
それ以上だとコラム延長アダプタの出番
ステムはショートリーチの安い奴に変えた方が楽かも

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:20:59.25 ID:MdmUBKXe.net
あーごめん

誤 フラットバー
正 ライザーバー

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:34:42.71 ID:jZCUoOrm.net
>>717ですが、
ステムは標準でアップにセッティングされているので
バズーカのライザーバーを購入、
二センチほど上がったので、
10キロほど走ってみて気持ち前傾が緩和された感じ、

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:29:00.91 ID:LeILhXnA.net
写真見たいなぁ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:16:50.04 ID:9G6o/neS.net
そしてうpすると袋叩きが便所の落書きの日常

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:09:58.70 ID:w07bxlvn.net
http://www.amazon.co.jp/Bazooka-JUST -740mm /dp/B00COGXRUS

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 12:52:17.06 ID:wuKPSFNr.net
バーエンドバーって、外側から被せて締めて固定する奴はあるけど、ミラーみたいに内側に捩じ込んで固定するタイプって無いのかな?
ちょっとグリップをオフセットさせ難くて…。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:36:06.23 ID:S+ZOa0qj.net
>>725
俺もそれ探してる
エルゴングリップだからストッパーあって貫通するのに加工しなきゃならん

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:11:02.53 ID:+xClgfOU.net
>>725
斜臼で固定するタイプはシンクロスとかアンサーから出てたんだがな…
http://dl.dropboxusercontent.com/u/1792230/syncros/syncros_decals_applied_7.jpg

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 20:35:26.34 ID:w07bxlvn.net
バーエンドに力かけたらエンドバー抜けてエライことになりそうやん

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 00:15:32.30 ID:bboXGON3.net
ミノウラのステムから伸ばす新しいスペースバーは旧式みたいにお辞儀したりせんかな。
一応滑り止めに歯車みたいなトゲトゲしたナットは入ってるのが見えるけど接触面にノッチがあるわけじゃないだろうし…
締め込めばお辞儀は回避できそうなハンドルに直接クランプするタイプの方がいいかな。

どちらか使ってる人がいたらバーに何を乗せてるとかガタガタ道でもOKとかNGとか感想聞かせて欲しい。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:51:21.62 ID:WNf5xTBJ.net
バーエンドバーのグリップに締め付けるネジがさびてきたから
錆びない素材のに変えたいんだけど規格がわからない

誰か教えてたもれ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:37:49.93 ID:/wHLotc2.net
メーカーも品名もうpせずに規格を教えろとな?
ホムセンで合うの探せあほぼんが

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:03:11.67 ID:PBLeGw05.net
みんな同じでしょ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:08:56.67 ID:88eiGgQq.net
ステンレスっての選べばいいと思うよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:56:14.33 ID:Q7hFQz2/.net
>>732
脳味噌お花畑乙

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:32:37.55 ID:OcaHc65y.net
バーエンドバー内側に変えたけどロングライドならアリだね
普段乗りなら外側かな?
コンビニフックになるし

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:13:04.81 ID:PBLeGw05.net
>>734
無知乙w

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:39:06.93 ID:VzFMXkq3.net
>>732
本当に統一規格なら一々ネットで聞くまでもなく
さっさと店に行って「バーエンドバー用のネジくれ」と言えば済むじゃん。
知恵が遅れてる人なのか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 02:37:06.47 ID:r0zwvSkr.net
>>735
ダブルがお勧め
フラバの欠点はポジションが少ない事だから
ポジションを増やすのは正義

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 02:48:59.10 ID:TDZFHjtk.net
そこまでやるならHバーとかもいいんじゃね。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 07:01:14.74 ID:LKDcEhnV.net
>>737
わざわざ聞くまでもなく、みんなそうだと思ってるよ
お前は、知恵が遅れてる

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:41:48.81 ID:aL9BAy3W.net
知恵遅れと言われたのが気に触ったご様子。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:50:08.75 ID:7GHw9lHe.net
ステンレスネジ錆びるだろ?
絶対に赤錆出したく無かったらチタンネジとかだろ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:44:15.35 ID:C8847wLL.net
ID:VzFMXkq3 は顔真っ赤にしてモニターを睨み付けているご様子。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:00:18.17 ID:RbXwPeRl.net
統一規格があるならそれをさっさと明言すればいいのになぜしないのか

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:48:41.63 ID:aL9BAy3W.net
知恵遅れだからさ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:46:25.91 ID:8OBIWxli.net
知恵故障

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:03:17.44 ID:wyNkWK6p.net
マルチハンドル買ったぜ!
ハンドルパーツ(シフターやブレーキ)がコーナー部分を通過できないので一生懸命削り中・・・・

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:41:42.02 ID:B7U6CQYN.net
>>747
レバーは先端に付けるもんじゃないのかい

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:52:34.58 ID:aL9BAy3W.net
マルチハンドルのどこに持っていく気なんだろう。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 01:24:19.06 ID:QksatHjz.net
ID:VzFMXkq3はみなからさんざん弄られて敗走したのか

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 04:02:14.03 ID:saOvOyM3.net
>>748-749
バズーカみたいな蝶型ハンドルではなく
┌┐. .┌┐
│└─┘│
└─. .─┘

ステム部がまっすぐだったので普通のフラバと同じように付けてみたよ
┌─┘└─┐
│      │
└────┘

先端が握りやすいように湾曲してるからDHバーみたいに使えるお

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 07:44:44.09 ID:I7qFbyzp.net
>>750
規格名教えてくださいよ知障さん

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:40:32.34 ID:5lpOzbT3.net
錆びたネジを外して握りしめてホームセンターに行っても、エンドバー取り付けネジ(6角穴)は意外に特殊なネジで、長さが合わなかったり頭の径が大きかったりと、金の無駄になる確率が高い。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:37:12.14 ID:XXcvjf00.net
基地外構うと居着くから放置しとけ。

>>751
レバーは長い旅をしたんだなw
レバーがアール通ったんならエビホーンの位置に付けるのも悪くないかも。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:51:39.68 ID:AtmipXAq.net
>>751
( ^ω^)

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:23:11.14 ID:GUDBX15Z.net
クロスバイク乗ってる初心者です

バーエンドバーを購入し、バーエンドに取り付けてみたのですが、これ壊れて外れたりしないのですかね、、?
外れたら確実に大怪我するような気がするのですが、、、笑

グリップと合体しているものではなく、バーエンドバーを単体でつけている感じです

六角ペンチでしめられるネジ1個で固定するタイプのものです

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:36:03.84 ID:FOABb+AF.net
釣れますか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:49:15.86 ID:CRmQRkEx.net
雑魚が1匹釣れました

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:51:34.32 ID:v6AMgXhy.net
古〜い骨董品の様なNITTOのバーエンド、使ってるわ。絶妙の長さ・角度で手に馴染むし、滑り止め加工もしてある。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org338059.jpg_8hjT97G4Jr42IoS4lA56/light.dotup.org338059.jpg

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:12:04.00 ID:AUcPysGB.net
自分はGiantロゴのContactってやつを何年も買い換えて使ってる、もう3組目。丸三角形の断面のやつ。しっくり来るんだよね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 01:34:48.76 ID:nEjSZNSC.net
初プレッシャーアンカー取り付けした
何とか走れるようになったけど仕組みを理解するのに3時間は掛かった…

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:08:11.99 ID:w7sdbci+.net
>>759
長いエンドバーは握りやすくて好きだが周りはみんな短いのしか付けてない。
マイノリティでもいいじゃない。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 08:12:24.32 ID:EHhRPW0A.net
ブレーキに指届かないのは怖いから内側につけてみた

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:53:05.72 ID:vP80v5a1.net
以前手に入れたエンドバーからでもブレーキできるエクステンドレバーをずっと愛用してる。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:32:45.58 ID:iIq2U69x.net
そこでディズナのジェイクルーレバー

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:48:31.60 ID:gNrr5xMR.net
内側に付けるためのバーエンドバー探してるんだけど
商品見比べてもどれも同じように見えていまいちピンとくるものがない。
選ぶに当たって注意する点とかある?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:06:44.06 ID:FjN9JyRZ.net
こういうのもありじゃね?
https://store.bluelug.com/velo-orange-casey-s-crazy-bar-silver.html

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:31:39.85 ID:jW8ZbsQi.net
内側にエンドバーつけるなら、いっそDHバーつけちゃった方が良いんじゃないかと思う近頃

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:00:48.31 ID:aIHHKaDn.net
>>766
うちは予備として先日TIOGAのCARBOを在庫一掃セールで買った
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dinertokyo/tg143.html?sc_e=slga_pla

前は同じやつのビアンキロゴ入り

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:08:25.30 ID:f/gziQ8L.net
>>769
拘りないから同じの買おうかと思ってページ開いたらたけーよw
セールっていうから2000円くらいかと予想してたわ

771 :760:2016/06/16(木) 21:52:34.43 ID:f/gziQ8L.net
とりあえず2個まで絞り込んだけど105mmと150mmのどちらを選べば良いのかさっぱりわからない
内側に付けるならどっちの方が良いとかある?
105mm : http://bbbcycling.com/bike-parts/bar-ends/BBE-08
150mm : http://bbbcycling.com/bike-parts/bar-ends/BBE-18

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:29:01.29 ID:2ihO9GM1.net
>>770
在庫処分だったのは3000円で購入

もう在庫持ってるところは希少になったから定価で売ってるね

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:01:50.87 ID:iKvWBLoi.net
>>771
少しでも長い方が手を置いた時にメーターやライトに当たりにくくて良い
短いより長い方が握る場所(根元〜先っちょ)でポジション変えられて良い

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:53:01.83 ID:6FKJ1oTt.net
長いバーエンドってどれも径が細い(22mmくらい)んだよなあ
細くて握りづらいってレビュー結構見かけるし
俺の手も大きい方だから出来れば太めの方が好ましいけど全然見つからん

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 02:47:17.31 ID:PW5V/omv.net
いや普通にバーテープ巻けばいいだろ
大昔のキャノンデールのXYZバーエンドなんか
http://i478.photobucket.com/albums/rr147/Rod_Smith/bike/DSC03693.jpg
ある意味バーテープ巻くことが前提みたいなもんだったし

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 07:14:07.39 ID:Xh2Y6l9K.net
ブルホーンというかもはやバッファローホーンだな

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 08:39:39.83 ID:+1v0kd9Z.net
良いね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:56:14.85 ID:z29tWLpU.net
>>725が言っているタイプは今は売ってないのかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:23:47.82 ID:rBcnHUfA.net
SPANK SPIKEってエエもんなん?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 23:00:38.65 ID:alq4fRg1.net
>>778
ハンドルバーそのものを換える気もあったからだが、
既存のより長めの買って、切らずにそのまま使えた。
まあこんな手もあるってことで。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:28:37.81 ID:NU/b3FQO.net
>>760
それ使ってるんですが…
買い換えてるということは、劣化してくるのかな?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 03:17:41.78 ID:f4cici5C.net
ttp://i.imgur.com/l6bhaMR.gif
ttp://i.imgur.com/6GWfEOz.gif
ttp://i.imgur.com/qtN2Drj.gif
ttp://i.imgur.com/tJdhmik.gif

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:30:40.19 ID:UMzzXUu+.net
>>782
グロ注意

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:31:15.01 ID:GZ5ijRTE.net
昔のロングバーエンド
便利なのになんで廃れたのだろう

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:00:01.67 ID:f4cici5C.net
ttp://i.imgur.com/ElhTfXD.gif
ttp://i.imgur.com/eUQqxL6.gif
ttp://i.imgur.com/A4km2G7.gif
ttp://i.imgur.com/WSTrdJQ.gif
ttp://i.imgur.com/mmciveW.gif

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:12:10.26 ID:8m9cm1bY.net
売れなかったから

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:24:44.97 ID:agAogsGG.net
>>785
この程度じゃ我々の脚力を奪うことは出来ませぬぞ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 00:06:05.47 ID:tstyjnTC.net
ぶっといバーエンドバーッやなあ!!おぉ!?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 04:32:51.40 ID:qTMg8OJC.net
DHバーに取って代わられたからじゃないかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 09:29:41.93 ID:s/FmqWVO.net
ttp://i.imgur.com/DXWQmTG.jpg
ttp://iv-videos.com/img/gif/291612-4.gif
ttp://iv-videos.com/img/gif/291612-5.gif

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 10:45:51.87 ID:RIsyy8RR.net
単にMTBのワイドハンドル化(700mmとか)の流れでバーエンドバーを付けること自体廃れちゃってて“クラシック”な扱いで、需要自体も低くてあんまりメーカーもやる気がないとかな気がするわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 17:39:40.93 ID:TOc+UzVd.net
777のバーを買ったら即600にしたら
エンドバーが収まらないでごじゃる

http://imgur.com/tuNzoAG

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 18:33:01.07 ID:jNwjSxDe.net
エルゴンのショートタイプとかT-ONEのサイズ調整が出来るグリップに変えてみたら?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 20:05:10.03 ID:Q2dcy+uF.net
本来グリップシフター用のショートGP1をグリップシフターじゃないのに使ってる人居る?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 20:25:32.56 ID:TOc+UzVd.net
普通自転車のサイズ600ミリにこだわり過ぎた
>>793
ハンドルバーをハイライズに買い換えたついでにグリップも新しくしたばかり
グリップの中にハンドルが15ミリほど足りてない状態
ハンドルにはプラスチックの骨が入ってるから、
ハンドル端に体重でも掛けない限りまぁ大丈夫かな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:25:28.69 ID:ShdmwsUI.net
ライザーバーあるあるだわな
ブレーキレバーはトレッキング用の4フィンガーだからまだ問題ないだろうけれども、山用の2フィンガーだと指を掛けやすい位置にするために、さら内側に寄せる必要があったりして、実質的に640mm以下のライザーバーは使い物にならなかったりする

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 14:08:22.31 ID:m40s50Rc.net
ハリケーンってバイクメーカーの延長バーエンドキャップ使えそう
片側2.5cm計5cm稼げる

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:29:12.18 ID:vn9AaMwl.net
>>797
普通自転車のサイズ600ミリを越えるから
エンドバーはこのハンドルではあきらめた
specializedのグリップに飽きたら短いグリップ買うことにするよ
普通自転車でないと歩道走行できないからね

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:16:37.30 ID:0qFT5f5a.net
手はそっと添えるだけだぉ・・・という言葉を信じて今までずっと添えるだけにしてたけど
今日たまたまというか偶然ぐっと握りしめて走ったらすげーしっくりきて走りやすかった。
エルゴングリップのおかげかもしれないけど
何でもかんでも他人の言うことを丸ごと信じていてはダメだなぁと思った今日この頃。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:30:07.88 ID:qy6meXeK.net
>>797
マジか
余ってるパーツでクロスをエビホーンにでもするかな
でも流石にヤバイかな
悩むわ

でも、エビホーン化定番アイテムのドロップファイヤも同じ原理だよなw

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:00:32.25 ID:bv31pE+z.net
ハリケーンのがどんなのか知らんが固定がゴムの奴はガッツリ握るのに向かないから気を付けてな

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:37:31.71 ID:ezDzJ6tX.net
初めてのグリップ交換。

何も分からずショートをアマゾンで購入してしまいました。。クロスには短すぎました…涙

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:58:35.59 ID:/US3Zosw.net
クロスにはというか、一般的にショートはグリップシフトのハンドルに付けるものですし

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:05:45.83 ID:ezDzJ6tX.net
>>803
そうだったんですね。。恥ずかしながらそんな事もしらなかったです。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:34:07.88 ID:/US3Zosw.net
ええんやで
間違って使えないものを買ってしまうなんで皆よくやってること

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:40:21.14 ID:I9QTFf8h.net
しかしグリップシフト用とは言え、同じ自転車用なんだから使えないほど短いかなあ?
余程手が大きいとかならともかく。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:44:31.60 ID:exSeYkTC.net
ハンドル幅詰めてショートグリップ使ってる人結構おるよな
クロスバイクでもさ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:02:34.24 ID:ezDzJ6tX.net
>>807
そうなんですか。
週末とりあえず装着してみます!

パイプカットは道具ないし器用でないのでそのまま付けてみます。

さらに恥ずかしい話、外側のフタ(?)の固定の仕方もさっき調べて理解しました。ネジ締めるとゴムが圧迫して内側からパイプを固定するんですね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:04:02.62 ID:34VAPubO.net
>>808
人前でパイプカットとか口に出さないように気を付けてね

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:13:40.46 ID:aui2vUdN.net
中学生?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:52:37.45 ID:o2GysVlQ.net
>>808
グリップの内側にエンドバー付けるチャンスだ!

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 00:18:45.89 ID:ghETX0jT.net
>>811
頭いいな
なるほど

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 00:23:20.49 ID:ghETX0jT.net
内側バーエンド良いよね
外側バーエンドより咄嗟にブレーキ掛けれる

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 02:25:30.62 ID:SgFecAKe.net
内側が良いのは疲れた時に外側のバーエンド掴むより楽なこと
ちょうどへこんだとこに親指入れるとブレーキも楽チン
ハンドル切ってグリップは100mmにした

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 02:56:34.90 ID:MSefQmYC.net
本当はSTIブルホーンがベストなんだろうけど、中々踏み切れない…。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 09:50:34.84 ID:slup/l11.net
ブルは楽でイイゾー
でも向かい風で下を持てないのにイラっとして結局ドロハンになりケースもある

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 11:52:49.67 ID:3Yea8iCX.net
バーセンターバーなかなかイイゾ。
もうブル移行しちゃったけど、他のひとも言ってるようにブレーキかけやすいのがいい。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 12:03:48.54 ID:qy0P5cdl.net
内側バーエンドバー、調べてみました。
週末探してみます!

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 18:04:14.30 ID:qy0P5cdl.net
http://i.imgur.com/LwtrgYA.jpg

あさひで廉価品を買いました。
こないだ買ったショート+バーエンドと、ロングで使い心地を試してみます!


…とはいえ明日も大雨。。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 19:00:20.02 ID:wqged4Lh.net
行動速いな
しばらく使ってから是非ともレビューしてくだされ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:49:21.72 ID:55rAcxju.net
http://i.imgur.com/MKsA4Qm.jpg


ショート+内側バーでつけてみました。
位置とか角度とか、乗りながら合わせていきたいと思います。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 15:18:23.22 ID:iv7LP7CB.net
そこで更にバーエンドバーも装着ですよ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 15:19:28.36 ID:qEzBWDeZ.net
>>821
うん。格好悪い。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 15:33:30.22 ID:bwK3+JcG.net
>>821
もうそこまで後付け縦バーに拘るんなら、STIブルホーンにした方がいいよ。
格好悪さもSTIブルホーンの方がマシだろ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 15:38:06.29 ID:2587MIng.net
外開きって持ちにくそうだな

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 16:02:03.57 ID:qEzBWDeZ.net
>>821
棒が余分に追加された上に、グリップとレバーとの距離がかなり離れているけど、変速しにくくないの?
見た目以上に問題がありそうだけど。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 16:40:51.61 ID:WXg4+kes.net
(´;ω;`)軒並み評判悪いですね



たしかにブレーキやレバー握りにくいです
外側に装着してみます

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 16:58:54.65 ID:iv7LP7CB.net
まだ抜けるんなら左右逆につけてみたらいいじゃない。
外側向いてるのが少しは内側向くでしょ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:20:15.60 ID:6BxYc7ze.net
バーエンドは内側にむけてつけるもmんだ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:51:11.38 ID:OBXNHDHI.net
>>827
レバーの内側に付けたら良いんじゃね?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:21:46.14 ID:WXg4+kes.net
>>828
>>829

ググって知りました。汗
バーエンド、内向きでつけなおしてみます。

角度は前方向きなんですね。笑

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:01:00.23 ID:WXg4+kes.net
ショート+外バーエンドにつけかえました。
無知な私めに色々と御指南ありがとうございました!

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:17:23.01 ID:SGACK/SJ.net
>>832
グリップ内側に付ける物だと、TOGSという物があるよ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:36:18.68 ID:GSKf1Hxj.net
既にバーエンド持ってるんだからわざわざぼったくりTOGSなんて買う必要ないだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:00:12.56 ID:Xn31P5dc.net
あの小さいのって便利なん?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:33:00.85 ID:YuNzoK/j.net
tp://i.imgur.com/ENkNUOF.jpg

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 00:35:01.09 ID:zNzO4X9A.net
わかる!
大きいのがええってことやね

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 03:32:01.31 ID:Vqj+hK2Y.net
>>821
また変更したら見せくてれ
バーエンドバーは内側やっぱりオスス
写真だとバーエンドが逆向きになってる
シフター、バーエンドバー、グリップ内側にどんどん寄せていこう
余ったハンドルはカットしよう

839 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:22:22.57 ID:OwvAMV4c.net
シフターかブレーキとナットが干渉するから、裏返しで装着するんだぞ

840 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:08:47.21 ID:dCN1MOg1.net
そもそも>>821のグリップってショートの分類に入るの?
最初短いのを間違えて買ったって話から始まってたはずだけど
画像見る限り一般的なサイズに見える。

841 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:26:23.47 ID:6e/49dSo.net
一般的にはショートと呼ばれているサイズだな

842 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:54:59.48 ID:51ambUdQ.net
ロングってのは手で握っても余裕であまりが見えるサイズじゃね?
例えばこんなことして1本目握ってもぶつからないくらいに
http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/27/56/c0185856_159838.jpg

843 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:03:55.42 ID:dCN1MOg1.net
バーじゃなくてグリップの方の話なんだけど、あの長さでもショートになるのか。
エルゴンのショートなんかは10cmないぐらいだから、見るからにショートって感じがするんだけど。

844 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:45:43.28 ID:40vO7NEd.net
バーエンドの長さがたぶん10cmくらいだからグリップも同じくらいなんじゃないの

845 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:03:44.51 ID:JlrFFZL/.net
815です

梱包箱には96mmとあり、Amazonの品名もショートとありましたのでショートかと

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 13:47:46.96 ID:51ambUdQ.net
>バーじゃなくてグリップの方の話なんだけど

やーん、淳子恥ずかしい!orz

847 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:26:59.65 ID:R/NArDNG.net
エルゴンの場合サイズのSとLは長さじゃなく太さだったけどね。

848 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:08:59.25 ID:y6nxxON7.net
>>847
ERGONは太さと長さと右だけショートってあるから、よく確かめてから買わないとやらかす。
一つの商品で6種類のパッケージがある。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 07:35:58.56 ID:URNgmK7l.net
SとLは太さだけ。
短い(両or右のみ)のは「グリップシフト用」と書いてある。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 01:12:01.66 ID:1I6NnaF4.net
現在完成車についてきたボントレガーのハンドル(リーチ85o)にボントレガーのステム(90o)の状態で使ってるんだけど
3Tのergonova(リーチ77o)に付け替える場合はステムの長さも10o伸ばした方がいいんだろうか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 11:31:59.01 ID:xqk6wZ+R.net
短いリーチのハンドルに変えた理由によるわな

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 23:52:06.39 ID:bN+wHkcr.net
ttp://i.imgur.com/0SjKef6.gif
ttp://i.imgur.com/LaGfL87.gif
ttp://i.imgur.com/HIUKKI4.gif
ttp://i.imgur.com/gNJaEBC.gif
ttp://i.imgur.com/oKyUPVG.gif

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 16:38:43.75 ID:xXFyFdnR.net
ここを見て内側バーエンドバーが良さそうだったので位置を変更しています
バーからハンドルのエンドまで10cmくらいなんですけど既存のグリップは13cmです
変にカットするよりショートのグリップを買ってきた方がいいですかね?
http://i.imgur.com/8yJJYyE.jpg
http://i.imgur.com/ze2q3u1.jpg

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 16:53:26.61 ID:6IYL8Ypt.net
>>853
俺なら
ポジションが出るまでは手持ちのグリップ少しずつ切って使うかな
ハンドルも切るかもしらんし

あと、完全にポジションが出たら、バーエンドとハンドルグリップ部をバーテープで一気に巻いちゃうかも

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:36:00.76 ID:3HkPJ6D6.net
>>853
GP1のショートが93mmだそうだ。

汝の為したいように為すがよい

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:59:57.21 ID:xXFyFdnR.net
>>854
>>855
ありがとうございます
まだ初心者でバーテープを巻く自信がないのでとりあえずアサヒ行って9cmのグリップを買ってきました
・・・しかし帰ってパッケージ取ってみると
http://i.imgur.com/6pAbY9P.jpg
なんと貫通してないグリップでした
途方に暮れましたが買ってしまったものは仕方がないので何とかしようということで
http://i.imgur.com/DTJTJyy.jpg
ハサミとカッターで貫通させました
もう暗いので明日取付けてみます

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:16:37.79 ID:3HkPJ6D6.net
>>856
え?内側にバーエンドバー付けるんだよね?
貫通させる必要あったの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:28:45.85 ID:xXFyFdnR.net
>>857
ハンドルのエンドになんかキャップみたいなの付いてるじゃないですか
あれつけたかったので・・・

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:56:10.92 ID:gz315OSS.net
>>857
センター&エンドダブルバーの布石だよ。
言わせンな恥ずかしい。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 00:32:57.48 ID:jGZD1JRP.net
>>858
つーか、丸グリップは止めた方が…。
多少値が張っても、エルゴノミクスデザインのグリップ買ったら?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 07:31:23.25 ID:A69+mAK0.net
>>860
つけたことあるが、内側のバー快適すぎて、両端持たないからエルゴの握らなくなったわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 11:48:23.33 ID:mnJ+54JH.net
グリップなんて飾りなんです
グローブをちゃんとしたものにしたほうがマシなんです
街乗りの人にはそれがわからんのです

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 19:46:40.40 ID:/RGTQqSv.net
グローブをしてもしなくてもエルゴングリップは効果あったよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:04:31.15 ID:XJaf8BUF.net
エルゴングリップつけてグローブもすればみんな幸せ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:13:06.75 ID:iA1I15+F.net
>>861
最初エルゴンいいなと思ってたんですけど走行中に握り直しをよくするので見送りました
あとエンドバー握りがメインになるかなと
とりあえず完成したのでしばらく乗ってみてまた調整や変更をしていきたいと思います
みなさんありがとうございました
http://i.imgur.com/b5ZpVMj.jpg

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:56:46.19 ID:WZVc6ptI.net
横幅あるハンドルなら内側バーもありだが、肩幅程度に切り詰めたらバーエンドでもしっくりくる

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:21:05.96 ID:Yy/LjAoa.net
>>865
また買って間もないんだろうけど一言。
クイックレバーの向きが危ない。
オフセットならフォークに平行に沿わせられる筈。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:29:13.41 ID:LFQORBA/.net
エルゴンは握り方にバリエーションが出来るって聞いて付けて見たんだけど、コレ余計にポジション固定されないか?
慣れてないせいかな?
あと、汗かくと滑るね

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:46:28.20 ID:Yy/LjAoa.net
>>868
手汗うp

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:46:46.64 ID:ge3XRBRb.net
>>868
誰にそんなこと聞いたの?
握り方なんて普通握りと横握りくらいでしょ。
その普通握りが長時間でも苦痛にならないのがエルゴンの強み。

汗はまぁグローブ付けろとしか。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 01:02:03.28 ID:lmWdAiDq.net
凸凹激しい道ならあれだけど
普通のアスファルト走ってる分にはハンドルの端握らないから
エルゴンの恩恵感じなかったわ

ハンドルの切り詰めるなら別だろうけどね

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 01:43:42.50 ID:rPjN8bA5.net
整地路でも長く走るならエルゴンは幸せになれる。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 10:53:58.82 ID:dBz8Pr0Z.net
ゴルゴンは握り込みたい時とかにヒレが鬱陶しく感じる

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 14:57:40.20 ID:pJdAr1Kc.net
エルゴンと同じ構造と材質で普通の形のグリップ欲しいな
もちろん廉価で

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 15:25:03.39 ID:t55FFC3s.net
適当な板きれかませてバーテープで好みの形状に巻けば・・・

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 15:51:26.02 ID:zdQa57Vj.net
何かバーテープ最強な気がするな
でもフラバでやると見てくれがみすぼらしくなるんだよね

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 16:50:14.15 ID:Au2ISPkl.net
エルゴンGP01から試しに普通のグリップに戻してみたがエルゴンは偉大だなぁと実感した
帰ったら戻そう

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 17:14:07.06 ID:Yd7az76E.net
>>867
あー前に車に積んだとき何も考えずに固定してましたすみません
フォークにそって固定し直しときます

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 18:26:16.30 ID:dEr5rK7b.net
>>873
握ったときにフィットするのがエルゴンなのに鬱陶しいってことはサイズ合ってないんじゃないの

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:01:06.88 ID:0LSfuH5t.net
>>879
良い時も有るよ確かに。平地で流してる時とか。
でもいろんな持ち方しようとするとアイツが邪魔に感じるんだよ。
向き不向きが有るのかもね。
期待度が高過ぎたのかもしれん。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:14:30.13 ID:jHC73fC0.net
そもそもエルゴンをいろんな持ち方したいという発想がおかしい

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:25:11.14 ID:ihMEn+H1.net
いくら優れてても、ひたすら同じポジションで一ヶ所を握り続けてるのは限界があるよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:35:56.02 ID:2a+6KOsQ.net
安全な状況で路面状態が良くて直進維持時限定になるけど
握る以外にも指の付け根とか指先とかをグリップに当ててハンドルを抑えるなどして
一時的に負担のかかる場所を変えると無理が減ると思うよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:40:45.21 ID:0LSfuH5t.net
>>883
そういうのがエルゴンだとチョッとやり難いと感じた訳ですよ
出来ない訳では無いけどね

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:52:07.05 ID:2a+6KOsQ.net
そうかな、手の平があたる部分がフラットに近い形状になってるぶん
普通の円断面のグリップよりも
ピンポイントで接触させる時にも安定させやすいと思うけど

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:02:43.63 ID:7TYxyyFU.net
俺は、エルゴン合わないわ
普通の丸いグリップでいいわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:22:15.25 ID:OMIZAxjA.net
ergonすきだけどカッコ悪いからフラバロードにはつかわなかった

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:24:58.39 ID:6Lv02C0X.net
gs1の真っ黒なの出してくれんかの?
あの微妙なグレーで似合うバイクあんのか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:35:57.34 ID:2lxbTKsD.net
バーエンドバーもそうだけど、何度も角度調整して好みの位置決めなはれ、一発で付くとは思っちゃイカン

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:53:03.41 ID:dVnfBKmA.net
バーエンドにもエルゴンつけていけ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 10:24:34.24 ID:VFyFwicK.net
長いバーエンドはかっこ悪いからエルゴンのGS2にしようと思う

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 14:35:54.79 ID:JhssUolk.net
>>891
GS2つけてるよ
めちゃ良い感じでお気に入り

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 18:48:14.41 ID:o3LeNysv.net
>>891
いいこと教えてあげる
短いバーエンドでもかっこ悪いよ^^;
見た目なんか気にせず機能で選べ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:51:42.81 ID:cmhoq1Sp.net
>>893
その通り! 見た目で物を選んでも買い直すハメになる

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:17:33.77 ID:b2HmwtRR.net
短いエンドバーってヨークシャーテリアの尻尾みたいで可愛いよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:33:39.28 ID:LvkKdkY9.net
>>873
握り込みたい時はグリップの内寄りを握るようにしてる。
今のところ羽根を邪魔に感じたことはないな。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 22:59:54.09 ID:fZE9gwJI.net
握りこみたい時に位置をずらすという感覚がよくわからん
いつもの場所を握り込めないってのは角度が悪いかサイズが合ってないかエルゴンの名を騙る粗悪品なのではないだろうか

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:03:32.84 ID:JPq3N1JA.net
エルゴンに同じ型番で太さ違いのがあるのを知らない人だとか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 00:34:59.23 ID:Td/nJkQD.net
羽根が付いてる以上は握り込めないのは仕様だろ
太くても細くても一緒だよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 07:56:40.99 ID:7j7eQkXd.net
いや握り込めるだろ
指先が手のひらに付かないとダメとかいう定義でもあるのか

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 23:47:21.76 ID:Td/nJkQD.net
>>900
じゃあ握り込みの定義って何だよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 00:07:19.67 ID:QExKoM5i.net
>>901
明確な定義なんかねーよ
少し違う言葉に置き換えるなら「ぎゅっと握りしめる」ってところか?

おまえこそ何を持って握り込めないと言っているのか説明しろよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 09:01:54.63 ID:NppqR2Bp.net
ハンドルの太さ・形状は自分の最大状態にち○この太さが一番しっくりくるらしい

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 09:22:57.86 ID:v+sxyu9S.net
>>903
おいおい、そんな細いハンドルバーじゃ強度が足りねーよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 22:53:11.23 ID:XF3X4GQH.net
>>904のはそんなに細いのか・・・、最低直径22mmくらいは・・・

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:51:27.59 ID:VVZNhs+W.net
ttp://i.imgur.com/2CMhKJH.jpg
ttp://i.imgur.com/qTlTXeE.jpg
ttp://i.imgur.com/MDARvn0.jpg
ttp://i.imgur.com/byt8yon.jpg
ttp://i.imgur.com/P0dhXGe.jpg
ttp://f.xup.cc/xup8micalgf.jpg
ttp://i.imgur.com/7LqcZmA.jpg
ttp://i.imgur.com/IpAutYa.jpg
ttp://i.imgur.com/Vl4Ck8R.jpg

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:32:32.07 ID:tCWLwg0m.net
>>903
25.4=1インチですね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:10:37.05 ID:Wqj6qsjO.net
バーインナバー付けてみたけど腰痛い
今までより前傾になったことによる腰への負担増加
+今まで腕で支えていた体重が腰で支えることに変わったことによる負担増加

これそのうち慣れるのか?
慣れる前に腰が折れそうだ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:18:50.05 ID:Wqj6qsjO.net
あとあれだ
角度をちょこちょこ調整しながら走ってたら最終的に45度くらいになってしまった
他の人の写真見てると0〜20度くらいの人が多いような気がする
角度が高すぎるのも問題なのだろうか
でも一番しっくりきたんだよなぁ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:20:50.49 ID:+GCApGnL.net
汝の為したいように為すがよい

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:21:25.35 ID:Q5cLBTL4.net
使いやすいもんでええ
使いやすいところでええ
全部おまんの体が知っちょるき

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:57:35.88 ID:6R54eFas.net
>>909
ポジション関係は何か変えたら他も見直さないと

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 03:59:16.37 ID:BeYUaIIu.net
前傾を重視する人
引きやすさを重視する人
見た目を重視する人
乗り手によって求める者は違うからな
オーダーメードハンドルとか気軽にできれば面白いそうなんだがな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:47:07.11 ID:M4R3hpNU.net
俺も昨日BBB?ってとこのバーエンドバー取り付けて少し走ってきた
飽くまで補助で多少楽になりゃいいかなと正直そこまで期待はしてなかったが…
なんだこれ…めっちゃ楽になるやん
手痛くならないしスピード出しやすいし疲れにくいしでもうびっくりだわ
バーエンドバーもっと早く付けときゃ良かった、まさかここまで世界が広がるとは。。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:02:40.23 ID:SKGYSA4o.net
ブルホーンにするともっと楽になるぞという囁き

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:45:48.89 ID:XYHfb9sa.net
>>914
まったく。。。おまえってやつは、、、、

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 00:19:23.47 ID:o9/rVN4r.net
>>914
立ちこぎが凄い楽になるでや、前に乗り出して腕でグイグイハンドル引くようにこげる

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 00:44:23.97 ID:JhY6QY+j.net
あー、水平バーエンドって立ち漕ぎ専用ってこと?
普通に座りながら水平バーエンドってどう考えても手首に無理があるよなと思ってた

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 07:27:44.26 ID:gKQzG6tB.net
俺は座りながら立ちこぎできるって感覚だけどな

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 14:58:38.31 ID:xnb1zPsb.net
グリップ幅9cmにしたらバーエンド握っててもブレーキレバーが指で引ける

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 17:11:04.55 ID:mCd47QcS.net
昔はダンシングバーって言ってた気がする

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 13:13:19.29 ID:bfrctzYc.net
ブレーキレバーエクステンションは慣れると手放せなくなる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:18:59.03 ID:mc1KvCVx.net
ジェイクルーレバー高いっス

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:13:43.01 ID:JLCI8Omu.net
キワモノアイテムの値段なんてこんなもんだろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 17:41:00.41 ID:LVi3h/oH.net
>>914指引かなかったらどこで引くんだ
お前は?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 17:59:24.87 ID:bfrctzYc.net
919が何を言ってるのか理解できない

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 18:02:43.59 ID:xcfg8opo.net
あー、夏休み♪

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 15:58:35.16 ID:c3GvTSA/.net
カットせずに110mmぐらいのグリップが欲しい
90mmだと短すぎ、130mmを自分でカットすると断面が・・・

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:44:41.15 ID:2k+DDT1E.net
断面なんて適当にヤスリで削っておけばok
多少不格好でも3日で慣れるよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 01:22:23.72 ID:Vzpysq35.net
>>928
スポンジグリップだとカット楽だよ
フリーグリップみたいな柔らかいグリップもあるし

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:10:13.71 ID:ae+hyvzx.net
>>928
バーテープなら長さは自在だよ。
フラットバーに使うなら1セットで4回分くらいはある。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 02:14:42.42 ID:+/h20WbL.net
>>928
(;^ω^)・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 05:43:54.43 ID:aOdTrdg0.net
>>928
それなりの頻度で交換するなら、カット用の治具作ると綺麗で楽に仕上がるよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 07:49:09.31 ID:FbhSDreG.net
カット用の治具を作るための治具がない

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:22:22.70 ID:+eXcpfzL.net
ハンドルバーをカットするなら、使わなくなったエンドバーを向かい合わせて間を金のこでカットすると綺麗に仕上がるけ。ただしヤスリがけは必須。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:26:53.04 ID:ADjUbr+9.net
ハンドルバーのカットなんて誰も言ってない
そもそもハンドルバーなんてパイプカッターで普通に切れば良いだけからテンプレートとか要らんし

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:52:35.63 ID:lI0c8van.net
パイプカッターでグリップカット出来ないかな?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:17:59.64 ID:ADjUbr+9.net
>>937
レッツトライ!&リポート!

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 04:17:08.09 ID:EuGfhnS1.net
次スレタイにステムとバーテープも追加して欲しい

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 07:51:51.66 ID:plTeGjkI.net
タイトル変えるならむしろシンプルに ハンドル周り総合 だけでいいだろ
なんでバーエンドバーだけ特別扱いで追加されてんだろ
最初はバーエンドバーの話題がメインだったのかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 04:53:40.72 ID:1F6nyriv.net
>>940
初代スレ↓

バーエンドバー専用スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146393364/
1 :ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 19:36:04
なかったから立てた

バーエンドバー専用 Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217762007/973-974


こんな経緯?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 04:55:27.82 ID:hBrzilKC.net
ハンドル周り総合が後付なんだからはーエンドバーがメインなのはわかるだろ
何でバーエンドバーが特別と思ったんだろうか

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:19:41.39 ID:qgBFzZ5J.net
カーボンハンドル買ったのですがステムを取り付ける部分だけ滑り止めがありません
これないとだめですか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:29:26.00 ID:CdJJdR47.net
暑いからな。>>940みたいな基地外も出るだろ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:55:51.31 ID:3SKmym1H.net
え、なんで俺基地外認定されてるの

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:58:58.94 ID:jwNonIIo.net
>>945
暑いからじゃないかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 07:03:04.40 ID:H+r1iGZ+.net
エンドバー付けたらサイクルカバーがしっかりかからなくなってしまった;

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 09:39:56.86 ID:/Uv7lQEr.net
エンドバーにライトにサイコンにミラーに、ハンドルゴチャゴチャしずぎ・・・

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:47:12.83 ID:g/R2ITnw.net
>>943
Fiber Grip使うとかしか思いつかないがその後どうなったのかな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:03:59.67 ID:GZOBZPSL.net
>>948
デコチャリみたいに前にカウルのようなスペースを作れば
空力的にも有利になるし、パーツも収まるしで、いい事づくしだよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 18:35:10.38 ID:hGVY+He8.net
ハンドル周りと言えば、似たようなアルミでどうせ台湾あたりで作ってる
ステムにどうしてここまで価格差があるのだろう?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:26:57.91 ID:EsDgryEG.net
内側バーエンドに飽きたから外側に付けたら快適杉ワロタ
コンビニフック最高

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:22:00.03 ID:CTeK0nq2.net
年に数回ハンドルにレジ袋ぶら下げて走るけどぶらぶらしてすげー邪魔じゃね?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 01:21:19.44 ID:/IJu1N8d.net
>>953
バーエンドバーのある自転車→バーあるため落ちないので端に引っ掛ければ足にあたらない
バーエンドバーの無い自転車→落ちそうなので内側にぶら下げて足に当たる

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 01:42:55.57 ID:yFp9QZ6R.net
足に当たるかどうかではなくて、ぶらぶら揺れる物があるとハンドル振られて走りにくくねって話なんだが

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 06:15:32.34 ID:+P6uKtqK.net
ダイソーの100円ザックを忍ばせとけば買い物も安心

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 11:19:38.79 ID:uDK7xD+p.net
年じゃなくて月に数回ハンドルにぶら下げるが、そもそもぶらぶらしてハンドルが取られて走りにくいと感じたこと皆無。
不器用なだけじゃね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:37:35.74 ID:BVNJk10G.net
重さによるだろ
2Lのペットボトルとかぶら下げたら誰でもハンドル取られる

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 15:15:43.28 ID:VcMDAu9S.net
車道とかハンドルを殆ど動かさずに真っ直ぐ走れる道では
ハンドルに重いものをぶら下げててもそれほどふらつかない。
車道から住宅地の狭い道に入って細かい加減速や90°カーブが増えてくると途端に不安定になる。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 15:20:40.26 ID:CyBeb6Ji.net
>>959
チャリは真っ直ぐ走ってる時も常にハンドル動かしてバランス取ってるんだけどな

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 15:39:55.22 ID:VcMDAu9S.net
>>960
バランスを取るために常に動かしているハンドルの振り幅が小さければ
そこにぶら下がる荷物の振り戻しがハンドルに影響するほどではない、ということ。

ハンドルの振り幅が大きくなれば当然荷物の振り戻しも大きくなり、
普段以上の力でハンドルを押さえ込まなければ不安定になる。
物体が止まり続けようとする力と物体が動き続けようとする力。慣性の法則。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 15:47:59.71 ID:bBFt0lb+.net
こいつ自転車乗ったことなさそうだな

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 17:05:40.22 ID:NuCkCfb8.net
たまにクロスで近所のスーパーに買い物行くけどハンドルにぶら下げてたら走ってるだけでビニール袋揺れるからスピードなんて出せないわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 17:41:20.48 ID:VcMDAu9S.net
大田市場で買った2L玉スイカをハンドルに下げて環七経由で10km走って帰ったことがある。
前述の通り車道より歩道や自宅近くの方が苦労したよ。

今はリアカゴあるからそこまで苦労はないけどね。
http://s3.gazo.cc/up/60743.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:13:31.00 ID:g+R7eM2F.net
内側バーエンドはコンビニの袋がタイヤに当たるから嫌だ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:31:50.76 ID:vGQ1VcXc.net
内側なのにエンドってどゆこと!?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:38:27.98 ID:VcMDAu9S.net
バーセンターバーのことだな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 22:45:16.85 ID:Jqv+J02o.net
>>964
わいもリアカゴつけたい、フロントには着いてるが細タイヤなんで重いもの乗せるとふらつく

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:09:49.83 ID:By1sdnjj.net
>>966
分かってて訊いてるよね
性格わるぅ〜い

970 : ◆j7C9n2wBzY :2016/08/26(金) 23:56:14.18 ID:3lkxrEjh.net
日東製も

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 07:40:34.68 ID:yPvtHRRI.net
>>968
リアかごつけたいならもうこれしか
http://www.ogk.co.jp/wp-content/uploads/RB009B2_img023.jpg
http://www.ogk.co.jp/products/individual/other/carry/
使わないとき外せるのがイイ。
そしてイラストにある通り買い物のときマイかごとして使えるのがやたら便利。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 08:37:39.69 ID:bMcqt30Z.net
スポーツ車用リアカゴっつったらこれでしょう
https://www.amazon.co.jp/dp/B0039X6J3W

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 11:07:13.02 ID:yPvtHRRI.net
ロードマンにくっつけてたわ懐か死ぬw

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 12:51:31.27 ID:5KIiTF+8.net
オレはレイダックに付けてたな
記憶の中ではメッキの銀色だった

通学用に薄くした黒革学生鞄をカゴ閉じた状態で入るようにしていたなー
懐かしくて急に色々な事を思い出してきた

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:54:16.59 ID:kPbuc1bS.net
俺は今も現役で使ってるけどな
欠点もあるが便利だ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:11:17.51 ID:niE1uwLF.net
>>972
これ付けてたけどカゴが錆びるのとキャリアの片側に負担が掛かって曲がってしまうからやめたよ
今はサイドバッグ派

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:25:59.86 ID:/ZWaPY4r.net
サイドバッグ使ってるけどアスファルトの上しか走ってないのに意外と土埃が付くんだよな
高い位置に置けるならなるべく高い位置に置いた方がいい

978 : ◆3tGAvC3t8Y :2016/09/10(土) 13:18:56.43 ID:6gqVRyWK.net
ここ数年は、ドロップが一番輝いてる。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:20:12.60 ID:dzn5ucHP.net
リアキャリア付けてバスケットとか付けたら
降りる時、乗るとき
左脚着地して右脚を頭上くらいまであげないといけない
どうすんの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:38:02.81 ID:tmvL6Pg+.net
>>979
チャリ倒してトップチューブの上から抜く

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:58:06.08 ID:dzn5ucHP.net
もっとカッコよく自転車に乗ったり降りたりしたいがな?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:23:54.44 ID:o+lSjRLP.net
なだぎ武がロードバイクに乗るコント思い出したわ
そういや最近見なくなったよね

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:54:11.14 ID:tmvL6Pg+.net
>>981
後ろにカゴ付けて か?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:27:51.17 ID:F0WD6Jdh.net
>>982
ディラン




マッケイか

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:43:02.34 ID:AJ7Wf0G2.net
学生で賑やかなこの店の片隅で聞いていたボブ・ディラン

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:39:09.11 ID:GHL9jYrb.net
ボブ、ディランって元気?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:31:58.18 ID:9S95a3S4.net
>>914
そんなに楽になったん?
因みに外側につけたの?
内側?
乗車姿勢とか詳細聞けたら有難い

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:31:44.75 ID:RMF61rcI.net
外側につける
グッと頑張った時に外れる
両手が空を切り
コントロールを失った自転車と体は百メートルはある
崖下へGO

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:35:14.65 ID:jKko/L8r.net
そんな事より、長いセンターバー付けてトライアスロンばりに前傾で公道を飛ばし、目の前に止まった車に気づかずドカーン、の方がヤバイと思うけどね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:50:57.68 ID:pkZeR8GX.net
内側バーエンドバー付けてからはフラット部を持つことがほとんど無くなってしまった
エンドバー握りながらシフトチェンジもできるしブレーキもかけれる

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:08:08.62 ID:na8QVSXR.net
俺は上り坂で握るくらいだな
どういうポジションとればずっと握り続けられるのかさっぱりわからん

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:34:16.97 ID:h+hFlXXq.net
>>990
そしてブルホーンへ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:51:37.87 ID:EpScZQDf.net
>>990
内側よさうだね!
エンドバーずっと握ってても手首や腕への負担はどう?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:54:40.85 ID:Wxlycesh.net
フラットバーに付けるアタッチメントバーに近い物に「トグス」ってあるけどどうなんでしょうね。
親指が引っかかる程度でも違いますかねえ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:00:08.41 ID:mtHd0GAI.net
>>994
>1-1000

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:25:30.15 ID:96x2YQhp.net
>>992
良さそうと思ってたけどブレーキやシフターの付け替えが面倒そうなので…

>>993
フラット部だけより掌への圧が分散されてる感じで楽になった
ただエンドバー部は細いし固いのでバーテープをカッコ悪くならないように巻いてみたい気がする

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:34:22.92 ID:FS2a1uqH.net
次スレ立てます

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:38:20.69 ID:FS2a1uqH.net
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part9

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474274194/

関連スレ入れてないんで、必要だったら追加よろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:12:16.46 ID:kiLJ7rgp.net
>>994
TOGS?
以前誰かがレポしてたけど、かなり違うみたいよ。
でも結局購入に踏み切った人は殆ど居なかったような?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:08:44.67 ID:AsPkZVWi.net
>>994
センターバー付けてたけど、見た目が気に入らず外して、ハンドル握らず手を乗せるだけの乗り方してたらギャップで両手が滑って派手に落車。TOGSにしたけど、親指だけでも全然違うと感じる。
センターバーほどではないけど、ハンドル握り込まなくても手が外れる恐怖が減る。
親指に力入れると、ハンドル引くようなシーンでも意外と力が入る。
TOGS握りこむ感じでTTポジションぽくできなくもない。
機能的にはセンターバーの下位互換かな?とは思うけど、俺は満足だった。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:27:36.55 ID:NalhebdU.net
>>994
最近カーボンの方買った
つけて1日2日は
「あれ?すっげぇ無駄な買い物した?」
とか思ってたんだけど
しばらく乗って馴染んでくると大分いいよ

手を乗せた形で安定がとれるのが楽でいい

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:37:24.25 ID:TrzVE6fH.net
キクミミこと尾谷洋

1003 : ◆6Yga6qIQZk :2016/09/20(火) 01:41:17.35 ID:JtqblqGR.net
サブレバーが多いね

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:04:39.74 ID:iuvo41Cy.net
尾谷洋

1005 : ◆lLCKah54tY :2016/09/20(火) 11:16:46.10 ID:oFVgUO9S.net
菊耳おつ

1006 :1000:2016/09/20(火) 11:21:23.07 ID:oFVgUO9S.net
ならばママチャリも、固定

総レス数 1006
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200