2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バーエンドバーとハンドル周り総合 Part8

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:35:56.02 ID:2a+6KOsQ.net
安全な状況で路面状態が良くて直進維持時限定になるけど
握る以外にも指の付け根とか指先とかをグリップに当ててハンドルを抑えるなどして
一時的に負担のかかる場所を変えると無理が減ると思うよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:40:45.21 ID:0LSfuH5t.net
>>883
そういうのがエルゴンだとチョッとやり難いと感じた訳ですよ
出来ない訳では無いけどね

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:52:07.05 ID:2a+6KOsQ.net
そうかな、手の平があたる部分がフラットに近い形状になってるぶん
普通の円断面のグリップよりも
ピンポイントで接触させる時にも安定させやすいと思うけど

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:02:43.63 ID:7TYxyyFU.net
俺は、エルゴン合わないわ
普通の丸いグリップでいいわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:22:15.25 ID:OMIZAxjA.net
ergonすきだけどカッコ悪いからフラバロードにはつかわなかった

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:24:58.39 ID:6Lv02C0X.net
gs1の真っ黒なの出してくれんかの?
あの微妙なグレーで似合うバイクあんのか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:35:57.34 ID:2lxbTKsD.net
バーエンドバーもそうだけど、何度も角度調整して好みの位置決めなはれ、一発で付くとは思っちゃイカン

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:53:03.41 ID:dVnfBKmA.net
バーエンドにもエルゴンつけていけ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 10:24:34.24 ID:VFyFwicK.net
長いバーエンドはかっこ悪いからエルゴンのGS2にしようと思う

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 14:35:54.79 ID:JhssUolk.net
>>891
GS2つけてるよ
めちゃ良い感じでお気に入り

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 18:48:14.41 ID:o3LeNysv.net
>>891
いいこと教えてあげる
短いバーエンドでもかっこ悪いよ^^;
見た目なんか気にせず機能で選べ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:51:42.81 ID:cmhoq1Sp.net
>>893
その通り! 見た目で物を選んでも買い直すハメになる

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:17:33.77 ID:b2HmwtRR.net
短いエンドバーってヨークシャーテリアの尻尾みたいで可愛いよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:33:39.28 ID:LvkKdkY9.net
>>873
握り込みたい時はグリップの内寄りを握るようにしてる。
今のところ羽根を邪魔に感じたことはないな。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 22:59:54.09 ID:fZE9gwJI.net
握りこみたい時に位置をずらすという感覚がよくわからん
いつもの場所を握り込めないってのは角度が悪いかサイズが合ってないかエルゴンの名を騙る粗悪品なのではないだろうか

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:03:32.84 ID:JPq3N1JA.net
エルゴンに同じ型番で太さ違いのがあるのを知らない人だとか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 00:34:59.23 ID:Td/nJkQD.net
羽根が付いてる以上は握り込めないのは仕様だろ
太くても細くても一緒だよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 07:56:40.99 ID:7j7eQkXd.net
いや握り込めるだろ
指先が手のひらに付かないとダメとかいう定義でもあるのか

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 23:47:21.76 ID:Td/nJkQD.net
>>900
じゃあ握り込みの定義って何だよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 00:07:19.67 ID:QExKoM5i.net
>>901
明確な定義なんかねーよ
少し違う言葉に置き換えるなら「ぎゅっと握りしめる」ってところか?

おまえこそ何を持って握り込めないと言っているのか説明しろよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 09:01:54.63 ID:NppqR2Bp.net
ハンドルの太さ・形状は自分の最大状態にち○この太さが一番しっくりくるらしい

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 09:22:57.86 ID:v+sxyu9S.net
>>903
おいおい、そんな細いハンドルバーじゃ強度が足りねーよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 22:53:11.23 ID:XF3X4GQH.net
>>904のはそんなに細いのか・・・、最低直径22mmくらいは・・・

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:51:27.59 ID:VVZNhs+W.net
ttp://i.imgur.com/2CMhKJH.jpg
ttp://i.imgur.com/qTlTXeE.jpg
ttp://i.imgur.com/MDARvn0.jpg
ttp://i.imgur.com/byt8yon.jpg
ttp://i.imgur.com/P0dhXGe.jpg
ttp://f.xup.cc/xup8micalgf.jpg
ttp://i.imgur.com/7LqcZmA.jpg
ttp://i.imgur.com/IpAutYa.jpg
ttp://i.imgur.com/Vl4Ck8R.jpg

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:32:32.07 ID:tCWLwg0m.net
>>903
25.4=1インチですね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:10:37.05 ID:Wqj6qsjO.net
バーインナバー付けてみたけど腰痛い
今までより前傾になったことによる腰への負担増加
+今まで腕で支えていた体重が腰で支えることに変わったことによる負担増加

これそのうち慣れるのか?
慣れる前に腰が折れそうだ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:18:50.05 ID:Wqj6qsjO.net
あとあれだ
角度をちょこちょこ調整しながら走ってたら最終的に45度くらいになってしまった
他の人の写真見てると0〜20度くらいの人が多いような気がする
角度が高すぎるのも問題なのだろうか
でも一番しっくりきたんだよなぁ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:20:50.49 ID:+GCApGnL.net
汝の為したいように為すがよい

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:21:25.35 ID:Q5cLBTL4.net
使いやすいもんでええ
使いやすいところでええ
全部おまんの体が知っちょるき

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:57:35.88 ID:6R54eFas.net
>>909
ポジション関係は何か変えたら他も見直さないと

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 03:59:16.37 ID:BeYUaIIu.net
前傾を重視する人
引きやすさを重視する人
見た目を重視する人
乗り手によって求める者は違うからな
オーダーメードハンドルとか気軽にできれば面白いそうなんだがな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:47:07.11 ID:M4R3hpNU.net
俺も昨日BBB?ってとこのバーエンドバー取り付けて少し走ってきた
飽くまで補助で多少楽になりゃいいかなと正直そこまで期待はしてなかったが…
なんだこれ…めっちゃ楽になるやん
手痛くならないしスピード出しやすいし疲れにくいしでもうびっくりだわ
バーエンドバーもっと早く付けときゃ良かった、まさかここまで世界が広がるとは。。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:02:40.23 ID:SKGYSA4o.net
ブルホーンにするともっと楽になるぞという囁き

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:45:48.89 ID:XYHfb9sa.net
>>914
まったく。。。おまえってやつは、、、、

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 00:19:23.47 ID:o9/rVN4r.net
>>914
立ちこぎが凄い楽になるでや、前に乗り出して腕でグイグイハンドル引くようにこげる

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 00:44:23.97 ID:JhY6QY+j.net
あー、水平バーエンドって立ち漕ぎ専用ってこと?
普通に座りながら水平バーエンドってどう考えても手首に無理があるよなと思ってた

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 07:27:44.26 ID:gKQzG6tB.net
俺は座りながら立ちこぎできるって感覚だけどな

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 14:58:38.31 ID:xnb1zPsb.net
グリップ幅9cmにしたらバーエンド握っててもブレーキレバーが指で引ける

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 17:11:04.55 ID:mCd47QcS.net
昔はダンシングバーって言ってた気がする

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 13:13:19.29 ID:bfrctzYc.net
ブレーキレバーエクステンションは慣れると手放せなくなる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:18:59.03 ID:mc1KvCVx.net
ジェイクルーレバー高いっス

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:13:43.01 ID:JLCI8Omu.net
キワモノアイテムの値段なんてこんなもんだろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 17:41:00.41 ID:LVi3h/oH.net
>>914指引かなかったらどこで引くんだ
お前は?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 17:59:24.87 ID:bfrctzYc.net
919が何を言ってるのか理解できない

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 18:02:43.59 ID:xcfg8opo.net
あー、夏休み♪

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 15:58:35.16 ID:c3GvTSA/.net
カットせずに110mmぐらいのグリップが欲しい
90mmだと短すぎ、130mmを自分でカットすると断面が・・・

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:44:41.15 ID:2k+DDT1E.net
断面なんて適当にヤスリで削っておけばok
多少不格好でも3日で慣れるよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 01:22:23.72 ID:Vzpysq35.net
>>928
スポンジグリップだとカット楽だよ
フリーグリップみたいな柔らかいグリップもあるし

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:10:13.71 ID:ae+hyvzx.net
>>928
バーテープなら長さは自在だよ。
フラットバーに使うなら1セットで4回分くらいはある。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 02:14:42.42 ID:+/h20WbL.net
>>928
(;^ω^)・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 05:43:54.43 ID:aOdTrdg0.net
>>928
それなりの頻度で交換するなら、カット用の治具作ると綺麗で楽に仕上がるよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 07:49:09.31 ID:FbhSDreG.net
カット用の治具を作るための治具がない

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:22:22.70 ID:+eXcpfzL.net
ハンドルバーをカットするなら、使わなくなったエンドバーを向かい合わせて間を金のこでカットすると綺麗に仕上がるけ。ただしヤスリがけは必須。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:26:53.04 ID:ADjUbr+9.net
ハンドルバーのカットなんて誰も言ってない
そもそもハンドルバーなんてパイプカッターで普通に切れば良いだけからテンプレートとか要らんし

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:52:35.63 ID:lI0c8van.net
パイプカッターでグリップカット出来ないかな?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:17:59.64 ID:ADjUbr+9.net
>>937
レッツトライ!&リポート!

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 04:17:08.09 ID:EuGfhnS1.net
次スレタイにステムとバーテープも追加して欲しい

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 07:51:51.66 ID:plTeGjkI.net
タイトル変えるならむしろシンプルに ハンドル周り総合 だけでいいだろ
なんでバーエンドバーだけ特別扱いで追加されてんだろ
最初はバーエンドバーの話題がメインだったのかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 04:53:40.72 ID:1F6nyriv.net
>>940
初代スレ↓

バーエンドバー専用スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146393364/
1 :ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 19:36:04
なかったから立てた

バーエンドバー専用 Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217762007/973-974


こんな経緯?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 04:55:27.82 ID:hBrzilKC.net
ハンドル周り総合が後付なんだからはーエンドバーがメインなのはわかるだろ
何でバーエンドバーが特別と思ったんだろうか

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:19:41.39 ID:qgBFzZ5J.net
カーボンハンドル買ったのですがステムを取り付ける部分だけ滑り止めがありません
これないとだめですか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:29:26.00 ID:CdJJdR47.net
暑いからな。>>940みたいな基地外も出るだろ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:55:51.31 ID:3SKmym1H.net
え、なんで俺基地外認定されてるの

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:58:58.94 ID:jwNonIIo.net
>>945
暑いからじゃないかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 07:03:04.40 ID:H+r1iGZ+.net
エンドバー付けたらサイクルカバーがしっかりかからなくなってしまった;

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 09:39:56.86 ID:/Uv7lQEr.net
エンドバーにライトにサイコンにミラーに、ハンドルゴチャゴチャしずぎ・・・

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:47:12.83 ID:g/R2ITnw.net
>>943
Fiber Grip使うとかしか思いつかないがその後どうなったのかな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:03:59.67 ID:GZOBZPSL.net
>>948
デコチャリみたいに前にカウルのようなスペースを作れば
空力的にも有利になるし、パーツも収まるしで、いい事づくしだよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 18:35:10.38 ID:hGVY+He8.net
ハンドル周りと言えば、似たようなアルミでどうせ台湾あたりで作ってる
ステムにどうしてここまで価格差があるのだろう?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:26:57.91 ID:EsDgryEG.net
内側バーエンドに飽きたから外側に付けたら快適杉ワロタ
コンビニフック最高

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:22:00.03 ID:CTeK0nq2.net
年に数回ハンドルにレジ袋ぶら下げて走るけどぶらぶらしてすげー邪魔じゃね?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 01:21:19.44 ID:/IJu1N8d.net
>>953
バーエンドバーのある自転車→バーあるため落ちないので端に引っ掛ければ足にあたらない
バーエンドバーの無い自転車→落ちそうなので内側にぶら下げて足に当たる

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 01:42:55.57 ID:yFp9QZ6R.net
足に当たるかどうかではなくて、ぶらぶら揺れる物があるとハンドル振られて走りにくくねって話なんだが

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 06:15:32.34 ID:+P6uKtqK.net
ダイソーの100円ザックを忍ばせとけば買い物も安心

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 11:19:38.79 ID:uDK7xD+p.net
年じゃなくて月に数回ハンドルにぶら下げるが、そもそもぶらぶらしてハンドルが取られて走りにくいと感じたこと皆無。
不器用なだけじゃね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:37:35.74 ID:BVNJk10G.net
重さによるだろ
2Lのペットボトルとかぶら下げたら誰でもハンドル取られる

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 15:15:43.28 ID:VcMDAu9S.net
車道とかハンドルを殆ど動かさずに真っ直ぐ走れる道では
ハンドルに重いものをぶら下げててもそれほどふらつかない。
車道から住宅地の狭い道に入って細かい加減速や90°カーブが増えてくると途端に不安定になる。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 15:20:40.26 ID:CyBeb6Ji.net
>>959
チャリは真っ直ぐ走ってる時も常にハンドル動かしてバランス取ってるんだけどな

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 15:39:55.22 ID:VcMDAu9S.net
>>960
バランスを取るために常に動かしているハンドルの振り幅が小さければ
そこにぶら下がる荷物の振り戻しがハンドルに影響するほどではない、ということ。

ハンドルの振り幅が大きくなれば当然荷物の振り戻しも大きくなり、
普段以上の力でハンドルを押さえ込まなければ不安定になる。
物体が止まり続けようとする力と物体が動き続けようとする力。慣性の法則。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 15:47:59.71 ID:bBFt0lb+.net
こいつ自転車乗ったことなさそうだな

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 17:05:40.22 ID:NuCkCfb8.net
たまにクロスで近所のスーパーに買い物行くけどハンドルにぶら下げてたら走ってるだけでビニール袋揺れるからスピードなんて出せないわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 17:41:20.48 ID:VcMDAu9S.net
大田市場で買った2L玉スイカをハンドルに下げて環七経由で10km走って帰ったことがある。
前述の通り車道より歩道や自宅近くの方が苦労したよ。

今はリアカゴあるからそこまで苦労はないけどね。
http://s3.gazo.cc/up/60743.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:13:31.00 ID:g+R7eM2F.net
内側バーエンドはコンビニの袋がタイヤに当たるから嫌だ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:31:50.76 ID:vGQ1VcXc.net
内側なのにエンドってどゆこと!?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:38:27.98 ID:VcMDAu9S.net
バーセンターバーのことだな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 22:45:16.85 ID:Jqv+J02o.net
>>964
わいもリアカゴつけたい、フロントには着いてるが細タイヤなんで重いもの乗せるとふらつく

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:09:49.83 ID:By1sdnjj.net
>>966
分かってて訊いてるよね
性格わるぅ〜い

970 : ◆j7C9n2wBzY :2016/08/26(金) 23:56:14.18 ID:3lkxrEjh.net
日東製も

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 07:40:34.68 ID:yPvtHRRI.net
>>968
リアかごつけたいならもうこれしか
http://www.ogk.co.jp/wp-content/uploads/RB009B2_img023.jpg
http://www.ogk.co.jp/products/individual/other/carry/
使わないとき外せるのがイイ。
そしてイラストにある通り買い物のときマイかごとして使えるのがやたら便利。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 08:37:39.69 ID:bMcqt30Z.net
スポーツ車用リアカゴっつったらこれでしょう
https://www.amazon.co.jp/dp/B0039X6J3W

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 11:07:13.02 ID:yPvtHRRI.net
ロードマンにくっつけてたわ懐か死ぬw

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 12:51:31.27 ID:5KIiTF+8.net
オレはレイダックに付けてたな
記憶の中ではメッキの銀色だった

通学用に薄くした黒革学生鞄をカゴ閉じた状態で入るようにしていたなー
懐かしくて急に色々な事を思い出してきた

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:54:16.59 ID:kPbuc1bS.net
俺は今も現役で使ってるけどな
欠点もあるが便利だ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:11:17.51 ID:niE1uwLF.net
>>972
これ付けてたけどカゴが錆びるのとキャリアの片側に負担が掛かって曲がってしまうからやめたよ
今はサイドバッグ派

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:25:59.86 ID:/ZWaPY4r.net
サイドバッグ使ってるけどアスファルトの上しか走ってないのに意外と土埃が付くんだよな
高い位置に置けるならなるべく高い位置に置いた方がいい

978 : ◆3tGAvC3t8Y :2016/09/10(土) 13:18:56.43 ID:6gqVRyWK.net
ここ数年は、ドロップが一番輝いてる。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:20:12.60 ID:dzn5ucHP.net
リアキャリア付けてバスケットとか付けたら
降りる時、乗るとき
左脚着地して右脚を頭上くらいまであげないといけない
どうすんの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:38:02.81 ID:tmvL6Pg+.net
>>979
チャリ倒してトップチューブの上から抜く

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:58:06.08 ID:dzn5ucHP.net
もっとカッコよく自転車に乗ったり降りたりしたいがな?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:23:54.44 ID:o+lSjRLP.net
なだぎ武がロードバイクに乗るコント思い出したわ
そういや最近見なくなったよね

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:54:11.14 ID:tmvL6Pg+.net
>>981
後ろにカゴ付けて か?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:27:51.17 ID:F0WD6Jdh.net
>>982
ディラン




マッケイか

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:43:02.34 ID:AJ7Wf0G2.net
学生で賑やかなこの店の片隅で聞いていたボブ・ディラン

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:39:09.11 ID:GHL9jYrb.net
ボブ、ディランって元気?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:31:58.18 ID:9S95a3S4.net
>>914
そんなに楽になったん?
因みに外側につけたの?
内側?
乗車姿勢とか詳細聞けたら有難い

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:31:44.75 ID:RMF61rcI.net
外側につける
グッと頑張った時に外れる
両手が空を切り
コントロールを失った自転車と体は百メートルはある
崖下へGO

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:35:14.65 ID:jKko/L8r.net
そんな事より、長いセンターバー付けてトライアスロンばりに前傾で公道を飛ばし、目の前に止まった車に気づかずドカーン、の方がヤバイと思うけどね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:50:57.68 ID:pkZeR8GX.net
内側バーエンドバー付けてからはフラット部を持つことがほとんど無くなってしまった
エンドバー握りながらシフトチェンジもできるしブレーキもかけれる

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:08:08.62 ID:na8QVSXR.net
俺は上り坂で握るくらいだな
どういうポジションとればずっと握り続けられるのかさっぱりわからん

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:34:16.97 ID:h+hFlXXq.net
>>990
そしてブルホーンへ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:51:37.87 ID:EpScZQDf.net
>>990
内側よさうだね!
エンドバーずっと握ってても手首や腕への負担はどう?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:54:40.85 ID:Wxlycesh.net
フラットバーに付けるアタッチメントバーに近い物に「トグス」ってあるけどどうなんでしょうね。
親指が引っかかる程度でも違いますかねえ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:00:08.41 ID:mtHd0GAI.net
>>994
>1-1000

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:25:30.15 ID:96x2YQhp.net
>>992
良さそうと思ってたけどブレーキやシフターの付け替えが面倒そうなので…

>>993
フラット部だけより掌への圧が分散されてる感じで楽になった
ただエンドバー部は細いし固いのでバーテープをカッコ悪くならないように巻いてみたい気がする

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:34:22.92 ID:FS2a1uqH.net
次スレ立てます

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:38:20.69 ID:FS2a1uqH.net
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part9

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474274194/

関連スレ入れてないんで、必要だったら追加よろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:12:16.46 ID:kiLJ7rgp.net
>>994
TOGS?
以前誰かがレポしてたけど、かなり違うみたいよ。
でも結局購入に踏み切った人は殆ど居なかったような?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:08:44.67 ID:AsPkZVWi.net
>>994
センターバー付けてたけど、見た目が気に入らず外して、ハンドル握らず手を乗せるだけの乗り方してたらギャップで両手が滑って派手に落車。TOGSにしたけど、親指だけでも全然違うと感じる。
センターバーほどではないけど、ハンドル握り込まなくても手が外れる恐怖が減る。
親指に力入れると、ハンドル引くようなシーンでも意外と力が入る。
TOGS握りこむ感じでTTポジションぽくできなくもない。
機能的にはセンターバーの下位互換かな?とは思うけど、俺は満足だった。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:27:36.55 ID:NalhebdU.net
>>994
最近カーボンの方買った
つけて1日2日は
「あれ?すっげぇ無駄な買い物した?」
とか思ってたんだけど
しばらく乗って馴染んでくると大分いいよ

手を乗せた形で安定がとれるのが楽でいい

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:37:24.25 ID:TrzVE6fH.net
キクミミこと尾谷洋

1003 : ◆6Yga6qIQZk :2016/09/20(火) 01:41:17.35 ID:JtqblqGR.net
サブレバーが多いね

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:04:39.74 ID:iuvo41Cy.net
尾谷洋

1005 : ◆lLCKah54tY :2016/09/20(火) 11:16:46.10 ID:oFVgUO9S.net
菊耳おつ

1006 :1000:2016/09/20(火) 11:21:23.07 ID:oFVgUO9S.net
ならばママチャリも、固定

総レス数 1006
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200