2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの必需品

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:17:05.10 ID:EPHFET6v.net
GIANT ESCAPE R3注文してきた

スタンドだけは取り付けてもらったから、他に必要なものを教えてくれ

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:18:08.44 ID:HpTaJYGm.net
ロードバイク

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:22:58.38 ID:XR4wMAIX.net
クソスレ立てるな厨房 死ね

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:28:48.77 ID:0VAJJN79.net
タコメーター

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:38:23.54 ID:dKMFa6vv.net
100均ワイヤーロック
100均ライト
100均反射板

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:54:14.86 ID:MUWZEKBkP
クソスレ立てない思慮深さだな

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:45:25.84 ID:EPHFET6v.net
>>4
サイクルコンピューターとは、また違うのでしょうか?

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:46:17.53 ID:EPHFET6v.net
>>5
100均製は流石に不安だけど、以外と行けるものですか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:49:32.78 ID:y7N5Z5Ys.net
エンドバー

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:53:46.77 ID:EPHFET6v.net
できればオススメ商品のリンクもつけてくれると助かります。

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:55:28.33 ID:0VAJJN79.net
通販で買ったのか?
だとしたら一度近所のショップ見てこいや

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:05:26.52 ID:EPHFET6v.net
>>11
近所の自転車屋さんで注文してきました。

鍵とか、ライトとかは見てきたんですけど、あまり良さげなのが見当たらなかったので…

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:06:57.24 ID:EPHFET6v.net
ちなみに使用目的は通学で11.4kmほど

http://i.imgur.com/bGscWbU.jpg

通学路はこんな感じです。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:08:42.66 ID:YFEWeFW/.net
まずは空気入れ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DTNWNF0

ライトはCATEYEの上位商品。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LATOGA/
リアも
http://www.amazon.co.jp/dp/B0092XHIJC/

ロックはダイソーとか100円で十分。軽いし。
どんな鍵でも盗られる時は盗られるし、R3はちょっと足にされるぐらいなのでそんなに気合入った盗人には遭わない。
ついでにパンク修理キットも100円で日本製があったりするのでチェックしよう。

ボトルケージ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000ZKCLEI/

これ以外要らん。
いろいろ改造・交換したくなるだろうが、効果は薄いのでやめよう。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:11:54.10 ID:0VAJJN79.net
しゃーねー奴だな、
自転車で行ける範囲でショップ探してみ、
はじめてでも往復100km位は走れる。
なるべくチェーン展開してるショップな、
ワイズとかセオとかアサヒとかか。

それと、パンク修理出来るのか?
通学中にササッと

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:18:27.88 ID:YFEWeFW/.net
サイコンは安いのでいい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007NE348Q/

六角レンチも必須か。これとプラスドライバーで半分ぐらいのメンテはできる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TG8NIQ/
ダイソーの100円のでもいい。
100円オイルも買っとこう。

後は走りこむのみ。
タイヤが減ったら思い切って高いタイヤを付けてみよう。
簡単で一番効果の高いパーツ交換。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003CKH23S/
でも元からついてるタイヤが磨り減ってからでいいよ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:50:52.89 ID:Uz8X2mOA.net
ヘルメットとグローブ
あと親御さんと相談して保険は入っておいたほうがいい

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:53:10.71 ID:dKMFa6vv.net
>>12
自転車屋はライトとか空気入れとかぼったくってるのが多いからAmazonで揃えた方がいい
ただし、ヘルメットは自分に合うか確かめるために通報は使うな
通学で長時間駐輪するなら100均の鍵では中高生のイタズラなんかにも会う可能性が出てくる
なのでhttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002IRW4OI/ref=pd_aw_sbs_1?pi=SY115
↑でフレームを地球ロック
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000NOO3ZQ/ref=pd_aw_sbs_2?pi=SL500_SS115
で前後輪とサドルの盗難防止をすることを進める
その他は>>14のでOK
こけた時に手が大根おろしみたいになりたくないならグローブも買っとけ

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:56:22.12 ID:dKMFa6vv.net
ハーフクリップ、ミラーもあると捗るがなくても良い
エンドバーは長時間乗る時にあると便利
あとは多少ダサくなるが前カゴつけると通勤通学では便利 この場合は前のライトとカゴの荷物が被らないようにすること

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:01:50.58 ID:sEqID2UA.net
泥除けは絶対付けとけ。
ヘッドパーツが錆びるぞ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:07:03.23 ID:0VAJJN79.net
Amazonは止めとけ

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:23:19.17 ID:aFg0lI58.net
チャリ屋=定価+10%
amazon=定価の3割り引き

実物見て解体なら別だが俺は、補助道具はamazo

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:34:56.82 ID:0VAJJN79.net
どこの田舎だよそれ

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:04:24.47 ID:EPHFET6v.net
>>16
サイクルコンピューターの取り付けって難しいですか?

値段がかなりお手頃なので、取り付けたいと思ったのですが

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:11:35.70 ID:EPHFET6v.net
やっぱり人によって100円ショップでOKから、通販、店頭まで様々ですね。

自分はそれなりの性能でそれなりの値段なら、見た目重視したい派なんですけど、見た目で選ぶのはやっぱ地雷ですかね…

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:11:47.42 ID:AuIt2Vy4.net
>>24
説明書見ながらやれば誰でもできる工作レベルだよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 00:17:48.22 ID:BShrbmmN.net
一位…鍵(パクられたら元も子もない)
二位…ライト(法的に)
三位…スタンド(長く大切に乗らないのであれば要らない)

〜〜〜 以下は自転車屋さんでまかなえるモノ 〜〜〜

四位…空気入れ
五位…工具、オイル、等

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:04:27.77 ID:pVpjf5Bw.net
携帯ツールも持っとくといいよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 13:34:23.40 ID:FWXxsxjA.net
スタンドって使うかな?
スタンドあると安易に止めるから
すぐ盗まれそうで怖いw

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:10:33.35 ID:rOJTPg9I.net
買ったときについているタイヤは耐パンク性がそんなにないから
タイヤレバーと予備のチューブは買っておくといい

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:37:37.48 ID:HR4BGbw1.net
レンチツールっていうのかな

六角レンチのいろんなサイズが一緒になったやつ

出かけで調節及び応急修理するのには必要。あと、その時に対応できるように予備知識を書籍やネットから備えておくことかな

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:30:27.63 ID:8MsCh+1L.net
錆止め。
ステムのボルトとか、結構錆びやすい。
今のうちに、他の自転車を観察して、錆びやすい箇所をチェックしとけ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:53:17.12 ID:fVzx5YUw.net
キャノンデールのワイヤーロック買ったけど巻が強いって言うか真っ直ぐになりにくくて使いにくい

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 13:47:08.54 ID:dU6v17GM.net
>>33
携行には良さげじゃないか俺も欲しいなそれ

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:29:44.96 ID:bNAI6zxB.net
携帯空気入れ欲しいけど、なにが良いのかわかんねえ

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:48:49.52 ID:dcCUDy7b.net
ペダルは何付けたの?
SPDとかならシューズもいる

でも、通学ならフラペか

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 19:14:03.58 ID:xRYJPOcM.net
>>35
TOPEAKのミニモーフでいいよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:26:47.73 ID:upquhMIW.net
クロスにSPDw

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:21:25.96 ID:k0RgiZUD.net
クロス完成車って、すぐパンクしない?
どれもリムテープが安物
リムテープ交換・必!

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 18:57:34.47 ID:OcLMv88y.net
。...

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 22:18:34.33 ID:4rEgcW12.net
保守

ポケットに夢も忘れずに

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 22:34:19.50 ID:CIZdkikf.net
>>39
どう考えても空気不足
てめえの不手際を道具のせいにする自転車乗りは好かん

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 23:09:11.82 ID:h4qk4LY4.net
リムテープなんて5年乗っててカビ生えてるけど使えてるけどな

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:30:57.98 ID:S6LFAiPE.net
スポーツバイクにスタンドつけると、ダサい。
田舎者は耕運機に乗れ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 11:34:53.58 ID:FhCLdj/h.net
テールライトは暗さと振動で自動的に点灯するタイプなら止まらずにトンネルにはいれる。

ところで
>クロス完成車って、すぐパンクしない?
そういう書き込みをよく見かけるけど
パンクの原因って何?
今までパンクの経験ないから知りたい。

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 11:39:02.47 ID:ZYXXaexT.net
パンクの原因のほとんどはリム打ちパンクだし
空気圧を普段からしっかりしてる人ならほとんどしない

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 11:51:12.91 ID:s0mGgmIq.net
リム内

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 12:02:33.23 ID:qcXTHPvC.net
保険

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 12:10:56.04 ID:EwWv5D7z.net
サングラスは必須だな、虫が目に入ると相当痛いからな

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 12:12:12.46 ID:gjE5hYT7.net
ここで聞いていいのか分からないけどロングライド用にサドルバッグ?が欲しいんだけどオヌヌメ教えてほしい、大きさとかは分からないけどなるべく軽めのを…

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 12:48:10.00 ID:FhCLdj/h.net
>>46
レスありがとう。
いまどき釘とか道路に落ちていないから不思議だった。
エアーは出発前に25cロードは8気圧、
28cクロスは6気圧入れてます。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 13:11:56.95 ID:fr00pwl1.net
>>50
オルトリープとかを参考にしながら布買ってきて自分で作ると楽しい

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 13:31:03.28 ID:+GBQsHEG.net
俺も完成車のリムテープが糞だった体験者
まず幅があってない、リムに対して細い
そのせいかリムの内側で横方向へずれてスポークの穴がむき出し、直接チューブに触れる状態に。
材質・見た目はPPバンドみたいだった http://shopping.c.yimg.jp/lib/eshop555/pp-5.gif

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 14:18:06.98 ID:cBFoqDHz.net
クロスバイク買って一ヶ月でパンクしたぜ
チュープ取り出して見てみたら丸い跡があってその線上に穴が開いていた、泣きたい

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 15:55:16.52 ID:PWdM9i5N.net
リム打ちパンクの方が稀だろ
大体は多分道路の石英物質など原因不明

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 07:01:20.85 ID:3B9C46DY.net
サドルバック チューブ二本 タイヤレバー(怪力バカには必要無い)携帯ポンプ

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 08:56:55.44 ID:L5vLvuD1.net
さすが金持ちは違うな
パンクしたらチューブ交換かよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 09:00:14.46 ID:0Tie9mIG.net
その場は控えのチューブでしのいで、家に帰ってパンク修理するのは常套手段だが

チューブ持っていったからといってパンクしたら廃棄とは言ってないぞ

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 09:18:22.68 ID:Y4J0SPbU.net
パンクしたチューブ持ち帰って、家でパッチ修理して再度サドルバックに入れて持ち歩くってダメかな?

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 11:55:27.61 ID:zxGaqNVn.net
100均のパンク修理セット持っとくといいかもな

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:48:27.92 ID:3B9C46DY.net
TIOGAのチューブはパナのチューブの約半値だし

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 16:05:21.37 ID:L5vLvuD1.net
パンク修理なら100円かからんし

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:18:24.56 ID:Y4J0SPbU.net
今までママチャリしか乗ったことがありません

escape R3 2015モデルを発注し、今月中頃には納車予定です
オプションにスタンドとサークルロックを選択しました
用途は4キロ程度の通勤とたまに休日サイクリングです
納車されるまでに必要なものをAmazon等で揃えておきたいのですが、最低限何を用意しておけばよいのでしょうか

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:22:48.75 ID:gLMCbWal.net
こんなとこで聞くより、R3 サイクリング だとかそんな感じで適当にググって
色んなサイト見ながらこれカッケーあれ欲しいこれいいなーとかしてるのが楽しいと思うよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:34:51.66 ID:dPVH1k5h.net
>>1からの流れで、まさに同じescapeで色々出てるじゃん
というか最低限自分で調べないと買っても活用しない、出来ないんじゃないの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:35:40.36 ID:pVNRG5Vg.net
泥除け
赤のリア反射板
赤いテールライト
街灯の少ない住宅街なんかでも前が見やすい程度の明るさのフロントライト
サークルロックと併用して使いタイヤやサドルをイタズラ盗難から守れる長めのワイヤーロック
予備のチューブもしくはパンク修理キット&空気入れ(仏式英式要確認要確認
できればヘルメット
転んだ時に手が大根おろしになりたくないのならグローブも

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:59:39.56 ID:zxGaqNVn.net
泥除けはいらんだろ

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:00:48.21 ID:zxGaqNVn.net
あ、でも通勤か。雨でも乗るなら必須かもね

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:06:59.86 ID:123JpjlB.net
納車前から必要なものとかそろえると
あっという間に40万くらい買っちゃうよ
ライトとスタンドとロック以外必要ないよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:35:08.46 ID:Y4J0SPbU.net
皆様ありがとうございます
自転車屋に相談しましたが、雨の日は乗るべきではなく泥除けはいらないと即答されました
自分で着脱式の泥除けを考えたいと思います

ライトは
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00385XBFA?cache=9c666ee7cbb3e4f06f1be256ecff3382&pi=SY200_QL40&qid=1404653133&sr=1-1#ref=mp_s_a_1_1
テールライトは
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006L09B0I?cache=9c666ee7cbb3e4f06f1be256ecff3382&pi=SX200_QL40&qid=1404653199&sr=8-1#ref=mp_s_a_1_1

問題は着脱式の泥除けですが
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001JKZ8FW?pc_redir=1404220951&robot_redir=1
のような物を着けたいと思いますが、サークルロックと干渉しないのでしょうか?
シートポストへ着けるタイプなら問題ないのでしょうが、なるべくシートポストに着けたくないのです

すいません、質問ばかりで

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:45:35.09 ID:kNc13uIq.net
するけど気にしない
以上

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 00:11:21.31 ID:ilPGYM+f.net
>>55
>>55
パンクってする人は頻繁に、しない人は一生しないんですかね。
原因で思い当たることはないのですか?

パンクの経験ないからわかりませんが
歩道を疾走するクロスバイクを見ると
タイヤやチューブへのダメージが累積しているような気がします。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 00:19:25.58 ID:Sw271BQ4.net
パンクしない人ってなんだよそれ
道が綺麗だったりタイヤの質が良ければ確率は減るだろうが
ゴム製品の経年劣化による自然パンクは避けられないわな

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 00:22:21.99 ID:Jkgw/Ofv.net
>>70
別にサークルロックにこだわらなくてもいいんじゃない?
中高生でも壊し方知ってるやつは結構いるから危ないし

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 09:02:18.84 ID:+/VTd+xP.net
6万のクロスバイクじゃ盗難に神経質にならなくてもいいよな?
転売目的で盗まれるのって50万とか100万のロードだろ?
現在100円ショップで買った鍵付けてる

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 09:56:20.56 ID:gQNduIrE.net
安物クロスって足がわりに使われるママチャリより盗まれにくそう

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 16:41:40.84 ID:tXv233bJ.net
俺は盗まれるの嫌だから7万のクロスでもIWAIのワイヤーロックと
SAIKOのオートバイ用のU字ロックを併用してる
窃盗団に目を付けられたらロックなんて飾りだから
自転車は盗まれるものって考えなら神経質にならなくてもいいと思う

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 16:48:11.70 ID:Jkgw/Ofv.net
クロスなら窃盗団に狙われることはないだろうが値段やデザイン的に中高生なんかのイタズラや盗難に会いやすそうだからu字と両端が輪っかになってるワイヤーを使ってロックしてる

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 18:56:27.86 ID:grBiPzOU.net
パナソニックのサイクルゴリラ、
今なら20000ですよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:04:08.44 ID:+/VTd+xP.net
自転車にそこまでやるか

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:06:32.92 ID:grBiPzOU.net
どこまで?

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:05:42.85 ID:Ad9//IUb.net
ちょっとそこまで

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:00:59.38 ID:grBiPzOU.net
ちょっとそこまで、そうして角を曲がると地獄を見た

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:01:18.38 ID:Jkgw/Ofv.net
なんとそこには

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:07:17.19 ID:+/VTd+xP.net
ロードバイクの集団が

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:12:06.94 ID:SJYD3/3l.net
猫を

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:26:30.53 ID:GOk9DgJV.net
にゃー

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 02:01:56.57 ID:U4mccPHV.net
でもとりあえず細すぎるワイヤーロックはダメだな
5mmくらいのやつ
あんな100均のニッパーで一瞬レベルはクソガキにやられる
クソガキは基本的に足にしたいだけだから、無施錠のママチャリとか狙いだけどな

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 02:08:56.61 ID:U4mccPHV.net
必需品ってわけじゃないが意外と盲点なのが自宅の保管場所
用品は色々買えばいいけど、保管ってのは結構悩む。 まさかクロスを屋外保管できんしな
おれは玄関にイレクターパイプでバイクスタンド自作したが、パイプをタダで入手できたからいいものの、
金具とかパイプ全部購入してたら売ってるバイクスタンドより高くつく

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 02:10:02.51 ID:6YMQL3tx.net
え、クロスだったら屋外保管だぜ普通

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 02:49:14.75 ID:EoLbUCRM.net
屋外保存とも屋内保存とも決めつける必要がないだろ。

その人の周りの環境やその人自身の意思次第なんだから、他人が「普通」という言葉を用いてアドバイスすべきではないだろ

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 08:27:08.50 ID:s2/N18CB.net
どうするかは本人の意思ではあるが
クロスごときを屋内保存するのは人間が小さいなぁとは思う

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 08:41:32.76 ID:sg2pQQtX.net
意味がわからない

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 08:41:44.81 ID:eOE8iTz/.net
カバーぐらいはかけるけど
アルミなら屋外でいいでしょ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 08:57:03.37 ID:4hD5dZ2J.net
サイクルゴリラは要らんのかね?

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 09:15:43.30 ID:s2/N18CB.net
大切に扱う、大事にすると言えば聞こえはいいが言葉を返せば貧乏気質
なんかケチ臭い印象を持ってしまうね

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 14:24:51.23 ID:4hD5dZ2J.net
自転車乗りなんてみんなけちんぼやん。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:33:51.10 ID:D4WW8HAP.net
捉え方の問題だな
ただ、わかっていて欲しいのは自転車乗りがケチだとかではなくて人のものを盗むやつが悪いということ
そいつらがいなければ鍵を持ち歩いたり施錠する手間もいらなかったし他人から貧乏気質だとか言われる必要もなかった

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:42:03.50 ID:2d3GUoYC.net
ミノウラの壁掛けラックで屋内保管、和光のバリアスコートでピカピカにしてある
日々の通勤でも帰宅したらマイクロファイバークロスで目立つ汚れやリムを拭く
週末100km超乗ったり途中で雨にあったときは濡らしたタオルでタイヤを拭きあげる

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:04:02.28 ID:vAiYne4t.net
俺のタイヤは推薦空気圧が8.5barなもんでなチューブは使い捨てなんだ
6.5barならパンク修理して使えるけど8.5barともなると厳しい
実際には9bar入れてるが

総レス数 347
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200