2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック ロード総合スレ Part62【ROAD】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 19:34:09.61 ID:FO5RzD/v.net
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでもOK!

TREK (USA)
http://www.trekbikes.com/
トレック・ジャパン
http://www.trekbikes.co.jp/

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ part61【ROAD】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392530290/

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:39:15.72 ID:2j6FnRRt.net
10年前に買った1400(USポスタルカラー)のフレームがあるんで、余りパーツで組んで
また乗ろうと思ってんだけど謎のベトベトで覆われててパーツクリーナーでも綺麗にならない

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:57:43.84 ID:nzG+5aQf.net
>>407
>謎のベトベト
ポジ種かな?

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 09:35:17.83 ID:0xgWaOWQ.net
違うと思う

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 09:37:18.58 ID:57DH/Ae1.net
しかしパーツクリーナーで落ちないべとつきって不可解だな

なんなんだろうね

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 09:44:13.35 ID:ktEBeeAp.net
想像だけど、たぶんパークリで塗装面拭いちゃうと塗装が溶けてベトベトになっちゃいそうな感じがする

長年放置で塗装が劣化しててベトベト、さらにパークリで追い討ちみたいな

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 11:24:19.71 ID:Gj2eP4Pg.net
パーツクリーナーは塗装面や樹脂への使用は避けるべきでしょ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 11:37:34.74 ID:d7+LFObP.net
>>407だけど初めはディグリーザー使ったけど無理でコンパウンドでもダメ
パークリでも落ちないという謎の被膜なんだわ
本来の塗膜の上に汚いつや消しの層がかかってる感じ
リビングのキャビネットの上にが長年置いてた
フルアルミだから剥離してポリッシュ仕上げにすっかなあ…
でもカーボンフォークがどうにもならん…

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 13:13:41.28 ID:VExoECv3.net
来週1.1買いますすすすす!!
在庫あるといいなー

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 15:15:23.28 ID:0xgWaOWQ.net
>>414
あくしろよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 17:07:27.89 ID:bH7gHGLV.net
KVFのフレームかっけー

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 17:44:17.64 ID:T7CkYU3+.net
>>413
灯油使え

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 17:46:47.31 ID:57DH/Ae1.net
あー、灯油なら落ちるかも

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 18:20:09.77 ID:0xgWaOWQ.net
砂かけちゃえ!

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:26:04.74 ID:Tzzd08Oj.net
大鍋でグツグツ煮たらどうだろう?

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:28:24.06 ID:5/qN+0Zc.net
晒しハゲ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20140604/bGlXaG1WVlg.html

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:05:29.63 ID:HAPEbSVK.net
グツグツは言い過ぎだけど、お湯かけるとか、ドライヤーで温めるとかは良いかも。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:06:20.09 ID:r8VlUzPu.net
デュオトラップBluetooth対応したね。

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:09:31.50 ID:r8VlUzPu.net
http://powercoop.cocolog-tcom.com

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:25:47.95 ID:unfZu7G4.net
S-works シューズモドキ、早く発売されないかなー。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:10:57.97 ID:sTxhcx5X.net
>>423
マジか。この間買ったばっかなのに
って思ったが、スマホ連携系に否定的な俺には不必要だった

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:37:55.22 ID:Fxw+rl8M.net
>>423
>デュオトラップBluetooth対応したね。
それは新クロス用のデュオトラップSだろう?

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 07:57:33.98 ID:bOizBocB.net
会社が休みだからMUR半島一週しようと思ったのに雨だゾ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 08:11:14.87 ID:pfBasrdU.net
>>428
まだYKSKは降ってないから大丈夫だゾ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:24:44.62 ID:nA9R0TZa.net
> それは新クロス用のデュオトラップSだろう?
クロス専用? ロードには使えない?
ロード用はでるんだろうか。

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:44:56.11 ID:EbqlBXJx.net
>>428
ローラー台スレに書いて、どうぞ

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 10:40:08.19 ID:bdSrBSRe.net
>>430

2015でたら出そう…出そうじゃない?

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:13:26.40 ID:kfWXn/lA.net
>>430
ロード用とクロス用のマグネット(どう違うのかは知らんがw)が別に付いてるらしいから次モデルから対応だろうね

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:22:39.29 ID:nA9R0TZa.net
じゃ、期待してとりあえず待つ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 15:19:54.65 ID:/lRvdQAY.net
デュオトラップSって、チェーンステーに埋め込むというよりチェーンステーの内側に貼り付ける感じだね
必然的にクランクとセンサーの距離は現行のより遠くなるけど問題ないのかな?
いずれにしてもマウント部分の互換性はなさそう

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:05:11.21 ID:ep5Bl4HJ.net
Madone
Domane
Emonda

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:23:15.85 ID:giO0C7/4.net
2011のマドン2.5をもらったんだけど、
FDが外してあって、ついてませんでした

直付けの105が余ってるので、これを使いたいんですが
どのバンドを買えば良いんでしょう?

変形パイプ?なので、ノギスで測った太さを
そのまま信じて買ってもいいものかわからず
困ってます、、、
もしかして専用なんでしょうか

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:44:41.10 ID:Ppr4byBX.net
盗難車ですか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:39:01.33 ID:r6M+j9oS.net
盗難車(笑)

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:02:31.10 ID:M1zUkq0X.net
ウケるww

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:05:08.25 ID:/K2OCNCp.net
いや、普通譲ってもらった人に聞くでしょ。
それができずにここで聞くってことはなんか訳アリなんじゃないの?

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:18:18.17 ID:pLMqm4rc.net
直付のフロントディレーラーなんだから、ちゃんとTREKにパーツ出してもらわなきゃいけねぇんじゃねぇの?

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 07:44:25.39 ID:mW2NEhXo.net
直付とバンドタイプって別物じゃねーの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 07:49:03.09 ID:vV21x7LM.net
週末は雨。江ノ島で焼こうと思ってたのに

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 08:52:22.76 ID:0SXRS/GC.net
>>437
直付台座のついたフレームにバンド式のフロントディレイラーを取り付けることは出来ません。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-road-fd.html

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 09:11:04.17 ID:8ptoWvSJ.net
フゥン

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 09:18:49.94 ID:RgfLh3rP.net
そりゃ逆だろ。
直付け台座のないフレームに直付けFDはつく。
シマノやらBBBやらの別売りのバンドがあるから。
そういう汎用品が手持ちのフレームに合うのかどうかという質問だろうけど、そこまでは知らん。
店に持っていって、これに合うバンドくれ、でいいじゃん。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 10:18:34.82 ID:iPxzhSph.net
アルミのシートチューブは丸パイプじゃないの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:45:14.36 ID:xVBZXKcl.net
437デス
色々言葉足らずで申し訳ないです。。。

えー、もらった人に聞けというのはごもっともなんですが、
そもそも詳しい人ではなく、邪魔になってる自転車あるんだけど貰ってくれない?
という流れで貰ったので、一応聞いてみたものの、さぁ?という感じだったので厳しいです

質問の趣旨としては>>447に訳して頂いた通りなんですが、
汎用のバンドを介して直付けFDを付けたい、といったものです。

そういうパーツを扱ってるショップまでが非常に遠く、品揃えも良くないので、
誰か知ってれば通販で、と思ったのですが、、、

ちょっと頑張ってショップまで行ってきます

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:56:58.42 ID:CFW8voXd.net
直付台座のついたフレームにはバンド式のフロントディレイラーを取り付けることは出来ませんが、
バンド式のフレームに、直付のフロントディレイラーは取り付け可能です。
下記のようなアダプターを使用します。これもシートチューブの太さによって、3種類あります。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-road-fd.html

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:18:30.23 ID:8ptoWvSJ.net
ホォン

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:42:09.60 ID:/K2OCNCp.net
詳しくない人がFD外してロードバイクを譲る?ますます怪しい・・・。もうこれ以上は言いません。。

453 :447:2014/06/06(金) 18:42:28.57 ID:wc1kY2Z1.net
>>449
知らんとは書いたけど、異形用の特殊なバンドなんて見たことないな。
普通は異形なら直付けするものだし。

もしも異形に見えるなら、前のユーザーがバンドを締めすぎてシートチューブを潰してしまった可能性もある。
あまり力を入れるべきではないところだけどたまにやってしまう人がいる。
そうだとしたら尚更店で見てもらったほうがいいね。

454 :447:2014/06/06(金) 18:59:51.13 ID:wc1kY2Z1.net
そういや防犯登録はどうするの?
登録済みでも譲渡の手続きはしておいたほうがいいよ。
登録名義が違ったり、新規登録なのに車体番号の記録が残っていたりしたら推して知るべしだが…

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:02:34.49 ID:pLMqm4rc.net
やっぱり怪しいよなぁ

そもそもなんでFD外したんだ?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:05:56.96 ID:xVBZXKcl.net
>>453
なんか色々ありがとう
直付けと丸パイプ以外見たことなかったので戸惑いました
破損っぽい感じには見えないけど、そのへんの相談も含めて一回ショップへ行ってきます

ちなみに、譲渡の手続きは真っ先にやりました
ロードに乗ってるだけで悪目立ちするような田舎なので、、、

457 :668:2014/06/06(金) 21:14:16.04 ID:klp/AsUR.net
>>453
チューブが潰れる前にバンドのネジが逝くと思う

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 07:38:51.03 ID:7y0DYhpI.net
おいKMRァ、お前新スレチラチラ見てただろ
入って、どうぞ

うちさぁ…ローラー台あんだけど、乗ってかない? 5
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402093641/

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:23:57.29 ID:JAA1wP6e.net
梅雨長すぎィ!

もう許せるぞオイ!

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:35:07.74 ID:iRsJFXHK.net
雨やんでくださいお願いしますなんでもしますから

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:51:19.04 ID:yrL++fvh.net
ホモはせっかち

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 03:05:35.45 ID:+TCnxfp8.net
身体が訛る・・・梅雨開けたらまたイチから鍛え直しだなコリャ・・・(´・ω・`)

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:13:13.30 ID:ZM5COBsI.net
おはヴォー
今日はメンテするゾ
シートマストあたりからカチカチ異音がするんだよなぁ!お前どうしてくれるんだよこれなぁ!

・・・シートマストは増し締めしてあるんでたぶんサドルだと思うんですけど、どうすればいいんですか教えて下さい何でもしますから!

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:40:45.10 ID:WCwAcRO/.net
ん?今なんでもするって言ったよね(歓喜)
とりあえずモデル名、身長、体重を教えてもらえるかな?

真面目な話、砂が噛んでる可能性があるから、
とりあえずサドル周りのパーツを可能な限りバラして清掃、
グリスかカーボンアセンブリーペーストなり塗って、
再組立すればいいんじゃないですかね。
シートマストもフレームから外したほうがいいと思うゾ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:46:41.74 ID:ZM5COBsI.net
>>464
ありがとナス!
モデルは2012のマドオォン!5.9、身長体重は・・・ヒゲクマ調教師くらいです

早速やってみるよ、買ってからシートマスト外したことないんすけど、それは大丈夫なんですかね?

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:40:01.55 ID:tHgvGp2X.net
こっちは晴れてるのに風強えぇ
子供が穴と由紀と女王様見たいらしいから行ってこよう

467 :464:2014/06/08(日) 08:47:29.09 ID:VgxR6p5G.net
>>465
ホモは早起き(断言)

>買ってからシートマスト外したことないんすけど、それは大丈夫なんですかね?
あっ…(察し)
ボルトが固着してたら、無理せずショップへ持ち込もう、な!

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:59:40.51 ID:Z3ra0qWu.net
もう間に合わないかもしれんけど、今の突き出し量(意味深)はきちんと控えておくんだゾ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:35:11.55 ID:ZMNScLz3.net
普通のシートポストは異音とかの不具合があったら精度が高いのに交換するって最終手段があるけど
マドンとかドマーニとかの5以上に付いてるシートキャップって純正品しかないっすよね…

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:20:05.41 ID:+TCnxfp8.net
>>465
何も変化無いようならおまえのケツを疑うんだぞ
おまえのケツからカチカチ言うてるに違いないから

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:34:49.68 ID:RVowqni7.net
>>470
それは何が入っているんですかねぇ

472 :465:2014/06/08(日) 12:40:49.33 ID:ZM5COBsI.net
兄貴達ありがとナス!
シートキャップからサドル(ボオォントルルェガアッー!のアフィニティ)を取り外してレールを拭いてみました、
砂だらけでガバガバじゃねーか!
多分もう異音は出ないと思うんですけど、雨で乗れないんだよなぁ・・・

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:05:26.25 ID:EOAkV/I/.net
あーあ、それ拭いちまったの?
やっちまったな…

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:09:26.22 ID:5fWYMXQO.net
あ〜ぁ、勿体無い

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:20:01.44 ID:eTXAosH4.net
カチカチって音はシートキャップじゃなくて
サドルからかもよ
シートとサドルレールのつなぎ目にシリコンスプレー
で良くなる可能性が。
俺のSMPはそうだった

476 :464:2014/06/08(日) 13:25:34.51 ID:uC9dS7pI.net
>>472
尻周りが絶望的に汚い。訴訟
これからはいつ掘られてもいいように、
綺麗にしておこう!

>>473,474
何を言ってるんですかねぇ(困惑)

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:20:38.00 ID:lBJdzoK4.net
自分の乗ってるメーカーのスレが酷くて、他のメーカースレはどんな感じなんだろうと思って覗いてみたんだけど
・・・TREKはホモホモしいとφ(..)メモメモ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:59:13.52 ID:ZM5COBsI.net
あっそうだ、こないだ出たシルクって、ドマーネWSDとどこが違うんですかね?
嫁さんをロードバイクに引き込みたいんだが・・・

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:12:37.96 ID:/MkYUchE.net
みんな関東なのか
関西は梅雨まだ入ってないからもう少し走れるぜ

ところで普段ボントレガーR2のタイヤ履いて走ってるんだけど、
まだ換えて半年くらいなのにもうタイヤ表面にヒビ割れできて交換しないといけないんだ
ロードのタイヤってこんなにも消耗早いのか?確かに荒っぽい乗り方かも知れんが
距離は2,3000km程度だと思う

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:18:23.08 ID:NOdj0Rm2.net
ものによる

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:24:40.74 ID:BGQedfTi.net
普通目安として4000キロくらいだろうから、ボントレガーのヘボタイヤならそれくらいでダメになってもおかしくない。
上にシートキャップの話出てるけど、他にもBBとかここの独自規格の純正パーツってちょっとあれだよな・・・。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:45:52.75 ID:/MkYUchE.net
R2って完成者タイヤだしやっぱヘヴォいよなぁ
R3とかにしたらまた違うんだろうか?
しかしR2にしか無いカラーで気に入ってるんだよな、ふぁっきん

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:59:09.87 ID:n1w1i9Xk.net
ヘボタイヤじゃないんで

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:34:04.74 ID:gf3DOWZZ.net
>>482
R2に比べR3は乗り心地とグリップ良いよ
減り早いけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:30:29.14 ID:DjgnLA4l.net
TREKのアルミの溶接かなり適当というか、汚いのが残念

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:38:48.97 ID:0e1ZGRb7.net
>>485
アメ公の会社だし、その辺はしゃーないやろ…
いや、実際に作ってるのは中国台湾ではあるけどね…

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:19:48.16 ID:eR8q2JF8.net
今のトレックのアルミってほとんどハイドロフォーム?とかじゃない?
溶接跡そのものがほとんどないような気がするんだけど。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:23:33.15 ID:J8CdejiM.net
>>487
ハイドロフォーミング?
そのハイドロなんとかが溶接痕に影響するの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:35:25.14 ID:RhDMZxnb.net
する

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:10:54.65 ID:FQ3LyNQ2.net
パイプ形状を丸じゃなくて複雑な形状にするためにやるのがハイドロフォーミングで
パイプの接合はどうにかせにゃならん
接着かロウ付けかラグ継ぎか溶接か・・・で、アルミを工場生産なら普通は溶接
見えないってただ削ってるだけだよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:09:27.87 ID:NMflPCKd.net
↑の溶接ゲジゲジが気になって
初心者だけどカーボンのシルクってやつ買ってきた〜
シルクのハンカチがついてきたお\(^_^)/

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:38:22.54 ID:zH2uec84.net
>>491
おめ、シルクってドマーニの女性用モデルだっけ? 今期のカタログではドマーニWSDってなってるみたいだけど
昨シーズンのモデルかな? サイズがピッタリだったら、むしろお買い得だったんじゃない?

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:29:54.72 ID:uII0r52T.net
ボントレガーのタイヤなんて好き好んで使うやついるの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:35:46.56 ID:RhDMZxnb.net
いる

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:37:49.58 ID:DjgnLA4l.net
でもコンセプトストアでしたらほぼボントレガーで一式揃えないといけないフインキですからねえ・・
P1で色選べるのは素敵だけれど、ソレだけのために最低限オプションでもいい値段いっちゃうものなあ
金持ちのための道楽と割りきらないと行けないね、コスパとかいう以前に・・

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:24:04.52 ID:uII0r52T.net
タイヤなんてすぐ交換だよ。
だいたい走りゃヘタってくるんだから、それで2度目でボントレガーを選ぶマゾみたいなことはしない。
普通にコンチのGP4000でいいわ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:33:49.48 ID:X6NXOuxD.net
MADON3 衝動買いした

週末が楽しみだ

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:11:15.56 ID:r6MC0YoR.net
トレックの溶接って”綺麗”なんだぜ?
だからわざと溶接跡を見せてる。
他のメーカーが溶接跡を見せないのは仕上がりが”汚い”から。
それを誤魔化すために擦ったりして仕上げてる。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:14:48.57 ID:FQ3LyNQ2.net
手でやるアルミのTig溶接はすごく難しいが
アルミフレームの溶接なんて全部機械
OEMで依頼しての大量生産なんだから溶接のキレイさの差なんてねえよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:21:15.17 ID:a43hyJx4.net
見た目は3が一番カッコいい

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:25:26.78 ID:J1z7zoV8.net
>>492
ttp://www.trekbikes.co.jp/news/detail.php?eid=00345

ドマーニでもマドンでもない、女性向けの新ブランドみたいだな
こういうのありそうでなかなか無かったから、案外売れるかもな〜

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:28:36.30 ID:SzNCo6NA.net
>498
2シリーズの溶接はつなぎ目を研磨してるんだと思うが、違うのか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:54:06.45 ID:h6SrSEC8.net
研磨してるけど、綺麗とは言えないな

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:23:21.51 ID:zH2uec84.net
>>491
ごめ、最新型だったのか>シルク
マドンとドマーニの中間のポジションで女性専用なわけね

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:42:55.37 ID:n/Yg0xIy.net
DeRosaの溶接部はそこまでやるかってぐらい凝ってたな

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:00:17.63 ID:f6iXS6Ff.net
>>504
店頭にあった47cmが
♀で158cmのおチビにピッタリだったお\(^_^)/

設計は中間みたいだけど
のりごごちは相当コンフォート(はぁと)
嫁さん彼女さんに1台ドゾー

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:01:09.15 ID:FQ3LyNQ2.net
まあ削るのにコストかけても性能は上がらんからな
あのボッタクリな値段でも売れるとこだからこそそういうのができる

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200