2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 295☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:04:46.48 ID:cBwwBn/o.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 294☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400516602/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:26:13.79 ID:qghMyyUQ.net
>>1

膝を痛めてしまったのですが、伸ばす分には平気で、曲げると膝の皿の内部が痛みます。
曲げると膝の中に物が詰まってるような違和感もあります。
これはどういう症状、疾病名が考えられるでしょうか?
膝が痛いスレが無くなってしまった様ですのでこちらで質問させていただきました。

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:18:10.09 ID:QauUGizr.net
ロードのっていると手のひらが痛いです。
ハンドルに体重が乗っているからだと思いますが、シートを下げたらペダリングしにくいですし、
シートを前に出してハンドルに近くしてもあまり変わりません。

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:19:12.34 ID:QauUGizr.net
ハンドルのステムを角度調整できるものに変えるのが良いのでしょうか。

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:20:28.20 ID:qId7lEgP.net
クロスバイクを購入検討の初心者45歳です ネットでいろいろ見ていて研究中です  1kgでも軽量がイイという世界のようですが
車体10kgと11kgなら10%の差ですが 体重70kgを考えると80kgと81kg 1.25%の差 そんなに違うものですか?


 

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:21:20.17 ID:lU8WBQrD.net
>>3
グローブすれば良いのでは?

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:23:49.47 ID:cBwwBn/o.net
>>3
ハンドルまでの距離を変えたい時はステムやハンドル弄ってやらないと。
その目的でサドル前後させちゃうと下手すると足に来るよ。
まずサドル位置を決めてからハンドル位置決めの順番で。

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:25:10.07 ID:k8n3q7Kp.net
>>5
なんで比率の話と単純な重量の話をごっちゃにしてんの?

比率で10%減なら、体重にも10%掛けろよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:28:20.85 ID:cBwwBn/o.net
>>5
何故70から80と81の比較なのかちとわかんないけど、
車体の1kg差は登りや加速の場面でなんとか体感出来るね。
暫くすると慣れちゃうけども。
1cmや0.1秒を競うレースするわけでないなら誤差の範囲と言えるね。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:30:30.73 ID:qId7lEgP.net
人体重+車体重で 80kgと言う意味

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:42:08.60 ID:cBwwBn/o.net
>>10
あ、そういう事か
いずれにせよタイム命の用途でなければ大差ないよ。
試しに今乗ってる自転車に1kgの荷物を積んでみるのも面白いかも。
実際の1kg違いとは配分が変わってきちゃうけどね。(特に車輪廻りの増減は体感しやすいので、荷物積んだだけだとその違いはわからないため)

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:45:42.66 ID:lU8WBQrD.net
>>10
個人的には
軽い=良いパーツを使用している
イメージを持っている

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:45:49.11 ID:k8n3q7Kp.net
>>10
何言いたいかさっぱり分からんけど、その程度の素人には体感できないだろうな

まあ、素人ならそこそこの道具買っときな

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 01:39:51.90 ID:kNN+kxug.net
1Lのペットボトル持ってランニングすれば違いが分かるんじゃないかな

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 02:16:55.56 ID:+jjw+NV8.net
ブルーノのスキッパーロード20のしんぐるスピード化は可能でしょうか?お店でやってもらうとなると
費用はどのくらいかかるのでしょうか?

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 02:27:22.66 ID:xjeDWMEe.net
>>15
部品はこんな感じのが必要で、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item21547400004.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item21051800002.html
工賃は店により違うからどれくらいかなぁ、一万持ってけば足りると思うけど。

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 02:42:49.95 ID:+jjw+NV8.net
>>16
回答ありがとうございます

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 09:05:17.17 ID:XJmiA3sP.net
>>3
ハンドルに体重を乗せなければいいんです。

ちゃんとした店でセッティングしてもらったのであれば、
サドルやハンドルの位置をいじる前に、乗り方です。

へっぴり腰になっていませんか?
上半身の重さは腕ではなく腰や背中で支えましょう。

ハンドルには手を添えるだけで体重をかけない、
最初は1秒や2秒でもいいから、
走行中に安全な状況で、ときどきやりましょう。
馴れれば、だんだん秒数が長くなっていきますから。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 09:14:09.71 ID:XJmiA3sP.net
>>5
フィーリングが違う。
とくに車体を左右に振った時の反応が違う。

同じ自転車でも
中型サドルバッグ(中身ふくめて1kgくらい)とボトル2本(中身ふくめて1.3kgくらい)を付けずに走ると、
あまりに軽快で気持ちよく走れてしまう。

自転車を選ぶ時には、素っぴんの重量で考えてはいけない。
実際に走る時に付けるものを付けた状態での重量を考えたほうがいいよ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 09:38:46.54 ID:rLVfLPth.net
>>5
クロス購入予定の初心者ならそんなに重さに拘らなくても良いと思う。
お金が在るなら、好きなもの買えとだけ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:23:23.23 ID:CAYY8iTs.net
http://www.vivelo-bikes.com
viveloっていうマイナーブランドのフレーム持っている人います?
日本での代理店ないからメーカーに直接コンタクトとって個人輸入しかないのかなぁ
デザインがすごく好みなんだよね

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:30:10.69 ID:ZI/xl6a5.net
>>5 >>10
単純な総重量よりも回転させるパーツの重量が大事
具体的には脚で漕いで回すリムとタイヤの重量に注目
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/34/Wheel.jpg
後は車種ごとに見ていかないと単純に重量だけで決められる世界じゃないので
用途に合わせた車種選択を
クロスバイク購入相談スレッド Part99
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400323692/

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:32:02.84 ID:ZI/xl6a5.net
>>2
膝の皿の下が炎症起こしたり瘤ができると曲げだけ痛いって一方通行の痛みになるみたいね
でも膝は医者に早めに行った方がいいと思う

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:36:20.70 ID:ZI/xl6a5.net
>>3
解決策はハンドルに体重を掛けない乗り方をする
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar

ハンドルまでのリーチの調整はステムで行い、サドルを動かしてはいけない
サドルの前後位置は、クランクとの相対的な座標で決まり車種を乗り換えてもこれは変えない

サイズ選びを間違えて大きすぎる車体を買っていないかどうか
車種と身長は?

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:45:07.57 ID:lZeSRX/A.net
>>21
塗装がかっこいいね

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:20:36.42 ID:mrHVDZTR.net
経験的にサドルはがっつり後ろに下げて重心をケツに寄せると手にかかる荷重が減って深いポジションもとりやすくなるが、使う筋肉が変わって来るかもね
まぁ人によって走りやすいポイントってのはあるし色々試すしかないよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:44:41.14 ID:cmjDLXNp.net
>>26
俺は適切なフレーム買ったんだけど、普通のサドルポジションだと前に座ってしまう
だからサドルを前に出して、サドルの後ろ側に座れるようにした
お陰でケツも腕もそんなに痛くない

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:12:53.03 ID:HQwd7/OR.net
五ヶ月の間に、70キロを4時間で走れるような体にするには
どのようなトレーニングをしていけばよいですか?
自転車初心者で、元帰宅部、週3くらいで1時間ウォーキングしてます。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:15:20.94 ID:/58I+v+Q.net
何のトレーニングもいらない。自転車に乗ればいいだけ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:16:17.13 ID:hxH0XwBg.net
何故?ロード乗りにはデブがいないの?

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:25:26.18 ID:/58I+v+Q.net
デブは居なくはないし、むしろ居るが、他のクロスなんかと比べると比率は少ないだろうな。
何故かと言うとロードはクロスより高価だから、買う層というのは傾向として自転車のライトユーザーというより、
コアユーザーよりに傾く事になる。

ママチャリの延長でクロスはあるが、ママチャリの延長でロードバイクってのは少ないだろう。
そういう事だ。

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:27:35.91 ID:XJmiA3sP.net
>>28
五ヶ月もあれば余裕だね。

1時間のウォーキングを1時間のサイクリングに変える。
週に1回は、30キロ。これを三ヶ月かけて90キロまで伸ばす。
20キロ余分なのは、余裕を確保するため。

がむしゃらに走らない。
疲れが残らない程度の余裕のあるペースで走るのが、コツ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:28:44.10 ID:Vki9raAt.net
alexrims r450から交換しようと思うならr501かrs21辺りでいいの?

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:37:37.51 ID:lbgSemjm.net
6800にしとけ!
無理ならRS21
R501は買うな

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:01:59.11 ID:OnYwG9mKb
6 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 23:21:20.17 ID:lU8WBQrD.net [1/2]
>>3
グローブすれば良いのでは? 
●してみたんですが、やはり痛いです。 特にクッションが逆に痛いです。

7 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 23:23:49.47 ID:cBwwBn/o.net [2/4]
>>3
ハンドルまでの距離を変えたい時はステムやハンドル弄ってやらないと。
その目的でサドル前後させちゃうと下手すると足に来るよ。
まずサドル位置を決めてからハンドル位置決めの順番で。
●サドルは漕ぐほうに合わせたら弄らないのですね。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:02:29.41 ID:OnYwG9mKb
18 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/26(月) 09:05:17.17 ID:XJmiA3sP.net [1/3]
>>3
ハンドルに体重を乗せなければいいんです。
●おもいっきりかけています
ちゃんとした店でセッティングしてもらったのであれば、
サドルやハンドルの位置をいじる前に、乗り方です。

へっぴり腰になっていませんか?
上半身の重さは腕ではなく腰や背中で支えましょう。

ハンドルには手を添えるだけで体重をかけない、
最初は1秒や2秒でもいいから、
走行中に安全な状況で、ときどきやりましょう。
馴れれば、だんだん秒数が長くなっていきますから。

24 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/26(月) 10:36:20.70 ID:ZI/xl6a5.net [3/3]
>>3
解決策はハンドルに体重を掛けない乗り方をする
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar

ハンドルまでのリーチの調整はステムで行い、サドルを動かしてはいけない
サドルの前後位置は、クランクとの相対的な座標で決まり車種を乗り換えてもこれは変えない

サイズ選びを間違えて大きすぎる車体を買っていないかどうか
車種と身長は?

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:05:23.90 ID:OnYwG9mKb
ちゃんとした店でセッティングしてもらったのであれば、
サドルやハンドルの位置をいじる前に、乗り方です。
●車体をただ渡されただけです・・・

へっぴり腰になっていませんか?
上半身の重さは腕ではなく腰や背中で支えましょう。
●乗車中、ずっと背筋で・・・ですか?

ハンドルには手を添えるだけで体重をかけない、
最初は1秒や2秒でもいいから、
走行中に安全な状況で、ときどきやりましょう。
馴れれば、だんだん秒数が長くなっていきますから。
●自然とできるものでしょうか。意識してみます。

24 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/26(月) 10:36:20.70 ID:ZI/xl6a5.net [3/3]
>>3
解決策はハンドルに体重を掛けない乗り方をする
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar

ハンドルまでのリーチの調整はステムで行い、サドルを動かしてはいけない
サドルの前後位置は、クランクとの相対的な座標で決まり車種を乗り換えてもこれは変えない

サイズ選びを間違えて大きすぎる車体を買っていないかどうか
車種と身長は?
●スペシャライズドのドルチェスポーツです。
身長は163です。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:17:09.63 ID:Vki9raAt.net
>>34
流石に6800は必要とするほど使いこまないので、RS21辺りで良さそうかな。
アドバイスをありがとうございました。

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:35:36.84 ID:ZFppScEP.net
>>28
全くの素人中年がしまなみ海道を走りたくて五万円のサイクリング車買って
毎朝1時間早起きしてダラダラ走って、少しづつ距離を伸ばしながら3ヶ月目には往復140キロ走れたさ
その時往路は4時間チョイ切ってた
>>29の人の言う通り、走ってればできるようになる

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 15:13:05.84 ID:MwD0UU1Z.net
>>28
同じく帰宅部でろくな運動やってこなかったけど
1ヶ月週3回走ってたら気が付いたらいけてるかと

ただコース次第だし信号や勾配の程度も大いに関係するよね

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 15:28:56.07 ID:j2qaKlIo.net
スローパンクしたチューブってどうしてますか?
空気入れて音探したり風呂に沈めても、穴が見つからないことが多いんで、荷物用紐の他はどうしようかと。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 15:36:56.46 ID:xjeDWMEe.net
クランプ物のスペーサー
チェーンステイプロテクター
筋トレ

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:09:10.41 ID:ahiy3PDW.net
チューブ交換してるんですけどなんか微妙に余っちゃう部分ってどうしたらいいんですか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:16:54.48 ID:K8m45k2S.net
上野クリニックで切ってもらうといいよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:20:55.98 ID:vSRcSUb2.net
ついでにブツブツもキレイに除去してもらおう

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:26:48.92 ID:xjeDWMEe.net
>>43
ペタンコのまま引っ張りつつ入れると余りやすいね。
ほんの少し空気入れて(入れ過ぎると伸びて余るから注意)、均等に嵌めてくよう意識するといいかも。
たまに表記サイズと実際のサイズが違う不良品もあるので、それっぽい場合は交換を。
折れたりシワがよったまま組んでしまうと擦れて磨耗してパンクするので注意してね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:27:42.31 ID:exFMsu8c.net
ゼロスタックタイプのヘッドセットの交換をしてるんですが、上下のカップ以外は手で外せますよね?
ベアリングがとかの部分が外れなくて困ってるんですが。
全く同じヘッドセットだけ購入して専用工具がいらない部分だけ部品を交換しようとしてます。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:32:42.92 ID:ntQmneES.net
>>47
モノによる

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:33:08.28 ID:ZyypxpsB.net
クロスバイク通勤初心者の者なんですが
車道を走っていて
自分は急いでいて前に
ゆっくりなペースで巡行しているロードの人を抜く時、感じのいい抜き方や常識ってありますか?
ママチャリはともかくスポーツバイク
ましてやロードの人だと遠慮してしまい
イライラしながら車間距離あけて追従してます。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:36:29.46 ID:xjeDWMEe.net
>>47
ヘッドのメーカー型番は?
フォークは抜けた?
フォークが抜けてないならセンタリングスリーブが食い込んでるかもね。
金属コラムで、ベアリング交換する前提(ベアリング破損する可能性がある)なら、
スリーブとコラムの隙間にラスペネ等を吹いてから、フレーム持ってフロント持ち上げ、コラムてっぺんをハンマーで軽く叩くといいかも。まずは軽くね。
フォークは抜けててベアリングカートリッジが外れないなら、(本来手で簡単に外せる物なら)カップとカートリッジの固着かも。
これも隙間にラスペネ等を吹いてから、反対側からベアリングの内輪に貫通マイナスドライバー等を当ててハンマーかな。
カップやヘッドチューブを歪ませるとマズイので、ごくごく弱くコンコン、
叩く位置を対角線上に毎回変えながら慎重にね。

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:39:27.16 ID:xjeDWMEe.net
>>49
後続車が来ていない事を確認、側方間隔を十分にあけて抜かせばいいんじゃないかな。
右通ります等の声かけは微妙(するとキレる人、しないとキレる人いろいろ居る)かな。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:42:01.81 ID:s2JjO6Ok.net
その時だけを考えると、そのまま追従が一番安全だが、それが100km走ってる途中で起こった場合

そこでチンタラしたぶん工程の最後で集中力落ちて逆に危険っていうのとの天秤になる


抜こうと画策した時点で後ろを見て、方向を変える瞬間にも後ろを見る
100%抜ききるまで自動車に追いつかれない状況で抜き

路側帯内に戻る前に、相手を150%ぐらい完全に抜き切ってるかどうか確認してから戻る

>>46 それかタイヤにINする前に膨らまし杉なんだべ

>>46 メーカーのクセを覚えておいて大き目のメーカーだったら
1サイズ小さいチューブ入れる荒業もあるね。

>>44 ワロタ

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:43:35.88 ID:j2qaKlIo.net
>>42
筋トレいいですね、ありがとうございます。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:55:06.60 ID:ntQmneES.net
>>50
どうせセミカッートリッジでCリング入ってるとかだとおもうけど。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:14:59.82 ID:ZyypxpsB.net
>>51
>>52

ありがとうございました。
ご指示通り安全に抜いてみます。

抜いたあと煽られたり抜き返されたり
唾を吐きかけられる事もあると聞いた事があるので怖くて怖くて

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:27:29.53 ID:EkT3QtxK.net
>>29
>>32
>>39
>>40

アドバイスありがとうございました。
なかなかスピード出ないし、
すぐにバテるしで先が見えなかったのですが、
先輩方の経験談で勇気付けられました。
継続して乗り、距離を少しづつ増やしていこうと思います!

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:40:28.73 ID:sulZ4BzM.net
>どこの修羅の国だよ
アルパカさんの国かよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:01:01.00 ID:lMGbBDvj.net
このスレの次ぎスレはないんです?
海外通販 Wiggle ウィグル 専用 発注69回目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393732607/

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:24:07.04 ID:ahiy3PDW.net
>>46
空気入れたらすっぽりはまりました!ありがとうございます!

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:25:01.44 ID:B7tWoyJv.net
>>49
どうせ抜いても信号で追いつかれる様な道ならイライラせずに気楽に後ろ付いて行けばいい。
「風よけになって楽だ〜」くらいの気持ちで。
「信号なんかで止まらないよ」ってならコケて死ね。
ていうか、チンタラ走ってるやつほど追い抜いても信号待ちしてる横を平気で信号無視して
追い抜いていくよな。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:30:52.44 ID:Gt4nnSKI.net
遅い速いの序列がついた相手を
信号待ちで追い越して先に行こうとするのやめてほしいわな
本当邪魔

遅い奴ほど、遅いくせに青信号は先に先に行こうとする

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:54:21.23 ID:dnFRDUgW.net
>>61
あるある
あの神経、分からんよな

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:57:57.43 ID:FEJKN/QC.net
>遅い奴ほど、遅いくせに青信号は先に先に行こうとする

これ本当どうしてだろうな

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:59:00.07 ID:PrXtHdzl.net
それは58だけが必死に相手と勝負してる気になってるだけで
相手は全く関係なく自分のペースなだけだと思うぞ

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:01:27.70 ID:kNN+kxug.net
自意識過剰な痛い子だよな

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:08:43.84 ID:bp9RNAQg.net
どうせまた抜かれるんだから、わざわざ先に行こうとするなって話しだろ

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:16:54.85 ID:8CRjMPyp.net
>>63
脳が酸欠になってて善悪の区別が付かなくなってると思う
早い奴は心肺機能に余裕があるから冷静な判断ができる

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:24:13.74 ID:exFMsu8c.net
>>50
フォークは簡単に抜けました。
ヘッドセットはCANE CREEK VP-A41ACと書いてありました。
固着してるっぽいので軽く叩いて外してみます。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:30:02.29 ID:PrXtHdzl.net
>>66
自転車において自分のペースで走ることがどれだけ意味があるかわからないとは思えないが

これよく自転車を嫌っている車乗りが言い出す話なんだよな・・・
どうせ抜かれるのに〜どうせ抜かれるのに〜

まったく気にしてないよw

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:32:16.00 ID:m6Wg5CNY.net
予算6万程度です。
クロス・フラバロードで、コンポ・フレーム等がロード寄りのものでおすすめはなんですか?
ロードにしようかとも思ったのですが、予算不足、ドロハンの敷居高い等の理由諦めました。
なのでできるだけスピード重視のものを買いたいです。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:37:03.27 ID:lp1+1Kp9.net
>>70
4万以下のクロスバイク 60台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:44:12.97 ID:exFMsu8c.net
新しく用意したヘッドセットを見たらカップとベアリング等が最初から一体化されてるみたいなのでベアリングとかの交換は諦めます・・・
ヘッドセットのクリーニングも上側や下側をパーツクリーナーで軽く拭いてグリスを塗っておけばOKですようか?
それとヘッドチューブの中にもグリスが残ってたんですが、コラムとヘッドチューム内にもグリスを塗っておいたほうがいいんでしょうか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:48:24.48 ID:ZI/xl6a5.net
>>70
・ロード……シュウィン ファストバック3
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=369

・フラバロード……センチュリオン FR200
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=163

・クロスバイク……ミストラル・コラテックCT-0.2
http://kanzakibike.com/mistral.html
http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/ct-02.html

5万以下ロードスレ テンプレ
http://wiki.nothing.sh/3559.html
フラバロードスレ テンプレ
http://wiki.nothing.sh/3553.html
4万以下クロススレ テンプレ
http://wiki.nothing.sh/2346.html

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:48:47.14 ID:lp1+1Kp9.net
サビ防止にべったべたに塗りまくれ

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:54:42.26 ID:ZI/xl6a5.net
>>70
VブレーキだけどロードコンポのコラテックCT-0.2はデポで6万
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/27
ロード系が欲しいなら素直にファストバック3やLGS-CR23やFarna2300等のロードにした方が良いけど

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:02:46.09 ID:qtIIBi/2.net
>>52
おっきいのを挿れた方が長持ちしてイイッ!
てどこかで見たんですけど都市伝説ですか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:03:03.30 ID:bp9RNAQg.net
>>69
わざわざ信号待ちで自分よりも速い自転車の前に出ることに一体何の意味がある?
速い奴を先に行かせて、自分は後ろでペースを守って走ればいい
その程度の余裕は持つべきだと思うがね
そういう意味では、信号待ちの自動車列の横を通過するのも、同様のことが言えるのかもしれない
まぁ、これはケースバイケースだがな

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:04:17.30 ID:vkwTHalO.net
>>61
俺がsti乗ってる時はお前ブルってそうだなw

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:06:21.92 ID:XJmiA3sP.net
>>61-60
空気抵抗の観点からも、人間のパワーの観点からも、
頑張って走っては止まるのを繰り返すよりも、
遅い速度で止まらずに走り続けたほうが、
エネルギー効率が良いからでしょう。

同じ所要時間でも、
すり抜けたり歩道を通ったりする奴は息が荒くなってないのに、
すり抜けずに車道のみ信号もキッチリ守る人は息が荒くなっている、
みたいなことになるんだよね。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:06:55.58 ID:sULDbUGD.net
これから始めるのでおすすめの工具セットやこれだけは買っておけってのあったら教えて下さい
初心者ロードを買う予定です

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:07:25.26 ID:XJmiA3sP.net
>>66
どうせまた追い付かれて、すり抜けて前に割り込まれるのだから、わざわざ追い越すなっていう話もあるような・・・いや、ないか。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:08:04.31 ID:A3AOeoLA.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:08:24.03 ID:XJmiA3sP.net
>>69
> どうせ抜かれるのに〜どうせ抜かれるのに〜

それ言う人に、
どうせ信号待ちで追い付かれるのだから抜くなと言ったら、
どうなるんだろう。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:10:01.49 ID:xjeDWMEe.net
>>76
タイヤにセットした状態での伸びが少ないほうが内圧長持ちするのと、磨耗に強くなるよ。
ただそれはセットしにくくなる(ヨレやビード噛み込み等)デメリットがあるね。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:12:41.02 ID:XJmiA3sP.net
>>80
工具は必要になったときに必要になったものだけを買うのも手。
バラで買うと割高だけど、工具セットは使わないものが入ってるし。

とりあえず携帯工具。チェーン切り付いてるタイプが良いでしょう。
お守りとしてサドルバッグに入れておくだけで、実際には使わない。
携帯工具の出番が来るようでは、日頃の整備ができてないか、
無謀な走り方をしたか。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:13:29.29 ID:ZkABtK1O.net
>>80
工具はセットで買わない方がいいよ。
セット工具ってショボイし、使うかどうかも分からんし。
必要なものを必要に応じて買えばいい。
故障して手元に工具なくて困るってシチュエーションなんてないし。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:13:55.42 ID:xjeDWMEe.net
>>72
クリーニングはそれで大丈夫よ。
たっぷりのグリスをグイグイ押し込む感じで行き渡らせてね。
ヘッドチューブやコラムはアルミやカーボンならグリス塗り不要、鉄なら薄く塗ってやると防錆になるね。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:16:12.02 ID:xjeDWMEe.net
>>80
とりあえずは六角レンチ2〜6mmとプラス2番と空気入れとスタンドがあればいいと思うよ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:22:06.39 ID:pFH9A60l.net
横だけど
六角って100均やコーナンであるけどあれじゃ駄目かな?
あとトルクレンチやチェーンカッターとかも必要ですか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:24:31.41 ID:qtIIBi/2.net
>>84
ありがとうございます
良い点も悪い点もあるんですね
薄い方が気持ちいいとかも聞きますけど
計画的に程々にやるのが一番て事ですね

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:27:57.27 ID:qtIIBi/2.net
>>89
1000円位で売ってるマルチツールみたいなのは?
ちゃりんこ王国で一緒に買うと送料無料になる奴ね

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:32:17.04 ID:lp1+1Kp9.net
>>89
いいけどメインで使うものじゃないぞ
特に100円のは曲がる
太いやつでも曲がる

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:32:49.67 ID:/OmRGmCz.net
安物工具買うと、捨てるに捨てられなくて
あとでもっとまともなの買えばよかったと思うことが多い。
6角ぐらい奮発してカッコイイのw買えばいいじゃん

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:33:04.89 ID:ntQmneES.net
>>72
Cリングで止まってないか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:36:34.79 ID:bp9RNAQg.net
>>79
それでも、すり抜けずに車道のみ信号もキッチリ守る人でありたいと思う
しかしまぁ、先の信号が赤だったら、かなり手前から速度を落として止まらずに済むような走り方はしてたりする
その時に抜いていった奴に信号で追い付いてしまったら…やはり先に行くべきではないな
そいつはストップ&ゴーを繰り返しながらも自分より速く走れるのだから

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:41:18.95 ID:ZkABtK1O.net
100均の工具でも曲がらないぞ。
無茶しすぎ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:44:38.73 ID:XJmiA3sP.net
>>89
100円ショップで済ませるなら、
・ソケット用のハンドル
・先端が交換できるドライバーの六角のをソケットの四角に変換するアダプタ
・先端の交換用の六角レンチ
この3つを組み合わせると300円+消費税で済み、強度的にもマズマズ。

ただし本来はアーレンキーというのはサイズに応じた締めつけトルクに対応した長さがあって然るべきもの。
(どのサイズでも端に一定の力をかけると、そのサイズに合ったトルクが発生する)

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:51:29.83 ID:giBXA4q9.net
「六角」
 ↑
六角の何のことなのかすら書かない低脳はダイソーで十分

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:01:10.18 ID:/OmRGmCz.net
自転車で使う六角って他にあったっけ・・・

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:04:40.98 ID:xjeDWMEe.net
メガネやオープンやボックスも車種によっては使うけども、
六角言ったら六角だよな!

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:08:00.62 ID:lp1+1Kp9.net
六角で通じるだろ
精児と続くわけじゃあるまいし

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:08:13.28 ID:SjKxEbvO.net
充電ドライバーとかに差すビットのことでしょ。 六角

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:16:48.03 ID:bTyNMWRf.net
>>102
ビットって自分で言ってるじゃんw

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:16:52.53 ID:rkYYBfDg.net
このタイヤにこのチューブのサイズ使えますか?
買ったあとで心配になってきました
http://i.imgur.com/oFtNLDj.jpg

105 :77:2014/05/26(月) 21:22:30.34 ID:sULDbUGD.net
ありがとうございます
必要になってから徐々に買っていく事にします
空気入れと六角レンチは既に所持してるんですが締付けトルクとかわからなくても大丈夫ですかね?
その辺がすごく心配です

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:30:03.20 ID:dnFRDUgW.net
>>80
セットものはマジに使えない
パークツールのは知らないけど

最初に買うべき工具。100均は無し

アーレンキーセット。グランジので充分
ドライバー。最低限、国産のバラ売り
ラジオペンチ。これも安い国産ので
これにタイヤレバーがあれば、日々のメンテナンスは出来るはず
次は遣りたいメンテナンスに合わせて、モンキーとか工具も買っていく。最初に買うべき自転車専用工具はチェーンカッターかな

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:30:38.87 ID:exFMsu8c.net
>>87
アルミコラムのカーボンフォークをアルミフレームに取り付ける予定なんですがコンパウンドはいらないんでしょうか?
それとフォークに専用工具を使って下玉押しを圧入した片側だけわずかに隙間ができたんですが(薄いカードが差し込める)
こういう場合はどうすれば傾きを無くせるでしょうか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:34:19.76 ID:lp1+1Kp9.net
>>104
18から28cって書いてあるじゃねえか

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:43:33.62 ID:xjeDWMEe.net
>>107
アルミなら特に必要ないかな。
雨水や汗が入って固着する事があるので、その予防として塗ってやってもいいけどね。
下玉押しの浮きについては、下玉押し自体の歪み(鏡に置く)や圧入不足(もいちどガツン)でなければ、
下玉押しが当たる面が荒れてる可能性があるね。
こういう道具があるよ。(ショップで工賃3000円くらい)
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/CRC1.html

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:43:58.94 ID:SjKxEbvO.net
>>105
理屈だけ覚えとけば。 カーボンフレームじゃなきゃそれほどシビアなもんじゃない。

ネジ締めトルク 10N・m
ネジ中心から1mのところで10N(約1kgf)の力をかけて回す。 [1m×10N =10N・m]
そんな長いレンチは無いんで、10cm(0.1m)のとこなら100N(10kgf) [0.1m×100N =10N・m]
20cmのとこなら50Nで [0.2m×50N =10N・m]

5kgと10kgのものを吊り上げる力を覚えとくとだいたいのネジ締めトルクには対応できる。
水の入ったバケツでも米袋入れたコンビニ袋でも持ち上げて感覚をつかむ
ネジ締めトルクが13N・mなら13cmのところを持って10kgの力で
5N・mなら10cmのところを持って5kgの力で引き上げる。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:44:53.33 ID:xjeDWMEe.net
>>104
ゴム部分はいいけど、バルブ長大丈夫かな?

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:54:49.71 ID:exFMsu8c.net
>>109
カーボンフォークってどんな感じで圧入しますか?
下にクッションとか敷いてるんですがやっぱコンクリの方がいいんでしょうか?
初めてカーボンフォークにするので怖くてそうしてるんですが。
それと専用工具を使わずにマイナスドライバーとかで浮いてる片側だけ軽く叩いたらまずいですかね?

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:15:08.79 ID:SjKxEbvO.net
>>112
専用工具つかったんなら玉が当たる面はそれで真っ直ぐなんじゃない?
片側だけ叩いたら傾くような気がする。

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:16:51.49 ID:xjeDWMEe.net
>>112
俺はポテチったゴミホイール付けて、ホイール接地させてやってるよ。
叩く力を逃がさないためにはフォークエンドを固い床に当てるか、
コラム下端と床の間に角材噛ます(カーボンフォークだとこれは無理な物が多い)のが良いんだろうけど、そこまで逃げを無くさなくても入るはずだよ。
専用工具で均一に入らない物を局部的に叩いても綺麗に入らないと思うなぁ。
いったん外してフェイス確認すべきケースだと思うけど、外すのも玉押し歪ませる可能性あるからちと面倒だね。
いずれにせよピッタリしてない現状のまま組むのはヘッド回転に悪影響与える可能性があるね。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:17:03.58 ID:EH3eELHv.net
日焼け対策のアームカバーでお勧めの物を教えてください

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:17:29.18 ID:DFrOzJLd.net
リアのスルーアクスル142x12規格について質問です。
Rear Maxle Liteや、X-12(E-Thru)とかありますが、
互換性ってあるんですか?
フレームエンドのスレッド有無、スレッドピッチの違い、
規格詳細の説明とか何処かにありませんか?

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:19:03.41 ID:sulZ4BzM.net
>>106
質問横入りすいません
最初に買うべき自転車専用工具がチェーンカッターというのはなぜどうして?

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:27:43.14 ID:4g1iJ888.net
今まで長距離走った時のトラブルはパンクしか経験したことないんですけど、他にどんなトラブルが起きますか?
主にメカトラについて知りたいです

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:35:43.09 ID:xjeDWMEe.net
>>118
今まであったトラブルで覚えているのは
チェーン切断
ブレーキ/シフトワイヤー切断
ブレーキオイル漏れ
RDハンガー折れ
プーリー行方不明
スポーク折れ
フリー踏み抜き
ペダル崩壊
キャリア崩壊
かな。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:41:01.71 ID:2Xpi6+BW.net
副だけど下痢

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:46:28.87 ID:4g1iJ888.net
>>119
結構色々ありますね
それらの対策とかはしてますか?
今の自分の技量だと歩いて自転車屋に持ち込むか輪行袋でリタイアって感じになりそう…

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:48:59.55 ID:exFMsu8c.net
>>114
そうですか、また明日にでも下玉受けの形だけでも確認してみます。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:53:09.27 ID:dnFRDUgW.net
>>117
単純に使用頻度が他に比べて多い
専用工具で一番よく使うんじゃない?
やりたいメンテナンスがあれば、それに合わせた工具買うことになるけど、多分最初はチェーン交換じゃないかな

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:58:06.16 ID:SLa7HrKL.net
乗り心地改善のためには「ラテックスチューブに交換」「チューブレスタイヤ化」のどちらがお勧めですか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:02:03.74 ID:7la+FauJ.net
>>119
トラブル多いなぁ
世界一周でもしたの?

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:02:41.89 ID:xjeDWMEe.net
>>121
歩きで自転車屋まで辿り着けたり、電車やタクシーに乗れる地域・時間帯を走る場合はそんなに心配いらないと思うよ。
人里離れた場所でトラブった時が面倒だね。歩くより早く移動出来るように準備しときたいね。
例えばチェーン切断はチェーン切りとピンまたはリンクを積んでおけば一応対処出来るね。
ハンガー折れ等でディレイラーが使えなくなったらチェーン切り詰めディレイラー通さずシングル化、
ワイヤー切れはタイコが無事なら何処かに引っ掛け、タイコ無くなったら紐で縛って中程のギアで固定、とかね。
キャリア崩壊した時はナイロンバンドが役に立ったよ。(シートポストに入れてスポンジゴムで防振&蓋)

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:05:43.69 ID:uP8Rl1mo.net
>>124
チューブラータイヤ化とか、ラテックスチューブ化とかかな

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:06:06.64 ID:giBXA4q9.net
>>125
チャチいカーボンフレームのロードバイクを
ノーメンテで酷使したんだろ

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:09:21.26 ID:s9z9Z4tg.net
尼でクーポン安売りやってたから初めてパールイズミのジャージとビブ買ったんだけど
やっぱり着る時はすね毛剃らないと駄目なのかな?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:09:36.87 ID:xjeDWMEe.net
>>125
国内のみだよ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:15:01.67 ID:xjeDWMEe.net
>>128
カーボンロードは身軽な装備で数日間、ってなプランばかりなのでせいぜいパンクくらいだね。
満載で長期、雨天オフロード有りだとトラブル増える感じ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:15:55.26 ID:sulZ4BzM.net
>>123
丁寧に答えてくれてありがとう

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:34:56.20 ID:4g1iJ888.net
>>126
参考になりました
ありがとうございました

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:12:07.44 ID:92zn5Pua.net
固定ローラー乗ってるときって
つい、桂ァ!今何キロ!?ごっこしちゃうよね

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:38:30.02 ID:Fe2x0BPD.net
唐突に話題変えてきてしかも質問じゃないとか弁えろやぁ

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:44:03.75 ID:3OyQaOdj.net
ハンドルバーにミラーを付けようと思っているのですが、ハンドルの下に取り付けるのが正解ですか?
バイクのミラーの用な感じに取り付けると見づらいのでしょうか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:52:48.07 ID:cX2t46ZD.net
>>136
ドロハンのグリップエンドってこと?
そこにつけるのが一般的だと思うけど、グリップの内側、ステムのすぐ横につけて脇の間から後方を見るようにしてる知人がいる
そいつには見やすいらしい
いろんなところにつけて試してみるのも良いかも
良い箇所が見つかったら教えてもらえると嬉しい

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:03:27.55 ID:iArhP3yL.net
>>137
ステムの横です。私はフラットハンドルなんですけど、
ハンドルバーの下にミラーを取り付けている方が多いので
その位置に取り付ける物なのかな?と思い、質問させていただきました。

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:25:19.20 ID:VyvMtCYJ.net
ロードの10〜30分程度の短時間駐輪についてです
・駅前でよく見かける前輪を固定するタイプの駐輪場
・白線で囲まれただけの駐輪スペース
それぞれそこに停めるか、近くのガードレールなどに地球ロックするか、みなさんならどうしますか?
多分上記の駐輪スペースでは地球ロックはできません

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:29:47.56 ID:fhURyEm9.net
>>139
前輪固定するタイプのを使う事があるよ。
俺がいつも使う所のはレールの所で上手い具合に地球ロック可能だよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:56:16.22 ID:0xqtCK3K.net
100q越えの距離走ると峠2回超えるのもあってどうしても速度押さえてしまってる勘が
否めないんだけど、一個目の峠上ってそのまま引き返す感じで距離を短めにして
その分いつもより速度上げたり、峠上る時にギア重くして登ったりした方が脚力あげるには
良かったりとかするのかな?

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:19:17.04 ID:UKdMfqBY.net
>>139
ガードレールはあなたの駐輪場ではありません

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:19:53.05 ID:dqI2OiEE.net
ロードが欲しいんだけど

・caad10みたいなめちゃくちゃ軽いアルミ
・フルカーボン

かでまよってます

自分の候補の中で前者の方が安く手にはいりそうなんだけど、耐久性とか、ほかにメリットデメリットなにかわかる人いますか

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:20:17.38 ID:nFpCd9WL.net
世田谷区から伊豆高原まで自転車で行こうと思うのですが、海沿いに出るまでの道でアップダウンが少ないのは 246 45号 1号だとどれでしょうか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:21:44.77 ID:S2F9eNd0.net
>>143
用途

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:22:34.94 ID:S2F9eNd0.net
>>144
小田急

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:23:26.56 ID:dqI2OiEE.net
>>144
NAVITIMEでggるとルート検索でてきて、(大通り優先ルート)とか(坂道が少ないルート)とか色々わかるからオススメ

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:24:58.93 ID:dqI2OiEE.net
>>145
用途は多い順から

坂の多い通学
普段乗り
ツーリング

です

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:25:17.92 ID:VyvMtCYJ.net
>>140
先日見た場所は地面に密着しているタイプで隙間がありませんでした

>>142
重々承知の上で、特に後者など立て掛けられる場所もない場合などどう対処するか教えてください

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:27:35.89 ID:S2F9eNd0.net
>>148
ならアルミでいいんじゃない。むしろ10じゃなくて8の方が丈夫で安心。
カーボンの方の車種を伏せる理由は?

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:28:10.49 ID:S2F9eNd0.net
>>149
他の場所に停めればいいじゃん

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:29:25.43 ID:nFpCd9WL.net
>>147
ありがとうございます。みてみます

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:30:23.64 ID:dqI2OiEE.net
>>150
カーボンはmadone4.7を考えてるけど、ちょっと30万超えるのでキツイです

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:31:00.51 ID:S2F9eNd0.net
>>152
ルートラボで想定ルートを作ればいいよ。細かいデータが見れる。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:31:33.24 ID:S2F9eNd0.net
>>153
じゃあ買える方で。余った予算で用品買えば?

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:41:37.98 ID:dqI2OiEE.net
>>155
caad8のモデルなら余裕が出そうです。

でもcaad10のカラーリングのほうが好みなので悩ましいところです

あと、軽量の薄いアルミは転倒などによる破損が一切ないとして何年くらいもちますかね

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:41:48.87 ID:VyvMtCYJ.net
>>151
上記も立ち寄る場所からはそれなりに離れていて、近隣に他に停められるような場所がなくて困っているのです

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:46:45.05 ID:S2F9eNd0.net
>>156
折れるまでは大丈夫。気にすんな。

>>157
歩いて行くか具体的な場所晒せ

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:47:19.66 ID:nFpCd9WL.net
>>154
早速やってみようとしたらWindowsのみ対応のようでした。
でもちがうPCで今度見てみます。ありがとうございました

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 05:15:59.85 ID:N0ZoMkHV.net
カンパ用のホイールをシマノコンポに付けるにはフリーボディをシマノ用換えるのが最善策?
それとも、カンパ用のスプロケット付ければシマノのRDでも使える?

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 05:18:27.02 ID:yI9WKWzB.net
R246って多摩川渡ると地獄行き

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 07:42:03.72 ID:JI5Ot4EK.net
クロモリフレームでシートポストが固着したようです
抜けますでしょうか

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:47:16.33 ID:fQG47CJW.net
愛と勇気と556があればイケる…!

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:50:01.95 ID:9gr45HwE.net
>>156
アルミは、アルミ缶をペコペコしてると力入れてないのにそのうち
割れるのと同じ理屈で、材料的に繰り返し曲げ伸ばしてると必ず割れる
耐久性が心配ならCAAD8の方が安心できるんじゃない?

ちなみにカーボンはアルミよりもむしろ耐久性があるらしく、
最近のだと壊さなければ半永久的なレベルだそうで、
こっちも安いモデルの方が無理な軽量化してないだろうから安心できる

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 11:02:38.73 ID:x8UY29Pu.net
>>162
1: BB外して下から556注入
2: しばらく置いたらパイレンに鉄パイプ突っ込んでシートポスト回す
3: 外れる

シートポストはダメになったけどこの方法で屋外に放置されたクロモリ車のレストアをしたことがある。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 11:09:13.18 ID:7acLSKNa.net
シマノのシフターについて価格含め、詳しく教えてください

79系とか57系、7700、7800、7900とか 何がどう違うのかわかりません。

グレードについてもデュラエースがさいつよということしかわかりません。105とアルテグラはどっちが物がいいのでしょうか。またタイアグラとその二つの差はどの程度でしょうか。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 11:22:42.37 ID:Cm1P4XMk.net
>>165
自分は159とは別人なんだけど、2つ質問していい?

この手の固着の時って556注入を良く聞くんだけれど、他のオイルじゃだめ? 例
えばワコーズのメンテルーブとか。

それとパイレンはアルミ鍛造の物で大丈夫かな。鉄パイプで延長するなら鋼鍛
造にしないと駄目?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 11:29:40.23 ID:H3mjEZtX.net
シマノでバイアグラ扱ってるのか

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 11:32:57.64 ID:oaRnBXBj.net
>>167
浸透潤滑剤なら他でもOK
一番有名なWD-40やラスペネでもいいよ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:34:02.10 ID:GcxkUtha.net
>>160
そのパターンのシマニョーロは無い。フリー交換。
11速なら使えなくもないが。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:34:17.25 ID:QCwIU0Y4.net
>>166
デュラエース:ラオウ
アルテグラ:ラオウの実弟トキ
105:2人の義兄弟ケンシロウ
ティアグラ:アミバ

力関係は初期の頃基準

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:35:03.74 ID:GcxkUtha.net
>>166
釣りなら他所でやってね。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:36:13.76 ID:IwqDSPa4.net
>>167
むしろ対固着ならラスペネの方が上位

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:36:15.26 ID:mGaWcfKN.net
>>143>>148
大差ないから安い方でおk
でも通学って、駐輪場所とか大丈夫なのか?

>>166
大差ないから安い方でおk
ギアが何段なのかさえ間違わなければ、安いのの方がコスパ高い

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:38:45.04 ID:yihMOnpU.net
>>171
追加で
ソラ:ハート様
クラリス:ジャギ

番外
ターニー:種もみ爺さん

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:49:58.43 ID:x8UY29Pu.net
>>167
潤滑油の代名詞として556と書いただけでなんでも大丈夫だと思う
パイレンも特に素材とかは気にしなくて大丈夫
俺はホムセンで売ってる700円くらいの買った

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:52:09.51 ID:yihMOnpU.net
規格外

マイクロシフト:「お前のようなババアがいるか」

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:55:41.79 ID:Cm1P4XMk.net
>>167, 170, 173
thx。
手持ち浸透潤滑剤で挑戦します。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:49:01.99 ID:M+X179AE.net
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393322953/559

http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/SR-2015-cambio-OK.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-front-derailleur.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-rear-derailleur.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-rear-derailleur2.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-shifters.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-shifters2.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-road-bike-cranksets2.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-group-road-bike-drivetrain.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Record-group-road-bike-drivetrain.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Chorus-group-road-bike-drivetrain.jpg

http://www.bikerumor.com/2014/05/26/all-new-campagnolo-super-record-record-chorus-mechanical-groups-shift-into-action/

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:58:04.89 ID:qZ0XGui0.net
新しいフォークに交換してコラムカットのために仮組みしようと思ったらステムがコラムにギリギリ支えてはいらない?
前と同じ1-1/8だからサイズ間違いってことはないんだけどどういうこと?(´・ω・`)
新しいフォークのコラム(アルミ)になにかやることってありますか?

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 15:03:17.15 ID:fhURyEm9.net
>>180
ステムのコラムクランプボルトは完全に緩めた?(なんなら外しちゃう)
あるいはコラムの端っこがめくれた感じに太くなってたりしないかな?(ヤスリで修正)
公差もあるだろうけど入らないほどキツイのは俺は経験ないや。
ユルユルでスライド出来ないとヘッド調整にも悪影響与えるだろうしね。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 15:22:50.76 ID:qZ0XGui0.net
>>181
外してハンマーでどついてもあんま入らない・・・
やっぱヤスリで削ったりグリス塗るぐらいしか無いかな(´・ω・`)

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 15:39:27.31 ID:fhURyEm9.net
>>182
通常、ハンマーは絶対に必要ない箇所だからあまり無茶しないほうが・・・
ノギスでコラム末端ギリと、真ん中あたりの外径を何ヵ所か測ると違いはある?(末端が太くなってたり楕円だったりしない?)
取り付けようとしてるステムは今まで使ってたステム?別のステムだとどう?
それとコラムスペーサーは入る?

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:17:37.38 ID:qZ0XGui0.net
>>183
コラムスペーサーは入る。
ステムは今まで使ってたステム。他のステム持ってないからなんとも・・
ちょっとノギスで図ってたがよくわからない・・

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:36:45.84 ID:fhURyEm9.net
別のステムを試してみたいね。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 17:45:52.47 ID:OxGT+CBS.net
ママチャリのダイナモライトのリムと当たる部品に、静音用のゴムがはまっていたんだけど、いつのまにか無くなってしまった
これってどこで売ってるの?

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:17:19.41 ID:nmzuNxCx.net
単体で売ってるの見たことないな
精々2000円位なんだら新しいの買えば?
どうしても欲しければミニ4駆のタイヤで代用

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:39:12.17 ID:VRFxFDTb.net
ホムセンに似たような物はたくさん有るから代用しろ

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:55:36.67 ID:d6r5OUPq.net
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m121069322

これっていくらぐらいまで妥当な価格と言えるでしょうか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:58:15.47 ID:WmxuAOP6.net
超初歩的な質問で申し訳ないんですけど
フロントのギヤを変えるタイミングがわかりません
坂道でキツイ時にフロントギヤを変えるといきなり空回りしてるが如く軽くなります
ちょうどいいタイミングってあるのでしょうか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:13:31.48 ID:2XfXMXwVS
>>180
アルミコラムだからもしかしてパイプカッター使った?
もしそうなら切り口が盛り上がって径が多少太くなるけど

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:05:16.71 ID:Zwfo13Uu.net
>>189
年式不明だろ?
すでに相場をオーバーしているかと。

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:05:17.56 ID:apxUOPev.net
>>190
フロントを替える直前にリアを重くしてから替えるのが基本でっせ

194 :187:2014/05/27(火) 20:09:04.10 ID:WmxuAOP6.net
>>193
ありがとうございます!

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:13:56.16 ID:EBmGKsms.net
>>189
13万なら良い買い物と思うがオクってのが怖い
低走行がいくらなのかわからんし、1000キロ以下なら傷の心配もあまりないだろうけど

そいつの他の出品見ると同じような状態の物がいくつかあるが不審じゃないか?

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:20:16.23 ID:d6r5OUPq.net
>>192
そうですか…。
回答ありがとうございました。

>>195
「防犯登録が未登録」とのことですが、普通自転車買ったら誰でも登録しますよね。

しないっておかしいとは思っていたんですが・・・。盗難車なのかな。やめておきます。

3〜5万だったら買おうかと思っていたんですがね。

回答ありがとうございました。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:23:09.42 ID:LOxUUmCj.net
中古のデメリットをカバー出来るスキル持ちなら10万くらい出してもいいんじゃね
初心者の1台目だとしたらダメ、絶対

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:29:00.22 ID:EBmGKsms.net
>>196
うんそっちの方がいい
良い物にはそのうち出会えるから焦って手を出さない方が良い

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:57:58.26 ID:AqtuMcN6.net
10速で
RD-6600とRD-4600
どっちがいいっすか

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:59:39.99 ID:S2F9eNd0.net
好きな方

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:01:32.70 ID:AqtuMcN6.net
技術的なご意見ください

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:05:16.16 ID:S2F9eNd0.net
>>201
6600はベアリングプーリーとセラミックブッシュプーリー
4600はプーリーに直に鉄ブッシュ
6600はパンタの軸に何かコーティングしてたはず。

で、その6600は新品?

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:06:26.06 ID:AqtuMcN6.net
>>202
きれいな中古もらって・・・

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:10:14.14 ID:S2F9eNd0.net
>>203
ならそれ使っとき。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:10:54.80 ID:AqtuMcN6.net
>>204
ご意見あざす。

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:12:36.33 ID:3yfXXfYA.net
自転車でも使えてツーリング中2人以上で会話できるおすすめのインカムって何かありますか?

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:14:34.45 ID:S2F9eNd0.net
>>206
詰めて走れよw

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:23:23.83 ID:1jgPqhtG.net
>>206
Android端末にMotolkyを入れる

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:33:46.54 ID:D0mPogJV.net
黒ベースに青いラインや模様の入るフレームのロードバイクで、
価格が20万あたりのものは何があるでしょうか。

例えばBHのprismaやquarzみたいな感じです。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:53:19.41 ID:LOxUUmCj.net
>>209
giantのdefy2はどうかな
http://www.giant.co.jp/giant14/images/bike/CA01/00000042_012.jpg
11万なのでかなり下になるけど差額で強化するって事で

体格小さめなら女性向けのAVAILもあるぞ
http://www.giant.co.jp/giant14/images/bike/CA01/00000123_m.jpg

giantはクロスやローエンド帯の方がカラー選択肢多くてデザインに優れてるんだよなぁ
なんとかしてくれ…

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:05:37.89 ID:UNsgBIE7.net
『AliExpress』ってサイトでスラムS80カーボンディープリムが54,000円(定価160,000円)なんだけど、何でこんなに安いの?
http://ja.aliexpress.com/item/Sram-S80-bike-wheelset-700c-carbon-fiber-road-racing-bicycle-wheels-5-years-warranty-free-shipping/1480023150.html

偽物は犯罪だから無いとして、キズ有とか在庫処分などの理由で格安ってことでOK?
中古のヤフオクより全然安い。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:09:24.57 ID:Zwfo13Uu.net
>>211
アリのは偽物だよ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:10:55.30 ID:EBmGKsms.net
>>211
定価に対して安いのはわからんけど
重くね?1858g

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:19:41.92 ID:T70h3s5b.net
>>211
偽物は犯罪だからない?おめでたいな。

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:32:28.96 ID:B5v1TUQJ.net
アリオネに娘が油性マジックで落書きしちゃったよー
どうしたら落とせますか。恥ずかしくて降りられない。。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:32:42.62 ID:w9UJznim.net
>>211
そんな認識で蟻を相手にするとか、マジ鴨葱だぞ。
断言してもいいが、それが本物である確率は0%だ。
カーボンディープリムである事は多分間違いないと思うけど、
素性は本当分からんよ。

ちなみにヤフオクで正規品と蟻の間ぐらいの値段で売ってるのは
そのほとんどが蟻みたいなところで買ったのを転売してるだけ。
奥で買うぐらいなら蟻で買えばいいけど、
犯罪が無いと思うならどっちも手を出さない方が吉。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:34:44.56 ID:w9UJznim.net
>>215
アセトンかなんかで落ちない?
マニキュアの除光液。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:36:02.38 ID:JytKimcy.net
>>215
うまくマジックで書き足して、芸術作品に仕上げましょう

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:36:33.90 ID:B5v1TUQJ.net
除光液ダメだったよ。。でもありがとう。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:37:26.72 ID:Zwfo13Uu.net
>>215
メラミンスポンジ

221 :栗東駅前のオッサン:2014/05/27(火) 22:37:40.75 ID:9MZ2Z+W2.net
自転車乗りって体幹鍛えられてます?
自転車ノリはじめて
片足立ちで靴下はくとき全くふらつかなくなった
皆さんはどうです?

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:45:38.75 ID:fFp8eLl7.net
>>209
http://www.dinosaur-gr.com/orbea/bicycles/aqua/index.html
オルベア AQUA
http://www.focus-bikes.jp/bikes2014/road/culebro-sl-2-0.php
FOCUS Culebro SL 2.0
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/sensium_200_cp_1.html
LAPIERRE SENSIUM
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/intenso-tiagra_105_10sp_compact.html
ビアンキ intenso (チェレステだけど…)

とか

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:51:05.06 ID:nmzuNxCx.net
>>215
どんまい
http://www.zebra.co.jp/zebra/ball10.html

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:29:14.53 ID:3yfXXfYA.net
>>207
>>208
アンドロイドケータイとか無いし、もう少し自分で探してみるわ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:44:04.85 ID:0rRUV9Pp.net
>>219
サドルの塗装とかも考えてみては(染Qが定番)

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:51:29.45 ID:VRFxFDTb.net
>>215
かわいいじゃんw
俺ならむしろみんなにに自慢する方に考え方をスイッチするな

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:01:45.02 ID:Qk781Gsa.net
>>219
普通の油性マジックならアセトンどころかアルコールで落ちるでしょ
つーか油性でも水性でも完全に乾いてりゃ成分は一緒やが

アセトンでやってたら既に表面痛めちゃったはずだけど
それで取れないのは異常というか普通はクリアーに染み込まないからね

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:05:06.12 ID:aaShfMrE.net
>>206
うちもインカムでやり取りしてるよ。
トランシーバ自体は何でもいいんだけど、ヘッドセットと親指ボタンが重要。
咽頭マイクをリモートスイッチで送話させてる。
本当にクリアに聞き取れるのでおすすめ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:34:42.08 ID:qAiGlsu7.net
私が子供のころチェーン用自転車オイルといえば、黄色い入れ物に入っていて茶色い液体でした。
かなりドロドロしていて粘度もある程度高かったように思います。

先日、ホームセンターにて自転車油を購入したのですが、ミシン油みたいな入れ物でサラサラした液体でした。
黄色の入れ物のオイルもありましたが、どうも粘度が低くサラサラしているオイルのようでした。

自転車油はこの30年くらいでだいぶ変化があったのでしょうか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:37:05.52 ID:NakeLkX6.net
今でもドロドロもあるよ
ドライタイプも出たし選択肢が増えただけ

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:42:20.23 ID:nF2MTmd4.net
>>229
チェーンソーオイルとかだったんじゃね
ミシンオイルが緩すぎるならマシンオイルお勧め

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:08:29.58 ID:Rv62mWBb.net
http://i.imgur.com/SjcJ76L.png
福岡でこ売ってるお店教えて下さい

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:12:11.03 ID:YLCkv4yw.net
このタイヤに合うホイールってどんなのを買えばいいのでしょうか??
自分で調べたのですが700cってやつで大丈夫ですか??
http://i.imgur.com/svaqWBm.jpg

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:32:32.82 ID:Qk781Gsa.net
まあ700cであってるけど
タイヤから選ぶというのは異常な選び方だからなんでそうなったのかって感じなんだがね
タイヤが貰いものとか、何も確認せず最初にタイヤ買っちゃった(アホ)とかなら
フレームにつくかどうかわからんから安易にホイール買うなよ

700x32cってのは外径が(約)700mmで太さ32mmのC規格ってことや
622ってのは組み付けるリムの径で、700cのリムは絶対622mm
これがAやBのタイヤだと外径が々700mmでも違うホイール必要だから分かるようにリム外径や規格名Cを書いてるわけ

28xから先は別の国用の書き方してあるだけ(径28インチ 太さ1+5/8インチ 高さ1+3/8インチ)
その辺はこれ見りゃわかるから覚えるまではポケットのiPhone引っ張り出してブクマ入れとけってこった
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:38:25.19 ID:5hu5v/Cb.net
>>233
ETRTOが32-622だから700Cホイール
ただし、乗ってる車種がクロスバイクやMTBの様な135mmエンドなのか
一部のクロスやロードの様な130mmエンドなのか
はたまたディスクブレーキかリムブレーキかでホイールの選択肢が変わる

車種は何乗ってるの?

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:52:30.33 ID:9gneXD7B.net
>>188
とりあえず椅子のゴム脚買ってくる

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 02:00:26.91 ID:YLCkv4yw.net
車種などはよくわかんないです
見づらいですけど写真のっけときます。
ちなみに元からついてたホイールにはこのようにかいてありました
http://i.imgur.com/gVCV3QP.jpg

http://i.imgur.com/xbA90Nz.jpg

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 02:12:18.90 ID:Qk781Gsa.net
それホイールじゃなくてリムテープしか写ってないから・・・

まあランボルギーニって書いてあるけど相当古いし
車メーカーのブランドネームで売る自転車なんてまともではないからあんま情報ないんだよね
ただVブレーキのMTBである以上700cはまず適合しない

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 02:18:35.01 ID:k954zkY9.net
>>237
それの黒を乗ってたわ。
ママチャリ並みのスピードしか出なかったけど...

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 02:39:08.08 ID:0tnCbNiR.net
>>224
モーターサイクル用のBTヘッドセット

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 02:39:19.97 ID:5hu5v/Cb.net
>>237
135mmのボスフリーの700Cホイールが付いてたみたいね
http://ameblo.jp/level-one/theme15-10029642244.html
http://ameblo.jp/level-one/entry-10635097713.html

135mm用の6〜7速対応ホイールを
http://www.amazon.co.jp/dp/B0093HQEOC

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 02:41:47.51 ID:6C3ildjJ.net
>>237
伝える気が無いなら撮らなくていいよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 04:42:37.39 ID:oD2wg0Oz.net
ていうか写真撮る前にボロ布で拭くぐらいしろよな

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 05:57:27.52 ID:oboPjPDH.net
クロスバイクのタイヤを28cから25cに替えたいのですが
タイヤのサイズに合わせたチューブにすればいいのであって
ホーイルまで替える必要はないのでしょうか?
車種はエスケープR3の2012年発売のやつです

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 06:08:57.20 ID:5hu5v/Cb.net
>>244
ESCAPE R3のリム内幅は16.5mmなので、23C〜37Cのタイヤが装着できる
チューブは28C→25Cのワンサイズ違いなら無交換でいける

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 06:56:14.33 ID:q23cZn5X.net
以前ホイールを店で組んだ時に「しばらく乗ったらまた振れ取りするから持ってきてね」と言われたので
そろそろお願いしに行こうかと思うのですが
バイクごとでなくホイールだけ持っていくべきですか?
またその際タイヤやスプロケは外して持っていくべきですか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 06:58:26.45 ID:o+9yVbIw.net
だからなぜ店長に直接聞かないのか

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 07:04:08.97 ID:q23cZn5X.net
>>247
買った時に一応聞いたんですけど、「まぁ簡単な振れ取りなんでバイクごとでも…」みたいな、実際のところいいのか悪いのか何とも微妙な返答だったんですよね
なので一応第三者の意見を知りたくて

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 07:08:11.41 ID:haTv+Vhs.net
>>248
全部持ってけば
その店長がどう考えてるのか俺らに聞いても仕方ないし

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 07:16:42.52 ID:53QsyPx8.net
>>246
自転車に付けたままの簡単振れ取りなんだろう
すぐ終わるだろうし、乗ったまま来てくれていいよーっていう気遣いじゃないのかね
どちらにしても、タイヤスプロケ外さなくていい
>>247
>>249
答える気無いなら、スレタイ百回読んで消えとけ

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 07:21:52.71 ID:gTHiz68F.net
>>250
スレタイ読んだら>>247にちゃんと答えろよっておもった

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 07:49:58.60 ID:5hu5v/Cb.net
>>246
チェックするのはホイールを振れ取り台に乗せてだろうから本当にどっちでもいいんだよ
敢えて言うならクイックリリースの車輪外しを自分でできない人は車体ごと持ってくといい

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 08:50:50.20 ID:oboPjPDH.net
>>245
早朝からの返信ありがとうございます
チューブを確認したところ「シュワルベ 700x 18c-28c 15SV」という物だったので仰る通り買い換えなくてもいいみたいです

追加で質問なのですがオススメのタイヤのメーカーはありますか?
それとも、安いバイクに乗ってる初心者には違いわかんねーだろうからパナレーサーにしとけ、ですか

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 08:57:25.72 ID:5hu5v/Cb.net
>>253
http://wiki.nothing.sh/3565.html
予算1本2000円台  コンチネンタル ウルトラスポーツ  25C(260g)
予算1本3000円台  パナレーサー  ツアラープラス   26C(280g)
予算1本3000円台  パナレーサー  クローザープラス  25C(220g)
予算1本4000円台  コンチネンタル GP4000S       25C(225g)

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 09:53:36.72 ID:Fatxbfcm.net
これ何でサーファスはとかテンプレ入らないんだろう
かっけーし地雷な訳でもないのに
パナ以外はあまり載せない的な圧力てもあんの?

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 09:53:42.10 ID:rpGgZGjr.net
>>248
自転車ごと持ってこられると、保管場所に困るので、すぐその場で作業して返すことになる。
ホイールだけなら場所くわないので、預かりで手あきのときにできる。
そして、スプロケは付いたままでもいいが、タイヤは外しておいたほうが手間が省けて喜ばれるだろう。

しかし初回点検でホイールの振れ取りだけやるのか、なかなか自信あるショップのようだ。
普通は自転車のほかの部分も点検するから、自転車ごと持ってこいというだろうに。
初回点検が必要ないほど組立整備に自信がある店なら初期振れも出さないよう振れ取りするだろうに・・・うーむ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 09:56:14.34 ID:rpGgZGjr.net
>>255
サーファスはタイヤメーカーではないからなー。
いわばBBBとかと同じ商品企画屋だから。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 10:01:45.52 ID:C01JZA2V.net
>>256
今回買ったのはホイルだけじゃね?
>以前ホイールを店で組んだ時に

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 10:34:11.79 ID:HzR5K8Qa.net
初めてロードバイクを購入しようと考えてるんですが、予算10万内なら基本変わらないから
好きな見た目で選べばいいということなので
白ベースに青のラインが入ったカラーでお勧めはありませんか?
見た目の例はアンカーのRFA5みたいな感じです

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:05:55.94 ID:8gHoO91p.net
ルックロスと呼ばれる自転車に乗っているのですが、一週間の長距離ツーリングしたいと思っています
しかし、荷物を積みながら乗っているとスポークが折れてしまうことが多々あります
スポーク折れを防止するためにはどうしたら良いのでしょうか。やはり痩せるべきなのでしょうか。
ちなみに体重は80kgのデブ、車重は16kg、荷物は10kgの予定です
ホイールはWH-R501です

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:14:32.66 ID:0amYekWG.net
>>260
ショップ行って総重量を伝え、頑丈なホイールを組んで貰えばOKよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:18:58.89 ID:eJ7HHw/3.net
80kgだからってスポーク折れるのはおかしいけどな。
80kgって外国人なら普通レベルの体重。
ライトユーザー向けの安くて頑丈なWH-R501がその程度で折れるのはおかしい。

歩道を速度出してガンガン抜重もせず行ったり来たりしてそうだな。

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:44:01.56 ID:7lBvg1zt.net
どうやったら童貞を卒業できますか?

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:44:04.31 ID:wba251Ao.net
R501は頑丈だよ、空気圧低いんでね。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:48:38.57 ID:0amYekWG.net
スポーク折れ多々とあるから、もうあちこち駄目になってるんじゃないかな?

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:49:10.01 ID:aAGhROvO.net
段差をガンガン攻めてるとか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:55:31.55 ID:3UMvlgvR.net
>>244
そんな細いタイヤ履くならクロスバイクに乗るのやめろよ
クロスバイクはタイヤ太くてナンボの乗り物だぞ

32Cより細いタイヤ履いてる奴はクロス乗る資格ないわ。ロードでも乗れよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:59:16.35 ID:8gHoO91p.net
皆様回答ありがとうございます
常に車道を走っており段差を攻めたりということはないのですが・・・
スポークが折れてしまうのは10kg程度の荷物を積んでいる時で、それが過去二回ほどあったので、
体重と荷物のせいかと思い込んでいましたがそうではないのですね
そろそろ変え時ということなのでしょうか
丁寧な回答本当にありがとうございました

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 13:06:55.52 ID:eJ7HHw/3.net
>>268
10kg積んで合計90kgなら、負荷かかると思うが通常の車道走行でそんなポキポキは余り考えられないかな。
荷物のせいもあるかもしれないし、後は>>265の言うようにホイールが狂ってて、折れる様なストレスがかかりやすくなってるとか。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 13:20:37.75 ID:8gHoO91p.net
>>269
あたらしいホイールの購入も含めて検討してみます
何度も回答ありがとうございました

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:07:23.58 ID:My+SUe2j.net
お金がないので海外通販で高価なロードバイクを、ほぼ半額で買おうかと考えております
色んなスレを見ると、皆さん海外通販で買うより店頭で買ってるらしいですけど
組み立てるのが面倒で店頭で買ってるんですかね?
組み立てる動画を見たら割りと簡単に思えたのですが。

組み立てるのってやはり難しいんですかね?

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:14:30.42 ID:YqMubu8s.net
>>271
初心者じゃなければ通販でもいいよ。
ここで聞くレベルだと店頭がいいよ。
だいたいまともなメーカーは店頭販売だけだし。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:26:03.96 ID:WDz7HKQW.net
質問お願い致します。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f140818241

これを落札したんですが、このGIANTのDEFY3は2013年と記載されていますが、2012年
モデルですよね?

デュアルコントロールレバーじゃないのでたぶんそうだと思うんですが…。

分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:26:23.59 ID:My+SUe2j.net
>>272
なるほど、ロードは既に一台持ってて趣味でワチャワチャしていますので
CRCで購入してみることにします
ありがとうございました

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:38:39.90 ID:0amYekWG.net
>>270
新ホイール購入前提のダメ元対処として、
もし現状のスポークテンションが低めな場合は指定上限(マニュアル参照)あたり(上限を越えず振れ取り出来る程度)まで上げてみるのもいいかもね。
スポーク折れ頻発したとの事なので上手く振れ取り出来るか不明だけど、
一般論としてスポークテンションが低いとスポークが折れやすくなるので。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:39:28.79 ID:wba251Ao.net
>>273
親指シフトの2300STIだから2012モデルじゃね。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:40:52.98 ID:VvnNRosQ.net
>>274
ならキャニオンとか面白いかもね
通販限定のメーカーだけどプロでも使われてるし

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:54:38.00 ID:rpGgZGjr.net
>>271
難しいと言えば難しい。

まず海外通販では偽物を掴まされることがあるが、本物と偽物の見分けが付くだろうか。
そして、偽物だった場合に対処できるだろうか。

また、海外からの輸送中に潰されるリスクがあるが、それを見ぬけられるだろうか。
そして、対処できるだろうか。

さらに、メーカーは品質管理がザルだったりして、
正規販売店が組立時に不良を見つければいいじゃん、
不良品が出ても交換すれば文句ないでしょという、検査丸投げみたいなところがある。
プロでもない素人が、不良を見つけられるだろうか。対処できるだろうか。


それでも海外から通販で買いますか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:55:55.62 ID:rpGgZGjr.net
>>275
すでにスポークが折れてるわけで、まだ折れてないスポークも疲労してるだろうから、いまからテンション上げても手遅れじゃないかなー。

スポークは1本折れたら全部とっかえたほうがいい。折れるたびに折れたモノだけ交換するのは愚策だよ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:04:38.33 ID:KzaZ721g.net
>>278はビビり過ぎだろw
実績あるとこで買えば普通に来るよ。
大体が最悪金で済む話だし。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:07:06.44 ID:My+SUe2j.net
>>278
そういわれると難しいなあ
一応、大手のCRCで割引率が高いロードを夏辺りに購入しようかと考えているのだが
流石に偽者掴まされることはないと思ってる

それに、そんな事言われちゃ、組み立てのプロか熟練者以外は通販で買うのはアキラメロンって言ってるように思える

言うても、正規販売店でも組み立て時に不良を見つけられない事もあるかもしれないから
実際は運だよな
破損はどうしょもないが・・

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:16:46.17 ID:0amYekWG.net
>>279
だろうね。
それ故ダメ元よ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:27:53.31 ID:8gHoO91p.net
>>279
>>279
振れ取りはやった事ないのでお店に相談して、一任しようと思います
今まで折れたスポークをその都度交換していたので反省します・・・
再三にわたる回答ありがとうございました

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:28:57.43 ID:aH1WU9K/.net
>>273
カラーリングもシフターも2012年モデルだね
STI・FD・RDが2300
クランクがFSA
スプロケがSRAM

54000円って頑張ったなぁ
俺が新車で買った値段が58000円だったぞ
親指シフトが気にらなきゃ、ST2400買ってきて付けたら良いだけやん
親指は下ハン握らない限り楽ですけどね

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:45:27.96 ID:rpGgZGjr.net
>>281
プロや熟練者でも何か問題があったときには泣きを見るのは一緒よ。

海外通販なら国内正規流通の半額で買えるというのは一種のギャンブルだと思えばいい。
ギャンブルを楽しむ経済的な余裕があるなら、ギャンブルを楽しむのもアリですよ。
しかし、ギャンブルに負けたら困るような人は、ギャンブルなどするもんじゃない。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:45:44.71 ID:0tnCbNiR.net
>>281
その程度の認識なら好きにしろとしか。まあ所詮はロードだし。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:11:09.30 ID:7Ta+1aqG.net
>>253
263の肩持つわけじゃないけど
クロスにそういう用途を求めるならいっそロード買った方が速い(早い)と思う

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:13:22.39 ID:WDz7HKQW.net
>>276
ですよね!

ありがとうございます。

>>284
ご丁寧にありがとうございます。やはり2012年ですね…。

本当は3〜4万狙ってたんですが、競っているうちに上がっちゃいました。

ちょっと出品者に表示と品物が違う事指摘してみます。ヤマトの家財便しかうけないって
書いてあって、東京まで1万4000円とられるのがショックです。。。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:14:39.00 ID:tVINZLI5.net
【予算】    7万前後
【使用目的】 3~4日の旅(カプセルホテルかネカフェに宿泊する予定です。日帰りでサイクリング
【走行距離】 100km~400km
【走行場所】 舗装路のみ
【好み】    長距離なのでクロモリフレームの物がいいのかなと思っております。
【メンテナンス】 パンク修理と簡単なブレーキの調整は出来ます。
【天候】    基本的に晴れの日にしか乗らないです。
【購入候補】 Ampio・Defy 4・マディフォックスCX・ROMA2・RIDE 800
【その他】   身長174cm 体重74kg
シクロクロスやランドナーは予算内で買える物が少なく、断念してしまいましたが
予算内でおすすめのものがあればお教え下さい。
上記の車種を通販で買おうとしてもほとんど在庫切れで入荷が7月8月ですので
東京近辺で在庫がある店舗等を教えて頂くと助かります。

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:16:54.31 ID:7Ta+1aqG.net
自転車経験は?

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:20:52.60 ID:tVINZLI5.net
ママチャリで往復60kmぶらぶらした経験が一度
アマゾンにて2万円で購入したルッククロスで40km程度の走行が3度ほどです。

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:33:55.18 ID:Kjp2vJPx.net
>>285が海外通販未経験者だって事だけはわかったw

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:37:07.82 ID:lOi/0BXx.net
>>289
スレチ
その予算だとクロモリはキツイな。
購入候補の中だとDefy4がキャリアダボもついてるしツーリングには使いやすいんじゃないかな。小物買ってくと10万くらいになると思うが

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:41:34.04 ID:xWhwWshp.net
もしくはギャンブル未経験

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:46:05.66 ID:tVINZLI5.net
>>293
有難う御座いました。
もう少し予算を増やしてpure dropあたりを買おうと思います。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:46:46.41 ID:aH1WU9K/.net
>>288
キャンセル出来たらおいらのDEFY3買ってよ(笑)
ST2400に交換済み、ホイールはRS21にしてあります^^
大阪だけど西濃便で安くなるんじゃね?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:54:21.58 ID:jxqdSEVJ.net
はじめまして

昨年初めてスポーツ自転車を購入した30才です。
今乗っているのは通勤用に見た目で選んだescaperx2なのですが、休日にサイクリングロードなどで30km/h巡航をしていると上半身が窮屈な感じがしてハンドルに肘先を乗せるような感じで乗っています。
上半身のポジションの窮屈さはロードを増車して休日はそちらを乗れば解決出来るのでしょうか?

また自宅から数キロ先にホダカがあるみたいなのでファーナ(ティアグラ)を検討しているのですがCAADなどの方が品質が良かったりするものなのでしょうか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:56:13.51 ID:7Ta+1aqG.net
それはロードバイク自体が体に合っていないんだよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:56:18.11 ID:My+SUe2j.net
267だけど
クレカ情報登録したらカード番号が無効ですって出たんだが
三井住友のクレカってCRCでははじかれるの?

一応、使用状況見てきたら全く持って問題がなかったし
クレカは1枚しかないから困ったなあ
これを機にもう1枚作るべきか

CRC利用したことある人はどこのクレカ会社で登録できたか教えて欲しい

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:59:16.00 ID:aH1WU9K/.net
>>297
窮屈と感じる原因は>>298のいうサイズの問題かも
まずは自転車のフレームサイズと身長股下などを提示して

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:01:22.52 ID:7Ta+1aqG.net
違う

ロードバイクという前傾姿勢の強い乗り物自体が合っていないという話

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:17:59.22 ID:BBskRQgW.net
質問お願いします

古いクロモリのブレーキアウターケーブルを交換しようと思い、ニッセンのクリアカラーケーブルのクリアシルバーを探しているのですが見つかりません。
都内近郊に置いてあるショップはないでしょうか?似たようなものでもいいです

またアウターブレーキケーブルが豊富にあるお店はどこでしょうか?
よろしくお願いします

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:27:32.40 ID:Kjp2vJPx.net
>>299
なんか間違ってるんじゃね?
CRCは日本人スタッフの日本語サポートあるからメールしてみ。

ちなみに俺はCRCにはVISAデビットしか登録してない。

304 :293:2014/05/28(水) 17:27:39.53 ID:jxqdSEVJ.net
お返事ありがとうです。
>>298
確かに今まで10年以上オートバイばかりだったためrxでも重心位置の違いには大分面食らいました。
窮屈感は単にもっと走れば無くなっていくと思われますか?

>>300
フレームサイズはxs(430mm)で身長は166cm、股下は75cmです。
フレームサイズはお店の方に選定頂きました。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:35:55.46 ID:WDz7HKQW.net
>>296
え!?良いんですか!!

ちょっと話し合ってみますね!ありがとうございます!!

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:36:12.06 ID:My+SUe2j.net
>>303
サポートにメールしてから2時間ぐらい経つんだが未だにメールが帰ってこないんだわ
まあ明日ぐらいまでのんびり待つか

ありがとさん

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:36:55.56 ID:WDz7HKQW.net
>>296
あ・・・でもクレジットで分割のつもりだったので…すみません。せっかくのお誘いだったの
に。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:41:23.30 ID:LZLf19cZ.net
>>306
オーソリで弾かれてるなら加盟店のサポートに問い合わせても答えてくれないかも
ちゃんと16桁のカード番号指定してる?
限度額は大丈夫?
一回の利用額や海外利用に制限かけてない?

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:45:09.50 ID:aH1WU9K/.net
>300 フレームサイズSでも良かったかもね。ステム10ミリ長いものに変えてみるのも一考かと

>303 了解。良い自転車に出会えますように。

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:45:40.35 ID:My+SUe2j.net
>>308
指定はしてる
限度額は大丈夫
利用額は制限かけてない
海外利用の制限という話は始めて聞いたから調べてみる
っていうか海外利用の制限とかあったんだな
ありがとう

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:00:15.88 ID:GaMsOzhx.net
>>306
2時間てw
イギリスと時差が8時間あるから、今の時間で現地は朝10時。
仕事初めてメールチェック始まった頃じゃない?

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:02:17.57 ID:0LoBbpdg.net
>>304
ステムを上下逆にしたりスペーサーの位置を変えてハンドル位置を下げて、サドルはできるだけ上げればいい

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:06:46.15 ID:1gMxJAMY.net
オルベアアクアにレーシング7を付けて乗ってます。
予算7万円くらいで弄ろうと思うのですが、
下ハンにも慣れてきたのでコンポを親指シフトのソラ→STIティアグラ10sにするか、
最初に着いてたホイールを今のホイールに変えてから気持ち漕ぎ出しが軽くなったので思い切ってレーシング7→レーシング3にするか迷ってます。
交換するならどちらの方がいいですかね?

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:09:37.59 ID:qAiGlsu7.net
>>230
>>231
回答ありがとうございました。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:24:40.60 ID:vw2FSdnp.net
>>210

ありがとうございます!
Defy2は盲点だった。今はescapeRX3に乗っているので、移行も楽そうです。

>>222

か、かっこいい…。
特にCulebroのトロンみたいなデザインが素敵ですね。
AQUAの白を交えたデザインも色が映えてて好きです。
カーボンにも乗ってみたいのでSensiumもいいなぁ、と思うのですが近くのお店が取り扱っているかどうかですね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:53:51.13 ID:WIkw7ow9.net
キャッツアイのサイコンつけてるんですけど車輪のとこについてあるちっこいの一度外したら速度測れなくなって、元に戻したんですがダメでした。
どうしたらなおりそうですか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:55:07.00 ID:REiBImV/.net
>>313 速くなるのは間違いなくホイール
コンポはお金溜めてから105かアルテグラにしたほうがいいんじゃないのかな
ブレーキだけ105もオススメ

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:10:08.38 ID:0FhpLP98.net
>>285
半額なら失敗してももう一度買えるぞ。
どう考えてもギャンブルにしては分が良すぎるだろw

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:37:33.72 ID:GHF3NY8F.net
サドル高について
上げるとグイグイ加速した時に力が入る気がして楽なんだけど90rpmあたりから尻がフワフワ上下してくる。
1cm下げると120rpmくらいでも滑らかに回せる。
どちらが正解だろう

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:39:54.96 ID:1JoDsOod.net
>>319
5mm下げれば?

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:41:16.06 ID:ep2Vy6yz.net
>>316
車体側についてるセンサーの中心マークに合わせて位置を調整して
次にセンサーとちっこいパーツの距離を5mm以下程度に調整したら良いと思う。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:45:32.00 ID:0FhpLP98.net
>>316
そのちっこいのは磁石で、センサー内のスイッチを動かしてる。
>>321の言う通り、センサーになるべく近くして
磁力が届くようにすれば治るハズ。
まずセンサーに触れるぐらいに近くで磁石を動かしてみて
(車輪についてなくても可)、反応するならそれでいける。
反応しないなら断線とか故障の可能性があるのでちょっと面倒。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:46:11.85 ID:WIkw7ow9.net
>>321

ありがとう!受信できるようになりました!勉強になりました!

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:52:59.65 ID:Y/SR6+j3.net
ロード乗りはすね毛を剃るもんなんですか?

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:58:33.75 ID:nF2MTmd4.net
(好きにすれば)ええで

326 :269:2014/05/28(水) 20:09:03.93 ID:WDz7HKQW.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f140818241


すみません、先程質問させて頂いた >>273 です。

上のアドレスの2012年(後で判明)Giant DEFY3を皆さんが落札する場合だったら、いくら
の価値があると思いますか?

写真から察するに、屋外保管でリアディレイラーの傷を見ると車体が右に倒れたことがある
のかな?という感じです。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:12:13.33 ID:6azgWIdQ.net
中古は自分で判断できないなら絶対手を出すなとだけ言っておこう
まぁパクられても痛くない3万ぐらいまでが妥当かな

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:22:24.59 ID:KQY37g8D.net
Defyとかオークションで買う価値ないよな。
知り合いがくれると言うならまぁお礼に2万程度だろ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:22:45.24 ID:6WW+Kt3O.net
1〜2時間ほど走ると顔に大量の塩がたまります。
塩がある程度出た後に顔を洗うとその後は出てこなくなるのですが食生活が原因なのでしょうか?
それともそんなものなのでしょうか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:27:51.32 ID:ieGegbNQ.net
MTBで120kmくらい走っても膝は痛くならなかったけど
ロード乗り始めて右膝に時々違和感感じるようになった
しばらく乗らずに休養した方がいい?

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:29:30.33 ID:1JoDsOod.net
送料込み68000円なら新品が買えるがな。
落札者都合でキャンセルしたらいいやんか。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:30:53.82 ID:Kjp2vJPx.net
>>329
食生活

太り気味?

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:35:45.51 ID:uw8UOt5T.net
12年のDefy3って79800円やで
出品者はホクホクだろうよ
手遅れだけど14年のを安い店で買うべきだったな…

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:35:51.24 ID:My+SUe2j.net
中古買うぐらいなら海外通販で半額のロード買っとけ
安いのだと13万が半額とかあるだろ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:45:57.42 ID:692Tehh6.net
カーボンって硬くて強いって聞くけど、アルミより硬いのってあるの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:46:07.85 ID:WDz7HKQW.net
>>331
>>328
>>331

ご意見ありがとうございました。キャンセルする事にしますね。

>>333
14年のってまだ店舗在庫ありますか・・・?

>>334
海外通販ってそんなことできるんですか!


皆さんご丁寧にありがとうございます。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:46:29.16 ID:YqMubu8s.net
>>335
あるよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:47:00.20 ID:1OFGZcQZ.net
トピークのLサイズ使ってる人いる?
でかすぎるってことないかな?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:48:48.26 ID:ylL4pr1n.net
>>331
これに賛成。
その予算で新車買います。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:50:28.73 ID:DlD6YV3+.net
>>326
中古狙う位なら型落ち新車狙いの方がずっといいよ
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=369

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:51:04.71 ID:YqMubu8s.net
>>338
トピークの「何の」Lサイズだよ……

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:53:22.61 ID:ylL4pr1n.net
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/vitus-bikes-razor-road-bike-2014/rp-prod107022
クラリスじゃだめー?

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:53:28.00 ID:WDz7HKQW.net
>>339
そうします!

>>340
おおお!なんだか今まで間抜けな事しようとしてたんですね、僕。教えて頂いてありがとう
ございます(´・ω・)

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:56:53.45 ID:WDz7HKQW.net
>>342
これも安いですね!

えっと…希望は、今まで2010年製Giant Escape R3に乗ってきたので、もっとスピードの違い
を感じたいなと思ってました。

デュアルコントロールレバーで20速で7万までって何かありますでしょうか・・・。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:58:19.88 ID:My+SUe2j.net
本当海外通販でロード買わないやつは損してると思うわ
組み立て方がわからない?
何のためのパソコンだよ

クレカの番号がわからない?
俺がききてえよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:59:10.73 ID:1JoDsOod.net
シュウインよりCRCのが物はいいね。
フォークがカーボンだし。
つうか7万円ならデポでも新品買えるんじゃね?

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:01:08.98 ID:3MwLH7EK.net
>>344
クロスとの違いを実感できるレベルのが欲しかったら
最低予算15万くらいは用意するべきだ

安物ロードはクロスと大して変わらんぞ

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:04:38.32 ID:DlD6YV3+.net
>>344
10速になるとコンポ類の価格的に10万コースだな
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54658914

Clarisモデルなら7万で手が届く
まだビアンキViaNironeとDEFY4ならあさひ店頭でも7万台前半で売ってる

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:08:20.32 ID:GxUmxjsq.net
>>343
って言うか何で買ったの?
知らないでも買ったら自分に責任がある
ヤフオクなら出品者に迷惑かけるより
責任をとって買うべきじゃないか
なによりも競った他の人に失礼だろ

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:11:20.89 ID:WDz7HKQW.net
>>347
そうですよねぇ〜(´>ω<) 前からここを見ていると最低15万と書いてる方が多かったので、
わかってはいるつもりなんですが…。

ほんのちょっとでもいいんです!貧乏学生なもんで、いつか良いやつ買うつもりでそれまで
のつなぎに乗りたい…そんなわがままなんです。

>>348
Claris なんてグレードがあるんですね。あさひ・・・見てみます。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:13:15.88 ID:My+SUe2j.net
>>349
そんなこと言うだけ無駄
こいつの書き込みを見てまともなやつだと思うか?
つまりそういう事だ

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:13:47.95 ID:KQY37g8D.net
正直10速も8速も大して変わらない。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:15:14.74 ID:ylL4pr1n.net
http://itami-kanzaki.com/SHOP/2014GARNEAUGENERATION.html
どうよ、カーボンで10万切り。
ティアグラでいいだろー
来年のアクセラレースを待つのもいい。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:16:54.63 ID:pTY1wTI3.net
いままでromってて>>349のようなこという人がいないから
自分の感性がおかしいのかと思ってたとこだ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:19:35.00 ID:haTv+Vhs.net
https://www.cyclingexpress.com/?lang=jp&p=productDia&proId=3294&=proName=Bianchi%E3%80%90%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%80%91Impulso-Ultegra-%E5%AE%8C%E6%88%90%E8%BB%8A&keyword=10006764
サイズがあえばカーボンで20速で10万切り

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:22:02.56 ID:1JoDsOod.net
59とか巨人用だろw

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:22:36.94 ID:dryrzCQy.net
まぁ入札前に考えないとね。
家財便とかね、ないね。
直接受け取りにいけるのがいいよね。
送料高いし。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:24:54.85 ID:GHF3NY8F.net
>>329
錯覚。普通のスポーツと違ってかいた汗が風ですぐに蒸発するから塩だけ残るんだよ。
普通は汗が垂れて流れたり、タオルで何度も拭く。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:26:46.04 ID:My+SUe2j.net
>>353
尚、送料で5000円、代引き手数料で1000円とられる模様
高すぎるねえ

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:27:36.60 ID:haTv+Vhs.net
https://www.cyclingexpress.com/?lang=jp&p=productDia&proId=2256&=proName=Verite%E3%80%90%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%86%E3%80%91Team-S-105-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-2013
あとはこれも安カーボン

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:30:15.59 ID:WDz7HKQW.net
>>349
安く中古で手に入るかと思ってまして。ちょっと事前調査が甘かったですね。すみません。

2013年製の物ならしかたないかなと値段を我慢しようと思ってました。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:32:40.44 ID:My+SUe2j.net
等と意味のわからない事を供述しており

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:34:48.84 ID:DlD6YV3+.net
>>360
アドレスは文字エンコード部分省いて短縮できるんじゃないかな
http://www.cyclingexpress.com/?lang=jp&p=productDia&proId=2256

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:37:41.06 ID:4VYsvGQ9.net
>>317
309です
回答ありがとうございます

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:39:39.68 ID:nF2MTmd4.net
>>361
何故質問で指摘しなかった?
見分けられる知識も無い癖に入札してんじゃねえよゴミ
相場を超過して落とした上あーだこーだ言ってバカじゃねーの

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:41:05.38 ID:haTv+Vhs.net
>>363
すごいなそれ
初めて知ったよ
だいぶ削れるんだな

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:42:13.71 ID:nF2MTmd4.net
>>329
体質だから仕方が無い
塩分少し控えた方がいいかもq

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:43:21.06 ID:EelbTnPg.net
>>365
まーまー。おさえておさえて。
入札履歴みるとゴーストと争ったみたいね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:01:37.54 ID:FG9t2Kj2.net
今まではリュックを背負って自転車乗ってました
でも背中が蒸れる、閉鎖感が半端ないのでサドルバッグを買おうと思います
トピークのAero Wedge Packあたりがamazonでも人気っぽいのでこれにしようか検討しています
これってけっこう物はいりますか?
財布、スマホ、鍵、蒸しパン、軍手、携帯工具あたりを入れようと思っています

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:01:49.24 ID:WDz7HKQW.net
皆様今回はお騒がせしました。

自分の調査不足を反省しております。

沢山リンクを貼って下さった方に感謝いたします。予算7万位で探してみます。
ありがとうございました。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:01:50.60 ID:LgiKSOMn.net
GIANTのDEFY2(2014)の購入を検討しています。
ホイールはS-R4となっていますが、これの前後合わせた重量を教えていただけないでしょうか。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:03:51.15 ID:pTY1wTI3.net
蒸しパンわろた
財布、スマホ、軍手、携帯工具と一緒に詰め込まれたら蒸しパンぺちゃんこになっちゃわない?
蒸しパンふんわり運ぶためには専用フロントバッグ買いなよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:04:42.44 ID:6WW+Kt3O.net
>>332
>>358
>>367
身長180cm体重85kgです。減少傾向にありますが太り気味ですね
顔から汗が出やすいのでその体質と汗の乾きやすさと食生活の3方向で少し考えてみます

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:09:03.06 ID:O193yRgr.net
>>369
これの難点は、ベルクロでシートポストに止めてる部分がズルズルと下がってくる事。
ストラップマウントの奴はかなり酷い。
クイッククリックならそれほどでもないが、サドルとの相性が問題。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:20:11.54 ID:vTV7suZS.net
>>369
バックパックから、サドルやシートポストのバッグに変えたらあまりの容量の少なさに絶望するよ
あと車体の重心も狂うし、横風にもめちゃくちゃ弱くなる
んで結局バックパック最強って元に戻るよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:20:35.01 ID:C+GMVwzm.net
>>369
蒸しパンは腹の中に入れる

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:23:10.43 ID:REiBImV/.net
おでこがザラザラになるのは汗が渇いた塩なのか
排ガスかなんかだと思ってたわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:34:36.12 ID:yWiqk8tE.net
パンクってどれぐらいのペースでしますか?
自分は月500kmで月1回はパンクしてます。
毎回チューブ交換ですが、みんなこんなもんなのかなと思いまして。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:34:54.23 ID:0amYekWG.net
塩分は出したぶん入れとかないとダウンするから気をつけてね。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:34:58.69 ID:nF2MTmd4.net
>>377
砂埃も侮れない

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:35:24.11 ID:n74/CPmT.net
>>377
黄砂かも?

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:35:37.79 ID:OBFD/b4W.net
>>378
1年くらい乗ってるけどパンクしたことない

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:39:15.28 ID:YFpmacH6.net
>>378
28Cとか25Cみたいな細いタイヤなら大体そんなもんじゃね?
何に乗ってるかも知らないし
どんなタイヤサイズのタイヤ使ってるかも知らないけど。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:43:41.33 ID:nF2MTmd4.net
>>378
23c(リチオン2)だけど半年に一回位

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:45:22.91 ID:25dWYmUD.net
ロードのチェーン注油にラッキーオイルを使っても大丈夫でしょうか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:49:52.19 ID:0amYekWG.net
>>385
大丈夫だよ。
たっぷり注油→ゴシゴシ拭き取りがオススメ

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:50:33.67 ID:KQY37g8D.net
>>385
正直、油分なら何でも使える。
トランス脂肪酸危ないらしいし、俺は大量に余ってしまったマーガリンをチェーンに塗ってるよ。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:51:13.66 ID:5qgIy4v1.net
夜パンク修理した時にタイヤに何か刺さってないかタイヤの裏を手探りで確認するじゃないですか
それやって指に鉄が刺さったことあるんですけど何かケガしない方法ありませんか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:54:29.59 ID:0amYekWG.net
>>388
軍手団子をズリズリやると、引っ掛かる手応えまたは糸屑が付いて見つけやすいよ。
バルブとタイヤのロゴは合わせてるよね?
もし合わせてないなら合わせておくと探る範囲が狭く済んで楽チンだよ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:54:40.49 ID:ZxyEuJhK.net
グローブを使う

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:08:36.04 ID:WM9v3CnC.net
地元にnakagawaというお店があるのですが、日本ロードレース界で、知らない人はいないといわれているのは本当ですか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:10:12.71 ID:5qgIy4v1.net
>>389-386
ありがとう勉強になります

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:13:05.73 ID:xyBQIjQp.net
コネックスリンク買おうとしたけど何処にも無い
ミッシングリンクは外れないらしいのでコネックスリンクが欲しいんだけど今はもう買えない?

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:17:03.21 ID:Gdo9/5wV.net
>>391
先週初レースデビューの俺が知らない

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:26:46.93 ID:FG9t2Kj2.net
>>372
>>374-372
ありがとうございます
もう一度よく検討してみます
蒸しパンはマイ補給食です!

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:41:44.88 ID:ze3TI527.net
>183 ホース切ってはめるといいよ、チンコに。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:52:42.31 ID:yWiqk8tE.net
>>382-380
ありがとうございます
全然みなさんパンクしないんですね…
タイヤは23Cです

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:56:20.01 ID:0amYekWG.net
>>397
パンクの症状は?
それにより使い方(組み付け・空気圧管理・ルート選択・乗り方など)の問題なのか霊障なのか推測出来るかもよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 00:20:18.87 ID:/xJSPjbC.net
>>393
獄長にはリンク付のチェーンならあるっぽいけど
国内は全く扱いが無くなってるぽいね

ミッシングリンクは構造を理解してれば外すのは難しくないよ
プレートのピンのところにピンの頭がはまる溝掘りがあってロックされるようになってるので
砂まみれでもない限りは両側のプレートに指を添えて、強めに摘んですり合わせるように動かせば外れる

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 00:33:07.89 ID:YvVKgsYx.net
>>399
有り難うなるほど
では族長使うかミッシングリンク使うかもう少し検討してみることにします

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 01:49:37.96 ID:j7ndg2ry.net
今年の2月大雪降ってチェーンで道路が削れて国道の路端が石ころだらけだったけど、まだ残ってるよね
あれいつなったら消えるんだろう

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 02:37:07.28 ID:UdCQ3TwG.net
>>288
BLぶち込むからお前のIDさらしてくれ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 02:38:48.03 ID:UdCQ3TwG.net
>>302
お住まいは?性別は?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 04:20:03.27 ID:fRV3R7yJ.net
>>397
23Cなら仕方ない

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 04:43:45.94 ID:Yirw8kfd.net
5月の中旬に、ガノジェネレーションについて相談した者です。無事に納車出来ました。質問にお答え下さった皆様ありがとうございました。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 06:49:00.99 ID:FQSOr7vs.net
>>378
自分はそんなもん。
リムうちは一度も経験なくて、いつも何かが刺さってる。
この間は極細針金が貫通しないぐらいで刺さってて
原因が分からずもう一回チューブ入れたら
二日後にまたスローパンクした。
走るところによりけりなんじゃないかな。
タイヤでも違うみたいだけど、自分はあんまり差を感じない。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 07:09:15.34 ID:9GhkXs22.net
>>398
霊障わろた

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 07:15:00.34 ID:A+DhhnrR.net
タイヤで違うのが正解
トレッドに亀裂が入るようなパ○のタイヤみたいのは遺物拾ってすぐパンクする
パンク頻発したらタイヤが寿命

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 07:33:08.56 ID:H++3ZBJx.net
500km毎にパンク、月1ってすげー多いからな?
もちろん運の要素が相当強いから同じ日に2回だとか、立て続けになる事もあるけれども、
それでもパンクなんてそうそうしない。俺は1年で10000km走っててパンクは2回だった事もある。
それ以下の人だって居るだろうね。

原因が本人の走り方、例えば鉄粉・鉄片や異物が沢山おちている路肩をよく走るだとか
タイヤが耐パンク性能が低いだとあるだろうけど、頻度としては多すぎるというのは思ってた方がいいだろ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 08:44:56.94 ID:6ryzVqez.net
>>408
バカレーサーかな?

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 08:55:12.89 ID:hd3KO1Dn.net
>>387
昔ママチャリにサラダ油使ったら超重くなって死亡したぞ!

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:15:45.16 ID:v6cWSHFK.net
303 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2014/05/28(水) 17:36:55.56 ID:WDz7HKQW
>>296
あ・・・でもクレジットで分割のつもりだったので…すみません。せっかくのお誘いだったの
に。
346 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2014/05/28(水) 21:11:20.89 ID:WDz7HKQW
ほんのちょっとでもいいんです!貧乏学生なもんで、いつか良いやつ買うつもりでそれまで
のつなぎに乗りたい…そんなわがままなんです。




この生活保護クソコジキハゲの無能汚物の設定クソミソ感な(笑)
フラフラと生活保護クソ汚物時間で適当な設定で話はじめる。
で、憧れのクレジットネタ(笑)の話をするんだけど、
慌てて学生設定とかをぶち込んでくるところが、
無能汚物生活保護クソコジキハゲ丸出しなんだよなぁ(死ねよ無能汚物w)

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:25:08.88 ID:VtimDAZY.net
ダイエットにと思いロードで1日10kmのほぼ平坦コースを30分程度で走っています
2日やって1日休むペースと、3日やって1日休むペースではどちらが良いでしょうか?10km程度だったら毎日でも良いですかね?
後一応半年〜1年くらいで効果が出ればよいなと思ってるんですが、10kmじゃ少ないですかね?

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:29:14.11 ID:v6cWSHFK.net
>>413
お前のその書き込みXpだろ?(笑)

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:33:53.08 ID:3iVSj2jN.net
>>413
10キロはかなり少ないけどさすがに半年も続けば効果はあるかと
それより週3で50キロをひと月やってみたら?

ダイエットは程々に短期間で効果がでないとモチベーション続かないから
モチベーション高いうちに効果を実感して継続していった方がいい
体重が減る=エネルギーが足りてないわけだからこの状態をずっとキープするのは簡単じゃないよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:35:09.94 ID:H++3ZBJx.net
>>413
10kmでもやらないよりはずっと良いが、自転車に載る距離としてはかなり短いね。
ペースは続けられるペースでいいだろ。2日で1日休みでも3日やって1日休みでも。

自転車に乗るようになってからやってないが、俺はエアロバイクに毎日1時間半乗って
3ヶ月で12kg位痩せたね。あと自転車のり初めた頃は毎日位60kmを3時間くらいで走ってた。
もちろんそれは時間がある人じゃないとなかなか難しいけどね。

自転車で痩せた人という本を書いた高千穂遙も毎日のように60kmを走るコースを日課にしてるようだよ。
興味があったら読んでみるといい。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:48:05.59 ID:A+DhhnrR.net
メリハリつけるといいよ。
一番簡単なのは糞重いギヤの日、スカスカのギヤの日と決めて
ギヤ固定して乗る

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:52:59.94 ID:/dnoTTh0.net
>>413
それだと1回の消費カロリーが大体150Kcal
子どもの御飯茶碗一杯分
これくらいなら、御飯の盛りの加減でどうにでもなる

ダイエットのつもりなら、全く意味をなさない

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:57:40.60 ID:v6cWSHFK.net
生活保護クソコジキハゲは奇形なうえに肥満だったなwww

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:02:08.80 ID:A2pebcXO.net
知り合いがRoval Fusee E5 Wheelsってホイールを4万5千円で売ってもいいと言ってるんだけどこのホイール良いんですかね?
ぐぐってもあんまり情報で無いですし。
タイヤ、105スプロケもセットです。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:06:07.98 ID:v6cWSHFK.net
>>420
いや、それは生活保護クソコジキハゲ特有の
ググっても出てこないんだけど、分かる人いる?
だろ(爆笑w)

この無能汚物の人間未満がよwww

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:07:32.31 ID:oGYdPO9R.net
>>418
いま現在、白飯150kcalに抑えてるならゼロになっちまうよ。
食べる量を大幅に減らすことでダイエットするのは長続きしない。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:10:34.12 ID:v6cWSHFK.net
で、生活保護クソコジキハゲは
ググっても出てこないんだけど?
の件はどうなってる?(笑)

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:12:03.96 ID:IJ3ukzxy.net
>>422
オマエ脳みそ腐り過ぎ

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:32:26.24 ID:udrYgQxj.net
ここ前来た時より言葉づかい汚い人増えたね。殺伐としてるし。残念だよ。

普段の暮らしに余裕がないからって暴れるのは見苦しいぞ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:34:41.06 ID:YS511k5k.net
ずっと前から居る荒らしだからかまうな

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:39:25.49 ID:v6cWSHFK.net
そうだね。
生活保護クソコジキハゲはもうそろそろ死ぬらしいから、
ほっとこうぜ!

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 11:45:03.88 ID:O9tAdTBt.net
クソコジキハゲにワロタ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 11:47:42.62 ID:bv53oq40.net
このキチガイはいつも突然荒れる
どこがスイッチなのかわからん

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:06:05.73 ID:EHd6hhdH.net
NG&非表示にヒットしたらしく、レス番は飛び飛びでだが、とても穏やかなスレに見える

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:21:06.27 ID:KBWD6YR9.net
>>404
ねーよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:21:46.81 ID:32FqhoNx.net
>>405
自転車屋乙

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:33:32.81 ID:v6cWSHFK.net
生活保護クソコジキハゲな(笑)

まーだ単発でテレビエアコン無し4畳便器小屋からくちゃついてんな(死ねよw)

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 13:25:58.87 ID:K6OfzP5b.net
http://imgur.com/py5u51o

この自転車の車種教えてください

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:00:47.01 ID:quLMZWq+.net
>>434
RAINBOWのビーチクルーザーに見えるな
チェーンステーの1本パイプから溶接で広がる箇所とか
シートステーのブリッジ部分の処理やリアのエンド部形状から
http://www.hulafilms.com/rainbow/26msog.htm

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 15:05:08.77 ID:Bn0lTlz2.net
2014年モデルで105積んでるやつっていつぐらいに11速になるんですか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 15:10:26.70 ID:VjWMtNq9.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 15:29:45.93 ID:1KAcc2nf.net
考えたけどわけわからんわw

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 15:56:41.60 ID:2blrXH5F.net
年数を経ると増えるわかめみたく段数が増殖するスプロケ・・・

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:00:11.92 ID:quLMZWq+.net
>>436
自転車は基本的にその年度の分は1回でどばーっと大量に作って、それを売り切ったらその年度は終わり
もし在庫切れで変えなかったら来年度モデルを買ってね、という形
2014年モデルが作られたのは2013年秋だから、その時点では11速105は組み込まれてないので
2014年モデルを今年の8月に買ったとしても、それは去年の秋に発売できるように約1年前に作られた物なので11速にはならない
11速になるとしたら2015年モデル

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:02:06.70 ID:quLMZWq+.net
なおアーリーモデルで2014年名義のまま実質2015年モデルを早売りするメーカーとか
GIANT・MERIDAみたいに生産数が膨大で1回じゃなくて春先まで生産を続けるモデルは例外あり

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:32:56.68 ID:oGYdPO9R.net
>>436
早いのはもうすぐ。
ラレージャパンのCRFが新105フル搭載で6月下旬納車とかだよ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:34:13.84 ID:WJuKnMzV.net
登ってて前輪浮き上がる坂があったんですけど斜度何%くらいなんでしょうか

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:38:47.07 ID:oGYdPO9R.net
>>443
一概には言えんさ。

傾斜なくたってハンドルをグッと引けば浮き上がるし。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:44:41.60 ID:hWRShxVZ.net
>>436
アンカーのカタログだと105搭載モデルは5800に切り替わってるみたいだけど、これは年式でいうと2014になるのかな?
http://www.anchor-bikes.com/bikes/index.html

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 17:54:07.43 ID:uoEriLf1.net
フロントのホイールのハブを迷っています。
novatecのa291かTNIのウィングハブで欲しいハブを絞り込んだのですがこの2つには値段の差があります。
素人に値段の差がわかるぐらい性能が違うのでしょうか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:03:45.81 ID:iN4hQGkI.net
リドレーとか数メーカーが6月に新105モデル出すね

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:08:36.34 ID:Diu1fUao.net
レースに出るならコンポはシマノ105以上は欲しいとよく見かけますが、
カンパの場合もそういう線引きってあるんですか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:10:34.87 ID:v1ROjJ07.net
105自体の取扱は今日から開始してるとこが多いな

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:13:52.54 ID:oGYdPO9R.net
>>446
ハブはシマノにしといたほうが・・・。

海外メーカーのハブやペダルは、値段と性能が一致してないことが多々ある。
けっこうな値段したのに精度が悪い、すぐにダメになった、なんてのを逆に楽しめる人ならいいけど・・・。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:13:54.59 ID:K/mNHKzh.net
ダンジングで一定方向に力を入れるとリアタイヤが振れてチェーンステーに干渉して屁みたいな音がなるんだけど
これってフレ取り以外で直す方法ある?そもそもそんなに振れていないのにこうなるんだが

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:18:04.05 ID:oGYdPO9R.net
>>451
ホイールに斜め方向に力を加えた時に、当たるってことだよね。

クイックの締めつけが緩いと、ホイールが暴れることがある。
スポークのテンションが全体的に低いと、振れてなくてもリムが暴れる。

ホイールやフレームを強く歪ませるようなダンシングの仕方にも問題ありか。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:40:45.32 ID:oGYdPO9R.net
素朴な疑問だけど、キャリパーやディレイラーのワイヤのアウターの端が動く設計になっているのは、何故なんだろう。
アウターが動かなくてよければ、もっと積極的にワイヤをフレームの中に隠せるようになると思うんだ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:43:43.36 ID:F8+UbV8+.net
178cm72s。ルイガノのCTRに乗ってます。
走行距離2800qでコンポはTiagraです。

最近峠をよく走るのですがきつい坂でダンシングしようと体重かけるとBB辺りから「ギシッギシッ」という音がして気になるのですが何かの異状ですかね?
それともそんなもの?
友人のアレ レース乗らせてもらったときにはしなかったもので…。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:46:34.66 ID:KZvxQRzy.net
>>454
フレームの剛性不足じゃない
アルミの6061だし柔いのは仕方ない

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:10:05.43 ID:6ddU34B9.net
>>450
当たり外れがあるのですか…
友達が20hのリムで組んでくれると言っていてシマノには20hがなかったのでシマノ以外で探していたので今回は安い方で組んで貰うことにします

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:17:53.89 ID:KZvxQRzy.net
TNIはNovatecの横流し品だぞ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:36:03.91 ID:K/mNHKzh.net
>>452
教えてくれてありがとう
分解して調べてみると原因はフリーハブのハブ軸の破損でしたわ
ハブを交換しますわ

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:41:49.03 ID:hWRShxVZ.net
>>454
チェーンとFDの接触ではないよね?
また各部の緩みは?
組み付けバッチリならベアリング不良かもね。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:56:23.41 ID:XlkH4rvF.net
お早いご回答ありがとうございます!

>>459
素材のせいだっていうんならそれで納得出来るんですけどね。安かったし。

>>459
チェーンの干渉では無いようですね…。
ベアリングですか…。
こんどショップで相談しよう!そうしよう!

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:58:43.04 ID:quLMZWq+.net
>>460
まずベアリングを疑ってみて
ベタによくあるのはペダルの付け根のベアリングか
クランク付け根のカートリッジBBのベアリングが磨耗してる
この2箇所は消耗品なので数年使うと磨耗で鳴りはじめるが
初期装備が安物だと稀に最初から鋼球が不揃いな当たり方して
激しく偏磨耗したり中には最初から砕けてるのがある

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:02:47.59 ID:AHFD/iw4.net
民明書房の「肉体の神秘とスポーツ」で、自転車のトレーニングや整備に
関して嘘ばかり書かれているのですが、

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:25:03.09 ID:UdCQ3TwG.net
>>450
ノバテックやTNIがそれに該当すると本気で思ってるのか?

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:29:23.17 ID:j0pncQ5o.net
これからの時期、ウインドブレーカー着るのって変ですか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:30:34.36 ID:kRsqbZlj.net
朝晩は夏でも用意しておくよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:30:59.70 ID:wlBb98i5.net
>>464
変だろうが何だろうが、必要なら着るべき

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:36:21.47 ID:NvmieI/F.net
レースにタンクトップで出るのって変ですか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:38:21.94 ID:DrsxDVTS.net
カメレオンテ1のタイヤ32を使ってますが、28にしたら速さ結構変わりますか?
もう変えるなら25くらいにしたほうがいいのでしょうか

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:38:44.65 ID:1s8YHZVR.net
>>413
ダイエットの本来の意味からしたら、先ずは食事制限しろよデブ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:44:22.54 ID:JsUOdVA1.net
>>467
これからの季節、直射日光にジリジリ焼かれながら走るのはパフォーマンスに影響しそう。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:45:03.33 ID:SVZfWvve.net
レースにスクール水着で出るのって変ですか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:45:04.57 ID:XlkH4rvF.net
>>461
ありがとうございます!
乗って半年くらいなんですけどね〜
でも100q点検しか出してないのでガタがきているのかもですね!

とりあえずペダル、クランク周りのネジ緩みを見てみます。
それでダメならベアリング疑ってショップへ〜

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:49:49.77 ID:quLMZWq+.net
>>468
一番影響が大きいのは太さよりも重量
コンパウンドの材質によるグリップの違いやサイドウォールの剛性等も影響するけど
それとは別の意味で、25Cタイヤからはロード用のレースタイヤが使えるのが強み
ロードは基本的に28Cが入らないので、28Cタイヤでロード用は殆どないため

クローザープラス25C(220g)辺りに変えてみたら
それほどお金を掛けずに「軽い!」という違いを感じ易いんじゃないかな
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001621170/

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:03:47.62 ID:NvmieI/F.net
>>470
ありがとうございました
空気抵抗無くていいかと思ったんですがそう甘くないですね

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:05:59.10 ID:Phk73SCR.net
>>474
タンクトップはばたつくでしょ

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:07:33.92 ID:j7ndg2ry.net
>>468
23cから32cに変えたけど坂道がクソきつくなった

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:13:23.76 ID:w8yglR1t.net
>>471
お前さんが貧乳美少女ならアリ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:37:36.72 ID:J7PebfJS.net
貧乳微少女ではだめですか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:37:52.45 ID:K/mNHKzh.net
MTBのボスフリーのハブ軸が146mmなのがわかったんだけど
146mmのやつでも太さが違ったりする?それともみんな同じ規格?

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:40:46.53 ID:oGYdPO9R.net
>>464
雨のときにはウインドブレーカーないと凍えるかもしれないよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:46:17.28 ID:amgR+BTZ.net
>>473
重さ結構影響するんですね
25買うことにしました
ありがとうございます

>>476
帰り道に急勾配の上りがあるので変えるのが楽しみです

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:52:03.84 ID:ByNnHfOW.net
>>397
23Cならそんなもんだな

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:52:47.65 ID:hWRShxVZ.net
>>479
ほとんどM10、一部3/8かな。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:27:33.19 ID:IVG4uPgj.net
パワーメーターってなんであんなに高いんですか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:31:04.90 ID:PYQpnNG+.net
買う人があんましいないから

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:00:37.51 ID:j/s3UY32.net
初めてのスポーツバイクです。
ESCAPE R3にしようかと思ったんですが
調べたらSRAMのは操作性が悪いだの変速性能が悪いだのって出てきて不安になってきました。
シマノのパーツを使っていて同じくらいの価格のものはないでしょうか?

また、シマノのものに変えるとしたらいくらくらいかかるでしょうか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:05:46.17 ID:37W5DIDd.net
>>486
ロード用のコンポと比べると悪いっていうだけで
入門用としては十分な性能だと思うよR3は

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:09:33.80 ID:Gyi4obxT.net
俺はKONA乗りとしてDEWを薦めておくよ

シマノのALTUSがついてて、エスケープよりオフロード向けにはなるけど、

その分値段の割に良いアルミ使ってて乗り心地もいいよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:10:47.00 ID:BMz98I9S.net
嫁とジロ観てるんですがキャノンデールとネリとバルディアーニの区別がいつまでもつけられなくて毎回確認してきてイライラします。

あと未だにガーミンが逃げに乗るたび第一ステージの落車を持ち出してガーミンは頑張り屋さんだねと言ってきて鬱陶しいです。

都内で静かに観戦できるスポーツバーはハブ以外にありますか

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:11:12.10 ID:Gyi4obxT.net
>>486
http://www.konaworld.jp/bikes-dew.html

貼り忘れてた

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:14:54.13 ID:quLMZWq+.net
>>486
候補を挙げるとこんな感じ
http://www.07ch.net/up2/src/lena11575.gif

対抗馬の筆頭はミストラル
シマノ完組WH-R501ホイールとブレーキハブ等全てシマノAltusパーツでコスパが高い

今の時期だとシェファード無印も4万円前後で手に入ってR3よりパーツがずっと良い
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/27

詳細は4万クロススレテンプレなど参照
http://wiki.nothing.sh/2346.html
http://wiki.nothing.sh/1941.html#ea8274d6
http://wiki.nothing.sh/3121.html

値上げ幅が他より大きくて高い割に装備が貧弱になった今年のR3は積極的に選ぶ理由は薄い

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:18:34.33 ID:quLMZWq+.net
>>486
> また、シマノのものに変えるとしたらいくらくらいかかるでしょうか?
パーツ類
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/2200_menu.htm
工賃の例
http://www.cycle-yoshida.com/pc/web4/kouchin_page.html

コンポ総入れ替えで使うならなおさらR3は避けた方が良い
リアセンター425mmのショートホイールベースで設計は良いが
折角ベース車にするならフレーム重量がR3の1520gより軽い1380gのAirか
高剛性のRXをベースにして弄った方がずっと良い
そしてミストラルはフレームの製造コストは低いがジオメトリだけならR3と同じ
価格最優先ならミストラルで十分かと

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:40:58.85 ID:niTZTlUw.net
シマノ RM30 7SPEEDに取り付けるスプロケはボスフリーですか?それともカセットですか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:43:44.57 ID:4Mtt3PAX.net
ボスフリーは8速から

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:47:06.58 ID:6eHX7UCk.net
>>493
ボスフリだよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:47:10.64 ID:wvIUPMHB.net
>>493
カセット 7速用と8/9速用があるから注意

>>494
??

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:49:11.52 ID:dyyaS60b.net
質問です
ロードバイクを買ったのですが、メンテナンスの仕方が全くわかりません
初心者向けのメンテナンス本とか出ているんでしょうか?
末永く大切に使って行きたいので、お勧め等がありましたら教えてください

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:50:26.34 ID:4Mtt3PAX.net
盛大に間違えましたよね
スマン

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:56:15.48 ID:CPIVGpDH.net
>>497
出てるよ。
内容に若干の差があるから、立ち読みして良さげなのを選ぶといいかも。
やたらにパーツクリーナーを使わないようにね。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:04:56.92 ID:eDSZiWX7.net
>>493
カセットフリー7速 FH-RM30-7 (130mmと135mm両対応)
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHRM307.html

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:14:11.22 ID:eDSZiWX7.net
>>497
ぜんぶわかる-ロードバイクメンテナンス-新装版
http://www.amazon.co.jp/dp/4056069565/
ロードバイクメンテナンスブック シマノ編
http://www.amazon.co.j/dp/4883935442/
ロードバイクの整備と修理-ヤエスメディアムック364
http://www.amazon.co.jp/dp/4861442672/
自転車トラブル解決ブック
http://www.amazon.co.jp/dp/4635500322

搭載コンポによるので基本的にはネット上のメンテサイトの方が応用が効く
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
http://www.neostreet.co.jp/bicycle/index.html

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:28:49.76 ID:dyyaS60b.net
>>501
おお、詳しくありがとうございます
とりあえず上1冊だけを試しに注文して、のんびり見ながらわからない事は参考サイトを見つつ
それでもわからなかったらここに聞きに来ることにします。

何て言っても基本の基本、注油の仕方や、その注油がそもそもなんなのかさえもわからない素人ですので
これからもちょこちょこ調べなきゃですねー

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:36:36.15 ID:xULmPo2+.net
人里離れた深夜の県境山道を走るわけじゃないのにクソ明るい明かりを対向者の顔照らす位置で走る自転車乗りに苛つく!、ライト下げてくれるだけで楽なんだが照らす側はなにも思わないのか?と、、自転車乗りは頭おかしい奴ばっかなのか!?と。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:42:36.61 ID:CPIVGpDH.net
>>503
市街地故にライトの必要性が低いんだかなんだか知らないけど、
あんたそれじゃ路面全然照らせてないじゃんって人をよく見かけるね。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:43:34.70 ID:mE2mGfY1.net
>>503
わざわざ対向の人間の顔を照らそうと思ってライトを付けてる奴が居ると思うのかね?
少し考えてみれば解ることだ。そんな事に何の意味がある。頭がおかしいのはどっちか。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:08:56.42 ID:8xVuROU/.net
速度が速いとかなり前方を照らさなきゃいけなくなる

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:15:20.59 ID:wvIUPMHB.net
>>503
頭オカシイのはどっちだよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:19:09.12 ID:dyyaS60b.net
あ、すみません質問があります
休日のんびり運動する用に20万円で買えるロードを買ったのですが
フレームがカーボンなんです

キックスタンドを取り付けたらカーボンが割れるって知恵袋で今さっき見たのですが
皆さんはキックスタンドってつけていますか?
割れるなら取り外さなければ・・・

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:23:00.03 ID:CPIVGpDH.net
>>508
スタンドのタイプによるんじゃないかな。クイックに挟むだけのやBBカップに取り付けるのなら大丈夫かもよ。
チェーンステイやシートステイを挟むのは良くないね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:26:01.73 ID:wvIUPMHB.net
>>508
ボトムレッグスタンド付ければ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:26:12.51 ID:dyyaS60b.net
>>509
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=503
これなんですがどうでしょうか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:29:36.73 ID:4Mtt3PAX.net
アウトだね

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:33:54.08 ID:CPIVGpDH.net
>>511
速攻取り外し、取り付けてあった部分にひび割れ等が無いかガン見で。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:35:29.93 ID:FWuiNLbO.net
>>482
ねーよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:36:30.39 ID:Kd+Tf8BR.net
なんかさあ、荒れた話題が数日後とかにちょくちょく出るんだけど、
わざとなの?全然面白くないんだけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:38:23.08 ID:dyyaS60b.net
>>512>>513
アウトでしたか、親切に教えていただきありがとうございます
ここでしか気軽に聞ける場所がないのでとても助かります

>>510
調べてみたら値段も安価でとても良さそうですね
購入してみようと思います

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:40:11.81 ID:FWuiNLbO.net
>>502
そのレベルなら店に頼め。
普通の人は注油箇所ややり方、オイルなんてモノを見たら想像つく。
ネットやメンテ本を見てもそれが正しいのか、自分の使用状況や環境にあっているのかあなたには判断できない。通販で買ったなら、乗り潰して買い直せ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:42:04.27 ID:FWuiNLbO.net
>>516
その前になんでスタンドが必要なんだ?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:55:15.17 ID:hOaOWwF8.net
>>503
『自転車乗り』が馬鹿かどうかは分かりません。
自転車でも自動車でも扱うのは人間ですからね。
歩行者も含めてですが、中には馬鹿な方も、迷惑な方もいると思います。
ただ、特に都内なんかではそうですけどね…
結構明るくないと、スマホなんかを見ながら歩いてる方にはなかなか気づいてもらえないんですよ。
もちろん車両通行帯での話ですよ。
あなたのように気づいてくれるなら良いんですけどねぇ。
事故が起きてからでは遅いですから。

あなたが『自転車乗り』でもないのに自転車板を覗いてしまうほど腹が立ったのは分かりますがね…
そういった事情も考慮しつつ、もう少し寛容に受け止めてあげてください。
ただ、眩しいライトは受け止めたらダメですよ?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 03:01:08.82 ID:CPIVGpDH.net
>>516
ボトムレッグは取り付けられるBB規格に制限あるけど大丈夫かな?
何乗ってるの?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 03:06:13.16 ID:/lJYVnD3.net
スマホ見ながら歩いていて自転車に気がつかないのなんて歩行者でも少数の部類だろ
その一部の人間のためにその他大勢に迷惑かけていいと思ってんならやっぱ頭おかしいわな

相手が気がつかなかったから事故りましたとか言い訳にもなりませんよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 03:30:08.37 ID:hOaOWwF8.net
>>521
残念ながら少数とは言えないですね。
地域差もあるでしょうが、近所では本当に多いです。
それこそ注視すれば眩しいくらいのライトだからこそ気づいた、という可能性もありますね。

それより、相手が気づかないから事故る、という話ではなくてですね。
来てないだろう、若しくは突然動かないだろう、などといった所謂だろう判断から、その分イレギュラーな動きをする訳です。
それは自転車、自動車、歩行者も含めて全ての人間に当てはまる訳です。
繰り返しですが、自動車乗りが馬鹿かどうかではなく、歩行者も含め扱う人間次第なんですよ。
つまり、相手がそうかどうかは分かりませんから、なるべく多くの人にいち早く気づいてもらう為にも多少明るいライトは必要なんです。
その上で安全運転を心掛ける、といった具合です。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 05:31:23.64 ID:Rwmj6aA0.net
>>435
ありがとうございます!
調べてみましたが、>>434の画像みたいにするにはカスタムしまくらないとダメみたいですね・・・

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:05:31.37 ID:xW1C2h6Z.net
溝ノ口からIKEA港北間を走ってきた
まぁ、それはおいといてブレーキをかけるとジャリーとかいう音が前輪から
するんだけどこれってブレーキシューがすり減ってるって事ですかね?
普段前輪しかブレーキかけません。
今からネットでシマノのキャリバーブレーキのブレーキシューで鉄板ですか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:24:33.21 ID:eDSZiWX7.net
>>524
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/k/a/z/kazumi416rumiko/DSCF2337_R.jpg
ブレーキシューに金属片が食い込んでリムを削ってる
放置してるとシューもリムも傷むのでまず金属片が目視できれば取る
Wピボットキャリパーブレーキならシマノの船付きシューにすると起こり難くなる
Vブレーキなら↓
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378372217/2

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:32:40.03 ID:xW1C2h6Z.net
>>525
有り難う

後でシューを取り外して確認してみます。
この機会にシマノのシューを購入してみます。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 08:27:42.35 ID:6ipwRq2Z9
仕事前にスーパーで苺を買おうとおもいます
帰宅は夜11時前になります
それでいつも行くパチ屋のロッカーに入れて置こうと思います。
外よりは若干涼しい程度の入り口の所にある普通のコインロッカーです
今の季節大丈夫ですかね?
10時に入れて会社帰りのパチ屋の閉店前に取りに行こうと思います

駅の反対側まで歩いて冷蔵ロッカーに入れた方が良いですかね?
ちなみに苺は帰宅後すぐ全部食べます

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 08:44:24.65 ID:cDKMi2W1.net
サイクリング時にリュックを背負ってます
今の時期背中とバッグか張り付いて変な気分です
サドルバックだと荷物もてる量少ないし肩掛けバッグだといきなり鞄が前にずれてきたり嫌なのでリュックで通気性のよいのってありますか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 08:48:19.80 ID:xW1C2h6Z.net
>>525
確認してみました。
まさしく金属片が食い込んでました。
金属片を取り除いて再装着しました。
シマノのブレーキシューはキャンセルしました。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 08:50:16.31 ID:Tyb3bsGB.net
それでいいね
また気になるようだったらシュー買えばいいし

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:03:10.94 ID:YaEbIMu8.net
>>528
荷物量にもよるが、フロントバッグにしたり、サドルポストに取りつけるステー付きバッグは如何か?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:05:06.10 ID:KrQLjYqr.net
>>528
リクセン化

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:07:44.96 ID:eDSZiWX7.net
>>529
最初に付いてるのがテクトロ辺りのシューだとリムを削りやすくてまた金属片が噛むようになるから
ときどきチェックしてやるといい
そして消耗交換の時期が来たらシマノシューなり高性能品に変えると削りによる金属片噛み込みが減って楽になる
(テクトロのシューは削りカスが多いのも原因)

>>528
夏の季節だけはバッグは無理だよ
物理的に接触するとどう頑張っても汗でべっとりして蒸れる
(風を送るスリット入りやファン付きのバッグとかあるが気休めで結局は長時間漕いだら蒸れる)
夏だけは諦めて素直にリクセン等のバッグで身体から離して車体に固定するといい
↓リクセンのクイック化なんてテクもある
http://country-kitchen.pro.tok2.com/master/rixenkaul.htm
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bag_carrier

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:09:35.60 ID:qDjHaSiX.net
シートピラーをミニマムラインで付けた場合サドル高が75cmになるらしいのですが股下83だと結構大きめですよね?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:10:25.38 ID:xW1C2h6Z.net
>>533
プロマックスです
まぁ、テクトロと同じで安物ですがw
まだ交換するには早いので交換する時はシマノのシューにします。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:12:31.95 ID:BFWSnOAP.net
>>503
車のヘッドライトと違って自転車のライトは光源がむき出しなので
自分にライトの光があたって無くてもまぶしい。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:34:33.87 ID:f3t0kfvD.net
一度咬み咬みになったシューはすぐ再発するので捨てることにしてる
お出掛けの行きとかに咬まれると萎える

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:44:12.58 ID:qqmto1K0.net
>>516
そもそもカーボンのロードにスタンドを付けるのは、良くない。
フレームが軽いから風で倒れる。
507のようなスタンドを取り付けて売るような店とは縁を切れ。

>>517
チェーンの注油のしかた、簡単そうで、簡単じゃなかったり。
Webにある注油のやりかた解説とか見ても、肝心なこと書いてないなぁって思う。

>>519
歩行者に気づいてもらう必要は、ないはずなんだが。
車両たる自転車が能動的に歩行者の安全を確保しないとダメだよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:48:05.56 ID:qqmto1K0.net
>>528
ある。

ttp://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130305
こういうの

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:58:01.97 ID:4WzXiOSb.net
>>507が言ってる事は口が悪いのが問題だけど特に間違ってないと思うけど
様は歩行者の顔を照らさないで道路を照らせって言ってるだけだろ
じゃぁ>>515はスマホ見ながら歩いて来る奴がいるから歩行者の顔を照らして
走るのはやむをえないって言ってる様に聞こえるが
そりゃ、迷惑だし、自分勝手な自転車乗りだろう
>>505>>507も自転車乗りをバカにされただけで暴言を吐くのもやめたほうがいい
>>507は歩行者の顔を照らすのをやめろって言っただけなんだから
「頭がおかしいのはどっちだ」って言われれば>>505>>507の方だとおもうけど
あと>>517は完全に噛み付きたいだけのキチガイだな>>502は普通の初心者だと思う
勉強して整備が出来る様になってほしい

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:59:25.18 ID:OGBlN25r.net
http://i.imgur.com/ijL0lmp.jpg
実家の倉庫からでてきたんだけどこのロードバイクの詳しいこと、なんでもいいので教えて貰いたいです。BRIDGESTONE、CR-MO.TRIPLE.BUTTED.TUBES.AND.STAYS.っていう名前で探したけど全然情報が載ってなくて・・・

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:02:53.99 ID:4WzXiOSb.net
>>540です
ごめん>>519じゃなくて>>519
>>519間違って悪かった

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:16:45.70 ID:lWzDA6Ie.net
>>541
ブリジストンのレイダックじゃないかな。

CR-MO ってのは クロームモブリデン鋼 の略記だね。チューブとステイの材料
を示している。
TRIPLE.BUTTED.TUBES.AND.STAYS は、そのフレームを構成しているチューブと
ステイが、トリブルバテッドの鋼の管で構成されているって意味。
トリプルバテッドってのは管の両端が一番太くて真ん中にいくにつれて、3段階
で厚みが変化している構造の事。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:18:43.64 ID:eDSZiWX7.net
>>541
>BRIDGESTONE、CR-MO.TRIPLE.BUTTED.TUBES.AND.STAYS
これは車種名じゃなくてフレームがトリプルバテッドのメインチューブとステーだよって材質の紹介してるだけ
ブリヂストンのレイダックとかその辺の時代のクロモリロードと思われる
フレーム中央のエンブレムはブリヂストンのロゴ?

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:31:26.55 ID:cl5DpPkT.net
>>539
ハイドレーションシステムのない、背中に通気路の確保できるオススメ小型バッグパックない?
今メッセンジャーバッグで100〜200km走行してるんだけど、ずり落ちとかはなくていいんだけど、やっぱり信号で止まった時に背中の放熱がすごくて、それをメッセンジャーバッグがちょっと邪魔してるようで…

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:37:32.55 ID:xW1C2h6Z.net
>>541
レイダックじゃねーの?

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:39:09.21 ID:xW1C2h6Z.net
ロードマンは泥よけがついてるか違うし
レイダックしか思いつかない

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:32:20.93 ID:zWOdPgs0.net
>>540
もっともらしいこと語ってないで、質問に親切に答えてやれよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:37:44.81 ID:YaEbIMu8.net
>>541
エンド矯正入れてアルテ入れて疾走したい!

総レス数 1007
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200