2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 295☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:04:46.48 ID:cBwwBn/o.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 294☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400516602/

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:42:36.61 ID:CPIVGpDH.net
>>503
市街地故にライトの必要性が低いんだかなんだか知らないけど、
あんたそれじゃ路面全然照らせてないじゃんって人をよく見かけるね。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:43:34.70 ID:mE2mGfY1.net
>>503
わざわざ対向の人間の顔を照らそうと思ってライトを付けてる奴が居ると思うのかね?
少し考えてみれば解ることだ。そんな事に何の意味がある。頭がおかしいのはどっちか。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:08:56.42 ID:8xVuROU/.net
速度が速いとかなり前方を照らさなきゃいけなくなる

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:15:20.59 ID:wvIUPMHB.net
>>503
頭オカシイのはどっちだよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:19:09.12 ID:dyyaS60b.net
あ、すみません質問があります
休日のんびり運動する用に20万円で買えるロードを買ったのですが
フレームがカーボンなんです

キックスタンドを取り付けたらカーボンが割れるって知恵袋で今さっき見たのですが
皆さんはキックスタンドってつけていますか?
割れるなら取り外さなければ・・・

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:23:00.03 ID:CPIVGpDH.net
>>508
スタンドのタイプによるんじゃないかな。クイックに挟むだけのやBBカップに取り付けるのなら大丈夫かもよ。
チェーンステイやシートステイを挟むのは良くないね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:26:01.73 ID:wvIUPMHB.net
>>508
ボトムレッグスタンド付ければ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:26:12.51 ID:dyyaS60b.net
>>509
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=503
これなんですがどうでしょうか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:29:36.73 ID:4Mtt3PAX.net
アウトだね

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:33:54.08 ID:CPIVGpDH.net
>>511
速攻取り外し、取り付けてあった部分にひび割れ等が無いかガン見で。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:35:29.93 ID:FWuiNLbO.net
>>482
ねーよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:36:30.39 ID:Kd+Tf8BR.net
なんかさあ、荒れた話題が数日後とかにちょくちょく出るんだけど、
わざとなの?全然面白くないんだけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:38:23.08 ID:dyyaS60b.net
>>512>>513
アウトでしたか、親切に教えていただきありがとうございます
ここでしか気軽に聞ける場所がないのでとても助かります

>>510
調べてみたら値段も安価でとても良さそうですね
購入してみようと思います

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:40:11.81 ID:FWuiNLbO.net
>>502
そのレベルなら店に頼め。
普通の人は注油箇所ややり方、オイルなんてモノを見たら想像つく。
ネットやメンテ本を見てもそれが正しいのか、自分の使用状況や環境にあっているのかあなたには判断できない。通販で買ったなら、乗り潰して買い直せ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:42:04.27 ID:FWuiNLbO.net
>>516
その前になんでスタンドが必要なんだ?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:55:15.17 ID:hOaOWwF8.net
>>503
『自転車乗り』が馬鹿かどうかは分かりません。
自転車でも自動車でも扱うのは人間ですからね。
歩行者も含めてですが、中には馬鹿な方も、迷惑な方もいると思います。
ただ、特に都内なんかではそうですけどね…
結構明るくないと、スマホなんかを見ながら歩いてる方にはなかなか気づいてもらえないんですよ。
もちろん車両通行帯での話ですよ。
あなたのように気づいてくれるなら良いんですけどねぇ。
事故が起きてからでは遅いですから。

あなたが『自転車乗り』でもないのに自転車板を覗いてしまうほど腹が立ったのは分かりますがね…
そういった事情も考慮しつつ、もう少し寛容に受け止めてあげてください。
ただ、眩しいライトは受け止めたらダメですよ?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 03:01:08.82 ID:CPIVGpDH.net
>>516
ボトムレッグは取り付けられるBB規格に制限あるけど大丈夫かな?
何乗ってるの?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 03:06:13.16 ID:/lJYVnD3.net
スマホ見ながら歩いていて自転車に気がつかないのなんて歩行者でも少数の部類だろ
その一部の人間のためにその他大勢に迷惑かけていいと思ってんならやっぱ頭おかしいわな

相手が気がつかなかったから事故りましたとか言い訳にもなりませんよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 03:30:08.37 ID:hOaOWwF8.net
>>521
残念ながら少数とは言えないですね。
地域差もあるでしょうが、近所では本当に多いです。
それこそ注視すれば眩しいくらいのライトだからこそ気づいた、という可能性もありますね。

それより、相手が気づかないから事故る、という話ではなくてですね。
来てないだろう、若しくは突然動かないだろう、などといった所謂だろう判断から、その分イレギュラーな動きをする訳です。
それは自転車、自動車、歩行者も含めて全ての人間に当てはまる訳です。
繰り返しですが、自動車乗りが馬鹿かどうかではなく、歩行者も含め扱う人間次第なんですよ。
つまり、相手がそうかどうかは分かりませんから、なるべく多くの人にいち早く気づいてもらう為にも多少明るいライトは必要なんです。
その上で安全運転を心掛ける、といった具合です。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 05:31:23.64 ID:Rwmj6aA0.net
>>435
ありがとうございます!
調べてみましたが、>>434の画像みたいにするにはカスタムしまくらないとダメみたいですね・・・

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:05:31.37 ID:xW1C2h6Z.net
溝ノ口からIKEA港北間を走ってきた
まぁ、それはおいといてブレーキをかけるとジャリーとかいう音が前輪から
するんだけどこれってブレーキシューがすり減ってるって事ですかね?
普段前輪しかブレーキかけません。
今からネットでシマノのキャリバーブレーキのブレーキシューで鉄板ですか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:24:33.21 ID:eDSZiWX7.net
>>524
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/k/a/z/kazumi416rumiko/DSCF2337_R.jpg
ブレーキシューに金属片が食い込んでリムを削ってる
放置してるとシューもリムも傷むのでまず金属片が目視できれば取る
Wピボットキャリパーブレーキならシマノの船付きシューにすると起こり難くなる
Vブレーキなら↓
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378372217/2

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:32:40.03 ID:xW1C2h6Z.net
>>525
有り難う

後でシューを取り外して確認してみます。
この機会にシマノのシューを購入してみます。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 08:27:42.35 ID:6ipwRq2Z9
仕事前にスーパーで苺を買おうとおもいます
帰宅は夜11時前になります
それでいつも行くパチ屋のロッカーに入れて置こうと思います。
外よりは若干涼しい程度の入り口の所にある普通のコインロッカーです
今の季節大丈夫ですかね?
10時に入れて会社帰りのパチ屋の閉店前に取りに行こうと思います

駅の反対側まで歩いて冷蔵ロッカーに入れた方が良いですかね?
ちなみに苺は帰宅後すぐ全部食べます

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 08:44:24.65 ID:cDKMi2W1.net
サイクリング時にリュックを背負ってます
今の時期背中とバッグか張り付いて変な気分です
サドルバックだと荷物もてる量少ないし肩掛けバッグだといきなり鞄が前にずれてきたり嫌なのでリュックで通気性のよいのってありますか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 08:48:19.80 ID:xW1C2h6Z.net
>>525
確認してみました。
まさしく金属片が食い込んでました。
金属片を取り除いて再装着しました。
シマノのブレーキシューはキャンセルしました。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 08:50:16.31 ID:Tyb3bsGB.net
それでいいね
また気になるようだったらシュー買えばいいし

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:03:10.94 ID:YaEbIMu8.net
>>528
荷物量にもよるが、フロントバッグにしたり、サドルポストに取りつけるステー付きバッグは如何か?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:05:06.10 ID:KrQLjYqr.net
>>528
リクセン化

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:07:44.96 ID:eDSZiWX7.net
>>529
最初に付いてるのがテクトロ辺りのシューだとリムを削りやすくてまた金属片が噛むようになるから
ときどきチェックしてやるといい
そして消耗交換の時期が来たらシマノシューなり高性能品に変えると削りによる金属片噛み込みが減って楽になる
(テクトロのシューは削りカスが多いのも原因)

>>528
夏の季節だけはバッグは無理だよ
物理的に接触するとどう頑張っても汗でべっとりして蒸れる
(風を送るスリット入りやファン付きのバッグとかあるが気休めで結局は長時間漕いだら蒸れる)
夏だけは諦めて素直にリクセン等のバッグで身体から離して車体に固定するといい
↓リクセンのクイック化なんてテクもある
http://country-kitchen.pro.tok2.com/master/rixenkaul.htm
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bag_carrier

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:09:35.60 ID:qDjHaSiX.net
シートピラーをミニマムラインで付けた場合サドル高が75cmになるらしいのですが股下83だと結構大きめですよね?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:10:25.38 ID:xW1C2h6Z.net
>>533
プロマックスです
まぁ、テクトロと同じで安物ですがw
まだ交換するには早いので交換する時はシマノのシューにします。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:12:31.95 ID:BFWSnOAP.net
>>503
車のヘッドライトと違って自転車のライトは光源がむき出しなので
自分にライトの光があたって無くてもまぶしい。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:34:33.87 ID:f3t0kfvD.net
一度咬み咬みになったシューはすぐ再発するので捨てることにしてる
お出掛けの行きとかに咬まれると萎える

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:44:12.58 ID:qqmto1K0.net
>>516
そもそもカーボンのロードにスタンドを付けるのは、良くない。
フレームが軽いから風で倒れる。
507のようなスタンドを取り付けて売るような店とは縁を切れ。

>>517
チェーンの注油のしかた、簡単そうで、簡単じゃなかったり。
Webにある注油のやりかた解説とか見ても、肝心なこと書いてないなぁって思う。

>>519
歩行者に気づいてもらう必要は、ないはずなんだが。
車両たる自転車が能動的に歩行者の安全を確保しないとダメだよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:48:05.56 ID:qqmto1K0.net
>>528
ある。

ttp://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130305
こういうの

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:58:01.97 ID:4WzXiOSb.net
>>507が言ってる事は口が悪いのが問題だけど特に間違ってないと思うけど
様は歩行者の顔を照らさないで道路を照らせって言ってるだけだろ
じゃぁ>>515はスマホ見ながら歩いて来る奴がいるから歩行者の顔を照らして
走るのはやむをえないって言ってる様に聞こえるが
そりゃ、迷惑だし、自分勝手な自転車乗りだろう
>>505>>507も自転車乗りをバカにされただけで暴言を吐くのもやめたほうがいい
>>507は歩行者の顔を照らすのをやめろって言っただけなんだから
「頭がおかしいのはどっちだ」って言われれば>>505>>507の方だとおもうけど
あと>>517は完全に噛み付きたいだけのキチガイだな>>502は普通の初心者だと思う
勉強して整備が出来る様になってほしい

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:59:25.18 ID:OGBlN25r.net
http://i.imgur.com/ijL0lmp.jpg
実家の倉庫からでてきたんだけどこのロードバイクの詳しいこと、なんでもいいので教えて貰いたいです。BRIDGESTONE、CR-MO.TRIPLE.BUTTED.TUBES.AND.STAYS.っていう名前で探したけど全然情報が載ってなくて・・・

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:02:53.99 ID:4WzXiOSb.net
>>540です
ごめん>>519じゃなくて>>519
>>519間違って悪かった

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:16:45.70 ID:lWzDA6Ie.net
>>541
ブリジストンのレイダックじゃないかな。

CR-MO ってのは クロームモブリデン鋼 の略記だね。チューブとステイの材料
を示している。
TRIPLE.BUTTED.TUBES.AND.STAYS は、そのフレームを構成しているチューブと
ステイが、トリブルバテッドの鋼の管で構成されているって意味。
トリプルバテッドってのは管の両端が一番太くて真ん中にいくにつれて、3段階
で厚みが変化している構造の事。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:18:43.64 ID:eDSZiWX7.net
>>541
>BRIDGESTONE、CR-MO.TRIPLE.BUTTED.TUBES.AND.STAYS
これは車種名じゃなくてフレームがトリプルバテッドのメインチューブとステーだよって材質の紹介してるだけ
ブリヂストンのレイダックとかその辺の時代のクロモリロードと思われる
フレーム中央のエンブレムはブリヂストンのロゴ?

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:31:26.55 ID:cl5DpPkT.net
>>539
ハイドレーションシステムのない、背中に通気路の確保できるオススメ小型バッグパックない?
今メッセンジャーバッグで100〜200km走行してるんだけど、ずり落ちとかはなくていいんだけど、やっぱり信号で止まった時に背中の放熱がすごくて、それをメッセンジャーバッグがちょっと邪魔してるようで…

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:37:32.55 ID:xW1C2h6Z.net
>>541
レイダックじゃねーの?

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 11:39:09.21 ID:xW1C2h6Z.net
ロードマンは泥よけがついてるか違うし
レイダックしか思いつかない

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:32:20.93 ID:zWOdPgs0.net
>>540
もっともらしいこと語ってないで、質問に親切に答えてやれよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:37:44.81 ID:YaEbIMu8.net
>>541
エンド矯正入れてアルテ入れて疾走したい!

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:11:06.54 ID:mAyKd0sP.net
MTBの後輪用ハブとロードの後輪用ハブでは幅が違うみたいですが
例えばMTBにロード用ハブを使うみたいに幅の違うハブを付ける事はできないんですか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:15:36.80 ID:lWzDA6Ie.net
>>550
ロードのリアエンド幅は、現行だと130mm
MTBのリアエンド幅は、現行あと135mm

なのでロードのハブをMTBのフレームに入れる場合は、5mm分のスペーサをかま
せば可能な事が多い。

逆はちょっと面倒で、ハブによっては最初から付いているスペーサを抜いたり
して可能な事もあるらしい。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:17:48.11 ID:mAyKd0sP.net
>>551
一応付かないことはないんですね、ありがとうございました

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:23:45.46 ID:eDSZiWX7.net
>>552
付かないことはないがチェーンラインがずれる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/almina_silver/24147924.html
MTBコンポはスプロケのセンターがロードより外側に寄ってる
それに合わせてクランクもロードより5mm外側にズレてる

だから135mmの車体に130mmホイールの左に5mmのスペーサーで装着すると
クランクのセンターとスプロケのセンターが1段分斜めにずれるので
アウターロー時などの変速性能が下がる(下手すると入らない)ことになる

もし130mmホイールの両側に2.5mmずつスペーサー入れた場合は
今度はリムのセンターがフレームのセンターと2.5mmずれるので
スポークを張りなおして2.5mmオフセットしないといけない

なのでできれば135mmには135mmホイールがベスト

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:07:37.47 ID:YL4vpEKT.net
最近はシクロも流行してきて、135ミリのロード用も出てるからもうちょっと待てば少しは普及してくるよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:44:36.94 ID:4WzXiOSb.net
>>548
質問?
だれも質問なんてしてないようだが?

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 17:31:15.31 ID:v5Pw+lAW.net
>>555
はぁ?
>>540でレスした中に質問者は一人もいないと?

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 17:34:14.66 ID:DieaWLMh.net
>>1-549までにたくさん質問あるしね

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 17:44:47.81 ID:s0N7WHPr.net
優越感を得たいがためにこのスレに出入りするクズのうちのひとりだろう
スルーに限る

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:01:05.27 ID:I3VxbNDY.net
>>555
質問?
だれも質問なんてしてないようだが?

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:26:35.04 ID:vNnLRfAl.net
>>454
普通にBBの緩みだと思うよ
入門グレードのロードのBBにはよくあること
クランクだけシマノじゃないっしょ?
クランクもTIAGRAだったらいいんだけど、TIAGRAのクランクは超絶ダサいから、入門グレードに関しては、大体のメーカーがクランクは別なの使ってる

締め直せばなくなるはずだけど、またちょっとしたら再発すると思う

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:38:29.31 ID:EED1B91A.net
ライトがなんだとほざいてんのは
例の4畳便器小屋の生活保護クソコジキハゲだわな(笑)

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:49:44.72 ID:6NO16B1k.net
フルソラコンポのロードに乗ってます。
いまついてるOEMホイールを交換しようと思ってるんですけど
@レーシング7+前後105ブレーキ
Aレーシング5
で迷ってます。
どちらが幸せになれますか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:11:38.42 ID:niTZTlUw.net
>>495
>>500
>>500
ありがとうございます

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:18:05.80 ID:HiZqCPVP.net
琵琶湖周辺、名古屋圏周辺に、TTバイクの練習できる場所ない?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:22:12.96 ID:1CwqWqka.net
パナレーサーのチューブを購入したのですが
空気が入りません

自分で調べたのですが、ねじを先端までゆるめて押してから(空気を出して)
入れるのですよね?

表現しにくいのですが、このとき、押しても硬くて押せないんです汗
ねじは先端までまわしているのですが・・・どうなっているのでしょうか

お願いします

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:34:25.36 ID:TbmCI0Cb.net
エスパーすると仏式バルブか?
ちょっと緩めて空気入れにぶっこめば良い
押す必要はない

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:41:10.96 ID:6rDRecGm.net
シュワルベのタイヤってもしかして評判悪いんですか?
4気圧を維持して走行してたら三日でパンクしたんですけど…

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:41:52.66 ID:1CwqWqka.net
>>566
すみません、表記不足でした
おっしゃるとおり仏式です

先端までねじを持っていった状態で空気を入れようとしたのですが
ポンプが非常に重く、ぜんぜん空気が入ってく感じじゃなかったです

ちょっと緩めて、ですか。やってみます

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:47:41.83 ID:eDSZiWX7.net
>>568
ポンプの形状と、バルブの長さが相性悪いとたまに入ってかなくなる
先端まで緩めずに少し戻したりして試行錯誤すれば
スルッと入る状態にそのうちなる

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:50:58.28 ID:TbmCI0Cb.net
>>568
あれだ
先端までネジという記述がすごく気になるのだが
ひょっとして英式気分でバルブ自体を固定するネジを回してないか?
バルブの先端に小さな金具みたいなのがついててそれが回る

http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050806-Air-pump-hand/20110522-valve-07b.jpg
この頭から黄色いのが生えてる部分

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:08:44.97 ID:1CwqWqka.net
右の画像のものですね
先端の金具まわしてます

ちょっとやってみたんですが
どの位置でもまったく入らないです

相性でしょうかね・・
Panaracer(パナレーサー) RacingTube R'AIR [W/O 700x18~23C] 仏式ロングバルブ(60mm)
空気入れはGIYO GF-55P クレバーバルブ搭載 ゲージ付きフロアポンプ

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:10:10.30 ID:VLNsvrkv.net
口でくわえて息吹き込んだら入る?
それで入らないならバルブがおかしいし入るならポンプがおかしい

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:11:55.34 ID:1CwqWqka.net
口ですか・・w
やってみます

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:12:18.62 ID:TWEX03e1.net
Amazonに使い方載ってるけど
コレのとおりにしてる?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FTOL06

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:15:20.76 ID:CPIVGpDH.net
>>567
パンク原因は?

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:17:08.24 ID:CPIVGpDH.net
>>562
2番+シューのみ
シューが減ったら(金が出来たら)ブレーキをアルテに。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:17:30.99 ID:tSjpE8Qt.net
>>565
そもそも仏式のチューブに空気入れるの初めてか?
ちゃんとポンプは仏式対応してるのかね

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:18:47.17 ID:eDSZiWX7.net
>>573
やり方はあってると思うんでセットの仕方を変えて色々やってみるといい
前輪はスルスル入るのに後輪は全く入っていかないなんてときがあるし
例えば空気を完全に抜いてから入れると入るとかもある
バルブと口金のセット状態が微妙に悪いとバルブ先端が動かなくなる

一応確認
GIYO GF-55Pの内部パッキンを米式→仏式に切り替えてるか
http://www.youtube.com/watch?v=jIEYjPpQ2Wk#t=44s

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:21:16.84 ID:eDSZiWX7.net
今までに沢山のポンプとチューブを使った人なら分かると思うが
たまーに物凄く相性が悪いバルブとポンプの組み合わせがあって
普段なら何も考えなくてもあっさり空気が入るのに
こいつだけは全然入っていかなくておかしいんじゃないコレ?みたいなときがある
その組み合わせの時は本当にちょっとした噛ませ方の変化で今までのが嘘みたいにスルッと入るようになるから
チューブだけにしたり内圧落とす為に空気の抜き加減変えたりして色々試行錯誤してみて

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:21:16.98 ID:tSjpE8Qt.net
ああ、ごめん、ポンプ対応してるね
俺のと同じポンプだし。

レバーを寝かした状態で押し込んで、それからレバーを立ててから空気入れればスコスコ入ると思うけどな

米式と仏式自動判別だから付け替えたりしなくてもいいはずだし

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:22:50.61 ID:CPIVGpDH.net
ポンプが重いならヘッドはしっかり嵌まってるはずだよね。
新品ペタンコなら内圧かかってないからプシュプシュは出来ないけど、頭の丸ねじ緩めりゃOKのはずだから、
緩めたにも関わらず開通しないんならハズレ引いたんかな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:24:10.04 ID:1CwqWqka.net
>>574
その使い方でやってます

口でも入らないです;

今まで(フラットロード)買った当初についていたチューブで走っていたのですが
それがパンクしてしまい初チューブ交換に挑んだという感じです

空気入れは以前のチューブで20回ほどやっているので
使い方は間違っていないと思うのですが・・

返品かな・・みなさまありがとうございました

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:29:50.81 ID:zcMBiAnA.net
店選びのポイントを教えて下さい。

近所にメーカーの直営店があるのですが、
店長は元選手でもなく、自転車が流行っているから
自転車業界に転職したそうです。
メーカーに認定されているくらいなので、
メンテナンスの腕はそこそこなのでしょうけど、
ちょっと心配になります。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:44:27.66 ID:niTZTlUw.net
11-28Tのスプロケから12-32Tのスプロケに変更した場合にはチェーンの交換も必要ですか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:53:25.30 ID:4T454STR.net
>>584
要らん

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:54:02.52 ID:CPIVGpDH.net
>>584
現状ぴったしで組んでるなら長くする必要があると思うよ。
ディレイラーのキャパシティは大丈夫だよね?
スプロケ交換してから新しいチェーンを現物合わせで長さ決めればOKだよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:02:18.94 ID:4T454STR.net
>>586
4t程度の差なら大抵はいらないって。
不安ならアウターローに入れてみればいい。無理がなければそのまま。まあアウターロー自体普通は使わないから、放置で問題ないが。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:09:38.47 ID:niTZTlUw.net
>>585
>>586
>>587
何度も質問してすみませんでした
ご教示いただきありがとう御座います

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:11:50.11 ID:v+GDUkKG.net
今はお金が微妙に足りないからDomane4.0買うつもりなんですが、
後で電動アルテグラなり普通のアルテグラ積むのってできるんですか? 

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:17:52.74 ID:CPIVGpDH.net
>>587
そだね、アウターロー試してみるのが確実だね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:19:22.25 ID:TWEX03e1.net
出来ますよ何でも出来ます

ほぼ不可能なのはリアをディスクブレーキ化したり
135mmエンドにすることくらいです

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:20:01.99 ID:+EpmCGzP.net
>>589
出来るけど、微妙に足りないなら貯めれば?

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:24:39.11 ID:v+GDUkKG.net
>>591 >>592 ありがとうございます 
どうしても8月中旬までに欲しいのと、初ロードなもんでヘルメットやらなんやら
にお金を掛けたくて妥協できるところはしようかなと思いました

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:48:39.75 ID:TWEX03e1.net
>>593
言い忘れてたけど
アルテグラは11速でTIAGRAは10速だから
コンポ類全とっかえしないといけないから気をつけてね

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:54:48.34 ID:Te675qgV.net
http://s1.gazo.cc/up/86955.jpg
クロスに最初からこのようなタイプのチェーンガードが付いてるのですが
漕いでいると画像の赤い部分に裾が当たり汚れてしまいます
赤い部分をガードできるようなチェーンガードはありませんか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:56:40.91 ID:RzoNENr5.net
>>595
基本的には裾バンドを使って裾の方を引っかからないようにするのがセオリーだよ
ダイソーとかでも売ってるしそれ買ってきたらどうかな?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:05:51.37 ID:u6+Th49m.net
助けてください!この前買ったキャノンデールのステムを外して調節したくなって外したキャップが元のように締められなくてもどせなくなりまた。どうやってしめていたのかわからなくなってしまいました…
バカすぎて申し訳ないのですがどうやってもとにも出せば良いのか教えてください。お願いいたします。http://i.imgur.com/rxQh6kp.jpg
これです。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:07:50.18 ID:u6+Th49m.net
http://i.imgur.com/ED6QAVb.jpg
これをいくらネジ回しても元のように取り付けできません…

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:12:59.62 ID:+EpmCGzP.net
畳が古いのが原因かも

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:18:49.93 ID:mk7CQNKG.net
スペーサーが多いよな

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:22:21.48 ID:CPIVGpDH.net
>>597
コラムの中に何か残ってない?
それがズレてしまいボルトが掛からないとか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:22:57.99 ID:cas+PvpG.net
スペンサーで埋めてないからだろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:31:46.12 ID:u6+Th49m.net
http://i.imgur.com/Tkfq7sa.jpg
自転車ひっくり返しても中に何も残ってないですしスペーサーもちゃんと付けています…
買ったばかりなのに悲しすぎます…
よろしくお願いします…!

総レス数 1007
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200