2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 295☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:04:46.48 ID:cBwwBn/o.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 294☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400516602/

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 17:34:14.66 ID:DieaWLMh.net
>>1-549までにたくさん質問あるしね

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 17:44:47.81 ID:s0N7WHPr.net
優越感を得たいがためにこのスレに出入りするクズのうちのひとりだろう
スルーに限る

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:01:05.27 ID:I3VxbNDY.net
>>555
質問?
だれも質問なんてしてないようだが?

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:26:35.04 ID:vNnLRfAl.net
>>454
普通にBBの緩みだと思うよ
入門グレードのロードのBBにはよくあること
クランクだけシマノじゃないっしょ?
クランクもTIAGRAだったらいいんだけど、TIAGRAのクランクは超絶ダサいから、入門グレードに関しては、大体のメーカーがクランクは別なの使ってる

締め直せばなくなるはずだけど、またちょっとしたら再発すると思う

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:38:29.31 ID:EED1B91A.net
ライトがなんだとほざいてんのは
例の4畳便器小屋の生活保護クソコジキハゲだわな(笑)

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:49:44.72 ID:6NO16B1k.net
フルソラコンポのロードに乗ってます。
いまついてるOEMホイールを交換しようと思ってるんですけど
@レーシング7+前後105ブレーキ
Aレーシング5
で迷ってます。
どちらが幸せになれますか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:11:38.42 ID:niTZTlUw.net
>>495
>>500
>>500
ありがとうございます

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:18:05.80 ID:HiZqCPVP.net
琵琶湖周辺、名古屋圏周辺に、TTバイクの練習できる場所ない?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:22:12.96 ID:1CwqWqka.net
パナレーサーのチューブを購入したのですが
空気が入りません

自分で調べたのですが、ねじを先端までゆるめて押してから(空気を出して)
入れるのですよね?

表現しにくいのですが、このとき、押しても硬くて押せないんです汗
ねじは先端までまわしているのですが・・・どうなっているのでしょうか

お願いします

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:34:25.36 ID:TbmCI0Cb.net
エスパーすると仏式バルブか?
ちょっと緩めて空気入れにぶっこめば良い
押す必要はない

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:41:10.96 ID:6rDRecGm.net
シュワルベのタイヤってもしかして評判悪いんですか?
4気圧を維持して走行してたら三日でパンクしたんですけど…

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:41:52.66 ID:1CwqWqka.net
>>566
すみません、表記不足でした
おっしゃるとおり仏式です

先端までねじを持っていった状態で空気を入れようとしたのですが
ポンプが非常に重く、ぜんぜん空気が入ってく感じじゃなかったです

ちょっと緩めて、ですか。やってみます

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:47:41.83 ID:eDSZiWX7.net
>>568
ポンプの形状と、バルブの長さが相性悪いとたまに入ってかなくなる
先端まで緩めずに少し戻したりして試行錯誤すれば
スルッと入る状態にそのうちなる

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:50:58.28 ID:TbmCI0Cb.net
>>568
あれだ
先端までネジという記述がすごく気になるのだが
ひょっとして英式気分でバルブ自体を固定するネジを回してないか?
バルブの先端に小さな金具みたいなのがついててそれが回る

http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050806-Air-pump-hand/20110522-valve-07b.jpg
この頭から黄色いのが生えてる部分

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:08:44.97 ID:1CwqWqka.net
右の画像のものですね
先端の金具まわしてます

ちょっとやってみたんですが
どの位置でもまったく入らないです

相性でしょうかね・・
Panaracer(パナレーサー) RacingTube R'AIR [W/O 700x18~23C] 仏式ロングバルブ(60mm)
空気入れはGIYO GF-55P クレバーバルブ搭載 ゲージ付きフロアポンプ

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:10:10.30 ID:VLNsvrkv.net
口でくわえて息吹き込んだら入る?
それで入らないならバルブがおかしいし入るならポンプがおかしい

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:11:55.34 ID:1CwqWqka.net
口ですか・・w
やってみます

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:12:18.62 ID:TWEX03e1.net
Amazonに使い方載ってるけど
コレのとおりにしてる?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FTOL06

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:15:20.76 ID:CPIVGpDH.net
>>567
パンク原因は?

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:17:08.24 ID:CPIVGpDH.net
>>562
2番+シューのみ
シューが減ったら(金が出来たら)ブレーキをアルテに。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:17:30.99 ID:tSjpE8Qt.net
>>565
そもそも仏式のチューブに空気入れるの初めてか?
ちゃんとポンプは仏式対応してるのかね

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:18:47.17 ID:eDSZiWX7.net
>>573
やり方はあってると思うんでセットの仕方を変えて色々やってみるといい
前輪はスルスル入るのに後輪は全く入っていかないなんてときがあるし
例えば空気を完全に抜いてから入れると入るとかもある
バルブと口金のセット状態が微妙に悪いとバルブ先端が動かなくなる

一応確認
GIYO GF-55Pの内部パッキンを米式→仏式に切り替えてるか
http://www.youtube.com/watch?v=jIEYjPpQ2Wk#t=44s

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:21:16.84 ID:eDSZiWX7.net
今までに沢山のポンプとチューブを使った人なら分かると思うが
たまーに物凄く相性が悪いバルブとポンプの組み合わせがあって
普段なら何も考えなくてもあっさり空気が入るのに
こいつだけは全然入っていかなくておかしいんじゃないコレ?みたいなときがある
その組み合わせの時は本当にちょっとした噛ませ方の変化で今までのが嘘みたいにスルッと入るようになるから
チューブだけにしたり内圧落とす為に空気の抜き加減変えたりして色々試行錯誤してみて

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:21:16.98 ID:tSjpE8Qt.net
ああ、ごめん、ポンプ対応してるね
俺のと同じポンプだし。

レバーを寝かした状態で押し込んで、それからレバーを立ててから空気入れればスコスコ入ると思うけどな

米式と仏式自動判別だから付け替えたりしなくてもいいはずだし

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:22:50.61 ID:CPIVGpDH.net
ポンプが重いならヘッドはしっかり嵌まってるはずだよね。
新品ペタンコなら内圧かかってないからプシュプシュは出来ないけど、頭の丸ねじ緩めりゃOKのはずだから、
緩めたにも関わらず開通しないんならハズレ引いたんかな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:24:10.04 ID:1CwqWqka.net
>>574
その使い方でやってます

口でも入らないです;

今まで(フラットロード)買った当初についていたチューブで走っていたのですが
それがパンクしてしまい初チューブ交換に挑んだという感じです

空気入れは以前のチューブで20回ほどやっているので
使い方は間違っていないと思うのですが・・

返品かな・・みなさまありがとうございました

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:29:50.81 ID:zcMBiAnA.net
店選びのポイントを教えて下さい。

近所にメーカーの直営店があるのですが、
店長は元選手でもなく、自転車が流行っているから
自転車業界に転職したそうです。
メーカーに認定されているくらいなので、
メンテナンスの腕はそこそこなのでしょうけど、
ちょっと心配になります。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:44:27.66 ID:niTZTlUw.net
11-28Tのスプロケから12-32Tのスプロケに変更した場合にはチェーンの交換も必要ですか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:53:25.30 ID:4T454STR.net
>>584
要らん

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:54:02.52 ID:CPIVGpDH.net
>>584
現状ぴったしで組んでるなら長くする必要があると思うよ。
ディレイラーのキャパシティは大丈夫だよね?
スプロケ交換してから新しいチェーンを現物合わせで長さ決めればOKだよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:02:18.94 ID:4T454STR.net
>>586
4t程度の差なら大抵はいらないって。
不安ならアウターローに入れてみればいい。無理がなければそのまま。まあアウターロー自体普通は使わないから、放置で問題ないが。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:09:38.47 ID:niTZTlUw.net
>>585
>>586
>>587
何度も質問してすみませんでした
ご教示いただきありがとう御座います

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:11:50.11 ID:v+GDUkKG.net
今はお金が微妙に足りないからDomane4.0買うつもりなんですが、
後で電動アルテグラなり普通のアルテグラ積むのってできるんですか? 

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:17:52.74 ID:CPIVGpDH.net
>>587
そだね、アウターロー試してみるのが確実だね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:19:22.25 ID:TWEX03e1.net
出来ますよ何でも出来ます

ほぼ不可能なのはリアをディスクブレーキ化したり
135mmエンドにすることくらいです

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:20:01.99 ID:+EpmCGzP.net
>>589
出来るけど、微妙に足りないなら貯めれば?

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:24:39.11 ID:v+GDUkKG.net
>>591 >>592 ありがとうございます 
どうしても8月中旬までに欲しいのと、初ロードなもんでヘルメットやらなんやら
にお金を掛けたくて妥協できるところはしようかなと思いました

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:48:39.75 ID:TWEX03e1.net
>>593
言い忘れてたけど
アルテグラは11速でTIAGRAは10速だから
コンポ類全とっかえしないといけないから気をつけてね

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:54:48.34 ID:Te675qgV.net
http://s1.gazo.cc/up/86955.jpg
クロスに最初からこのようなタイプのチェーンガードが付いてるのですが
漕いでいると画像の赤い部分に裾が当たり汚れてしまいます
赤い部分をガードできるようなチェーンガードはありませんか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:56:40.91 ID:RzoNENr5.net
>>595
基本的には裾バンドを使って裾の方を引っかからないようにするのがセオリーだよ
ダイソーとかでも売ってるしそれ買ってきたらどうかな?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:05:51.37 ID:u6+Th49m.net
助けてください!この前買ったキャノンデールのステムを外して調節したくなって外したキャップが元のように締められなくてもどせなくなりまた。どうやってしめていたのかわからなくなってしまいました…
バカすぎて申し訳ないのですがどうやってもとにも出せば良いのか教えてください。お願いいたします。http://i.imgur.com/rxQh6kp.jpg
これです。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:07:50.18 ID:u6+Th49m.net
http://i.imgur.com/ED6QAVb.jpg
これをいくらネジ回しても元のように取り付けできません…

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:12:59.62 ID:+EpmCGzP.net
畳が古いのが原因かも

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:18:49.93 ID:mk7CQNKG.net
スペーサーが多いよな

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:22:21.48 ID:CPIVGpDH.net
>>597
コラムの中に何か残ってない?
それがズレてしまいボルトが掛からないとか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:22:57.99 ID:cas+PvpG.net
スペンサーで埋めてないからだろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:31:46.12 ID:u6+Th49m.net
http://i.imgur.com/Tkfq7sa.jpg
自転車ひっくり返しても中に何も残ってないですしスペーサーもちゃんと付けています…
買ったばかりなのに悲しすぎます…
よろしくお願いします…!

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:34:02.81 ID:fo7FLsCC.net
>>560
ありがとうございます!

あ、コンポはブレーキ以外はTiagraだったんですけど
やっぱり原因はBB周りの緩みが濃厚ですね。
確認して治らなかったらお店持ってきます!

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:35:27.81 ID:TWEX03e1.net
>>603
取り敢えず
ステムの横のボルトゆるめて
上からバンバン叩いて締める
横のボルトは最後

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:35:57.01 ID:ock6yTup.net
彼氏の自転車がルイガノだった・・死にたい
11 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2014/05/30(金) 21:55:02.13 ID:u6+Th49m
テスト

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:37:28.52 ID:mk7CQNKG.net
先ずキャップのボルトがアンカーに掛かるかどうか、話はそれからだ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:37:42.28 ID:xs8tS60I.net
>>603
ちゃんと収まってるじゃん
どうしたい

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:42:06.89 ID:u6+Th49m.net
>>605
キャップをたたいても変わらないですが…

>>606
規制中かもしれなかったので適当なスレでテストしましたが問題が?

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:42:11.23 ID:mk7CQNKG.net
写真よく見ると、ステムの下にスペーサー挟まずに嵩上げして固定してね?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:43:30.19 ID:xs8tS60I.net
俺はただスペーサーが全て収まるもんだと勘違いしてるだけな気がするなぁ
なにしろ写真にどんな問題が起きているのかを一切説明できてないからわけわからんw

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:45:34.27 ID:u6+Th49m.net
>>607
アンカーとはねじ込む先ですか?
中になにもないのですが…

>>608キャップが固定されていないのですぐぬけてしまうのです。

http://i.imgur.com/q2cBny7.jpg

チューブの中こんな感じでなにもないのですがこれが問題ですか??

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:48:27.98 ID:mk7CQNKG.net
なんかあるじゃん、締めすぎてネジ溝切ったとか、叩いてアンカー沈んだとかじゃね?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:48:37.40 ID:K9mZIAoW.net
自転車は見た目のカッコ良さが全て!という考え方は邪道ですか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:50:20.96 ID:xs8tS60I.net
ああなるほど
それは持ってないけど、一般的にパーツがひとつ足りてない気がするな・・・

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:50:59.55 ID:O40R5Rw6.net
>>614
カッコイイの定義によって、はたから見たら邪道じゃなくてアホ

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:53:05.14 ID:xs8tS60I.net
ああ、スペーサーを上側に持ってきたからネジが届いてないだけかw

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:56:27.41 ID:CPIVGpDH.net
>>612
コラム下端は貫通してないかな?しれてば適当な棒を突っ込めば取り出せそうだけど。
上からしか無理なら針金で釣り上げるか長いボルトを捩じ込めればラッキーなんだけどねぇ。
車体逆さまにして手で叩いて・・・そんなんじゃ無理っぽいか。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:58:59.88 ID:CPIVGpDH.net
>>617
ステムやスペーサーの位置を変えただけなら届かなくなる事は無いから(総量変えたら別)、
これは受けが落ちたケースじゃないかな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:03:17.02 ID:5TuJM2+s.net
アンカーという石臼みたいな形のが
本来はあるはずだがなくなってるなね。

コラムのしたの方に落ちてるんじゃない?
よくみてみ??

なかったら固定できないから何処かに絶対あるはずだw

http://i.imgur.com/GOCQvRz.jpg

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:04:27.50 ID:TWEX03e1.net
落ちてるね
ネジ穴無いのが一目瞭然なのに
必至でネジを回す人間に説明するのは難しそうだな

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:07:17.70 ID:u6+Th49m.net
>>618
貫通してないっぽいです…
なにかあるなら耳かきでとろうとしましたが無理でした。逆さにして叩いてもなにも出てきません。次はどうすれば良いか教えてください!
中は明るくするとこんなかんじでした。http://i.imgur.com/kH1cvtk.jpg

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:09:45.35 ID:CPIVGpDH.net
あれ、引き上げボルトて規格ナンボだっけ?
M5かな?M5ならリアのクイックシャフトを差し込んだら届かないかな?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:11:09.96 ID:mk7CQNKG.net
トンネルを抜けたら雪国だったw

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:11:34.90 ID:eRy2Kh1l.net
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1401457950996.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1401457959426.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1401457980789.jpg


これパンクしないんですか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:13:40.11 ID:eDSZiWX7.net
>>595
OGKのATBギアカバー
http://www.07ch.net/up2/src/lena11592.jpg

ここ読んで
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bike_chaincover

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:14:12.73 ID:u6+Th49m.net
分解して叩いたら摘出に成功しました!
ありがとう!http://i.imgur.com/KJl3KLu.jpg

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:15:05.68 ID:5TuJM2+s.net
見事にアンカー落ちてるじゃん^^;
ネジ緩めすぎが原因。

フォークの付け根に穴あるだろうから
何か細長い棒で押し出せ。

ダメなら、プレッシャーアンカーってのを
自転車屋で買ってきなさいな。
結構な専門店いかないと売ってないけど。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:16:58.51 ID:5TuJM2+s.net
悪いことは言わんから、
組む前によーーーくNETで調べろよ。

普通にガタ出たまま乗りそうで怖いw

連投すまそ

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:20:43.21 ID:y7QnIoaO.net
クロスバイクのリアをクロスレシオにしたくて、12-21tのスプロケットを導入しました
しかし後で小耳に挟んだのですが、MTB系のコンポーネントはローギアが大きい方が相性がよいのでしょうか?
車体はritewayのシェファード無印2011年モデルで、使用中のリアディレイラーはRD-M310、スプロケットは交換前CS-HG40(11-30t)→CS-HG50(12-21t)です
「21tなんて中間ギアで使ってるんだから使えないわけないだろ〜」
と甘く見てたら調整に多少手こずり若干嫌な予感を感じていたら、追い打ちをかけるように前述の噂を耳にし……
杞憂に終わればいいのですが、未熟なもので自信が持てず、馬鹿親切スレの猛者の皆様からアドバイスを頂きたく存じます
気にしなくていいのか、リアディレイラーを交換すべきなのか、スプロケットを元に戻すぺきなのか……
ご回答お願いします!

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:21:02.32 ID:CPIVGpDH.net
>>627
そしたらそれを向き間違えないようにキャップ一式のほうに戻して、
ステムのボルトを緩めた状態(←ここ重要)で軽く締め込み止まる所+さらに1/4回転ほど締めて、
ステムの向き合わせてステムのボルト締めてガタなくスムーズにハンドルが切れるか確認して終了かな。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:23:37.18 ID:7Vg2iMLR.net
ステムの組みが甘いとというかヘッドパーツモロモロだが
ベアリング潰してゴリゴリになるぞ!

前ブレーキをキツク引いてハンドルを前後にする、カタカタ音なるようなら
組みなおし

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:26:08.24 ID:CPIVGpDH.net
>>630
スラント角の関係から、MTB向けRDにはワイドな構成のスプロケのほうが設計通りの変速性能が発揮されるようになってるね。
ただ今回のケースはプーリーとスプロケの間隔が拡がる方向なので、詰まったりのトラブルは無いので、
若干の変速性能低下(それもハッキリ判らない程度のレスポンス低下)で済むから、
とりあえず組んでみて不満なければそのままでも大丈夫だよ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:28:27.93 ID:347zxCA3.net
注意深く組んでください
或いは、信頼出来るショップに頼む

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:34:10.10 ID:u6+Th49m.net
皆さんありがとうなんとかなりそうです。
アドバイス参考にして組み直します
お世話様でしたね

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:44:09.86 ID:u6+Th49m.net
ネジ失くした…

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:45:32.74 ID:Ar/TU5Ns.net
楽しそうだな。がんばれ!

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:51:28.73 ID:I3VxbNDY.net
実況スレじゃないんだから一々書き込まなくていいぞ

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:51:35.02 ID:CPIVGpDH.net
>>636
サイコンのマグネットにひっついてるぞ!

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:51:53.28 ID:/rd7daIW.net
>>567
たった1件のパンク事例で云々できるもんじゃない。

なお、シュワルベのブランドのタイヤを実際に製造をしているのは韓国企業のインドネシア工場。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:54:56.34 ID:/rd7daIW.net
>>583
メカニックとして無能でも選手になれます。
大学の工学部の機械学科出身でメーカーに就職したけど不景気でリストラされて自転車屋に転職した・・・っていう人のほうが、まだマシかと。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:55:35.56 ID:YL4vpEKT.net
パーツの構造をよく理解しないまま、説明書片手に整備するのは非常に危険だよね


構造を理解した上で、細かい手順などを確認していかないとどこでどのように働けばいいのかわからないからね

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:59:13.57 ID:Te675qgV.net
>>596,621
ありがとうございます
参考にします

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:59:48.69 ID:xhQTl26j.net
説明書なんて困ったら見ればいいのさ!

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:03:06.92 ID:AJBVr8gB.net
構造も分かってねーのに説明書なしでいじるならともかく
構造分かんないから説明書片手ってのはごく普通じゃね?

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:27:15.30 ID:+sxcRtmw.net
過去レスを参考にし、通販で買ったガノージェネレーション2014にボトムレッグスタンドを取り付けようかと思っています
これはこの車種には取り付けれるでしょうか?


それと、自転車の盗難が多いようですが、皆さんなんでそんなに盗まれてるんですか?
自分は3年間ぐらいもらい物のロードに載ってて通勤や買い物等行くのにも全部それで済ませてて
尚且つ3日や4日放置とかも珍しくないです(後輪に安物の鍵をかけてるだけの状態)
田舎だからとられないんですかね、都会・・・恐ろしい
ちなみに貰い物はジャイアントの10万近くする車種なのでそこまで安くはないです

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:34:21.09 ID:47hKCqlz.net
>>646
ボトムレッグスタンドはamazonのレビュとか見ればわかるけど
シマノホローテックIIのBBのベアリング部分を締め付けて取り付けるので、その形状や寸法と互換のあるBBがついてないと取り付けられない
ジェネレーションはティアグラみたいなんで大丈夫だと思う

あと皆やたらと盗まれてるかのように思えるが
盗まれた香具師は書き込むけど、そうでない奴はあまり書き込まないからね
まあ、自分も去年盗まれたけども orz

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:37:53.94 ID:4z+/ytvj.net
>>646
BBはティアグラみたいだから、そこだけで言えば付くんだけど、
BB付近のフレーム形状によってはスタンドの回り止めが効かず使えない事もあるよ。
件のモデルの装着事例があればいいんだけど・・・
盗難については、人口の多い地域は泥棒も多いって事じゃないかな?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:38:50.27 ID:I7pLZE4l.net
>>646
特に取り付けに難しい所はない
倒れない角度を決めてレッグの長さを調整するのと
跳ね上げた際の傷防止に3Mの保護テープ辺りを貼っておくこと
ttp://jinza-do.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/n1-523e.html
後はあくまでロードにスタンドは補給食を食べるなど一時的に車体から手を離す為の物であって
ジオメトリの関係上倒れやすいので過信せず壁の側に立てかけて強風を防ぎ地球ロックすること

盗難は決して確率は高くない
しかし何十万人の中の1人が被害に遭って書き込めばその人に取っては「盗難は危険」と結論になる
貴方1人の中で考えれば2〜3万回ほど駐輪して1回あるかないかの盗難率だったとしても
都会のローディー全てが同じことやれば何人かはあっという間に盗まれる人が出る
それを無視できる低確率と考えるか、確率関係なく自分に起きたらと考えて万全の対策するかはよく考えて

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:45:22.66 ID:CNgJtNMd.net
>>633
ありがとうございます!
平地でのつながりがとてもよくて気に入っただけに、不具合が潜んでいたらどうしよう、と不安でした
慎重に調整します

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:47:53.84 ID:+sxcRtmw.net
>>647-644
親切にどうも
付けれるみたいなので購入しようと思う

まあ盗難はなんつーか、盗むやつは勿論死ねと思うし、盗まれるやつは地球ロックして気をつけてねとしかいえねえ

それともう一つ質問なんだが、今回買ったカノージェネレーションでも通勤や買い物等に行ったりするかもしれないので
後輪タイヤにかける?バッグが欲しいんだ
よく海外の人が旅に行く時に乗っけてるあれね
どんなの買えばいいんだろうか
そもそも名前がわからないんだ

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:56:05.80 ID:47hKCqlz.net
>>651
サイドパニアかな?
サイドパニアのキャリアに掛けられる肩掛けバックとかもあるけど

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:56:52.98 ID:4z+/ytvj.net
>>651
パニアバッグかな?
本格的な奴はフレームにガッチリしたキャリアを取り付け、そこに引っ掛けるんだけど、
ジェネレーションのフレームにキャリアは難しいかもね。
耐荷重の面で不利になるけど、シートポストに取り付けるキャリアを使えばある程度の荷物運べるね。
http://topeak.jp/carrier/car05100.html

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:57:59.48 ID:I7pLZE4l.net
>>651
パニアバッグで検索
ただしカーボンフレームはキャリア搭載はあまり無理しない方が良い
走行方向の負荷に対しては下手なアルミよりずっと強いが
例えばトップチューブに上から座るとかシートステーを斜めに捻るとか
そうした走行中に掛かる方向以外の力にはカーボンは弱い
(繊維の引っ張り強度の高さを利用してるので、特定方向にのみ強い強度を出せる)

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:09:29.74 ID:+sxcRtmw.net
>>652-649
親切にどうも
種類も色々あるんですね

見た感じ自分の用途ですと片方側にしかかけないので負担とかは大丈夫かもしれません(買うのも3kgもないだろうし)
手にとって見てみたいですが。100km圏内にはこういうロードバイク用のパーツを売ってる店屋がないので、通販で良さそうのを
吟味して買おうと思います

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:51:42.69 ID:AdN1AWNC.net
質問お願いします。

画像のスプロケットを分解して掃除したく調べたのですが、7速用は様々のようで何の道具が必要かわかりません。
MHと刻まれています。
どなたかよろしくお願いします。http://i.imgur.com/kVo4yz2.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 02:11:28.66 ID:4z+/ytvj.net
トップ締めのように見えるね

総レス数 1007
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200