2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 295☆

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:56:27.41 ID:CPIVGpDH.net
>>612
コラム下端は貫通してないかな?しれてば適当な棒を突っ込めば取り出せそうだけど。
上からしか無理なら針金で釣り上げるか長いボルトを捩じ込めればラッキーなんだけどねぇ。
車体逆さまにして手で叩いて・・・そんなんじゃ無理っぽいか。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:58:59.88 ID:CPIVGpDH.net
>>617
ステムやスペーサーの位置を変えただけなら届かなくなる事は無いから(総量変えたら別)、
これは受けが落ちたケースじゃないかな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:03:17.02 ID:5TuJM2+s.net
アンカーという石臼みたいな形のが
本来はあるはずだがなくなってるなね。

コラムのしたの方に落ちてるんじゃない?
よくみてみ??

なかったら固定できないから何処かに絶対あるはずだw

http://i.imgur.com/GOCQvRz.jpg

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:04:27.50 ID:TWEX03e1.net
落ちてるね
ネジ穴無いのが一目瞭然なのに
必至でネジを回す人間に説明するのは難しそうだな

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:07:17.70 ID:u6+Th49m.net
>>618
貫通してないっぽいです…
なにかあるなら耳かきでとろうとしましたが無理でした。逆さにして叩いてもなにも出てきません。次はどうすれば良いか教えてください!
中は明るくするとこんなかんじでした。http://i.imgur.com/kH1cvtk.jpg

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:09:45.35 ID:CPIVGpDH.net
あれ、引き上げボルトて規格ナンボだっけ?
M5かな?M5ならリアのクイックシャフトを差し込んだら届かないかな?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:11:09.96 ID:mk7CQNKG.net
トンネルを抜けたら雪国だったw

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:11:34.90 ID:eRy2Kh1l.net
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1401457950996.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1401457959426.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1401457980789.jpg


これパンクしないんですか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:13:40.11 ID:eDSZiWX7.net
>>595
OGKのATBギアカバー
http://www.07ch.net/up2/src/lena11592.jpg

ここ読んで
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bike_chaincover

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:14:12.73 ID:u6+Th49m.net
分解して叩いたら摘出に成功しました!
ありがとう!http://i.imgur.com/KJl3KLu.jpg

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:15:05.68 ID:5TuJM2+s.net
見事にアンカー落ちてるじゃん^^;
ネジ緩めすぎが原因。

フォークの付け根に穴あるだろうから
何か細長い棒で押し出せ。

ダメなら、プレッシャーアンカーってのを
自転車屋で買ってきなさいな。
結構な専門店いかないと売ってないけど。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:16:58.51 ID:5TuJM2+s.net
悪いことは言わんから、
組む前によーーーくNETで調べろよ。

普通にガタ出たまま乗りそうで怖いw

連投すまそ

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:20:43.21 ID:y7QnIoaO.net
クロスバイクのリアをクロスレシオにしたくて、12-21tのスプロケットを導入しました
しかし後で小耳に挟んだのですが、MTB系のコンポーネントはローギアが大きい方が相性がよいのでしょうか?
車体はritewayのシェファード無印2011年モデルで、使用中のリアディレイラーはRD-M310、スプロケットは交換前CS-HG40(11-30t)→CS-HG50(12-21t)です
「21tなんて中間ギアで使ってるんだから使えないわけないだろ〜」
と甘く見てたら調整に多少手こずり若干嫌な予感を感じていたら、追い打ちをかけるように前述の噂を耳にし……
杞憂に終わればいいのですが、未熟なもので自信が持てず、馬鹿親切スレの猛者の皆様からアドバイスを頂きたく存じます
気にしなくていいのか、リアディレイラーを交換すべきなのか、スプロケットを元に戻すぺきなのか……
ご回答お願いします!

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:21:02.32 ID:CPIVGpDH.net
>>627
そしたらそれを向き間違えないようにキャップ一式のほうに戻して、
ステムのボルトを緩めた状態(←ここ重要)で軽く締め込み止まる所+さらに1/4回転ほど締めて、
ステムの向き合わせてステムのボルト締めてガタなくスムーズにハンドルが切れるか確認して終了かな。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:23:37.18 ID:7Vg2iMLR.net
ステムの組みが甘いとというかヘッドパーツモロモロだが
ベアリング潰してゴリゴリになるぞ!

前ブレーキをキツク引いてハンドルを前後にする、カタカタ音なるようなら
組みなおし

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:26:08.24 ID:CPIVGpDH.net
>>630
スラント角の関係から、MTB向けRDにはワイドな構成のスプロケのほうが設計通りの変速性能が発揮されるようになってるね。
ただ今回のケースはプーリーとスプロケの間隔が拡がる方向なので、詰まったりのトラブルは無いので、
若干の変速性能低下(それもハッキリ判らない程度のレスポンス低下)で済むから、
とりあえず組んでみて不満なければそのままでも大丈夫だよ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:28:27.93 ID:347zxCA3.net
注意深く組んでください
或いは、信頼出来るショップに頼む

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:34:10.10 ID:u6+Th49m.net
皆さんありがとうなんとかなりそうです。
アドバイス参考にして組み直します
お世話様でしたね

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:44:09.86 ID:u6+Th49m.net
ネジ失くした…

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:45:32.74 ID:Ar/TU5Ns.net
楽しそうだな。がんばれ!

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:51:28.73 ID:I3VxbNDY.net
実況スレじゃないんだから一々書き込まなくていいぞ

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:51:35.02 ID:CPIVGpDH.net
>>636
サイコンのマグネットにひっついてるぞ!

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:51:53.28 ID:/rd7daIW.net
>>567
たった1件のパンク事例で云々できるもんじゃない。

なお、シュワルベのブランドのタイヤを実際に製造をしているのは韓国企業のインドネシア工場。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:54:56.34 ID:/rd7daIW.net
>>583
メカニックとして無能でも選手になれます。
大学の工学部の機械学科出身でメーカーに就職したけど不景気でリストラされて自転車屋に転職した・・・っていう人のほうが、まだマシかと。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:55:35.56 ID:YL4vpEKT.net
パーツの構造をよく理解しないまま、説明書片手に整備するのは非常に危険だよね


構造を理解した上で、細かい手順などを確認していかないとどこでどのように働けばいいのかわからないからね

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:59:13.57 ID:Te675qgV.net
>>596,621
ありがとうございます
参考にします

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:59:48.69 ID:xhQTl26j.net
説明書なんて困ったら見ればいいのさ!

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:03:06.92 ID:AJBVr8gB.net
構造も分かってねーのに説明書なしでいじるならともかく
構造分かんないから説明書片手ってのはごく普通じゃね?

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:27:15.30 ID:+sxcRtmw.net
過去レスを参考にし、通販で買ったガノージェネレーション2014にボトムレッグスタンドを取り付けようかと思っています
これはこの車種には取り付けれるでしょうか?


それと、自転車の盗難が多いようですが、皆さんなんでそんなに盗まれてるんですか?
自分は3年間ぐらいもらい物のロードに載ってて通勤や買い物等行くのにも全部それで済ませてて
尚且つ3日や4日放置とかも珍しくないです(後輪に安物の鍵をかけてるだけの状態)
田舎だからとられないんですかね、都会・・・恐ろしい
ちなみに貰い物はジャイアントの10万近くする車種なのでそこまで安くはないです

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:34:21.09 ID:47hKCqlz.net
>>646
ボトムレッグスタンドはamazonのレビュとか見ればわかるけど
シマノホローテックIIのBBのベアリング部分を締め付けて取り付けるので、その形状や寸法と互換のあるBBがついてないと取り付けられない
ジェネレーションはティアグラみたいなんで大丈夫だと思う

あと皆やたらと盗まれてるかのように思えるが
盗まれた香具師は書き込むけど、そうでない奴はあまり書き込まないからね
まあ、自分も去年盗まれたけども orz

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:37:53.94 ID:4z+/ytvj.net
>>646
BBはティアグラみたいだから、そこだけで言えば付くんだけど、
BB付近のフレーム形状によってはスタンドの回り止めが効かず使えない事もあるよ。
件のモデルの装着事例があればいいんだけど・・・
盗難については、人口の多い地域は泥棒も多いって事じゃないかな?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:38:50.27 ID:I7pLZE4l.net
>>646
特に取り付けに難しい所はない
倒れない角度を決めてレッグの長さを調整するのと
跳ね上げた際の傷防止に3Mの保護テープ辺りを貼っておくこと
ttp://jinza-do.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/n1-523e.html
後はあくまでロードにスタンドは補給食を食べるなど一時的に車体から手を離す為の物であって
ジオメトリの関係上倒れやすいので過信せず壁の側に立てかけて強風を防ぎ地球ロックすること

盗難は決して確率は高くない
しかし何十万人の中の1人が被害に遭って書き込めばその人に取っては「盗難は危険」と結論になる
貴方1人の中で考えれば2〜3万回ほど駐輪して1回あるかないかの盗難率だったとしても
都会のローディー全てが同じことやれば何人かはあっという間に盗まれる人が出る
それを無視できる低確率と考えるか、確率関係なく自分に起きたらと考えて万全の対策するかはよく考えて

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:45:22.66 ID:CNgJtNMd.net
>>633
ありがとうございます!
平地でのつながりがとてもよくて気に入っただけに、不具合が潜んでいたらどうしよう、と不安でした
慎重に調整します

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:47:53.84 ID:+sxcRtmw.net
>>647-644
親切にどうも
付けれるみたいなので購入しようと思う

まあ盗難はなんつーか、盗むやつは勿論死ねと思うし、盗まれるやつは地球ロックして気をつけてねとしかいえねえ

それともう一つ質問なんだが、今回買ったカノージェネレーションでも通勤や買い物等に行ったりするかもしれないので
後輪タイヤにかける?バッグが欲しいんだ
よく海外の人が旅に行く時に乗っけてるあれね
どんなの買えばいいんだろうか
そもそも名前がわからないんだ

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:56:05.80 ID:47hKCqlz.net
>>651
サイドパニアかな?
サイドパニアのキャリアに掛けられる肩掛けバックとかもあるけど

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:56:52.98 ID:4z+/ytvj.net
>>651
パニアバッグかな?
本格的な奴はフレームにガッチリしたキャリアを取り付け、そこに引っ掛けるんだけど、
ジェネレーションのフレームにキャリアは難しいかもね。
耐荷重の面で不利になるけど、シートポストに取り付けるキャリアを使えばある程度の荷物運べるね。
http://topeak.jp/carrier/car05100.html

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:57:59.48 ID:I7pLZE4l.net
>>651
パニアバッグで検索
ただしカーボンフレームはキャリア搭載はあまり無理しない方が良い
走行方向の負荷に対しては下手なアルミよりずっと強いが
例えばトップチューブに上から座るとかシートステーを斜めに捻るとか
そうした走行中に掛かる方向以外の力にはカーボンは弱い
(繊維の引っ張り強度の高さを利用してるので、特定方向にのみ強い強度を出せる)

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:09:29.74 ID:+sxcRtmw.net
>>652-649
親切にどうも
種類も色々あるんですね

見た感じ自分の用途ですと片方側にしかかけないので負担とかは大丈夫かもしれません(買うのも3kgもないだろうし)
手にとって見てみたいですが。100km圏内にはこういうロードバイク用のパーツを売ってる店屋がないので、通販で良さそうのを
吟味して買おうと思います

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:51:42.69 ID:AdN1AWNC.net
質問お願いします。

画像のスプロケットを分解して掃除したく調べたのですが、7速用は様々のようで何の道具が必要かわかりません。
MHと刻まれています。
どなたかよろしくお願いします。http://i.imgur.com/kVo4yz2.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 02:11:28.66 ID:4z+/ytvj.net
トップ締めのように見えるね

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 03:43:24.05 ID:UhZPWl1a.net
4畳テレビ無し便器小屋の
生活保護クソコジキハゲいる?(笑)

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 04:23:34.55 ID:HtAgYY/u.net
>>656
スプロケ外し2本かな。 小さいスプロケが内ネジになってるのでそれ一枚を外すと全体が取れる。
一本を大きいスプロケに掛けて固定し もう一本を小さいスプロケに掛けて反時計回りに回して取る。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 05:53:10.69 ID:lxt0jyCC.net
>>658
自己紹介乙

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 06:00:21.07 ID:UhZPWl1a.net
>>660
え?
生活保護クソコジキハゲはそんなとこからなすりつけんのか?w

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 06:14:46.87 ID:Agobrtwg.net
【本日の他スレでの晒し上げ候補(あくまでも予定)】
ID:UhZPWl1a

さて、今日は何時間このスレに居座り続けるか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 06:16:26.08 ID:UhZPWl1a.net
>>662
そんなことが気になるのも、カウントしようとするのも
テレビ無し4畳便器小屋の生活保護クソコジキハゲのお前だけだよ(笑)

生活保護クソコジキハゲのその感覚が気持ち悪いから
スレ辞めろって言ったろ?(笑)

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 06:17:43.29 ID:UhZPWl1a.net
4畳生活保護便器小屋にテレビ買えよ(笑)

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:10:15.04 ID:OFxoapJP.net
ホローテック2のBBで
68mm用のを73mmで使うために
2.5oのスペーサーを2枚欲しいんだけど
どこで入手できますか?
アサヒではできないみたいだけど

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:44:16.39 ID:ixWyGA9D.net
ノギス持ってホムセンへGo!

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:49:16.45 ID:xtFcOpi2.net
>>656
年齢は?職業は?
はい、質問したから答えてね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:07:10.81 ID:6PoJ8DSz.net
ドイターのバッグについて
これって自転車専用バッグとして通気性とかが普通のリュックより良いとネットで拝見しました
実際使ってる方がいらっしゃいましたらどんな感じですかね?
普通のリュックよりは通気性は本当に良いですか?
今の暑い時期は大変です

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:29:58.14 ID:idz19M8m.net
買って半年くらいのクロスバイクなのですが最近二週間に一回はフロントのギアが三段目のアウターに入らなくなります。
その都度ショップで調整してもらって治してもらうのですが同じ症状を繰り返すので困っています。
ディレイラーはシマノのALTUSで入門用の安い物だそうですが
ディレイラーが悪いのかショップの調整して下さる方の腕が悪いのか
気になります。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:48:09.05 ID:AJBVr8gB.net
そんな短期間じゃ変速ワイヤがへたったわけじゃないだろうし固定が甘いのかな?
腕とか以前の問題でそんなミス何度もやらかすショップがあるとは驚きだけど
この機会にディレラー調整くらい自分でできるようになった方がいいよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:10:26.01 ID:I7pLZE4l.net
>>669
FDがバンド留めならその台座がグラグラになってて
FDのリターンスプリングの反力に負けて歪んでいくのかもしれない
修正してもしばらくするとまた歪む
車種は?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:17:51.75 ID:R31VcS0b.net
ブレーキシューの交換は自動車のタイヤみたいに、交換時期を知らせるマークみたいのは出てくるの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:28:27.06 ID:vVzDh5kC.net
ID変わりましたが664です。

>>670
ありがとうございます。
本を見ながら調整に挑戦してみようと思ったもののなにぶん初心者なもので
ミスったときに近くにショップが無いので怖くてさわれませんでした。

>>671
ビアンキのカメレオンテ1です

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:41:57.02 ID:XQjpcTQy.net
いま105の完成車買う位なら来年の新モデルまったほうがいいですかね?

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:44:16.70 ID:3C9yR5Yt.net
>>674
新105搭載 高くなる
旧105搭載 安くなるか現状

新が欲しいなら待ち、旧でも良ければ今でも後でも
今買うなら値段交渉もありかと

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:50:06.01 ID:HtAgYY/u.net
>>665
これ違うの?
[FC-M770] スペーサー(2.5mm) 画像8番 シマノスモールパーツ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item27999600008.html

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 10:08:28.84 ID:OFxoapJP.net
おお、ありがたや
ホロテック2ってBBは
ロードとMTBで共通で
スペーサーで調整してるっていう
認識であってますか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 10:40:50.85 ID:I7pLZE4l.net
>>673
カメレオンテかあ…だったら本来は調整してもずれるのを繰り返すなんてのは無い筈だなあ
一度別の店に事情を話して見てもらってもいいかもしれん

679 :栗東駅前のオッサン:2014/05/31(土) 10:47:23.06 ID:C54ZIjpv.net
>>668
一度実物を見るといいです
スポーツデポなら有るかと
背中に当たる部分が網でスースーするのがエアーシリーズだっけか
似たようなのでオスプレイのストラトスとか

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 10:51:11.35 ID:vVzDh5kC.net
>>678
様子を見てその様にしようかと思います。
ありがとうございました!

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:04:26.47 ID:dz2EJv1D.net
後輪のスポークが1本折れました
店に持って行き見積り出したら修理代払う位なら安いホイール買う方がいいのかなと思ったんですがどちらがいいでしょうか?
5万程の700cエンド幅130mmのクロスバイクで工具はスプロケ外しとロックリング回しは持っていて洗う為に取り外し、取り付けはやったことがあります

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:11:32.76 ID:wJMKbpWf.net
まず修理代が\3,000以上するのならやめた方がいいね
R501-AでもRS21でも買えばいい
何段変速?シマノコンポ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:13:27.20 ID:HtAgYY/u.net
>>677
違うっぽい。 最新のが違うかどうかは判らないけど。

>☆その後判明したこと(2009.5.18)
>ロードとMTB用のBBを比べてみるとアダプターの厚みが違いました。ロード用は12mm
>MTB用は11mmです。それとMTB用はスペーサーを入れるという前提でロード用よりネジ
>部が長くなっています。

やっちまった集 http://elohim666.web.fc2.com/top2-9.html

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:23:16.66 ID:oIPOulb6.net
>>681
スポークは他のにもダメージ入ってて続いて折れることもあるから、予算が許せば買い替え推奨

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:31:35.41 ID:XsmiOVrN.net
>>681
どうせ汎用スポークだろうから、同じ太さ長さのを何本かとニップルレンチも買って自分でつけりゃいいじゃん

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:34:29.57 ID:ZbFjlhON.net
10kmはなっrたちてんでパンクしたレバーwっすれたどうすればいいんだ、、、

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:39:58.80 ID:4z+/ytvj.net
>>686
ビードをリム中央の外径の小さい部分に確実に落として、
タイヤ側面を潰す感じで手前から奥に向かって押せば外れるかもね。
素手だと皮膚やられる可能性あるから手袋してね。
コンビニ等があれば滑り止め軍手使うと握力セーブになるよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:42:33.60 ID:HgGVJ8FB.net
軍手にCO2インフレーター、タイヤレバー2本、携帯工具、チューブパッチ、タイヤを切ったチップを入れて、ジップロックに替えチューブを入れて、それらをツール缶に放り込めばある程度は安心

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:43:35.22 ID:fLrh0tWY.net
最近救急キットも要るなと思えてきた

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:46:08.05 ID:ZbFjlhON.net
近くの公園に避難して友達の救援待つことにしました
前日レバー使ったの戻すの忘れてしまっていたんだ、、それ以外はそろってて悲しくなる

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:48:32.22 ID:fLrh0tWY.net
助かるといいね
助けにいきたいけど用事があるんだ…
頑張れ!

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:50:47.37 ID:skReCooM.net
おれは変えチューブ入れるスペースがないサドルバッグなんでレバーとイージーパッチ入れてるな
まだパンクしたことないからパンク修理未経験だけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:50:56.30 ID:4z+/ytvj.net
ビニール紐があればループ作って踏んづける手もあるけど、救援来て貰えるなら待ったほうが無難か。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:53:33.64 ID:4z+/ytvj.net
>>692
練習しといたほうがいいよ。
特にこれからの季節は手間取ったりビード噛み込みすると意識が遠退くw

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:57:49.30 ID:ZJF/DQHM.net
>>669
アウターに入らなくなる、その現象をもっと詳しく。

その現象はショップでも再現してる?
それとも
再現を確認せずに調整して「これでいいはず」と渡されてる?

BB裏のワイヤーガイドに異物が挟まる、
ディレイラーの可動範囲を制限するネジの当たる部分に砂が入り込む、
そういったことで、
アウター側へのディレイラーの羽根の動きが不十分になることは、あるよ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:00:44.90 ID:4z+/ytvj.net
アウター末端の座りが悪かったりして。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:34:54.17 ID:yOJrC1uE.net
ママチャリのチェーンをパーツクリーナーで掃除したんだが、
パーツクリーナーがカリカリに乾いてからじゃないと注油してらダメ?

パーツクリーナーをウエスで拭いてすぐに注油したんだけど、
注油した油が分解されたりする?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:36:05.25 ID:4z+/ytvj.net
>>697
乾かしたほうがいいね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:37:34.95 ID:4z+/ytvj.net
>>697
あ、既に注油したのね。
なら暫くしたらもう一回注油しとけば大丈夫だよ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:41:55.01 ID:ZJF/DQHM.net
>>697
完全に乾燥させたほうがいいよ。

空気中の水分で結露してるから、水が油を弾いてしまう。
水置換性のあるオイルなら良いが、そうではない場合は、濡れたまま注油しても、水の蒸発を油で蓋して妨害してしまう。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 13:32:29.13 ID:AdN1AWNC.net
>>659
ありがとうございます。
やってみます

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:03:15.27 ID:/WymhJsP.net
旅先のレンタサイクルが楽しかったので自分でもロードもってみたいなぁと思ってます。

ただ自転車って旅先に持って行くなら車が必須なのでしょうか?
今大阪の町中で生活してるので車を持っていなくて、都会住みのロード好きの方になったばあい、
遠距離に宅配便で送るサービスとかあるのかな?ゴルフバックみたいに

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:06:12.21 ID:UhZPWl1a.net
>>702
まずエア旅行の前にお前の汚物小屋に
テレビあるか?(笑)

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:07:39.28 ID:+LzJojr8.net
>>702
輪行バッグがあるから分解して持っていくんだよ
俺もやったことないけどレース出るレベルになったらやるつもり

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:18:34.10 ID:ixWyGA9D.net
>>702
袋に入れてくこともできるけど、今頃は電車も五月蠅いみたいだよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:19:10.30 ID:IkpjsZJT.net
初めてクロスバイクを買ったのですが、届いた時から前輪とハンドルが別々に動かせる?感じなのですがこれが普通なのでしょうか?
前輪を固定してたらハンドルだけが動く感じです
これは走っていて危なくないのでしょうか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:20:21.64 ID:Suq3JgT+.net
>>706
通販なら自分で最終整備が前提となっております。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:26:32.51 ID:MSh8xrj9.net
とても危ないので
近くの自転車屋に持っていって土下座して仕上げてもらいましょう

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:32:06.84 ID:3C9yR5Yt.net
>>706
アヘッドステムだと思うので、ハンドルとタイヤを真っ直ぐにし、トップキャップとステムのネジを増し締めしてね
これを参考に
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-ahead1.html

その他も増し締めしておくように

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:32:09.82 ID:Hp7lcog2.net
狭いマンションの玄関にロードとMTBの二台を置くナイスな方法ありますか?
今のところバイクタワーしか無いような感じなのですが

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:45:18.78 ID:IkpjsZJT.net
>>709
ありがとうございます
トップキャップを締め直したら動かなくなりました!
他に確認すべきところとかありますでしょうか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:58:06.78 ID:4z+/ytvj.net
>>711
って事はスレッドだったんかな?ならいいけど、
もしアヘッドで引き上げボルト締めたんなら間違い(ハンドルが重くなり不安定になる、最終的にベアリング壊す)だよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:00:02.87 ID:4z+/ytvj.net
>>702
輪行もいいけど、レンタカー借りてあちこち回りつつ自転車も楽しむのも面白いよ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:01:19.41 ID:TDfewsct.net
>>710
バクタワー一択

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:06:43.80 ID:yOJrC1uE.net
ショップ選びは自転車選びより重要とか、よく聞くんだけど、
どんな店が良いのかは書いてない。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:16:28.82 ID:4z+/ytvj.net
掃除が行き届いている
大将の口数が少ない
したっぱは愛想いい
スペアパーツ豊富、無きゃ作る
現時点で欲しいポジションを一発で決めてきやがる
料金は高め
そんな店がいいな。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:19:39.85 ID:TDfewsct.net
工具を床に置かない
ツナギのケツが汚れていない

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:20:45.37 ID:UhZPWl1a.net
712 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2014/05/31(土) 15:19:39.85 ID:TDfewsct
工具を床に置かない
ツナギのケツが汚れていない



1番どうでもいいこと書き込みしてるが、こいつバカだろw

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:28:01.17 ID:vIxGppoh.net
フィニッシュラインとかをメタノールで溶いてジュワジュワ注油したら良さそう

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:33:26.13 ID:TDfewsct.net
>>718
地雷整備士の見分けるポイントだが?
工具を床に転がしベタ座りする整備士が良いと思うのなら
お前だけそこへ行けばいいじゃない
普通はそんなことしない

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:41:18.19 ID:dRUSFxmb.net
>>720
そいつ自板の名(迷)物荒らし基地外な。だから構うな

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:46:58.25 ID:CLJ0758W.net
日本最高のクライマーって誰ですか?
動画とか探してもみつからないんですが

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:48:29.04 ID:mbcMOmaP.net
山野井泰史さんかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:56:22.23 ID:IkpjsZJT.net
>>712
どちらかわからないですね。。。
車種はGIOSのAMPIOです
少し不安になってきました

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:58:40.90 ID:ZJF/DQHM.net
自転車屋のスキルを見るなら、
適当にヤフオクとかで手に入れた中古のボロいクロスバイクを、
わざと壊して修理依頼してみることだ。

どこをどのように壊すのか、どのように修理する店ならOKなのか、
そのあたりはネットで流布したら役に立たなくなるので秘密だが。

ろくに故障を診断せずに安易にチョチョイと弄って直したつもりの店は地雷。
ま、これには少々の金がかかるが、
高価な自転車を買い・整備してもらう店を選ぶには必要経費かと。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:05:50.10 ID:4z+/ytvj.net
>>724
アヘッドみたいだね。
トップキャップとステムの2本の計3本を緩めて、
まずトップキャップを手応えが出てくるポイントまで締め、(ギチギチに締めちゃ駄目)
次にステムの2本をしっかり締めてみ。
そんで前ブレーキかけて車体を揺すった時にハンドルがガタガタしないか確認して終了。
ガタガタしたらステムのボルトを緩めてからトップキャップを1/4回転くらい締めてステムのボルト締めて再確認。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:18:38.42 ID:vVzDh5kC.net
>>695
せっかく拾って頂いたのに遅くなってすみません。
2枚目から3枚目に移行する際に
何回かレバーを押さないと移行しなくなり
やがて何度押しても全くアウターに入らなくなります。
一枚目と2枚目間の移行はスムーズです。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:23:53.09 ID:Is3DT8/x.net
今度ヤビツ峠上りに行く予定ですがそれまでに練習していきたいのですが神奈川で箱根山以外にどこかオススメありますか?
鎌倉住みです

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:27:40.41 ID:W621Iizj.net
シートポストに取り付けるタイプ鍵だけど、ここにつけるとサドルバッグやリアキャリア取り付けられなくなって困るんですが
フレームのほうにこういうのを取り付けてる人たまにみるけど、これってこいでる時太ももの内側に当たったりしない?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/73/59/item100000015973.html

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:39:41.46 ID:cQ9NRUIT.net
いまどきテレビで生活水準判断するって時代遅れも甚だしいな

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:41:36.54 ID:4z+/ytvj.net
>>728
道志道

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:10:25.89 ID:t/MJlr9A.net
シュワルベって韓国メーカーなんですか?
韓国嫌いなので出来るだけ避けたいです

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:23:03.78 ID:ZJF/DQHM.net
>>732
韓国メーカーが製造するドイツブランドの製品

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:26:30.81 ID:lEXi5nwZ.net
韓国が嫌いならシンコーも確か韓国製じゃなかったっけ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:30:50.99 ID:GhjUhtmM.net
>>732
好き嫌いしてると大きくなれないぞ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:33:22.37 ID:t/MJlr9A.net
>>733
ありがとうございました
>>735
無理!

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:37:17.59 ID:zGgPBuPE.net
>>732
買わないほうがいいね。
チョンは無視して。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:37:44.66 ID:lEXi5nwZ.net
>>735
いや、韓国嫌いは大いに良いことだよ。
韓国製品は選択的に積極不買すべき

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:39:42.14 ID:Fj4OvDuQ.net
kabutoもアウト?

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:40:27.50 ID:ZJF/DQHM.net
ttp://www.schwalbetires.com/company/history
自転車の輸出商してたけど、第二次大戦後、ほとんど開店休業状態に。
オイルショック後、東南アジアから自転車部品の輸入商をしてたところ、
韓国のスワロータイヤと出会い、ドイツ名「シュワルベ」として販売するように。

インドネシアにある製造工場は PT Hung-A 。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:41:34.92 ID:ZJF/DQHM.net
>>739
OGKも韓国系だね。
ロッテグループと同様、日本で起業して稼いで韓国に工場を作って、そのうち・・・

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:50:57.20 ID:pHkK+dWm.net
>>732
日本人なら松下一択

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:00:21.46 ID:t/MJlr9A.net
>>742
韓国じゃなければどこでもいいです
差別とかチョンが嫌いなだけです

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:02:10.98 ID:t/MJlr9A.net
>>741
色遣いにセンスを感じなかったので元々避けていましたが納得しました

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:02:17.60 ID:u+7bRASf.net
差別が嫌いなら自分を殺すところから始めると良いんじゃない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:06:45.34 ID:lEXi5nwZ.net
ちなみにiPhoneやiPadのタッチパネル液晶も韓国が作ってる

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:14:14.05 ID:kzHqR2xz.net
なんでいきなり殺すとか言う話が出てくる訳?
あっ・・・(察し)

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:17:00.63 ID:G0Ezoo6p.net
何この流れ・・・
まあ隣の国は自転車後進国だから、わざわざ自転車用品買うこともあるまい

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:22:14.41 ID:8RDI+7HM.net
ヘッドパーツのガスケットってどこで買えますか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:27:51.35 ID:DXKvYm5A.net
>>749


751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:38:48.31 ID:Ny2WvRGd.net
よく言われる韓国企業だけど
単純に本社の所在地が韓国なだけで
サムスン、LG、現代、その他金融機関等もほとんどが外資企業なんでしょ?

だからその製品を買っても投資家に還元されるばかりでたいした利益にならないという風に聞いたが・・・

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:42:48.13 ID:lEXi5nwZ.net
どこソースだよそれ
ねぇよ
工場の韓国所在だ

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:45:20.88 ID:Ny2WvRGd.net
あ、あと日本を神格化してるやつもいるけど
今のトヨタ、日産や松下その他大手は前回の円高の風に乗って
本拠地は海外にしてタックスヘイブン満喫してるよ
これ脱税みたいなもんだからね

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:49:09.72 ID:Ny2WvRGd.net
>>752
「韓国 外資」でggr

今見てるけど工場の労働者も低賃金で働かされ、そうして出た利益は配当となって株主(米投資家)の懐へ

掻い摘んでみたらこんな感じのことがよく書いてある

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:56:12.56 ID:ixWyGA9D.net
坊主憎けりゃ袈裟までか

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:01:59.36 ID:Ny2WvRGd.net
タックスヘイブンについては世界的にスタバと林檎が有名だが
形だけの会社を作って特許商標等無形資産を売却

日本もこんな感じで同じようにやってる
トヨタとか円高時代の繰越損失の数兆円を消化するまで一銭も払ってないわけ
さらに消費税で還付まで丸儲け

ま、スレチだったわすまん

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:12:00.32 ID:7bAxrmyA.net
つい先月ロードを購入してから週に100〜200km通勤とかで乗ってて、
チェーン周辺は週一の頻度で洗浄+注油、車体はケミカルをウェスに吹き付けてフキフキ…
ってしてるんだけど、
やりすぎはよくないって知人に注意されてしまった。

こういうのにやりすぎとかあるのか?いじってるの好きだから、暇があるとやりたくなってしまう

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:14:34.73 ID:Suq3JgT+.net
>>757
チェーンならやりすぎって事もない。ケミカルのコストが高くなるだけで。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:20:50.40 ID:O7FIi5Gd.net
>>758
そうかありがとう、なら車体拭きすぎはよくないよって意味で言われたのかな?

車体にケミカルってあんまりよくないの?乾拭きの方がいい?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:33:17.59 ID:7Ms2bFYs.net
>>738
了解(`・ω・´)ゞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:34:56.19 ID:ixWyGA9D.net
塗装が痛むって話じゃないかな。
どう痛むのかよく知らんけど。
俺もオイル汚れはパークリで拭きとってる。
まあアルミだし、くすんで来たらクリアでも吹くかな?
多分吹かんだろうなみたいな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:15:43.75 ID:pHkK+dWm.net
>>759
水拭きの方がいいよ
乾拭きだと砂が研磨剤になって傷ついちゃうよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:18:12.99 ID:piFETxRz.net
明日都内いくんだけどいろんなグッズやパーツが見れる店ってどこがオススメですか

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:28:24.07 ID:yLhLfiHr.net
>>761-757
2人ともありがとう、明日からの整備で気を付けるよ。
俺もクリアってやつ吹く事にするからお前も頑張れ!

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:41:27.73 ID:4z+/ytvj.net
>>763
ワイズロード各店舗

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:02:16.69 ID:ZJB9NhG8.net
ワイズにメット探しに行ったんだけどさぁ
カブトばっかりでレーザー売ってなかった(´・ω・`)
みんな頭測って通販で買ってんのかな?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:07:46.51 ID:piFETxRz.net
>>765
ありがと
実物見てさわったりして選べる店ってやっぱそこくらいですかね

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:23:04.53 ID:txXJbSwW.net
ホイール交換を検討中で色々調べてるんだけど
よく聞く「シマノのホイールは柔らかい」ってのはどの程度なん?
20万前後の柔らかカーボン乗ってる俺には関係ない?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:24:32.79 ID:TT+hK0x/.net
素人が違いなんか分かるわけないだろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:41:06.27 ID:sYS/Q26G.net
>>768
用途
体重
レベル

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:44:57.81 ID:4z+/ytvj.net
>>767
なんだかんだでそうなると思うよ。
ちなみに目当てのカテゴリーは?
あとパーツとはちと違うけど各メーカーの直営店巡りも面白いかも。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:46:55.56 ID:SuUP0TD9.net
>>769
スポークの緩んだホイールに乗ると、そうでも無いけどな

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:56:48.15 ID:txXJbSwW.net
>>770
用途
クロスからのステップアップでまだ数ヶ月
最初はロングライドが目的だったけど最近平地での高速(自分なりの)維持が楽しい

体重
175cmの70kg

レベル
前述の通り

zonda、WH-6800、WH-RS81-C24あたりで悩んでるんだ
zonda、WH-6800は安い所は品切れ中、RS81-C24は在庫あるけど少し予算オーバー
平地ならC35の方がいいらしいけどさらに予算オーバーなので…

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:05:42.87 ID:gJ6r09+Y.net
シマノのホイールが柔らかいんじゃなくて
特定のホイールを剛性よりもリムの軽さを重視してるといえる
c24clはオプトバルでもワイドフランジでもなく剛性が落ちる
WH6800も柔いから実質SORAグレードレベル

RSとかいい感じだよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:12:45.65 ID:ihj2Abpu.net
25c場合co2を使うときに16gと25gではどちらがいいのでしょうか?
それとも携帯ポンプを持ってたほうがいいでしょうか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:23:34.78 ID:IkpjsZJT.net
>>726
遅くなりました
ありがとうございます
なんとかできたと思います…!

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:50:27.35 ID:SuUP0TD9.net
>>775
両方ある方が安心で速いよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:02:32.21 ID:d/pqwihF.net
500mlのペットボトル用のボトルケージにすっぽり収まるサイズのステンレスの水筒がありましたら教えてください

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:34:27.73 ID:F4LOiKUu.net
>>742
IRCを忘れないで欲しい。

>>756
過去5年の赤字を相殺するまでは課税されないのは、どんな国内企業も一緒。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:37:26.23 ID:KdFu0R6V.net
自転車で通学通勤などしてる人に質問
雨の日雨風の日ってどんなカッパきてますか?雨風の日にチャリはきついですか?
雨の日バイクのヘルメットかぶって走行って快適ですか?
原付50ccと自転車ってどっちがおすすめですか?自転車で30分の距離として

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:39:18.96 ID:zyXLoI4C.net
>>780
四輪一択

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:46:51.65 ID:95nZ4Sri.net
山形県米沢市中心街から、南東に向かい峠駅という駅にいこうかと思っています。
国道13号をずっと行って長いトンネルを抜けて万世大路とかいうもうひとつのトンネルに入る前にわき道に入ってずっと行けばいいのでしょうか。
ネットで調べてもあぜ道(13号の旧道なのでしょうか)を冒険している記事ばかりで峠駅に向かうようなよい情報は見つかりませんでした。

それと普段はEscapeR3乗りで筑波山とか押したりしながら上ったこともあるのですが今回は内装3段変速のレンタサイクルです。
乗ったり押したりを繰り返して4か5時間くらいで帰ってこられそうでしょうか。

お詳しい方などいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:47:24.03 ID:Zh4OmJ3r.net
本日50kmほど走ったところ、膝が痛くなりました。
100kmくらいの距離なら度々走っているのですが、たまーに左膝「だけ」痛くなります。
あまりにひどけりゃ医者行くしかないのは当たり前なんですけど、なにか原因になりそうなものってありますか?
復路でどうすると痛いのか、どうすれば痛くないのかポジションを探ってみたところ、着座位置を後方にすると若干楽になったりもしたのですが。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:52:16.77 ID:kZ2nTewz.net
>>783
そういうことは医者に聞け
中途半端な知識で変なことしてると取り返しの付かない事態になりかねん

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:52:29.07 ID:4z+/ytvj.net
>>780
モンベルのゴアテックスの。
ヘルメットは自転車用(なのでシャワー必須)
オートバイのほうが頭は濡れないね。
原付でもいいなら原付のほうが良いと思うよ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:54:31.28 ID:7B407lYx.net
>>783
何に乗ってるかは書かないわ、
現在のサドルセッティング(高さ、角度)は書かないわ、
ひざのどこが痛いのかすら書かないわ、
どういうふうに痛いのかすら書かないわ、

それで原因を分かってもらえると思っている
お前の頭の悪さが一番の原因です、はい。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:56:04.69 ID:Zh4OmJ3r.net
>>784
見知らぬ俺の身を案じてくれてありがとう
まぁ、踏み込む際に膝に負担のかかるポジションなんだろうな
水平にした状態で膝下にペダルってのが定石みたいだからそれをもう一度おさらいしてみようと思うけど、なんかあるのかな、とね

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:56:53.56 ID:vAP7eZfh.net
>>780
俺はコロンビアのレインスーツ
ゴアテックスは蒸れて、汗で濡れる
頭はスカルキャップ被って自転車ヘルメット

ま、原付乗りたければ乗れば?って感じ
俺は自転車乗りたいから雨でも乗るよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:59:52.84 ID:Dvk9DvBH.net
長文ごめんなさい

きょうスクランブル交差点で横は大通り、縦は一方通行の道で、

俺はその縦の道を自転車で一方通行方向とは逆向きに走ってたんだけれど、

逆走方向には、軽車両用の信号がついててそれにしたがって横断している途中に、

右折車(普通の車)がいたんだが、その車は俺が通りすぎるのを待ってくれると思って突っ切ろうとしたら、

その車が待つことなく俺の目の前を強引に走り抜こうとしてきたんだ。

とっさにブレーキ閉めて衝突は回避できたんだが、もしぶつかってきた場合、比があるのはどちらがわ?

(法律上刑事責任が車側にあることとかそういうことではなく)

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:00:03.93 ID:FLt92iEH.net
>>783
膝に顔でも付いてるんじゃね

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:01:48.73 ID:Zh4OmJ3r.net
>>786
やっぱり、車両特性やセッティングが原因ぽいんですね
前回同じくらいの距離を走って何もなかったときと比較して、
空気圧が高めだったし、荒れた路面だったのも遠因だったりするのかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:02:49.66 ID:NR3zSjWP.net
>>789
相手を認識してる&動いてるとなると半々かなぁ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:04:30.25 ID:RilUB3ia.net
俺の場合一週間の走行距離が400km以下→膝のダメージが一日休めば完全に抜ける
600km以上→一週間に一度二三日休まないと抜けない
膝は自分の膝をしっかりと理解していかないとマズイな

794 :>>775:2014/06/01(日) 00:06:53.69 ID:htHUUBkW.net
ありがとう
>>781
4輪のりたいけど維持費がすごいんで
買ってうるまでにかかる金額で月1万ならいいけど軽の安いのかっても月2万は飛ぶでしょ?

>>785
原付2種だとどうなんでしょう
15kmぐらいになると相当きついですかね毎日往復

>>788
買うとしたらかっぱはそれにします

ほかのレスで膝痛くなるって書いてる人いるけど膝痛こまるな

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:15:01.30 ID:DQsYgpjW.net
>>789
基本的には直進優先
文章だけではいまいちその状況がつかめないけど、あなたがあきらかな
道交法違反をしてないなら右折車両に基本的には非があるかな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:17:54.28 ID:HQPOJ7Kn.net
結構質がよくてコスパ最強のサングラスを探してるんですけど何かありますかね?

同条件でヘルメットも探してたんですが、OGKkabutoっていうのが評判良かったのでヘルメットはこれにしたんですが
サングラスが決まりません
昼と夜にかけるのでいつでもかけれるようなのがいいです
土や虫が飛んできていい加減サングラスをしなきゃと思ったのでここで購入相談します

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:20:54.73 ID:FLt92iEH.net
>>793
>月2万は飛ぶでしょ?
保険、車検、税金、消耗品代、燃料代すべて入れると軽でももっと掛かるよ

>15kmぐらいになると相当きついですかね
50でも全然平気じゃね、自転車でも慣れたら鼻歌もんだろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:24:27.30 ID:HQPOJ7Kn.net
791ですが、職場から自宅にかけてかけるだけなので、そんなに高額なものは必要としてないです
多少ダサくてもいいので、評判が良くてコスパもいいサングラスを探してるんですが
何かありますかね

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:24:31.36 ID:a+p1MdhN.net
>>793
負担少ないって言われてるけど無茶は厳禁ね

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:25:32.17 ID:NR3zSjWP.net
>>796
顔の形との兼ね合いもあるから、試着しまくって合う奴を探したほうがいいと思うよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:26:04.18 ID:UAdxTs1i.net
>>789
自転車ではなくオートバイでの例
ttp://kashitsu.e-advice.net/car-aut/126.html

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:28:08.60 ID:HQPOJ7Kn.net
>>800
そうしたいんですが、中国地方の田舎なのでサイクリングショップを探しても全くないんですよ
流石に往復10時間かけて試着しに行く勇気は私には・・・

なので毎度の事ながら通販で購入を考えています

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:29:54.97 ID:FLt92iEH.net
>同条件でヘルメットも探してたんですが、OGKkabutoっていうのが評判良かったのでヘルメットはこれにしたんですが

ならメガネもOGKにしときゃいいじゃん、情弱にお似合い

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:32:52.42 ID:HQPOJ7Kn.net
そうしたいのは山々なんですが、コスパは良くても商品はヘルメットに比べて評価は余りよくないようなんですよね
なので違うメーカーのにしようと思ってたんですけど、OGK以外に良さそうなメーカーはないんですかね

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:34:59.29 ID:2cn821uz.net
>>802
格好関係なく夜限定なら、ホームセンターのゴーグルもどうでしょ?
安ければ100円で、曇り止めあっても500円とかで売ってる

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:38:34.78 ID:FLt92iEH.net
>>804
じゃあマジレスすると、スポーツ量販店の吊るしの3000円位ので形色サイズの合うやつ探せばいい
試着なしはやめた方がいいよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:40:53.04 ID:HQPOJ7Kn.net
>>805
はい、はい、はいはいはい!
あるある探検隊!

>>806
なるほど、スポーツ量販店なら近くにあります
確かに私の用途ならそういうのでも良いんですね、早速今日試着しに行ってみます
ありがとうございました

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:45:44.27 ID:N27OY07F.net
ここだけ10年前に戻った気分

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:50:28.48 ID:FLt92iEH.net
それと昼夜兼用なら高価物で自動調光とかあるけど劣化する
昼は自然感なら薄手のグレーで夜は透明と、別物を用意した方が安く済む
透明物はホムセンの500円位の防護メガネでいいかもね

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:54:59.93 ID:HQPOJ7Kn.net
なるほど
昼と夜で付け替える感じなんですね
危うく一種類買って昼も夜もずっと同じの付ける所でした
こういうのは全くしたことがなかったのでとても参考になりますわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:06:06.20 ID:W6dg5ZHj.net
レーパンの上に履くハーフパンツを購入しようと考えています
他のスポーツ(ランニングやサッカーなど)で使うようなハーフパンツではどういった支障がでるでしょうか?
また、こういったハーフパンツはパールイズミのストレッチショートパンツのような自転車用ハーフパンツと何が違うのでしょうか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:33:50.40 ID:lHP9x8S4.net
ケツに補強がないので穴が開きやすいよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:56:07.81 ID:DLDAhTzg.net
フォーク交換で仮組み後コラムを適性な長さにカットしてスターファングルナットを打ち込む。

スペーサーとコラムの差がない方がいいと勘違いして一枚スペーサーを抜いてコラムサイドとトップキャップを締める。

ガタが出てるのに焦ってコラムのサイドのネジを緩めずトップキャップのネジを締めまくる。

サイドをゆるめてないことにやっと気づいてトップキャップを外すと、
打ち込んだスターファングルナット浮き上がって羽がもう少しで抜けそうな所まで来ている/(^o^)\

この後、どうすればいいでしょうか・・・、スターファングルナットの羽は微妙に曲がってます。
取り除いて再打ち込みは危険すぎますよね?
やはり新品のスターファングルナットを買って今の奴を取り除いて再圧入でしょうか?
それともプレッシャーアンカーに変えたほうがいいでしょうか?
フォークはアルミコラムのカーボンフォークで、スターファングルナットの専用圧入工具は持ってます。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:17:02.56 ID:NR3zSjWP.net
>>813
簡単に抜けそうなら抜く方向で、無理そうなら雌ネジの無事を確認後(ボルトだけ入れてみてスムーズに回せるかどうか)再打ち込みしてみれば?
スターナットは調整時にズレなければ、多少傷んでいても走行中にどうこうは無いから特に危険は無いよ。
最終的にステムが固定してくれるわけだから、極端な話調整後はトップキャップ外しても大丈夫だしね。
出先でコケてステム回った時等に無いと困るので実際に外して走るのはオススメしないけど。
んで、再打ち込みしてみて、調整しようとするとズレちゃうようなら、
取り外し試みるか、それが大変なら適当な棒とハンマーで下方へ追いやり、
新しいスターナットなりプレッシャーアンカーなりを使えばいいと思うよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:17:22.34 ID:jT2OWEWG.net
高いもんじゃないし 新しいの買っても損はないと思うよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:11:37.49 ID:HQPOJ7Kn.net
ググリまくった結果サイズを試してもいないのに
オークリーのアジアン偏光ファストなんちゃらと変えの夜用のレンズを1個買って30000円の買い物になってしまった
助言していただいたのに申し訳ない

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:32:30.75 ID:tuXCVS9B.net
IYHスレに書くと住人が喜んでくれる

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:50:51.76 ID:Qgx8gKV1.net
ジャイアントのDEFY3が欲しくて調べたら465でも大きさが合わない場合があるとか聞いたのですが本当ですか?
自分の身長は167くらいとギリギリなくらいです
不安なら大人しく430を買った方がいいのですかね…?

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:55:31.19 ID:/EdZvPQS.net
>>777
遅くなりました
両方揃えてみます

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:55:44.33 ID:sNR/fNO8.net
>>818
試乗させてもらえ

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 07:16:21.52 ID:pDE6pSB8.net
>>818
身長じゃなく股下の長さが大事

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 07:26:36.57 ID:5t581YoV.net
MAVICのコスミックSLRとレーシングゼロを購入したんだけど、スプロケで迷ってる。11-25Tと11-28Tならそれぞれどちらをつける?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 07:27:33.04 ID:tuXCVS9B.net
山に行くらな後者、行かないなら前者で良いかと

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 07:56:22.53 ID:fOJeGKpM.net
>>818
そういう場合は図式化してまず概算すると店に行く前の目安になる

↓身長168cm股下74cmで430mmと465mmに跨った場合
http://www.07ch.net/up2/src/lena11617.jpg

図の通り、465mmは430mmと同一股下でセッティングした場合に
ハンドル位置が約2.5cm高く&3cm遠くなる
3cmというと結構な差なので気をつけて

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 08:02:15.43 ID:fOJeGKpM.net
>>818
> 465でも大きさが合わない場合があるとか聞いたのですが本当ですか?
ロードが初めての人の場合は、前傾姿勢に不慣れで乗り方が正しくない為に遠く感じる場合がある

↓悪い乗り方(腰が前に寝て背中が反ってる)
http://www.07ch.net/up2/src/lena11618.jpg

↓良い乗り方(腰は垂直でヘソから上だけ前に丸める)
http://www.07ch.net/up2/src/lena11619.jpg
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting

最初は腰は垂直のままでヘソから上だけ背中を丸めるのがうまくいかず
適正サイズなのに「背中を丸められなくてハンドルが遠いよ」と感じる人が多い
だから「465mmだと大きく感じる」と最初は感想漏らす人の声が聴こえる
しかし慣れて正しい乗り方できるようになってくると、次第にハンドルが遠い方が合うようになってくる
なので、初心者の段階で合うか合わないかと、慣れてきてからの合う合わないは違う

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:47:40.77 ID:RNf/biV8.net
>>816
なんだ金持ちの冷やかしか
幅が合わずにツルの締め付けが最悪とか、単体ではよくても鼻の位置で妙に吊目とかあるからな
一目惚れが、とんだ高価なクソメガネにならないといいよね

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:05:41.59 ID:SqX8ML+I.net
携帯ポンプを買おうと思うのですが、airboneのB-230とZT-702は何が違うんでしょうか

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:22:40.76 ID:8H0qHimH.net
ジオスやバッソの一部完成車についてるボトムブラケットについて質問です。
SHIMANO SMBC70
というボトムブラケットなんですがググっても情報が見つかりません。
JIS68なのかITA70なのか、軸長は何mmなのか教えて欲しいです。よろしくお願いします。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:27:42.05 ID:fOJeGKpM.net
>>828
SM-BB70の誤植じゃないかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/74/item100000007441.html

>>827
性能は一緒で前者の方が古いモデル(4年位昔の)、後者が現行モデル

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:34:11.81 ID:8H0qHimH.net
>>829
なるほど、ありがとうございます

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:39:08.35 ID:faGsCuBx.net
これからクロスバイク買いに行くんですがサンダルで行くより靴の方がいいですか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:41:41.65 ID:CZcesnBG.net
サンダルで自転車に乗るとか考える時点で自転車に乗る適正なし

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:47:26.91 ID:9hJ47PN+.net
>>831
サンダルでもいいよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:48:34.34 ID:gvua7ryV.net
サンダルでも問題ないよ、買うだけなら

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:59:04.71 ID:RNf/biV8.net
>>832
サンダルでレースに出るって言ってるわけじゃないのに、なんの適正かわからん

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:03:16.55 ID:N27OY07F.net
サンダルで言っても店員に
あ、こいつ分かってない素人だな良いカモだな
と思われるくらいだからいいんじゃない?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:16:05.61 ID:fOJeGKpM.net
>>831
買った店でフィッティングもしてもらうので靴の方が良い
適正サドル高に合わせるとサドルに跨ったままでは爪先が付く程度まで高く上げる
こんな状態で慣れないフラフラ運転でサンダルだとツルっといって新車をアスファルトで削ってしまう

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:35:50.15 ID:E5nPZV1e.net
>>829
なるほど。ありがとうございました!
どちら買っても変わらないのであれば、近くで買える方にします

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:49:19.15 ID:Qgx8gKV1.net
>>820-816
>>824-820
おはようございます
近くにロードバイクなど扱ってる店が無くなかなか試乗が出来る機会がないので聞いてみました
このような画像があったんですね...
たしかに股下も大事かも...
あと慣れてからの使い心地も考えてませんでした
ハンドルなどに違和感を覚える人が多いのなら今ではなくその先の事を考えて買う必要があるんですね
来週にも買おうと思いましたが扱ってる店の店員と相談したりしてもうちょっと考えてみます
ありがとうございました

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:10:33.11 ID:apTTZnma.net
今通勤用に6段変速の自転車乗ってて毎日往復10kmの道走ってるんですけどクロスで平均的な性能の物と比べると全く違うんでしょうか

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:17:01.75 ID:9hJ47PN+.net
>>840
片道5kmなら今の自転車で充分じゃないか。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:18:15.71 ID:TfbN0Hc2.net
>>840
変速機だって全く使ってないんじゃないかな

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:21:38.76 ID:8yvrgDus.net
往復10kmだったら垂直姿勢でゆったり走ったほうが楽かと思うぞ
もう少しまとまった距離じゃないとデメリットの方が大きいと感じる

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:00:15.93 ID:UAdxTs1i.net
>>840
クロスのほうが気持ちよく走れると思うけど、けっこう不便だよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:10:49.09 ID:T+J4smtM.net
通勤なら硬い(高圧対応)タイヤ買う程度でいいような気もする
そもそも5kmなんてママチャリでも15分程度でしょ
信号だらけでも30分以内

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:13:07.30 ID:V0H1qO88.net
AmazonでPanaracer(パナレーサー) RacingTube R'AIR [W/O 700x18~23C] 仏式バルブ(32mm) TW720-F-RA

をサイズ間違って購入したんですが、これってrs-10に装着出来ますか?これってホイールサイズは24cだから履かせるの不可ですかね…

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:31:43.67 ID:T+J4smtM.net
「ホイールサイズは24c」とか聞いたことねえよw
なんちゃらcはタイヤの規格、つーかググって10秒で見つけた情報だとRS-10はリム幅15mmっぽいが・・・
タイヤは極端に差があると外れる可能性があるからリム幅の1.5〜2.5くらいとか目安はあるけど
ロードホイール+ロードタイヤならどの組み合わせてもまず入るから適当でいい
チューブはタイヤサイズにあってるものなら何でもいい
つまり書いてある通り700x18~23cのタイヤなら使えるってだけ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:31:48.89 ID:apTTZnma.net
>>841-840
ありがとうございます
特に不便も感じていないし変えない方がいいらしいので今のものを使い続ける事にします

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:32:30.53 ID:7MTjkqX1.net
今までリュックで今日サドルバッグ買ったけど全然入らねぇ
買い物できないな

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:33:54.14 ID:yo590xp/.net
電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン」を提供
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/05/14_02.html

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:38:22.92 ID:V0H1qO88.net
>>847
迅速な回答ありがとうございます!

私自身まだ知識が乏しく今までずっと間違って覚えてましたσ^_^;

新しく買わずにすんで、よかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:46:18.27 ID:UAdxTs1i.net
>>848
サドルを適切な位置にしてハンドルを下げ、そしてよく整備する、それだけで格段に走りが良くなるよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:05:29.88 ID:NR3zSjWP.net
>>851
バルブ長は大丈夫かいな?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:14:38.06 ID:V0H1qO88.net
>>853
なるべくバルブが見えない方がいいかな?と思い、あえて短い32mmを買ったんですがどうなんでしょう。まだ手元に届いてないので分かりません>_<

この初期タイヤを使用してます。
ちゃんと使えるのか分からないので心配です…
http://i.imgur.com/WmnHjHL.jpg

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:22:41.78 ID:NR3zSjWP.net
>>854
チューブの対応タイヤ幅の範囲内にある幅のタイヤと組み合わせるんならタイヤとチューブのマッチングは問題ないけど、
ホイールとバルブ長の問題もあり、バルブが短すぎると空気入れが届かず使えない事があるからね。
俺は件のホイール持ってないのでどれくらい必要なのか知らんけど。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:25:45.86 ID:V0H1qO88.net
>>855
なるほど…
そこらへん考えてませんでした。
私の勉強不足ですσ^_^;

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:31:54.22 ID:NR3zSjWP.net
>>856
あ、ホイールは手元にあるんだよね?
適当なチューブもあるならそのバルブ長を実測、
リムにバルブ通してしてポンプヘッドをセット、
ポンプヘッド先端とリムの隙間から最低限必要なバルブ長が計算出来るね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:35:19.78 ID:HFSj+IXd.net
シマノのコンポーネント105の材質を教えてください。
鉄でしょうか、よろしくお願いします。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:36:27.31 ID:HFSj+IXd.net
すいません、間違えてアゲてしまいました、、

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:41:45.08 ID:V0H1qO88.net
>>857
この隙間が何センチか測ればいいんですよね?
間違ってたらスミマセンm(_ _)m

測ってみたら2センチでした。誤差が数ミリあるかもしれません。
http://i.imgur.com/PF7CUwg.jpg

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:45:44.77 ID:NR3zSjWP.net
>>858
大半がアルミだよ。
スプロケ、チェーン、バネ、軸、ボルトなどは鉄になるね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:47:04.97 ID:V0H1qO88.net
肝心なチューブバルブ長を書き忘れましたσ^_^;

5センチでした。先ほど同様誤差数ミリあるかもしれません。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:49:44.15 ID:pDE6pSB8.net
>>858
ペダルボディにはカーボン使ってるね

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:56:40.63 ID:NR3zSjWP.net
>>862
バルブ長50-隙間20=必要長30、32mmバルブだと2mm余裕が出る計算になるけど、
測定誤差がどっちに転ぶかギャンブルだね。
ポンプヘッド銘柄によって刺さる量が微妙に違うので、手持ちのフロアポンプと携帯ポンプを比較して、
深く刺さるほう(リムとの隙間が狭いほう)に合わせておくべきだね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 15:07:45.09 ID:V0H1qO88.net
>>864
ありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで助かりました!

チューブなんですが、今届いたので早速試してみます(^-^)/

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 15:13:20.82 ID:HFSj+IXd.net
>>861.858
有難うございます。
軸というのはペダル軸の事ですか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 15:17:34.88 ID:NR3zSjWP.net
>>866
各部の軸だよ。
ペダル、ハブ、クランク、ブレーキ、ディレイラー、レバー等にはいろんな軸が使われてるっしょ?
まぁこれらはグレード関わらず(一部を除き)鉄だね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 15:26:19.71 ID:IZmgvpTr.net
初めまして、分かる人良かったら質問に答えていただけるとありがたいです。
私は自転車初心者です。今BianchiのPisa sportが欲しくて探し回っているのですが近くのお店には在庫もなく取り寄せも時期的に難しいみたいです。
通販なら在庫があるみたいですが、通販で買うのはどうなんでしょう?
勿論整備などは自分で練習したいと思ってます。
もし、買うとしたらスタンド、ライト以外に何が必要か教えていただけるとありがたいです。
チェーンオイルと工具(レンチ?)などは勿論買う予定です。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 15:34:42.50 ID:NR3zSjWP.net
>>868
通販屋は在庫持たない所が多いと思うけどそれは確認済み?(サイト表記はアテにならない場合があるので直接連絡)
通販の場合、買う前の注意点はフレームサイズ選定かな。
買った直後は初期不良があった場合に面倒なのと、ポジション調整を自分でやる必要があるね。
他店購入車でも見てくれるショップがあるならポジション調整やメンテナンスを任せるのも良いね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:04:14.00 ID:HQwNlixp.net
ペダルこぐとBBからラチェット音みたいなのがするのは普通ですか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:08:43.57 ID:Ks7KifZd.net
>>848
そもそも今のシティサイクル自体、けっこう前進性の高いデザインのものが多いし
クロスバイクというカテゴリ自体、定義があやふやで曖昧なものだから
シティサイクルとクロスバイクの垣根もあまりハッキリしない。

ただ決定的に違うのはタイヤの選択肢だろうね。
シティサイクルで3.5気圧を超える高圧タイヤは片手に数える程度しか種類が無い。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:18:27.25 ID:wo6h/+kH.net
普通に手に入るロードバイクで最軽量ってどれですか?
スコットアディクトSLの5.88kg以下ってないんですか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:25:21.96 ID:UAdxTs1i.net
>>871
タイヤの空気圧を高くするとゴツゴツしてスピード感が増すけど、実際の速度は体感ほどは変らないよー。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:26:32.78 ID:Ks7KifZd.net
ペダルは軽くなるよ
乗り心地が悪くなってフレームへの攻撃性は高くなるけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:57:00.57 ID:3R8dnvGc.net
普通完成車って基本的にフレームセット、コンポ以外廉価品ですよね?

じゃ普通は後後ホイール、タイヤ、チューブ、サドル、シートポスト辺りまで
結局交換していくってことですよね?

だったら始めっから程々に良い完成車買ったほうがかなり安く抑えられる気がするんですが
そういう完成車は置いてないんですか?

フラグシップじゃなくsuper six evo のようなセカンドモデルレベルでです

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:59:27.15 ID:UAdxTs1i.net
>>874
印象は、ね。

ペダルを踏み込み始めたときの反応が良くなると速くなったと感じるけれども、大差無い。
少しずつ空気圧を下げて速度を比較してみよう。ちょっとダルくなり始めるあたりが、乗り心地と漕ぎ味のバランスとれた妥協点かと。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:00:39.41 ID:skjUYyLB.net
西日本に住んでおりますので
PMやら黄砂で、視界が真っ白です。
当然、自転車乗りにも悪影響が有り、好きな自転車も物置に置かざるを得ません。
悲しいですね・・・
でも、自転車を錆び付かせるのは、もっと悲しい。

そこで、お勧めのスポーツ用(口)マスクは有りませんか?
市販の密閉型マスクだと、自分の吐息で蒸れて不快です。やはりスポ専がよろしいかと…

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:02:13.35 ID:5Ro4S0hp.net
>>877
正直、マスクは何しても苦しい

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:09:58.07 ID:MyiE2Tac.net
>>875
ないから、フレームやらバラで買って組んでもらうなり、自分で組むなりする

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:10:40.69 ID:9hJ47PN+.net
>>875
そういう完成車
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/venge/venge-pro-race-force

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:11:56.52 ID:v9IscaCr.net
>>869
お返事ありがとうございます。
そうなんですか?確認はとっていなかったのですぐ確認とってみます!
サイズは多分大丈夫だと思います。ワンサイズしかありませんので…適応サイズでした。
少し身長が小さいので不安なのですが。
ポジションは一度自分でやってみます。
あとは近くの自転車屋さんに聞いてみます!

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:17:40.59 ID:8O2dFLMO.net
>>851
チューブのサイズはガワであるタイヤに合わせるものと、普通の人なら考えなくてもわかると思うけど。
あたまわるいの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:26:01.04 ID:droh0Azb.net
>>877
エアスケープとか

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:41:23.33 ID:3f+PueoS.net
>>831
直接関係ないですが、こういうのもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0030ADHD4

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:49:17.34 ID:HQPOJ7Kn.net
>>877
レスプロとかどうよ
けど汗かきまくるならちょっとあれだね

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:06:02.72 ID:encwO3eb.net
>>831
クリートもきちんと付けていくこと

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:26:37.83 ID:HFSj+IXd.net
>>867
スッキリしました!
ご丁寧に、感謝いたします。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:53:48.95 ID:rOeRqCj/.net
sytlmy?ってとこでハンドル入金して一週間以上たつんだけど一向に連絡が来ない。
メール送っても無視だし。
そんなもんなの?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:06:36.54 ID:NR3zSjWP.net
>>888
怪しさ満点じゃね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:26:15.07 ID:N27OY07F.net
>>888
会社概要に電話番号が書いてない

残念ながら詐欺サイトだ
この様なサイトは自転車パーツでは蔓延してるから注意だ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:38:18.13 ID:oFhJyJIb.net
確かに自転車は詐欺サイト多いな。
しかし実社会ならこんな怪しさ満点の商売に引っかかるはずないと思うのだが…。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:41:31.07 ID:CuLWtFS8.net
詐欺にハマる情弱はクレカ払い徹底しろよ
詐欺サイトじゃまずクレカは使えないし
仮に使えても金は返ってくる

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:58:30.07 ID:UAdxTs1i.net
>>891
ネットだって実社会だよ。単なる通信手段にすぎない。
なのに架空の世界みたいに言う評論家が多い。
相手の顔が見えないから云々とか。
そんなの電話・電報・雑誌広告の通販みんな一緒よ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:01:44.98 ID:3f+PueoS.net
詐欺サイトも段々出来が良くなってくるからな。
今は中国人が作ってるようなアレだけど、
すぐ日本人が手引きするようになるだろ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:02:31.74 ID:PIKQBfmJ.net
>>891
オカルトじみてるもん
たかがハンドルに5万10万とか頭おかしい

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:12:19.16 ID:rOeRqCj/.net
マジですか。
コンドリーナバーやけに安いと思ったんだよなぁ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:16:33.17 ID:S8WDbO1t.net
なぜポチるのか。神経を疑うわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:18:24.40 ID:tZhGVFnU.net
住所も怪しいな浦和区の後町名がないな

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:21:15.58 ID:rOeRqCj/.net
ヤバイちょっと泣きそう
オウ ライとか胡散臭い名前で怪しいとは思ったけど・・・・・

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:24:18.52 ID:EHfCxWQo.net
安物買いの銭失いだな
しかも文字通りの

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:24:44.26 ID:sNR/fNO8.net
>>899
安さに釣られてわけのわからん所で買おうとするからこうなる
勉強代だと思って諦めろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:25:23.45 ID:sva/zBYt.net
いい勉強代になりましたね^^

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:28:57.95 ID:tZhGVFnU.net
さいたま市浦和区常盤5にブリリアンコートってマンション見つけたけど
マンションの6階で店はやらないよな

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:33:21.03 ID:XsSxXqtw.net
なんでこういう馬鹿が生きてるのか理解に苦しむ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:34:02.08 ID:dsXbj1x9.net
こうやって騙されるバカがいるから詐欺サイトが減らないんだろうな
聞いたことないけど、微妙に安い、この時点でアウト
支払い方法も現金優先、カード番号収集後回し、代引以ての外だろう
まともな知能があったら、会社概要やドメイン調べて分かる

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:46:19.38 ID:8qoNZCGL.net
返品交換についてに使われてる漢字がおかしいシナ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:49:57.20 ID:wOoRxKVr.net
>>877
重松のDR31C2かな、フィルタが別ユニットで
スワンズやレスプロみたいなスポーツマスクなんか比較にならない呼吸の楽さ
圧倒的な活性炭の量で大型ディーゼル車の後ろについても臭わない脱臭力
レスプロの半額以下のコスパ
見た目以外は完璧だ、どっちみちどんなマスクしてても見た目はおかしいんだから
気にすんな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:55:58.23 ID:k3ka1Nya.net
>>903
ネットショップなんだから実店舗あるとは限らないやん

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:56:52.71 ID:UAdxTs1i.net
>>894
日本語がおかしい、連絡先がまともに書いてない、法令で求められてる表示がない、
そういうのは明らかにオカシイわけだが、
その3点がしっかりしていたとしても詐欺の可能性は十分に残っているわけで、
そういうチェックポイントを紹介してる人達は、ちょっとアレだと思うわ。

現実に存在する自転車屋の名前・住所・電話番号を勝手に使ってるサイトもあったとか。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:31:50.13 ID:Ak3iAfuj.net
文章もフォントもおかしいよな、だいたい品揃えの多さが怪しすぎる

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:38:39.67 ID:rOeRqCj/.net
昨日懸賞で1万くらいの物当たったし今回はなんかもうトントンってことでいいや。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:39:00.42 ID:fePpxLv+.net
昨日ロードバイクで150km走って100km越えたあたりから膝に違和感がでてきちゃった
とりあえずそのまま120kmまで走ったら結構な痛みがでてきたけど
クリートの設定とか関係してくるのかな?
サドルの高さは股下×0.885?で設定してる

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:42:08.12 ID:MpHbiJx6.net
>>888
通報しとけ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:44:20.14 ID:fEykuLiN.net
他人には分からんと思う
例えば必ず利き足だけって場合は
無意識に利き足の方に力が偏ってたりもするし
当然、セッティングの可能性もある

股下なんかは長い時間試し乗りをしながら
自分なりの好みの高さを探した方が良い

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:45:43.87 ID:Ak3iAfuj.net
>>912
数字は目安にはなっても、誤差、個体差ありまくりだよ
3mm変わっても違和感あるのに、そんな数字で正確に出るわけ無いじゃん

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:48:25.29 ID:HQPOJ7Kn.net
勉強代も何も普通にわかるだろ・・・・・・・
買うなら海外通販にしとけ
それでも日本で買いたいなら
クレカは使うな
代引きで買え

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:49:41.17 ID:skjUYyLB.net
>>907
良い情報をありがとう。

結論・・・空気の汚れてる日に無理して乗らない。
ヽ(´o`;

所詮は、趣味なので、雨上がりとか澄んだ日に乗りま。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:51:32.47 ID:RjP/xJh7.net
そうそう。
代引きで漬物石に数万払えばいいんだよ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:52:59.99 ID:UAdxTs1i.net
>>912
ただの疲労かもしれないが、それを無視して走り続けると怪我するよ。
痛みが出たらペースを落すとか休憩するとか、なにかしないと。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:09:16.26 ID:DTcUA0UY.net
お馬鹿な自転車部なら
気合が足りない!
とか
根性だ!
とか言いそうだな

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:14:04.76 ID:HQPOJ7Kn.net
ほんとそれ
痛いのなら大人しくやめるか休憩してからやれ
好きな自転車に乗れなくなったらどうすんだ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:15:32.83 ID:yhGyXW/j.net
>>919
今月は結構頻繁に乗ってたから大丈夫だと思ったんだ
とりあえずサドルを1cmぐらい下げるかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:18:58.19 ID:ZJp7WF1A.net
どうも最近150km程度走ると膝裏のすじが痛くなるなと思ったから、サドルを2mm程下げたら、解消したわ
その質問の説はありがとう

今日とりあえずGP4000SUを買ったんだが、隣でGP4000が安売りしてた
SとSUは殆ど何も変わらないと聞くけど、無印とSは違うんだろうか
詳しい人頼みます

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:24:30.28 ID:DTcUA0UY.net
気のせい位の差
普段の練習や運動なら激安ミシュランとかで十分

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:27:34.13 ID:Xhz/YMzM.net
今までリチオン2だったんさ
PRO4使った時、峠の下りとかでやっぱり違うなと思った

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:27:50.75 ID:N27OY07F.net
普段使いこそGP4000

長持ちするし

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:33:11.24 ID:FCaaPLmB.net
>>888
銀行で振込みの組み戻し依頼しろ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:36:56.22 ID:HQPOJ7Kn.net
わい普段使いならGrand Prix 4-Seasonってやつやな
ええぞこれ、全くパンクしねえ

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:38:48.13 ID:nji1SY0e.net
ふむ…
リアだけSUにして、フロントは何にしようかな……
Sかなぁ…それともアルトレモとか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:43:22.17 ID:tW9R5wf4.net
知人からクロスバイクのお下がりを貰いました
ところが何やらクランクのところに付いてるギアが振れて(?)ます

フロントディレイラーの調整をしている時に気付いたのですが
縦に最大4mm横に最大2mm程度の歪みがあるようです

これってこのまま使うと深刻なトラブルに繋がりますか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:47:25.83 ID:UAdxTs1i.net
>>930
変速性能を上げるために歯先の形状を変えてあったりする。
チェーンが大きく蛇行する、リアディレイラーのテンションプーリーが大きく動くようなら、ちょっと問題かも。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:54:45.17 ID:ZJ5bqR+V.net
膝の痛みの他にもう一つ質問なんだけど
雨が降った後のメンテナンスって
チェーンフレーム清掃とチェーンブレーキの給油以外にした方がいいことってある?

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:58:42.71 ID:tW9R5wf4.net
>>931
ありがとうございます!
完全な円になっている物だと思い込んでいました・・・

チェーンは2mm程度左右に振れてますが蛇行というほどではないです
リアディレイラーが左右に動く事はありませんのでどうやら早とちりみたいですね
焦ってたので凄く助かりました

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:02:16.15 ID:UAdxTs1i.net
いやいやチェーンが2mmも蛇行したら、フロントディレイラーに当たりまくると思う。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:03:56.68 ID:UAdxTs1i.net
チェーンリングが楕円に歪んでいると、クランクの回転に同期して、テンションプーリーが前後(自転車の進む方向)に動くよ。
多少なら動いても構わないけど激しく動くようだと、ちょっと。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:11:24.80 ID:tW9R5wf4.net
ああ・・・やっぱり駄目みたいです
プーリーが前後に激しく目測で5mmくらいピクピク動いてます
潔く交換した方が安全そうですね
詳しいアドバイスありがとうございます

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:51:16.59 ID:gvua7ryV.net
今から105の5800型を注文したらいつくらいに届くのかな?
予約者が6月以降順次お届けとかになっているけど、今だと7月になるのかな
もしかして8月になる可能性もある?

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:55:21.17 ID:YEbKHduT.net
ttp://blog-imgs-53-origin.fc2.com/i/p/h/iphonesokuhou/SzckQ.jpg

これの左にあるバイクなんてやつでしょうか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:02:02.06 ID:oFhJyJIb.net
>>938
バッタリンじゃないの?
しかし汚い部屋だな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:14:12.44 ID:8rzX2/sZ.net
掃除の途中って感じだがマシじゃないか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:15:05.63 ID:tSYxPuR4.net
>>939
画像調べてみましたがバッタリンで間違いなさそうですね
ありがとうございました

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:37:07.64 ID:SZOFcRTm.net
アンカーの自転車一覧見てたんだけどレース用とロングライド用ってどう違うの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:39:48.74 ID:qDYL6wii.net
>>942
ジオメトリ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:45:11.56 ID:DoWh8YMs.net
すみません、9070STIに付けられるパッドスペーサーってあります?

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:55:39.00 ID:FMz2papF.net
すみません質問があります
たまに、街でロードに乗ってる方がサドルに取られないように鍵グルグルしてますが
あれはどういう鍵をしてるんでしょうか?
長い鍵って事はわかるんですが・・・

結構ロードで飲食店に寄ったりするので、悪戯防止でどんな鍵なのか教えていただけると嬉しいです

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:04:51.34 ID:9xgqb2oE.net
ブレーキシューの交換時期になりました
おそらくこのブレーキではS70CとM70CT4というブレーキシューが適合していると思うのですが、
これは具体的に何が違うのでしょうか。(たぶん寿命とか利き方の違いなんでしょうけど)

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/xt780series/xt-trekking/xt-trekking-product.-code-BR-T780-L.-type-..html

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:05:06.84 ID:PTFWtBS5.net
>>945
サドル盗難予防の細い奴の事?
こういうのかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item33741400007.html

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:08:35.76 ID:FMz2papF.net
>>947
そうです、ロードに乗ってる最中でもつけれてる、正しくこういうのです
しかし、教えてもらってなんですが、この鍵を調べた所余りにも評判が悲しい事になってますので
2000円ぐらいのでいいのがないか探してみます

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:09:52.78 ID:LCyS9vQ9.net
おすすめの自転車漫画ってありますか?
なるべく本格的なやつで絵の自転車描写も細かくて
勉強になるやつでお願いしたいのですが

ちなみに弱虫ペダルはアニメで見てます
あとかもめチャンスはこれから見ようと思っています

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:12:42.43 ID:8yNfYj92.net
ありません。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:13:44.65 ID:LCyS9vQ9.net
ええええええ(;´Д`)
ないんですか!?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:17:01.16 ID:PTFWtBS5.net
>>948
この手のはとにかくちゃっちいからね、ガード性で言ったら太い奴がいいよ。
ただそうなると重くなるので、サドル盗難対策特化(車輪その他は別のに任せる)ならループワイヤー&南京錠って手もあるね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:17:37.40 ID:5eq+7kkV.net
古いけどシャカリキが良いよ



読んだ事ないけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:18:03.44 ID:8yNfYj92.net
>>951
そもそも漫画とかアニメとかきもいんすけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:20:54.32 ID:DoWh8YMs.net
939解決、今調整ネジとかあるんな・・

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:24:36.95 ID:DoWh8YMs.net
まあ自転車男のレーパン姿も同等にキモいし
どっちもどっちだな

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:28:57.49 ID:X34wXqm7.net
キモい奴がキモい漫画を読んで
キモいレーパンはいて
キモいロードバイクに乗って

ああ最悪だな

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:31:12.95 ID:RG9i/mKc.net
クロスバイクに乗ってますが、ぶつけて前輪のフォークが歪んでしまいました。左右で前後がややズレているのが目視で確認できます。車輪を挟んで定位置で固定出来なくはないほどです。
パーツ取り寄せで費用は一万円するそうですが修理すべきでしょうか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:37:13.58 ID:PTFWtBS5.net
>>958
修理すべきだね。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:07:15.86 ID:Llo72XY66
SHIMANOのロードバイクシューズを安く買いたいんですが、ネットショプだと0.5刻みで売ってる所が少ないです。
43.5サイズのシューズを安く買うにはどうしたら良いでしょうか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:59:15.70 ID:ql2XJD8N.net
始めてクロスバイク乗って見たけど降りてから股がいてえええ
乗ってる時はそんな気にならなかったんだけどなぁ
これって慣れるの?

後クロスバイクでレーパンとかジャージっておかしいかな?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:03:25.33 ID:FMz2papF.net
自分が可笑しいと思ってるのなら可笑しいんじゃねえの
俺はデブで私服で、どこに行くにもヘルメット被ってサングラスして降りる時は鍵を常時二つつけるけど
自分でも可笑しいと思うよ
けどそんな気にすることかね

後サドルは何回か乗ってまだ痛かったら変えた方がいい
自分にあうサドルが見つかればいい

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:03:26.71 ID:DoWh8YMs.net
>>961
別におかしくないよ、レーパンジャージも結構多いですよ
ただ折角気軽に止めてどこでも行けるのがクロスですしね
レーパンでうろうろするのはハードル高いですよ

あとケツが痛くなるのはドカッと座ってるからで
重いギアで立ち漕ぎしたり、きちんと手の方にも荷重かけて
体重を分散するのがいいですよう

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:10:05.13 ID:X34wXqm7.net
>>961
一般人から見てレーパンは正直きもいです

一般人にとってのレーパンは
ボディビルダーが品評会で着ていくようなブーメランパンツのようなものだといえば分かりやすいか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:16:25.06 ID:ixLZ9KxA.net
>>942
カメだが
アンカーだと例えばアルミモデルのRFAとRAだと
後輪側のフレーム構造が細くて湾曲させてるのがロング向けみたいに構造が違う

昔は鉄素材で割りとストレートで円柱のパイプを結合させてたから
ジオメトリーで分かる長さの違いが乗り味の違いそのものだったけど
アルミになってからは湾曲や楕円形のパイプを使うようになったので
ジオメトリーだけだと分かりにくくなってる

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:42:51.08 ID:tgvT16q0.net
>>946
Sはドライ用。濡れると効かない。MはウェットもOK。ただしリムに優しくない。なので雨の日乗るかどうかで選ぶ。
ただ、シマノのシュー自体やめとけ。BBBのビーストップやKOOLSTOPがおすすめ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:44:21.72 ID:tgvT16q0.net
>>958
修理しないで乗るつもりなのか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:45:15.47 ID:9GK0C9HH.net
>>958
一万円かけてまで修理する価値があるのかという質問なら、車種を書けよクソバカ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:45:36.36 ID:6jQznMl4.net
オススメのロードのメンテナンス本ってありますか?
いつでも見れるように家に一冊は置いておきたいので(´・ω・`)

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:46:16.55 ID:9GK0C9HH.net
>>961
レーパンの上に何か履くという発想がないのがキモい

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:46:17.40 ID:qSfNNIT/.net
なんでロード乗りってマナーどころかルールすら守れないクズばかりなの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:47:14.14 ID:tgvT16q0.net
>>969
シマノのマニュアルとインターネットに接続できる端末。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:47:45.08 ID:tgvT16q0.net
>>971
ローディ(笑)だから

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:49:46.02 ID:6jQznMl4.net
>>972
一応「本」でお願いします
ネット云々は理解した上で書いてるので

とりあえずシマノのマニュアルですね

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:52:04.53 ID:FMz2papF.net
>>974
このスレ検索したら答えが書いてあるとマジレス

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 03:17:47.11 ID:o296WhqS.net
ああ、そんな質問あったね。
つーかメンテ本なんてどれも等しくゴミだから。いちいち開かないと何もできないような機構じゃないし。モノを見て理解できないなら触らないほうがいい。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 03:20:45.99 ID:v6RVFb+u.net
>>969
とりあえず>>501

あと動画サイトをブックマークしてくのもいいよ
バーテープのブラケット部の巻き方やクランクBBの外し方なんてのは
写真付き本より動画の方が分かりやすい

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 03:20:46.41 ID:ral796Y9.net
極端だなぁ
誰もが最初は一年生なんだぞ☆ミ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 03:30:26.45 ID:FMz2papF.net
>>976
それ言いすぎ
今までの自転車とは関係ない経験でなんとなくこーかな?って出来るやつもそりゃいるだろ
しかし、そういう経験がないやつは本や動画を見て、一々理解してやるんだ

どっちが確実かは言わなくてもわかるよな
別にお前を煽ってるわけではないんだが
自己責任だし勝手にやらせてやれ

何より店にいつも頼ったらたけーしな
ロードを趣味にしようって人なら自分で調べるのはいい選択だと思うわ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 03:59:19.34 ID:CwCsiOdg.net
なら本くらい自分の目で選んでほしいものだな。自分が使うんだから。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 04:03:20.51 ID:ieRc88FM.net
そういうスレじゃねーから

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 05:43:57.53 ID:5eq+7kkV.net
馬鹿親切じゃない奴がどんな質問にも煽るスレ☆

残念ながら現状こっちかな…

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 06:28:58.39 ID:zZ4aAYTr.net
>903
そうだけど実店舗もあるのにその住所を普通書くんでないかなと思うが

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 06:33:24.15 ID:Ugtb00cq.net
通販はうさん臭いって、昔からそんなイメージじゃん。
最近抵抗ないのな。メジャーなところ以外に住所も知られたくないわ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 07:03:02.17 ID:PVVRVxMU.net
>>949
勉強にはならんけどOverDriveが結構好きだったわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 07:06:32.09 ID:Lx/iGbUC.net
>>982
質問・相談・アドバイススレはそうなりやすいね。
生活板とか、ストレス主婦の相談者叩きが半端ないw
ここにも心に闇を抱えた患者が常駐してるんだろう。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 07:18:26.80 ID:WJJ0X4f9.net
>>984
Amazonみたいなお手軽通販使ってて通販に抵抗なくなってる人多くなったんだと思うよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 07:24:41.24 ID:Lx/iGbUC.net
むしろ最近の方が胡散臭い気が。
詐欺との遭遇が珍しくない。

989 :941:2014/06/02(月) 07:50:03.98 ID:9xgqb2oE.net
>>966
これとかで適合するんでしょうか
対応表とか無いもんなのですかね
http://www.riteway-jp.com/pa/bbb/item/205041.htm

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 09:52:20.20 ID:CwCsiOdg.net
>>989
対応表?Vブレーキシューは汎用だけど?それでほぼ間違いなく使えるよ。
つーか使ってるブレーキ隠してるのに適合とか笑わせんな。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 10:59:22.65 ID:W56vOH+x.net
ケーブル類を交換するとき、アジャスターは緩めておくものなのでしょうか?
それとも締めておくものなのでしょうか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 11:09:58.85 ID:Z7nvatgi.net
楕円のチェーンリングってFDの高さを調整する時に楕円のどの位置で調整するのでしょうか

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:02:51.45 ID:PTFWtBS5.net
リングとFDの隙間が狭くなる場所を基準

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:58:09.36 ID:Z7nvatgi.net
そうでしたか

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 13:32:28.28 ID:2hpbF5hq.net
優しいスレじゃないのか
馬鹿とか言われたぞ

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 13:58:18.83 ID:loElCY7Q.net
質問に答えてやってるだけで十分親切だろうが
何を勘違いしてるんだ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:02:16.73 ID:HMQ7mQW+.net
君たちは何故そんなに馬鹿なんですか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:06:55.92 ID:ral796Y9.net
それは親切だからだよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:13:59.05 ID:wmil7o7n.net
4畳テレビ無し便器小屋の生活保護クソコジキハゲが、
今日は朝の6時前から稼働してるんだけど、
この自転車無関係のホームレス汚物はまた荒らしてるよな?(笑)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:14:31.36 ID:b9Mtmf1/.net
優しく教えるとは何処にも書いてない

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:20:34.54 ID:wmil7o7n.net
生活保護クソコジキハゲは自転車どころか、テレビエアコンすら持って無い(哀れみの爆笑www)

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:27:08.46 ID:ABUO/go7.net
いまどきテレビで生活水準判断するって時代遅れも甚だしい
三種の神器と言われてた世代なんだな

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:27:53.19 ID:J9hrWCvu.net
テレビは見ない世代

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:29:17.64 ID:Ugtb00cq.net
ほんもんの基地外なんだから触るなよ。必死チェッカーみるとビビるよ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:31:02.68 ID:0n+jpIEu.net
999ゲットだよ。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:31:23.14 ID:wmil7o7n.net
おいおいおい、
生活保護クソコジキハゲがテレビネタでむしゃぶりついてきてるけど、
これどうなのよ?(笑)

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200