2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 295☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:04:46.48 ID:cBwwBn/o.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 294☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400516602/

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:01:19.41 ID:TDfewsct.net
>>710
バクタワー一択

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:06:43.80 ID:yOJrC1uE.net
ショップ選びは自転車選びより重要とか、よく聞くんだけど、
どんな店が良いのかは書いてない。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:16:28.82 ID:4z+/ytvj.net
掃除が行き届いている
大将の口数が少ない
したっぱは愛想いい
スペアパーツ豊富、無きゃ作る
現時点で欲しいポジションを一発で決めてきやがる
料金は高め
そんな店がいいな。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:19:39.85 ID:TDfewsct.net
工具を床に置かない
ツナギのケツが汚れていない

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:20:45.37 ID:UhZPWl1a.net
712 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2014/05/31(土) 15:19:39.85 ID:TDfewsct
工具を床に置かない
ツナギのケツが汚れていない



1番どうでもいいこと書き込みしてるが、こいつバカだろw

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:28:01.17 ID:vIxGppoh.net
フィニッシュラインとかをメタノールで溶いてジュワジュワ注油したら良さそう

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:33:26.13 ID:TDfewsct.net
>>718
地雷整備士の見分けるポイントだが?
工具を床に転がしベタ座りする整備士が良いと思うのなら
お前だけそこへ行けばいいじゃない
普通はそんなことしない

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:41:18.19 ID:dRUSFxmb.net
>>720
そいつ自板の名(迷)物荒らし基地外な。だから構うな

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:46:58.25 ID:CLJ0758W.net
日本最高のクライマーって誰ですか?
動画とか探してもみつからないんですが

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:48:29.04 ID:mbcMOmaP.net
山野井泰史さんかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:56:22.23 ID:IkpjsZJT.net
>>712
どちらかわからないですね。。。
車種はGIOSのAMPIOです
少し不安になってきました

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:58:40.90 ID:ZJF/DQHM.net
自転車屋のスキルを見るなら、
適当にヤフオクとかで手に入れた中古のボロいクロスバイクを、
わざと壊して修理依頼してみることだ。

どこをどのように壊すのか、どのように修理する店ならOKなのか、
そのあたりはネットで流布したら役に立たなくなるので秘密だが。

ろくに故障を診断せずに安易にチョチョイと弄って直したつもりの店は地雷。
ま、これには少々の金がかかるが、
高価な自転車を買い・整備してもらう店を選ぶには必要経費かと。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:05:50.10 ID:4z+/ytvj.net
>>724
アヘッドみたいだね。
トップキャップとステムの2本の計3本を緩めて、
まずトップキャップを手応えが出てくるポイントまで締め、(ギチギチに締めちゃ駄目)
次にステムの2本をしっかり締めてみ。
そんで前ブレーキかけて車体を揺すった時にハンドルがガタガタしないか確認して終了。
ガタガタしたらステムのボルトを緩めてからトップキャップを1/4回転くらい締めてステムのボルト締めて再確認。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:18:38.42 ID:vVzDh5kC.net
>>695
せっかく拾って頂いたのに遅くなってすみません。
2枚目から3枚目に移行する際に
何回かレバーを押さないと移行しなくなり
やがて何度押しても全くアウターに入らなくなります。
一枚目と2枚目間の移行はスムーズです。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:23:53.09 ID:Is3DT8/x.net
今度ヤビツ峠上りに行く予定ですがそれまでに練習していきたいのですが神奈川で箱根山以外にどこかオススメありますか?
鎌倉住みです

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:27:40.41 ID:W621Iizj.net
シートポストに取り付けるタイプ鍵だけど、ここにつけるとサドルバッグやリアキャリア取り付けられなくなって困るんですが
フレームのほうにこういうのを取り付けてる人たまにみるけど、これってこいでる時太ももの内側に当たったりしない?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/73/59/item100000015973.html

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:39:41.46 ID:cQ9NRUIT.net
いまどきテレビで生活水準判断するって時代遅れも甚だしいな

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:41:36.54 ID:4z+/ytvj.net
>>728
道志道

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:10:25.89 ID:t/MJlr9A.net
シュワルベって韓国メーカーなんですか?
韓国嫌いなので出来るだけ避けたいです

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:23:03.78 ID:ZJF/DQHM.net
>>732
韓国メーカーが製造するドイツブランドの製品

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:26:30.81 ID:lEXi5nwZ.net
韓国が嫌いならシンコーも確か韓国製じゃなかったっけ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:30:50.99 ID:GhjUhtmM.net
>>732
好き嫌いしてると大きくなれないぞ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:33:22.37 ID:t/MJlr9A.net
>>733
ありがとうございました
>>735
無理!

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:37:17.59 ID:zGgPBuPE.net
>>732
買わないほうがいいね。
チョンは無視して。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:37:44.66 ID:lEXi5nwZ.net
>>735
いや、韓国嫌いは大いに良いことだよ。
韓国製品は選択的に積極不買すべき

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:39:42.14 ID:Fj4OvDuQ.net
kabutoもアウト?

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:40:27.50 ID:ZJF/DQHM.net
ttp://www.schwalbetires.com/company/history
自転車の輸出商してたけど、第二次大戦後、ほとんど開店休業状態に。
オイルショック後、東南アジアから自転車部品の輸入商をしてたところ、
韓国のスワロータイヤと出会い、ドイツ名「シュワルベ」として販売するように。

インドネシアにある製造工場は PT Hung-A 。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:41:34.92 ID:ZJF/DQHM.net
>>739
OGKも韓国系だね。
ロッテグループと同様、日本で起業して稼いで韓国に工場を作って、そのうち・・・

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:50:57.20 ID:pHkK+dWm.net
>>732
日本人なら松下一択

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:00:21.46 ID:t/MJlr9A.net
>>742
韓国じゃなければどこでもいいです
差別とかチョンが嫌いなだけです

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:02:10.98 ID:t/MJlr9A.net
>>741
色遣いにセンスを感じなかったので元々避けていましたが納得しました

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:02:17.60 ID:u+7bRASf.net
差別が嫌いなら自分を殺すところから始めると良いんじゃない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:06:45.34 ID:lEXi5nwZ.net
ちなみにiPhoneやiPadのタッチパネル液晶も韓国が作ってる

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:14:14.05 ID:kzHqR2xz.net
なんでいきなり殺すとか言う話が出てくる訳?
あっ・・・(察し)

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:17:00.63 ID:G0Ezoo6p.net
何この流れ・・・
まあ隣の国は自転車後進国だから、わざわざ自転車用品買うこともあるまい

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:22:14.41 ID:8RDI+7HM.net
ヘッドパーツのガスケットってどこで買えますか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:27:51.35 ID:DXKvYm5A.net
>>749


751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:38:48.31 ID:Ny2WvRGd.net
よく言われる韓国企業だけど
単純に本社の所在地が韓国なだけで
サムスン、LG、現代、その他金融機関等もほとんどが外資企業なんでしょ?

だからその製品を買っても投資家に還元されるばかりでたいした利益にならないという風に聞いたが・・・

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:42:48.13 ID:lEXi5nwZ.net
どこソースだよそれ
ねぇよ
工場の韓国所在だ

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:45:20.88 ID:Ny2WvRGd.net
あ、あと日本を神格化してるやつもいるけど
今のトヨタ、日産や松下その他大手は前回の円高の風に乗って
本拠地は海外にしてタックスヘイブン満喫してるよ
これ脱税みたいなもんだからね

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:49:09.72 ID:Ny2WvRGd.net
>>752
「韓国 外資」でggr

今見てるけど工場の労働者も低賃金で働かされ、そうして出た利益は配当となって株主(米投資家)の懐へ

掻い摘んでみたらこんな感じのことがよく書いてある

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:56:12.56 ID:ixWyGA9D.net
坊主憎けりゃ袈裟までか

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:01:59.36 ID:Ny2WvRGd.net
タックスヘイブンについては世界的にスタバと林檎が有名だが
形だけの会社を作って特許商標等無形資産を売却

日本もこんな感じで同じようにやってる
トヨタとか円高時代の繰越損失の数兆円を消化するまで一銭も払ってないわけ
さらに消費税で還付まで丸儲け

ま、スレチだったわすまん

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:12:00.32 ID:7bAxrmyA.net
つい先月ロードを購入してから週に100〜200km通勤とかで乗ってて、
チェーン周辺は週一の頻度で洗浄+注油、車体はケミカルをウェスに吹き付けてフキフキ…
ってしてるんだけど、
やりすぎはよくないって知人に注意されてしまった。

こういうのにやりすぎとかあるのか?いじってるの好きだから、暇があるとやりたくなってしまう

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:14:34.73 ID:Suq3JgT+.net
>>757
チェーンならやりすぎって事もない。ケミカルのコストが高くなるだけで。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:20:50.40 ID:O7FIi5Gd.net
>>758
そうかありがとう、なら車体拭きすぎはよくないよって意味で言われたのかな?

車体にケミカルってあんまりよくないの?乾拭きの方がいい?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:33:17.59 ID:7Ms2bFYs.net
>>738
了解(`・ω・´)ゞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:34:56.19 ID:ixWyGA9D.net
塗装が痛むって話じゃないかな。
どう痛むのかよく知らんけど。
俺もオイル汚れはパークリで拭きとってる。
まあアルミだし、くすんで来たらクリアでも吹くかな?
多分吹かんだろうなみたいな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:15:43.75 ID:pHkK+dWm.net
>>759
水拭きの方がいいよ
乾拭きだと砂が研磨剤になって傷ついちゃうよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:18:12.99 ID:piFETxRz.net
明日都内いくんだけどいろんなグッズやパーツが見れる店ってどこがオススメですか

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:28:24.07 ID:yLhLfiHr.net
>>761-757
2人ともありがとう、明日からの整備で気を付けるよ。
俺もクリアってやつ吹く事にするからお前も頑張れ!

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:41:27.73 ID:4z+/ytvj.net
>>763
ワイズロード各店舗

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:02:16.69 ID:ZJB9NhG8.net
ワイズにメット探しに行ったんだけどさぁ
カブトばっかりでレーザー売ってなかった(´・ω・`)
みんな頭測って通販で買ってんのかな?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:07:46.51 ID:piFETxRz.net
>>765
ありがと
実物見てさわったりして選べる店ってやっぱそこくらいですかね

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:23:04.53 ID:txXJbSwW.net
ホイール交換を検討中で色々調べてるんだけど
よく聞く「シマノのホイールは柔らかい」ってのはどの程度なん?
20万前後の柔らかカーボン乗ってる俺には関係ない?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:24:32.79 ID:TT+hK0x/.net
素人が違いなんか分かるわけないだろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:41:06.27 ID:sYS/Q26G.net
>>768
用途
体重
レベル

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:44:57.81 ID:4z+/ytvj.net
>>767
なんだかんだでそうなると思うよ。
ちなみに目当てのカテゴリーは?
あとパーツとはちと違うけど各メーカーの直営店巡りも面白いかも。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:46:55.56 ID:SuUP0TD9.net
>>769
スポークの緩んだホイールに乗ると、そうでも無いけどな

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:56:48.15 ID:txXJbSwW.net
>>770
用途
クロスからのステップアップでまだ数ヶ月
最初はロングライドが目的だったけど最近平地での高速(自分なりの)維持が楽しい

体重
175cmの70kg

レベル
前述の通り

zonda、WH-6800、WH-RS81-C24あたりで悩んでるんだ
zonda、WH-6800は安い所は品切れ中、RS81-C24は在庫あるけど少し予算オーバー
平地ならC35の方がいいらしいけどさらに予算オーバーなので…

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:05:42.87 ID:gJ6r09+Y.net
シマノのホイールが柔らかいんじゃなくて
特定のホイールを剛性よりもリムの軽さを重視してるといえる
c24clはオプトバルでもワイドフランジでもなく剛性が落ちる
WH6800も柔いから実質SORAグレードレベル

RSとかいい感じだよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:12:45.65 ID:ihj2Abpu.net
25c場合co2を使うときに16gと25gではどちらがいいのでしょうか?
それとも携帯ポンプを持ってたほうがいいでしょうか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:23:34.78 ID:IkpjsZJT.net
>>726
遅くなりました
ありがとうございます
なんとかできたと思います…!

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:50:27.35 ID:SuUP0TD9.net
>>775
両方ある方が安心で速いよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:02:32.21 ID:d/pqwihF.net
500mlのペットボトル用のボトルケージにすっぽり収まるサイズのステンレスの水筒がありましたら教えてください

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:34:27.73 ID:F4LOiKUu.net
>>742
IRCを忘れないで欲しい。

>>756
過去5年の赤字を相殺するまでは課税されないのは、どんな国内企業も一緒。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:37:26.23 ID:KdFu0R6V.net
自転車で通学通勤などしてる人に質問
雨の日雨風の日ってどんなカッパきてますか?雨風の日にチャリはきついですか?
雨の日バイクのヘルメットかぶって走行って快適ですか?
原付50ccと自転車ってどっちがおすすめですか?自転車で30分の距離として

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:39:18.96 ID:zyXLoI4C.net
>>780
四輪一択

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:46:51.65 ID:95nZ4Sri.net
山形県米沢市中心街から、南東に向かい峠駅という駅にいこうかと思っています。
国道13号をずっと行って長いトンネルを抜けて万世大路とかいうもうひとつのトンネルに入る前にわき道に入ってずっと行けばいいのでしょうか。
ネットで調べてもあぜ道(13号の旧道なのでしょうか)を冒険している記事ばかりで峠駅に向かうようなよい情報は見つかりませんでした。

それと普段はEscapeR3乗りで筑波山とか押したりしながら上ったこともあるのですが今回は内装3段変速のレンタサイクルです。
乗ったり押したりを繰り返して4か5時間くらいで帰ってこられそうでしょうか。

お詳しい方などいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:47:24.03 ID:Zh4OmJ3r.net
本日50kmほど走ったところ、膝が痛くなりました。
100kmくらいの距離なら度々走っているのですが、たまーに左膝「だけ」痛くなります。
あまりにひどけりゃ医者行くしかないのは当たり前なんですけど、なにか原因になりそうなものってありますか?
復路でどうすると痛いのか、どうすれば痛くないのかポジションを探ってみたところ、着座位置を後方にすると若干楽になったりもしたのですが。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:52:16.77 ID:kZ2nTewz.net
>>783
そういうことは医者に聞け
中途半端な知識で変なことしてると取り返しの付かない事態になりかねん

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:52:29.07 ID:4z+/ytvj.net
>>780
モンベルのゴアテックスの。
ヘルメットは自転車用(なのでシャワー必須)
オートバイのほうが頭は濡れないね。
原付でもいいなら原付のほうが良いと思うよ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:54:31.28 ID:7B407lYx.net
>>783
何に乗ってるかは書かないわ、
現在のサドルセッティング(高さ、角度)は書かないわ、
ひざのどこが痛いのかすら書かないわ、
どういうふうに痛いのかすら書かないわ、

それで原因を分かってもらえると思っている
お前の頭の悪さが一番の原因です、はい。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:56:04.69 ID:Zh4OmJ3r.net
>>784
見知らぬ俺の身を案じてくれてありがとう
まぁ、踏み込む際に膝に負担のかかるポジションなんだろうな
水平にした状態で膝下にペダルってのが定石みたいだからそれをもう一度おさらいしてみようと思うけど、なんかあるのかな、とね

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:56:53.56 ID:vAP7eZfh.net
>>780
俺はコロンビアのレインスーツ
ゴアテックスは蒸れて、汗で濡れる
頭はスカルキャップ被って自転車ヘルメット

ま、原付乗りたければ乗れば?って感じ
俺は自転車乗りたいから雨でも乗るよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:59:52.84 ID:Dvk9DvBH.net
長文ごめんなさい

きょうスクランブル交差点で横は大通り、縦は一方通行の道で、

俺はその縦の道を自転車で一方通行方向とは逆向きに走ってたんだけれど、

逆走方向には、軽車両用の信号がついててそれにしたがって横断している途中に、

右折車(普通の車)がいたんだが、その車は俺が通りすぎるのを待ってくれると思って突っ切ろうとしたら、

その車が待つことなく俺の目の前を強引に走り抜こうとしてきたんだ。

とっさにブレーキ閉めて衝突は回避できたんだが、もしぶつかってきた場合、比があるのはどちらがわ?

(法律上刑事責任が車側にあることとかそういうことではなく)

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:00:03.93 ID:FLt92iEH.net
>>783
膝に顔でも付いてるんじゃね

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:01:48.73 ID:Zh4OmJ3r.net
>>786
やっぱり、車両特性やセッティングが原因ぽいんですね
前回同じくらいの距離を走って何もなかったときと比較して、
空気圧が高めだったし、荒れた路面だったのも遠因だったりするのかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:02:49.66 ID:NR3zSjWP.net
>>789
相手を認識してる&動いてるとなると半々かなぁ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:04:30.25 ID:RilUB3ia.net
俺の場合一週間の走行距離が400km以下→膝のダメージが一日休めば完全に抜ける
600km以上→一週間に一度二三日休まないと抜けない
膝は自分の膝をしっかりと理解していかないとマズイな

794 :>>775:2014/06/01(日) 00:06:53.69 ID:htHUUBkW.net
ありがとう
>>781
4輪のりたいけど維持費がすごいんで
買ってうるまでにかかる金額で月1万ならいいけど軽の安いのかっても月2万は飛ぶでしょ?

>>785
原付2種だとどうなんでしょう
15kmぐらいになると相当きついですかね毎日往復

>>788
買うとしたらかっぱはそれにします

ほかのレスで膝痛くなるって書いてる人いるけど膝痛こまるな

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:15:01.30 ID:DQsYgpjW.net
>>789
基本的には直進優先
文章だけではいまいちその状況がつかめないけど、あなたがあきらかな
道交法違反をしてないなら右折車両に基本的には非があるかな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:17:54.28 ID:HQPOJ7Kn.net
結構質がよくてコスパ最強のサングラスを探してるんですけど何かありますかね?

同条件でヘルメットも探してたんですが、OGKkabutoっていうのが評判良かったのでヘルメットはこれにしたんですが
サングラスが決まりません
昼と夜にかけるのでいつでもかけれるようなのがいいです
土や虫が飛んできていい加減サングラスをしなきゃと思ったのでここで購入相談します

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:20:54.73 ID:FLt92iEH.net
>>793
>月2万は飛ぶでしょ?
保険、車検、税金、消耗品代、燃料代すべて入れると軽でももっと掛かるよ

>15kmぐらいになると相当きついですかね
50でも全然平気じゃね、自転車でも慣れたら鼻歌もんだろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:24:27.30 ID:HQPOJ7Kn.net
791ですが、職場から自宅にかけてかけるだけなので、そんなに高額なものは必要としてないです
多少ダサくてもいいので、評判が良くてコスパもいいサングラスを探してるんですが
何かありますかね

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:24:31.36 ID:a+p1MdhN.net
>>793
負担少ないって言われてるけど無茶は厳禁ね

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:25:32.17 ID:NR3zSjWP.net
>>796
顔の形との兼ね合いもあるから、試着しまくって合う奴を探したほうがいいと思うよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:26:04.18 ID:UAdxTs1i.net
>>789
自転車ではなくオートバイでの例
ttp://kashitsu.e-advice.net/car-aut/126.html

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:28:08.60 ID:HQPOJ7Kn.net
>>800
そうしたいんですが、中国地方の田舎なのでサイクリングショップを探しても全くないんですよ
流石に往復10時間かけて試着しに行く勇気は私には・・・

なので毎度の事ながら通販で購入を考えています

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:29:54.97 ID:FLt92iEH.net
>同条件でヘルメットも探してたんですが、OGKkabutoっていうのが評判良かったのでヘルメットはこれにしたんですが

ならメガネもOGKにしときゃいいじゃん、情弱にお似合い

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:32:52.42 ID:HQPOJ7Kn.net
そうしたいのは山々なんですが、コスパは良くても商品はヘルメットに比べて評価は余りよくないようなんですよね
なので違うメーカーのにしようと思ってたんですけど、OGK以外に良さそうなメーカーはないんですかね

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:34:59.29 ID:2cn821uz.net
>>802
格好関係なく夜限定なら、ホームセンターのゴーグルもどうでしょ?
安ければ100円で、曇り止めあっても500円とかで売ってる

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:38:34.78 ID:FLt92iEH.net
>>804
じゃあマジレスすると、スポーツ量販店の吊るしの3000円位ので形色サイズの合うやつ探せばいい
試着なしはやめた方がいいよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:40:53.04 ID:HQPOJ7Kn.net
>>805
はい、はい、はいはいはい!
あるある探検隊!

>>806
なるほど、スポーツ量販店なら近くにあります
確かに私の用途ならそういうのでも良いんですね、早速今日試着しに行ってみます
ありがとうございました

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:45:44.27 ID:N27OY07F.net
ここだけ10年前に戻った気分

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:50:28.48 ID:FLt92iEH.net
それと昼夜兼用なら高価物で自動調光とかあるけど劣化する
昼は自然感なら薄手のグレーで夜は透明と、別物を用意した方が安く済む
透明物はホムセンの500円位の防護メガネでいいかもね

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:54:59.93 ID:HQPOJ7Kn.net
なるほど
昼と夜で付け替える感じなんですね
危うく一種類買って昼も夜もずっと同じの付ける所でした
こういうのは全くしたことがなかったのでとても参考になりますわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:06:06.20 ID:W6dg5ZHj.net
レーパンの上に履くハーフパンツを購入しようと考えています
他のスポーツ(ランニングやサッカーなど)で使うようなハーフパンツではどういった支障がでるでしょうか?
また、こういったハーフパンツはパールイズミのストレッチショートパンツのような自転車用ハーフパンツと何が違うのでしょうか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:33:50.40 ID:lHP9x8S4.net
ケツに補強がないので穴が開きやすいよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:56:07.81 ID:DLDAhTzg.net
フォーク交換で仮組み後コラムを適性な長さにカットしてスターファングルナットを打ち込む。

スペーサーとコラムの差がない方がいいと勘違いして一枚スペーサーを抜いてコラムサイドとトップキャップを締める。

ガタが出てるのに焦ってコラムのサイドのネジを緩めずトップキャップのネジを締めまくる。

サイドをゆるめてないことにやっと気づいてトップキャップを外すと、
打ち込んだスターファングルナット浮き上がって羽がもう少しで抜けそうな所まで来ている/(^o^)\

この後、どうすればいいでしょうか・・・、スターファングルナットの羽は微妙に曲がってます。
取り除いて再打ち込みは危険すぎますよね?
やはり新品のスターファングルナットを買って今の奴を取り除いて再圧入でしょうか?
それともプレッシャーアンカーに変えたほうがいいでしょうか?
フォークはアルミコラムのカーボンフォークで、スターファングルナットの専用圧入工具は持ってます。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:17:02.56 ID:NR3zSjWP.net
>>813
簡単に抜けそうなら抜く方向で、無理そうなら雌ネジの無事を確認後(ボルトだけ入れてみてスムーズに回せるかどうか)再打ち込みしてみれば?
スターナットは調整時にズレなければ、多少傷んでいても走行中にどうこうは無いから特に危険は無いよ。
最終的にステムが固定してくれるわけだから、極端な話調整後はトップキャップ外しても大丈夫だしね。
出先でコケてステム回った時等に無いと困るので実際に外して走るのはオススメしないけど。
んで、再打ち込みしてみて、調整しようとするとズレちゃうようなら、
取り外し試みるか、それが大変なら適当な棒とハンマーで下方へ追いやり、
新しいスターナットなりプレッシャーアンカーなりを使えばいいと思うよ。

総レス数 1007
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200