2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 295☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:04:46.48 ID:cBwwBn/o.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 294☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400516602/

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:46:51.65 ID:95nZ4Sri.net
山形県米沢市中心街から、南東に向かい峠駅という駅にいこうかと思っています。
国道13号をずっと行って長いトンネルを抜けて万世大路とかいうもうひとつのトンネルに入る前にわき道に入ってずっと行けばいいのでしょうか。
ネットで調べてもあぜ道(13号の旧道なのでしょうか)を冒険している記事ばかりで峠駅に向かうようなよい情報は見つかりませんでした。

それと普段はEscapeR3乗りで筑波山とか押したりしながら上ったこともあるのですが今回は内装3段変速のレンタサイクルです。
乗ったり押したりを繰り返して4か5時間くらいで帰ってこられそうでしょうか。

お詳しい方などいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:47:24.03 ID:Zh4OmJ3r.net
本日50kmほど走ったところ、膝が痛くなりました。
100kmくらいの距離なら度々走っているのですが、たまーに左膝「だけ」痛くなります。
あまりにひどけりゃ医者行くしかないのは当たり前なんですけど、なにか原因になりそうなものってありますか?
復路でどうすると痛いのか、どうすれば痛くないのかポジションを探ってみたところ、着座位置を後方にすると若干楽になったりもしたのですが。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:52:16.77 ID:kZ2nTewz.net
>>783
そういうことは医者に聞け
中途半端な知識で変なことしてると取り返しの付かない事態になりかねん

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:52:29.07 ID:4z+/ytvj.net
>>780
モンベルのゴアテックスの。
ヘルメットは自転車用(なのでシャワー必須)
オートバイのほうが頭は濡れないね。
原付でもいいなら原付のほうが良いと思うよ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:54:31.28 ID:7B407lYx.net
>>783
何に乗ってるかは書かないわ、
現在のサドルセッティング(高さ、角度)は書かないわ、
ひざのどこが痛いのかすら書かないわ、
どういうふうに痛いのかすら書かないわ、

それで原因を分かってもらえると思っている
お前の頭の悪さが一番の原因です、はい。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:56:04.69 ID:Zh4OmJ3r.net
>>784
見知らぬ俺の身を案じてくれてありがとう
まぁ、踏み込む際に膝に負担のかかるポジションなんだろうな
水平にした状態で膝下にペダルってのが定石みたいだからそれをもう一度おさらいしてみようと思うけど、なんかあるのかな、とね

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:56:53.56 ID:vAP7eZfh.net
>>780
俺はコロンビアのレインスーツ
ゴアテックスは蒸れて、汗で濡れる
頭はスカルキャップ被って自転車ヘルメット

ま、原付乗りたければ乗れば?って感じ
俺は自転車乗りたいから雨でも乗るよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:59:52.84 ID:Dvk9DvBH.net
長文ごめんなさい

きょうスクランブル交差点で横は大通り、縦は一方通行の道で、

俺はその縦の道を自転車で一方通行方向とは逆向きに走ってたんだけれど、

逆走方向には、軽車両用の信号がついててそれにしたがって横断している途中に、

右折車(普通の車)がいたんだが、その車は俺が通りすぎるのを待ってくれると思って突っ切ろうとしたら、

その車が待つことなく俺の目の前を強引に走り抜こうとしてきたんだ。

とっさにブレーキ閉めて衝突は回避できたんだが、もしぶつかってきた場合、比があるのはどちらがわ?

(法律上刑事責任が車側にあることとかそういうことではなく)

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:00:03.93 ID:FLt92iEH.net
>>783
膝に顔でも付いてるんじゃね

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:01:48.73 ID:Zh4OmJ3r.net
>>786
やっぱり、車両特性やセッティングが原因ぽいんですね
前回同じくらいの距離を走って何もなかったときと比較して、
空気圧が高めだったし、荒れた路面だったのも遠因だったりするのかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:02:49.66 ID:NR3zSjWP.net
>>789
相手を認識してる&動いてるとなると半々かなぁ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:04:30.25 ID:RilUB3ia.net
俺の場合一週間の走行距離が400km以下→膝のダメージが一日休めば完全に抜ける
600km以上→一週間に一度二三日休まないと抜けない
膝は自分の膝をしっかりと理解していかないとマズイな

794 :>>775:2014/06/01(日) 00:06:53.69 ID:htHUUBkW.net
ありがとう
>>781
4輪のりたいけど維持費がすごいんで
買ってうるまでにかかる金額で月1万ならいいけど軽の安いのかっても月2万は飛ぶでしょ?

>>785
原付2種だとどうなんでしょう
15kmぐらいになると相当きついですかね毎日往復

>>788
買うとしたらかっぱはそれにします

ほかのレスで膝痛くなるって書いてる人いるけど膝痛こまるな

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:15:01.30 ID:DQsYgpjW.net
>>789
基本的には直進優先
文章だけではいまいちその状況がつかめないけど、あなたがあきらかな
道交法違反をしてないなら右折車両に基本的には非があるかな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:17:54.28 ID:HQPOJ7Kn.net
結構質がよくてコスパ最強のサングラスを探してるんですけど何かありますかね?

同条件でヘルメットも探してたんですが、OGKkabutoっていうのが評判良かったのでヘルメットはこれにしたんですが
サングラスが決まりません
昼と夜にかけるのでいつでもかけれるようなのがいいです
土や虫が飛んできていい加減サングラスをしなきゃと思ったのでここで購入相談します

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:20:54.73 ID:FLt92iEH.net
>>793
>月2万は飛ぶでしょ?
保険、車検、税金、消耗品代、燃料代すべて入れると軽でももっと掛かるよ

>15kmぐらいになると相当きついですかね
50でも全然平気じゃね、自転車でも慣れたら鼻歌もんだろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:24:27.30 ID:HQPOJ7Kn.net
791ですが、職場から自宅にかけてかけるだけなので、そんなに高額なものは必要としてないです
多少ダサくてもいいので、評判が良くてコスパもいいサングラスを探してるんですが
何かありますかね

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:24:31.36 ID:a+p1MdhN.net
>>793
負担少ないって言われてるけど無茶は厳禁ね

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:25:32.17 ID:NR3zSjWP.net
>>796
顔の形との兼ね合いもあるから、試着しまくって合う奴を探したほうがいいと思うよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:26:04.18 ID:UAdxTs1i.net
>>789
自転車ではなくオートバイでの例
ttp://kashitsu.e-advice.net/car-aut/126.html

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:28:08.60 ID:HQPOJ7Kn.net
>>800
そうしたいんですが、中国地方の田舎なのでサイクリングショップを探しても全くないんですよ
流石に往復10時間かけて試着しに行く勇気は私には・・・

なので毎度の事ながら通販で購入を考えています

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:29:54.97 ID:FLt92iEH.net
>同条件でヘルメットも探してたんですが、OGKkabutoっていうのが評判良かったのでヘルメットはこれにしたんですが

ならメガネもOGKにしときゃいいじゃん、情弱にお似合い

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:32:52.42 ID:HQPOJ7Kn.net
そうしたいのは山々なんですが、コスパは良くても商品はヘルメットに比べて評価は余りよくないようなんですよね
なので違うメーカーのにしようと思ってたんですけど、OGK以外に良さそうなメーカーはないんですかね

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:34:59.29 ID:2cn821uz.net
>>802
格好関係なく夜限定なら、ホームセンターのゴーグルもどうでしょ?
安ければ100円で、曇り止めあっても500円とかで売ってる

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:38:34.78 ID:FLt92iEH.net
>>804
じゃあマジレスすると、スポーツ量販店の吊るしの3000円位ので形色サイズの合うやつ探せばいい
試着なしはやめた方がいいよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:40:53.04 ID:HQPOJ7Kn.net
>>805
はい、はい、はいはいはい!
あるある探検隊!

>>806
なるほど、スポーツ量販店なら近くにあります
確かに私の用途ならそういうのでも良いんですね、早速今日試着しに行ってみます
ありがとうございました

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:45:44.27 ID:N27OY07F.net
ここだけ10年前に戻った気分

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:50:28.48 ID:FLt92iEH.net
それと昼夜兼用なら高価物で自動調光とかあるけど劣化する
昼は自然感なら薄手のグレーで夜は透明と、別物を用意した方が安く済む
透明物はホムセンの500円位の防護メガネでいいかもね

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:54:59.93 ID:HQPOJ7Kn.net
なるほど
昼と夜で付け替える感じなんですね
危うく一種類買って昼も夜もずっと同じの付ける所でした
こういうのは全くしたことがなかったのでとても参考になりますわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:06:06.20 ID:W6dg5ZHj.net
レーパンの上に履くハーフパンツを購入しようと考えています
他のスポーツ(ランニングやサッカーなど)で使うようなハーフパンツではどういった支障がでるでしょうか?
また、こういったハーフパンツはパールイズミのストレッチショートパンツのような自転車用ハーフパンツと何が違うのでしょうか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:33:50.40 ID:lHP9x8S4.net
ケツに補強がないので穴が開きやすいよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:56:07.81 ID:DLDAhTzg.net
フォーク交換で仮組み後コラムを適性な長さにカットしてスターファングルナットを打ち込む。

スペーサーとコラムの差がない方がいいと勘違いして一枚スペーサーを抜いてコラムサイドとトップキャップを締める。

ガタが出てるのに焦ってコラムのサイドのネジを緩めずトップキャップのネジを締めまくる。

サイドをゆるめてないことにやっと気づいてトップキャップを外すと、
打ち込んだスターファングルナット浮き上がって羽がもう少しで抜けそうな所まで来ている/(^o^)\

この後、どうすればいいでしょうか・・・、スターファングルナットの羽は微妙に曲がってます。
取り除いて再打ち込みは危険すぎますよね?
やはり新品のスターファングルナットを買って今の奴を取り除いて再圧入でしょうか?
それともプレッシャーアンカーに変えたほうがいいでしょうか?
フォークはアルミコラムのカーボンフォークで、スターファングルナットの専用圧入工具は持ってます。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:17:02.56 ID:NR3zSjWP.net
>>813
簡単に抜けそうなら抜く方向で、無理そうなら雌ネジの無事を確認後(ボルトだけ入れてみてスムーズに回せるかどうか)再打ち込みしてみれば?
スターナットは調整時にズレなければ、多少傷んでいても走行中にどうこうは無いから特に危険は無いよ。
最終的にステムが固定してくれるわけだから、極端な話調整後はトップキャップ外しても大丈夫だしね。
出先でコケてステム回った時等に無いと困るので実際に外して走るのはオススメしないけど。
んで、再打ち込みしてみて、調整しようとするとズレちゃうようなら、
取り外し試みるか、それが大変なら適当な棒とハンマーで下方へ追いやり、
新しいスターナットなりプレッシャーアンカーなりを使えばいいと思うよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:17:22.34 ID:jT2OWEWG.net
高いもんじゃないし 新しいの買っても損はないと思うよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:11:37.49 ID:HQPOJ7Kn.net
ググリまくった結果サイズを試してもいないのに
オークリーのアジアン偏光ファストなんちゃらと変えの夜用のレンズを1個買って30000円の買い物になってしまった
助言していただいたのに申し訳ない

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:32:30.75 ID:tuXCVS9B.net
IYHスレに書くと住人が喜んでくれる

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:50:51.76 ID:Qgx8gKV1.net
ジャイアントのDEFY3が欲しくて調べたら465でも大きさが合わない場合があるとか聞いたのですが本当ですか?
自分の身長は167くらいとギリギリなくらいです
不安なら大人しく430を買った方がいいのですかね…?

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:55:31.19 ID:/EdZvPQS.net
>>777
遅くなりました
両方揃えてみます

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:55:44.33 ID:sNR/fNO8.net
>>818
試乗させてもらえ

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 07:16:21.52 ID:pDE6pSB8.net
>>818
身長じゃなく股下の長さが大事

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 07:26:36.57 ID:5t581YoV.net
MAVICのコスミックSLRとレーシングゼロを購入したんだけど、スプロケで迷ってる。11-25Tと11-28Tならそれぞれどちらをつける?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 07:27:33.04 ID:tuXCVS9B.net
山に行くらな後者、行かないなら前者で良いかと

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 07:56:22.53 ID:fOJeGKpM.net
>>818
そういう場合は図式化してまず概算すると店に行く前の目安になる

↓身長168cm股下74cmで430mmと465mmに跨った場合
http://www.07ch.net/up2/src/lena11617.jpg

図の通り、465mmは430mmと同一股下でセッティングした場合に
ハンドル位置が約2.5cm高く&3cm遠くなる
3cmというと結構な差なので気をつけて

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 08:02:15.43 ID:fOJeGKpM.net
>>818
> 465でも大きさが合わない場合があるとか聞いたのですが本当ですか?
ロードが初めての人の場合は、前傾姿勢に不慣れで乗り方が正しくない為に遠く感じる場合がある

↓悪い乗り方(腰が前に寝て背中が反ってる)
http://www.07ch.net/up2/src/lena11618.jpg

↓良い乗り方(腰は垂直でヘソから上だけ前に丸める)
http://www.07ch.net/up2/src/lena11619.jpg
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting

最初は腰は垂直のままでヘソから上だけ背中を丸めるのがうまくいかず
適正サイズなのに「背中を丸められなくてハンドルが遠いよ」と感じる人が多い
だから「465mmだと大きく感じる」と最初は感想漏らす人の声が聴こえる
しかし慣れて正しい乗り方できるようになってくると、次第にハンドルが遠い方が合うようになってくる
なので、初心者の段階で合うか合わないかと、慣れてきてからの合う合わないは違う

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:47:40.77 ID:RNf/biV8.net
>>816
なんだ金持ちの冷やかしか
幅が合わずにツルの締め付けが最悪とか、単体ではよくても鼻の位置で妙に吊目とかあるからな
一目惚れが、とんだ高価なクソメガネにならないといいよね

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:05:41.59 ID:SqX8ML+I.net
携帯ポンプを買おうと思うのですが、airboneのB-230とZT-702は何が違うんでしょうか

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:22:40.76 ID:8H0qHimH.net
ジオスやバッソの一部完成車についてるボトムブラケットについて質問です。
SHIMANO SMBC70
というボトムブラケットなんですがググっても情報が見つかりません。
JIS68なのかITA70なのか、軸長は何mmなのか教えて欲しいです。よろしくお願いします。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:27:42.05 ID:fOJeGKpM.net
>>828
SM-BB70の誤植じゃないかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/74/item100000007441.html

>>827
性能は一緒で前者の方が古いモデル(4年位昔の)、後者が現行モデル

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:34:11.81 ID:8H0qHimH.net
>>829
なるほど、ありがとうございます

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:39:08.35 ID:faGsCuBx.net
これからクロスバイク買いに行くんですがサンダルで行くより靴の方がいいですか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:41:41.65 ID:CZcesnBG.net
サンダルで自転車に乗るとか考える時点で自転車に乗る適正なし

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:47:26.91 ID:9hJ47PN+.net
>>831
サンダルでもいいよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:48:34.34 ID:gvua7ryV.net
サンダルでも問題ないよ、買うだけなら

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:59:04.71 ID:RNf/biV8.net
>>832
サンダルでレースに出るって言ってるわけじゃないのに、なんの適正かわからん

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:03:16.55 ID:N27OY07F.net
サンダルで言っても店員に
あ、こいつ分かってない素人だな良いカモだな
と思われるくらいだからいいんじゃない?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:16:05.61 ID:fOJeGKpM.net
>>831
買った店でフィッティングもしてもらうので靴の方が良い
適正サドル高に合わせるとサドルに跨ったままでは爪先が付く程度まで高く上げる
こんな状態で慣れないフラフラ運転でサンダルだとツルっといって新車をアスファルトで削ってしまう

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:35:50.15 ID:E5nPZV1e.net
>>829
なるほど。ありがとうございました!
どちら買っても変わらないのであれば、近くで買える方にします

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:49:19.15 ID:Qgx8gKV1.net
>>820-816
>>824-820
おはようございます
近くにロードバイクなど扱ってる店が無くなかなか試乗が出来る機会がないので聞いてみました
このような画像があったんですね...
たしかに股下も大事かも...
あと慣れてからの使い心地も考えてませんでした
ハンドルなどに違和感を覚える人が多いのなら今ではなくその先の事を考えて買う必要があるんですね
来週にも買おうと思いましたが扱ってる店の店員と相談したりしてもうちょっと考えてみます
ありがとうございました

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:10:33.11 ID:apTTZnma.net
今通勤用に6段変速の自転車乗ってて毎日往復10kmの道走ってるんですけどクロスで平均的な性能の物と比べると全く違うんでしょうか

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:17:01.75 ID:9hJ47PN+.net
>>840
片道5kmなら今の自転車で充分じゃないか。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:18:15.71 ID:TfbN0Hc2.net
>>840
変速機だって全く使ってないんじゃないかな

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:21:38.76 ID:8yvrgDus.net
往復10kmだったら垂直姿勢でゆったり走ったほうが楽かと思うぞ
もう少しまとまった距離じゃないとデメリットの方が大きいと感じる

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:00:15.93 ID:UAdxTs1i.net
>>840
クロスのほうが気持ちよく走れると思うけど、けっこう不便だよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:10:49.09 ID:T+J4smtM.net
通勤なら硬い(高圧対応)タイヤ買う程度でいいような気もする
そもそも5kmなんてママチャリでも15分程度でしょ
信号だらけでも30分以内

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:13:07.30 ID:V0H1qO88.net
AmazonでPanaracer(パナレーサー) RacingTube R'AIR [W/O 700x18~23C] 仏式バルブ(32mm) TW720-F-RA

をサイズ間違って購入したんですが、これってrs-10に装着出来ますか?これってホイールサイズは24cだから履かせるの不可ですかね…

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:31:43.67 ID:T+J4smtM.net
「ホイールサイズは24c」とか聞いたことねえよw
なんちゃらcはタイヤの規格、つーかググって10秒で見つけた情報だとRS-10はリム幅15mmっぽいが・・・
タイヤは極端に差があると外れる可能性があるからリム幅の1.5〜2.5くらいとか目安はあるけど
ロードホイール+ロードタイヤならどの組み合わせてもまず入るから適当でいい
チューブはタイヤサイズにあってるものなら何でもいい
つまり書いてある通り700x18~23cのタイヤなら使えるってだけ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:31:48.89 ID:apTTZnma.net
>>841-840
ありがとうございます
特に不便も感じていないし変えない方がいいらしいので今のものを使い続ける事にします

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:32:30.53 ID:7MTjkqX1.net
今までリュックで今日サドルバッグ買ったけど全然入らねぇ
買い物できないな

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:33:54.14 ID:yo590xp/.net
電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン」を提供
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/05/14_02.html

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:38:22.92 ID:V0H1qO88.net
>>847
迅速な回答ありがとうございます!

私自身まだ知識が乏しく今までずっと間違って覚えてましたσ^_^;

新しく買わずにすんで、よかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:46:18.27 ID:UAdxTs1i.net
>>848
サドルを適切な位置にしてハンドルを下げ、そしてよく整備する、それだけで格段に走りが良くなるよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:05:29.88 ID:NR3zSjWP.net
>>851
バルブ長は大丈夫かいな?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:14:38.06 ID:V0H1qO88.net
>>853
なるべくバルブが見えない方がいいかな?と思い、あえて短い32mmを買ったんですがどうなんでしょう。まだ手元に届いてないので分かりません>_<

この初期タイヤを使用してます。
ちゃんと使えるのか分からないので心配です…
http://i.imgur.com/WmnHjHL.jpg

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:22:41.78 ID:NR3zSjWP.net
>>854
チューブの対応タイヤ幅の範囲内にある幅のタイヤと組み合わせるんならタイヤとチューブのマッチングは問題ないけど、
ホイールとバルブ長の問題もあり、バルブが短すぎると空気入れが届かず使えない事があるからね。
俺は件のホイール持ってないのでどれくらい必要なのか知らんけど。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:25:45.86 ID:V0H1qO88.net
>>855
なるほど…
そこらへん考えてませんでした。
私の勉強不足ですσ^_^;

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:31:54.22 ID:NR3zSjWP.net
>>856
あ、ホイールは手元にあるんだよね?
適当なチューブもあるならそのバルブ長を実測、
リムにバルブ通してしてポンプヘッドをセット、
ポンプヘッド先端とリムの隙間から最低限必要なバルブ長が計算出来るね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:35:19.78 ID:HFSj+IXd.net
シマノのコンポーネント105の材質を教えてください。
鉄でしょうか、よろしくお願いします。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:36:27.31 ID:HFSj+IXd.net
すいません、間違えてアゲてしまいました、、

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:41:45.08 ID:V0H1qO88.net
>>857
この隙間が何センチか測ればいいんですよね?
間違ってたらスミマセンm(_ _)m

測ってみたら2センチでした。誤差が数ミリあるかもしれません。
http://i.imgur.com/PF7CUwg.jpg

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:45:44.77 ID:NR3zSjWP.net
>>858
大半がアルミだよ。
スプロケ、チェーン、バネ、軸、ボルトなどは鉄になるね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:47:04.97 ID:V0H1qO88.net
肝心なチューブバルブ長を書き忘れましたσ^_^;

5センチでした。先ほど同様誤差数ミリあるかもしれません。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:49:44.15 ID:pDE6pSB8.net
>>858
ペダルボディにはカーボン使ってるね

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:56:40.63 ID:NR3zSjWP.net
>>862
バルブ長50-隙間20=必要長30、32mmバルブだと2mm余裕が出る計算になるけど、
測定誤差がどっちに転ぶかギャンブルだね。
ポンプヘッド銘柄によって刺さる量が微妙に違うので、手持ちのフロアポンプと携帯ポンプを比較して、
深く刺さるほう(リムとの隙間が狭いほう)に合わせておくべきだね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 15:07:45.09 ID:V0H1qO88.net
>>864
ありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで助かりました!

チューブなんですが、今届いたので早速試してみます(^-^)/

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 15:13:20.82 ID:HFSj+IXd.net
>>861.858
有難うございます。
軸というのはペダル軸の事ですか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 15:17:34.88 ID:NR3zSjWP.net
>>866
各部の軸だよ。
ペダル、ハブ、クランク、ブレーキ、ディレイラー、レバー等にはいろんな軸が使われてるっしょ?
まぁこれらはグレード関わらず(一部を除き)鉄だね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 15:26:19.71 ID:IZmgvpTr.net
初めまして、分かる人良かったら質問に答えていただけるとありがたいです。
私は自転車初心者です。今BianchiのPisa sportが欲しくて探し回っているのですが近くのお店には在庫もなく取り寄せも時期的に難しいみたいです。
通販なら在庫があるみたいですが、通販で買うのはどうなんでしょう?
勿論整備などは自分で練習したいと思ってます。
もし、買うとしたらスタンド、ライト以外に何が必要か教えていただけるとありがたいです。
チェーンオイルと工具(レンチ?)などは勿論買う予定です。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 15:34:42.50 ID:NR3zSjWP.net
>>868
通販屋は在庫持たない所が多いと思うけどそれは確認済み?(サイト表記はアテにならない場合があるので直接連絡)
通販の場合、買う前の注意点はフレームサイズ選定かな。
買った直後は初期不良があった場合に面倒なのと、ポジション調整を自分でやる必要があるね。
他店購入車でも見てくれるショップがあるならポジション調整やメンテナンスを任せるのも良いね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:04:14.00 ID:HQwNlixp.net
ペダルこぐとBBからラチェット音みたいなのがするのは普通ですか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:08:43.57 ID:Ks7KifZd.net
>>848
そもそも今のシティサイクル自体、けっこう前進性の高いデザインのものが多いし
クロスバイクというカテゴリ自体、定義があやふやで曖昧なものだから
シティサイクルとクロスバイクの垣根もあまりハッキリしない。

ただ決定的に違うのはタイヤの選択肢だろうね。
シティサイクルで3.5気圧を超える高圧タイヤは片手に数える程度しか種類が無い。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:18:27.25 ID:wo6h/+kH.net
普通に手に入るロードバイクで最軽量ってどれですか?
スコットアディクトSLの5.88kg以下ってないんですか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:25:21.96 ID:UAdxTs1i.net
>>871
タイヤの空気圧を高くするとゴツゴツしてスピード感が増すけど、実際の速度は体感ほどは変らないよー。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:26:32.78 ID:Ks7KifZd.net
ペダルは軽くなるよ
乗り心地が悪くなってフレームへの攻撃性は高くなるけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:57:00.57 ID:3R8dnvGc.net
普通完成車って基本的にフレームセット、コンポ以外廉価品ですよね?

じゃ普通は後後ホイール、タイヤ、チューブ、サドル、シートポスト辺りまで
結局交換していくってことですよね?

だったら始めっから程々に良い完成車買ったほうがかなり安く抑えられる気がするんですが
そういう完成車は置いてないんですか?

フラグシップじゃなくsuper six evo のようなセカンドモデルレベルでです

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:59:27.15 ID:UAdxTs1i.net
>>874
印象は、ね。

ペダルを踏み込み始めたときの反応が良くなると速くなったと感じるけれども、大差無い。
少しずつ空気圧を下げて速度を比較してみよう。ちょっとダルくなり始めるあたりが、乗り心地と漕ぎ味のバランスとれた妥協点かと。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:00:39.41 ID:skjUYyLB.net
西日本に住んでおりますので
PMやら黄砂で、視界が真っ白です。
当然、自転車乗りにも悪影響が有り、好きな自転車も物置に置かざるを得ません。
悲しいですね・・・
でも、自転車を錆び付かせるのは、もっと悲しい。

そこで、お勧めのスポーツ用(口)マスクは有りませんか?
市販の密閉型マスクだと、自分の吐息で蒸れて不快です。やはりスポ専がよろしいかと…

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:02:13.35 ID:5Ro4S0hp.net
>>877
正直、マスクは何しても苦しい

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:09:58.07 ID:MyiE2Tac.net
>>875
ないから、フレームやらバラで買って組んでもらうなり、自分で組むなりする

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:10:40.69 ID:9hJ47PN+.net
>>875
そういう完成車
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/venge/venge-pro-race-force

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:11:56.52 ID:v9IscaCr.net
>>869
お返事ありがとうございます。
そうなんですか?確認はとっていなかったのですぐ確認とってみます!
サイズは多分大丈夫だと思います。ワンサイズしかありませんので…適応サイズでした。
少し身長が小さいので不安なのですが。
ポジションは一度自分でやってみます。
あとは近くの自転車屋さんに聞いてみます!

総レス数 1007
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200