2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院13日目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:34:05.94 ID:9Q1L5ilV.net
膝痛や腰痛などで悩んでる人が情報交換するためのスレです。
元々は膝痛専門スレですが、腰痛など他の故障の方々もどうぞ。
前スレ
【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院12日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335490439/

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 04:11:49.09 ID:J12ykOBJ.net
激痛でないなら普段の姿勢に気を付けながらリハビリ
そもそもヘルニアかどうかも怪しい。MRIとレントゲン両方撮った方が良い
その結果ヘルニアでないなら、スポーツ系の整体・整骨院もアリ

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 14:13:41.98 ID:ajw2lmBD.net
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ

で復活する可能性がある

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 14:58:34.01 ID:rpFedGSH.net
ららこじおおぢはよよよるわさやあえぐわあ
懐かしいな。

194 :189:2014/09/30(火) 19:33:23.00 ID:NWA+k9Nw.net
>>190
坐骨神経痛っぽいね

そのリハビリ病院には整形外科の外来はあるのかな
あるならそこをまず受診するといい

で、単刀直入に腰痛の得意な理学療法士はいますかって聞いてみるといい
整形外科医はそのへん把握してない事も多いけど情報収集を諦めないで

坐骨神経痛の原因はヘルニアの場合もあるし別の原因のことも多い
MRIでヘルニアが見つかったとしても原因が別のことも実は多い

思い込み・先入観を排して事実を根拠に正解を導ける人に当たるといいね

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 21:00:56.00 ID:evIbT73A.net
医者に行く金と時間をケチるなよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:45:07.68 ID:8SffJmFw.net
おまえらって仕事どんなのしてる?

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:49:07.50 ID:sUqTOpHc.net
>>196
ずっと座りっぱなしの事務職

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:39:51.14 ID:PbrQO6Bu.net
同じく
外回りや肉体労働やサービス業は気が進まない
腰炒めた時は座ってるの辛かったがw

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:44:27.45 ID:QYFsh4d2.net
ある程度の距離を走ると右膝の外側が痛くなります
行きつけのカイロの人に話してるみると「◯◯さん、実は膝を曲げるとガニ股気味になりますもんね」と自覚してなかった事を言われました
対処を聞きましたが、自転車は専門外だから分からないと
帰ってローラー台で自分の右膝を 観察してると、右膝が一番高くなった瞬間、一瞬だけ膝先がカクッと外に少し倒れ込みます。左膝ではありませんでした
こういう場合は、どう調整すれば良いですか?教えて欲しいです

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:52:27.94 ID:Ti4KNJCL.net
クリートの調整ミスでなければ、左右での足の長さの違いが大元の原因かもしれない
その場合はペダル・クリート・シューズのソールなどを左右非対称にして
左右の足の長さが同じになる様に調整すると片足だけ関節に負担がいくのが治ることもある

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:33:20.50 ID:B+OE2iL6.net
>>199
いわゆるランナー膝

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 07:25:46.27 ID:JRjSUkxD.net
>>200
ありがとうございます
今晩にでも、それで調整してみます

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:29:28.91 ID:Y8s+gsOv.net
週2回か3回整体に通って月に1万くらい掛かるよな

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 20:26:49.67 ID:PKRxvZrD.net
>>199
どうして「調整」で対処しようと思ったの?
他の方法が良いとは思わなかった?

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:20:24.33 ID:gx0oZh0j.net
>>203
保険適用されるんで、5000円位/月

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:28:36.31 ID:qhzqFIxG.net
む、ようやく復活したか>>1

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:28:57.70 ID:fHkpRKCc.net
>>205
無資格の整体が保険適用されるわけがなかろう

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:10:19.57 ID:VZIbCLzT.net
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
ロードバイクを始めてから4年たつのですがその時からずっと
ヒルクライム(ヤビツ峠等)をすると20分くらいで左尻〜左腰が極端に疲労します。
ダンシングすると和らぎます。
右側は大丈夫です。
平地は150km以上走っても問題ありません。
ハンドル・サドル・クリートの位置はこれまでいろいろ変えてきましたが
症状は変わりませんでした。
一体何に原因があるのでしょうか?

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:28:06.45 ID:fHkpRKCc.net
ヒルクライムのシッティングで腰が曲がり過ぎてるんだろうね
ハンドルを上げたりギアを軽くすれば和らぐと思う

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 03:06:53.40 ID:iSOQe80U.net
>>208
左の股関節の可動域を減らしたら?
楽したかったらロングライドとヒルクライムは別の自転車にするくらいのセッティング変更が必要だよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:24:50.97 ID:slGCrWGY.net
208です。
回答ありがとうございました。
しかしなぜ左側だけなのかが疑問です。
フォームのバランスが悪いのでしょうか?

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:28:21.44 ID:H2FMnQwz.net
>>211
股関節や腰は左右対称じゃないことがよくあるから

整体なんかはそこにアプローチするわけだけど、
まわりの筋肉バランスはそのままだからすぐ戻ることが多いね

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:08:42.37 ID:EaRty2PT.net
自分は年寄りなので、このスレの方々とは事情が大分異なると思いますが、
膝痛に関しては、グルコサミン、コンドロイチン系のサプリ摂取
峠越えやトレーニング時など、極力低ケイデンスを避ける
降車時筋力トレで左右脚の負担バランス調整で、膝痛の九割方を解消出来ました

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:09:46.69 ID:Je2jAhRM.net
>>213
おいくつなんですか?ぐるぐるぐるぐるグルコサミン摂取してるって聞くと60過ぎてるイメージが

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:24:03.62 ID:8s9HB9UN.net
年寄りの視点で
スポーツ障害などをどう予防していったらいいか教えてくれ

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:07:32.32 ID:EaRty2PT.net
>>214
来年50なんですけど、飲んでみたらめちゃめちゃ効いたので若い人にはかなり有効かと
>>215
情報を探し自分の判断で一つ一つ試してみるしかないのでは
とか無責任ですいません

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:26:00.73 ID:QuiPOYIG.net
>>245
自分も似たような感じ、いいように回ってる左脚に比べてどうにも鈍臭い右脚。ゆっくりペダリングしながら注視してると、足首が左右にブレながら回してることに気づく。踏み込んでるんだろうか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 03:27:12.15 ID:Etr/BjD1.net
コンドロイチンは胃酸で溶けちまうよ

メーカーの資料だと高分子のコンドロイチンならいいとかいう論文が
あるとかは書いてあったけど軟骨には基本血管無い(半月板の一部除く)から届かないし、
関節液の成分はヒアルロン酸とかが主でコンドロイチンは知らんから
コンドロイチンとして吸収できてもコンドロイチンとしてまた出ることもないしな

注射で直接打ち込むなら抗炎症効果があるらしいから
炎症で軟骨が破壊されてくのを止める意味で効果があるかはしれんけどね

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 03:27:56.96 ID:izQvnf2W.net
パワーメーター買うと過労による痛みとはおさらば出来るよ
ポジショニングにも有効に使えるからショップ頼みとか医療関係頼みの悩み事はほぼ解消される

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 03:28:27.49 ID:6K8Wuez2.net
じゃあ納豆喰ったほうがいいな

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:10:12.70 ID:qcjV92KD.net
キーキー鳴るチェーンに油くれるのと同じで関節包内へのヒアルロン注は
短期間だけ効く(直ぐ吸収分解される)けど、飲んだら何の効果も無い。
CMに出てくる人達の顔を見てみなさい知性や品性に欠ける人ばかり。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:54:16.51 ID:xQh8Qyml.net
経口摂取と違い、関節のヒアルロン酸の注射は一定の効果はあるけど
胃や小腸じゃないので、そこで吸収や分解がなされる訳じゃない

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:14:40.78 ID:dgjHJxj1.net
ペダリング変えた方が良いね。
練習で重いギアでゆっくり回して膝の動きを確認する。
くるくる回す事に意識が行き過ぎて膝がとっ散らかってるんじゃないかな。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:25:24.52 ID:dQVSyRYw.net
おれは経口摂取は信じられない
コンドロイチンは軟骨の成分だが、
人間には数百の関節があり、
痛んだ関節にどれだけ届くのか。

髪の毛食ったら、フサフサになるのか
って話に近いように思う

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:38:42.75 ID:c6L+m2bY.net
じゃあ納豆喰ったほうがいいな

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 08:45:23.23 ID:4sjE1p9P.net
>>224
物にもよるだろうけど、その理屈で言えばほとんどの飲み薬が効かないことにならんかね?

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:54:02.16 ID:lH6suOKs.net
医薬品は副作用がある
効果があっても別部分で体に悪い事が起こったりするから
効果だけを期待して服用すると怖いめにあったりする

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 07:00:38.01 ID:ZX3hT4ED.net
ビンディングやめたら膝痛が完治した

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 22:34:22.56 ID:aniOZiEX.net
>>226
体内で合成されるものの原料だったり
促進させる物質を摂取する事と、
合成されて出来あがる成分を摂取する事は
違う
対症療法以外の内服薬は前者ではないかな

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:13:39.07 ID:Sft+AndU.net
医薬外品も特保食品も「誰でも飲み食いしても問題ないよ」というお墨付きがあるだけで
美味しいとか不味いとか以外の効能があってはいけないのだ

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:03:45.82 ID:k8qUkKZQ.net
デキストリンなんかはいくらか効果があるようだしそう言い切るもんでもないさ

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:52:01.44 ID:GIhi1h68.net
健康食品のCM
・これは効能ではありません
・人によって感じ方が異なりまぁーす

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:12:59.59 ID:Hv97MFwg.net
まあ医薬品ですら人によって効果は違うからな

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 10:03:41.44 ID:p6uIXd2+.net
でもって治療するはずが殺したり廃人に追い込んでたりするしな

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 20:48:18.21 ID:ZeGHKzUT.net
サイクリング始めてすこし経ってからおしりの両側、丁度サドルの両端くらいの位置に
粉瘤か脂肪の塊と思われるものができててy指で押すと痛い。幸いな事にサドルに座ってる間は
ここが圧迫されないので走行自体は問題なくできてる
右側が結構大きくなってきてるので外科で見てもらおうと思うんだがこれらのどちらかだとしたら切開することになるのかな

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:46:45.32 ID:cA4pMuxz.net
第3の睾丸か…

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:57:05.80 ID:uwLKTdva.net
行くなら外科じゃなく皮膚科じゃね?

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:57:57.98 ID:zFscQFh6.net
>>235
粉瘤だろ。
自転車乗りの持病だ。
外科じゃなくて肛門科だな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:13:18.65 ID:cRpm6fdO.net
>>235
粉瘤は手術で切って取る
首の後ろに出来て病院行ったら新人医師の手術の練習台にされたよ
つまりそれぐらい簡単な手術

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:56:09.74 ID:cwpr0QjP.net
ガングリヲン?
でも生研に出した方が良いかもね
手術では大きくえぐり取って縫うから痛いよ〜

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:59:40.79 ID:u7w2RMAA.net
腰痛の人にも乗れる自転車っつーとどんなのがあるかな。
昔のリバイブ(確かどこぞの特許関係に抵触してディスコン)みたいなセミリカンベントは良さそうな感じがするけど、
あんまり作られてないから入手性悪いよね。

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:28:06.43 ID:UdM36a/N.net
>>241
低ギア比のフルサスMTBでマターリとかじゃね?

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:27:36.05 ID:sEeDdgFL.net
>>241
タルタルーガとかどう?

どっちにしろこちらへいらっしゃい

【ベロモービル】リカンベント57【トライク】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406374166/

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 04:22:58.06 ID:4PzKE/6R.net
>>241
腰痛だけど自転車には乗り続けたいって人には取りあえずロードや
クロスは飾っておいて、カマキリハンドルのママチャリで上体を垂
直に保つ乗り方をするようアドバイスしている
軽い腰痛の場合はこれで大抵脱出できる、直立歩行の人間にとって
自転車の前傾姿勢は人によっては無理な姿勢なのかもしれない

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 06:24:44.99 ID:LBr6ihI5.net
腰痛にもいろいろあって立ってると辛いタイプは自転車の前傾が楽だったりする

246 :241:2014/10/26(日) 09:23:27.69 ID:jeyJ41x7.net
皆さん有難う。
とりあえず前傾するとキツイ感じなので、痛みが和らぐまでは大人しくするとして、
>>244さんの意見が割と簡単に対応できそうなので、
今の街乗りMTBにプロムナードバーを高めに付けて少しずつ様子を見てみようかと思います。
シートサスも入れてみようかな。

リカンベントも欲しいなあ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:34:33.99 ID:CG3yntov.net
その前に腹筋と背筋鍛えろよ。
他に原因が有るなら別だけど、単なる腰痛は筋力不足でなる事が多い。
楽な姿勢ばっかりしてたら余計に筋力落ちて腰痛が酷くなるよ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:11:33.83 ID:CYHq6bTD.net
>>247
俺は腹筋鍛えようとすると腰痛が激化する
何か腰に負担をかけず確実に腹筋と背筋を鍛えられるものがないか
まぁ俺の場合は坐骨神経痛が出てからの腰痛悪化、慢性化なんだが
一生治りそうもない

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 15:17:10.11 ID:Ca+Y4r7L.net
>>248
EMSマッシーンなどいかがですか?

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 18:50:15.14 ID:P4CwuA7b.net
>>248
具体的にどういう腹筋運動やってるの?
腸腰筋で股関節曲げてるなら腰が痛くなって当然だし、やり方次第だと思う
ドローインするだけならまず腰は痛くならないし

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:25:30.28 ID:7FrmGuv3.net
>>247
まず頸椎ヘルニアになって、下向けないもんで無理な姿勢が続いたのが原因と思われ。
腰の状況については先ほどMRI撮って結果待ち。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 15:31:48.17 ID:jRUuosBC.net
最近布団がぺたんこになったせいで腰が痛い
前傾取るのがきつい

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:16:00.42 ID:JesYW8wV.net
左膝がちょい違和感があるので整形外科行ってレントゲンやったら
左膝の軟骨のほうが若干多く磨り減ってた

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:03:45.17 ID:pPkwI38x.net
そりゃ滑膜が部分的に減ってるんだよ
それで軟骨が生成できなくなってる
先天性の物かも知れないし、後天的なものかも知れない
疲労による物かも知れないし、ただの老化かも知れない

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:04:24.34 ID:s3C0m6hR.net
歯が痛い・・・(´・ω・`)

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:43:57.78 ID:lKv4tFh7.net
早く歯医者行って来い

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:03:54.21 ID:2as+g2Hp.net
歯が痛くて歯医者行ったら、単なる肩こりだったことある

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:53:17.95 ID:81qTzvaz.net
>>248
体幹トレは?

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:34:03.56 ID:GbYygh/Z.net
おれが腰痛になるときは>>245だな。バイクや自転車に普通に乗る分には平気。

ビリーズブートキャンプでやった腹筋は腰に優しかった。
仰向けに寝て上体と伸ばした片足を同時にV字に起こして、両手で膝をパシン。
それから、動いた日の夜は、腰の整理運動として、仰向けに寝て片膝を胸に当てるまで引く。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:23:02.13 ID:ww3ZiKIF.net
昨日暖かかったので40kmくらいのサイクリングしてきたんだけど
20km過ぎくらいから膝に激痛が走りだして左足だけで帰ってきた。

原付で事故って膝を痛めたことがあり
寒い時期になると右膝の中が痛くなることがたまにあって
一度歩けないくらいに痛くなって膝に注射をしてもらったことがある。

歩行は普通に出来るんだけど、階段を登る時に右足に体重がかかると痛い。
長めに風呂入って温めたらかなり良くなった。

質問
1.今日はもうなんともないんだけど、もう少し様子を見たほうがいいのかな?
明日また走りに行きたい。

2.こういう痛みの原因は軟骨のすり減りってこと?

3.自転車歴はまだ浅くて4ヶ月くらいで最近筋トレを始めてみた。
こういう症状をカバー出来る筋トレがあれば教えて。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:43:34.66 ID:k3dp/23I.net
自転車での痛みは初めてか。
4ヶ月の間にどれくらい走ったか。痛くならなかったか。
激痛の位置は寒くなっていたくなると一緒か。ちがうばあいはどこか などが最低でもわからないとダメだと思うけど、それでも
難しいかなあ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:51:46.39 ID:ww3ZiKIF.net
>>261
レスどもです。

4ヶ月で大体7、800kmくらいかな
8月くらいに買って、暖かい夏から秋にかけては全然痛くならなかった。
痛みの位置は多分一緒。皿の裏というか中というか。
ちょうど皿の真裏の筋肉もちょっと痛い感じ。

やっぱ近所の整形外科にでもいってみるよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:59:10.43 ID:k3dp/23I.net
1回の走行量によるけど、筋力がついてくると痛みがでなくなる場合もあるようだけど(俺の場合)まずは整形外科かな。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:33:47.34 ID:92DWJDCi.net
後遺症的痛みは感覚を鈍らせるのが限界で根本的には治らない
膝に懐炉でも貼って誤魔化すといいよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:02:50.05 ID:eFg4tffm.net
自転車乗りの持病みたいなもんだけど臀部にできた粉瘤のせいでサイクリング中かなり痛い
で明日月曜だし手術してくれる皮膚科探して行こうと思ったけど明日って休日だった

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 00:24:46.41 ID:5/+5MgPV.net
半月板損傷してるひといますか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 19:17:10.55 ID:nqSm6bXU.net
自転車に乗ると膝が痛くなるのが癖になってしまったみたいだ。

しばらく自転車はオアズケかな?

自転車に乗らずに筋力を付けるにはどうしたらいいの?

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 21:38:35.85 ID:0hPJ+qAe.net
スケート選手は自転車も速いらしいぞ。スケートどうでしょう

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 04:19:42.14 ID:/lQDhoHW.net
>>267
漢のスクワットじゃね。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:55:32.22 ID:SyqqvTBE.net
>>267
スクワットも膝に良くないよ
ジムで軽い重量からレッグエクステンションすると良い
公営のジムなら安く利用できる

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:26:02.15 ID:81pyo3OI.net
まあ膝の前側の筋肉を付けるしかないね。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:44:32.80 ID:QUW53dIm.net
ももの裏側が座面に乗らないように椅子に浅く座る

10秒ほどかけて片足を水平まで上げる

そのまま30秒キープ

10秒ほどかけてゆっくり下ろす

10回1セットで左右やる
椅子さえあればどこでもできる
暇なとき一日にです何回でもやる
慣れてきたら足首に重りを巻く

膝の後十字靭帯やったあとのリハビリに医者に教わったやつ

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 06:19:54.53 ID:Q2NzD8iP.net
風呂はいってる時に湯船の中で全力で足動かしてるけど
多少は効果あるかな?
昔サッカーの釜本がやってたトレーニングらしいけど
昔のトレーニングって根性論ばかりでむちゃくちゃだったし

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 07:24:21.05 ID:hsQJBaFR.net
膝負担少なくするためにクランク175から172.5にしました

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 13:01:41.12 ID:nNWJAd8B.net
頚から右上腕が痛く、右手がシビれるようになってしまった
これはきっと頚椎ヘルニア、だよな
ロードの前傾姿勢をとるとテキメンなんだが、なんとかならんか。。。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 13:44:20.87 ID:C9q+d1nF.net
>>275
ヘルニアより変形性頸椎症の方がずっと多いよ
40歳ですでに30%の人がなってる
症状が出る人はもっと少ないけど

前傾が原因ならアップライトにすればいい
背中を丸めず首を反らさないフォームに変えれば負担は減るよ
必要なのはプライドを捨てる勇気

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:00:58.68 ID:Jf4946om.net
>>276
ストレートネックかと言われているが、
シビれがひどいので来週末にMRIの予約をしたよ
乗れるならアップライトなポジションでもなんでもいいや!
見栄をはって落差つけてる場合じゃないよね

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:26:42.98 ID:Iae8veNZ.net
>>276
俺、8月から頸椎ヘルニアで、激痛は一応おさまったんだけど、まだまだダメ。
あと、腰にもヘルニアが発見された。こちらの症状は大したこと無さそうだけど、前傾がちと辛い。

とりあえず街乗り用のMTBのステムを短く上向きにして、ハンドルを日東B622AAにした。
変な自転車になった。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:19:28.45 ID:JGtEIgcq.net
お前ら事故るなよ
故障承知だと過失割合増えるから

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 01:19:35.78 ID:1S1X2qBe.net
>>278
4ヶ月も経ってまだダメかぁ
御同病、大変ですな。。。
手術はしてないよね?

ポジション見直そうかと思ったが、
メインのロードはツンツンにコラム切ってしまっていたわ
ステム短く裏返しにして、
不細工ながらハンドルしゃくるとかするか。。。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:45:29.97 ID:EVXRRUEn.net
>>280
MRI撮らないとヘルニアかどうかわからないよ

SATORI TURN-UPステム等使えばアップライトにできる

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 09:03:08.27 ID:ttd30KYi.net
アンディシュレクは膝軟骨がほとんどないらしいけど
自転車かなり乗ると軟骨減るもんなの?

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 10:55:18.00 ID:xAV1h9Pf.net
>>282
乗り方が悪いからでしょ
猫背だしね

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 17:54:04.09 ID:/EJ8guj0.net
怪我のせいじゃないの?

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 19:45:10.01 ID:eT20ovDZ.net
じん帯切って軟骨なくならないでそ

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 21:58:17.60 ID:a+xwldUo.net
>>285
アンディがどうかは知らんけど靭帯やると軟骨や関節にもダメージ広がってく
ソースは後十字靭帯切って膝の遊びがでかくなった挙げ句膝の軟骨が欠けて関節鏡手術で半分取って代わりに太ももの前の筋肉を鍛えて靭帯を補えと医者に言われた俺

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 07:16:45.86 ID:Y0VYkqc4.net
>>286
まだ自転車乗ってるの?

怪我する前と変化は?

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 08:33:15.67 ID:ue10Keqw.net
>>287
おはよう
競技は無理だろうけど普通にロード乗ってるよ。後十字靭帯は膝から下を前に吊り上げる役割をするので脛が少し後ろにずれる
前後方向の遊びが大きくなるから他の筋肉で膝を固定しようって訳。今はいたみも無いけど歳取ったらどうかなw

元々駅伝やってたんで今のところ太ももの筋力には自信があるから自転車でも上れるよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 09:13:21.99 ID:STm+QNap.net
整形外科でレントゲン左右膝撮って左膝関節すき間のが狭いので
病名は言われなかったけど変形性膝関節症の冊子をもらいました

後日スポーツ整形行って疼痛のある左膝の正面、横レントゲン撮って骨の変形はないということで
ストレッチなど指導されました

骨関節の変形はないのでケア次第で治るのかな、、
関節すき間が狭いと変形性膝関節症ほぼ確定なのかな?

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 22:57:46.68 ID:wuOquMOt.net
>>289
同じ病名でもグレードが違います
http://www.hashimoto.or.jp/dr/gaihou/img/hiza.jpg

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200