2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院13日目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:34:05.94 ID:9Q1L5ilV.net
膝痛や腰痛などで悩んでる人が情報交換するためのスレです。
元々は膝痛専門スレですが、腰痛など他の故障の方々もどうぞ。
前スレ
【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院12日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335490439/

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:54:02.16 ID:lH6suOKs.net
医薬品は副作用がある
効果があっても別部分で体に悪い事が起こったりするから
効果だけを期待して服用すると怖いめにあったりする

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 07:00:38.01 ID:ZX3hT4ED.net
ビンディングやめたら膝痛が完治した

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 22:34:22.56 ID:aniOZiEX.net
>>226
体内で合成されるものの原料だったり
促進させる物質を摂取する事と、
合成されて出来あがる成分を摂取する事は
違う
対症療法以外の内服薬は前者ではないかな

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:13:39.07 ID:Sft+AndU.net
医薬外品も特保食品も「誰でも飲み食いしても問題ないよ」というお墨付きがあるだけで
美味しいとか不味いとか以外の効能があってはいけないのだ

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:03:45.82 ID:k8qUkKZQ.net
デキストリンなんかはいくらか効果があるようだしそう言い切るもんでもないさ

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:52:01.44 ID:GIhi1h68.net
健康食品のCM
・これは効能ではありません
・人によって感じ方が異なりまぁーす

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:12:59.59 ID:Hv97MFwg.net
まあ医薬品ですら人によって効果は違うからな

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 10:03:41.44 ID:p6uIXd2+.net
でもって治療するはずが殺したり廃人に追い込んでたりするしな

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 20:48:18.21 ID:ZeGHKzUT.net
サイクリング始めてすこし経ってからおしりの両側、丁度サドルの両端くらいの位置に
粉瘤か脂肪の塊と思われるものができててy指で押すと痛い。幸いな事にサドルに座ってる間は
ここが圧迫されないので走行自体は問題なくできてる
右側が結構大きくなってきてるので外科で見てもらおうと思うんだがこれらのどちらかだとしたら切開することになるのかな

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:46:45.32 ID:cA4pMuxz.net
第3の睾丸か…

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:57:05.80 ID:uwLKTdva.net
行くなら外科じゃなく皮膚科じゃね?

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:57:57.98 ID:zFscQFh6.net
>>235
粉瘤だろ。
自転車乗りの持病だ。
外科じゃなくて肛門科だな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:13:18.65 ID:cRpm6fdO.net
>>235
粉瘤は手術で切って取る
首の後ろに出来て病院行ったら新人医師の手術の練習台にされたよ
つまりそれぐらい簡単な手術

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:56:09.74 ID:cwpr0QjP.net
ガングリヲン?
でも生研に出した方が良いかもね
手術では大きくえぐり取って縫うから痛いよ〜

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:59:40.79 ID:u7w2RMAA.net
腰痛の人にも乗れる自転車っつーとどんなのがあるかな。
昔のリバイブ(確かどこぞの特許関係に抵触してディスコン)みたいなセミリカンベントは良さそうな感じがするけど、
あんまり作られてないから入手性悪いよね。

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:28:06.43 ID:UdM36a/N.net
>>241
低ギア比のフルサスMTBでマターリとかじゃね?

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:27:36.05 ID:sEeDdgFL.net
>>241
タルタルーガとかどう?

どっちにしろこちらへいらっしゃい

【ベロモービル】リカンベント57【トライク】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406374166/

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 04:22:58.06 ID:4PzKE/6R.net
>>241
腰痛だけど自転車には乗り続けたいって人には取りあえずロードや
クロスは飾っておいて、カマキリハンドルのママチャリで上体を垂
直に保つ乗り方をするようアドバイスしている
軽い腰痛の場合はこれで大抵脱出できる、直立歩行の人間にとって
自転車の前傾姿勢は人によっては無理な姿勢なのかもしれない

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 06:24:44.99 ID:LBr6ihI5.net
腰痛にもいろいろあって立ってると辛いタイプは自転車の前傾が楽だったりする

246 :241:2014/10/26(日) 09:23:27.69 ID:jeyJ41x7.net
皆さん有難う。
とりあえず前傾するとキツイ感じなので、痛みが和らぐまでは大人しくするとして、
>>244さんの意見が割と簡単に対応できそうなので、
今の街乗りMTBにプロムナードバーを高めに付けて少しずつ様子を見てみようかと思います。
シートサスも入れてみようかな。

リカンベントも欲しいなあ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:34:33.99 ID:CG3yntov.net
その前に腹筋と背筋鍛えろよ。
他に原因が有るなら別だけど、単なる腰痛は筋力不足でなる事が多い。
楽な姿勢ばっかりしてたら余計に筋力落ちて腰痛が酷くなるよ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:11:33.83 ID:CYHq6bTD.net
>>247
俺は腹筋鍛えようとすると腰痛が激化する
何か腰に負担をかけず確実に腹筋と背筋を鍛えられるものがないか
まぁ俺の場合は坐骨神経痛が出てからの腰痛悪化、慢性化なんだが
一生治りそうもない

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 15:17:10.11 ID:Ca+Y4r7L.net
>>248
EMSマッシーンなどいかがですか?

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 18:50:15.14 ID:P4CwuA7b.net
>>248
具体的にどういう腹筋運動やってるの?
腸腰筋で股関節曲げてるなら腰が痛くなって当然だし、やり方次第だと思う
ドローインするだけならまず腰は痛くならないし

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:25:30.28 ID:7FrmGuv3.net
>>247
まず頸椎ヘルニアになって、下向けないもんで無理な姿勢が続いたのが原因と思われ。
腰の状況については先ほどMRI撮って結果待ち。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 15:31:48.17 ID:jRUuosBC.net
最近布団がぺたんこになったせいで腰が痛い
前傾取るのがきつい

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:16:00.42 ID:JesYW8wV.net
左膝がちょい違和感があるので整形外科行ってレントゲンやったら
左膝の軟骨のほうが若干多く磨り減ってた

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:03:45.17 ID:pPkwI38x.net
そりゃ滑膜が部分的に減ってるんだよ
それで軟骨が生成できなくなってる
先天性の物かも知れないし、後天的なものかも知れない
疲労による物かも知れないし、ただの老化かも知れない

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:04:24.34 ID:s3C0m6hR.net
歯が痛い・・・(´・ω・`)

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:43:57.78 ID:lKv4tFh7.net
早く歯医者行って来い

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:03:54.21 ID:2as+g2Hp.net
歯が痛くて歯医者行ったら、単なる肩こりだったことある

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:53:17.95 ID:81qTzvaz.net
>>248
体幹トレは?

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:34:03.56 ID:GbYygh/Z.net
おれが腰痛になるときは>>245だな。バイクや自転車に普通に乗る分には平気。

ビリーズブートキャンプでやった腹筋は腰に優しかった。
仰向けに寝て上体と伸ばした片足を同時にV字に起こして、両手で膝をパシン。
それから、動いた日の夜は、腰の整理運動として、仰向けに寝て片膝を胸に当てるまで引く。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:23:02.13 ID:ww3ZiKIF.net
昨日暖かかったので40kmくらいのサイクリングしてきたんだけど
20km過ぎくらいから膝に激痛が走りだして左足だけで帰ってきた。

原付で事故って膝を痛めたことがあり
寒い時期になると右膝の中が痛くなることがたまにあって
一度歩けないくらいに痛くなって膝に注射をしてもらったことがある。

歩行は普通に出来るんだけど、階段を登る時に右足に体重がかかると痛い。
長めに風呂入って温めたらかなり良くなった。

質問
1.今日はもうなんともないんだけど、もう少し様子を見たほうがいいのかな?
明日また走りに行きたい。

2.こういう痛みの原因は軟骨のすり減りってこと?

3.自転車歴はまだ浅くて4ヶ月くらいで最近筋トレを始めてみた。
こういう症状をカバー出来る筋トレがあれば教えて。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:43:34.66 ID:k3dp/23I.net
自転車での痛みは初めてか。
4ヶ月の間にどれくらい走ったか。痛くならなかったか。
激痛の位置は寒くなっていたくなると一緒か。ちがうばあいはどこか などが最低でもわからないとダメだと思うけど、それでも
難しいかなあ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:51:46.39 ID:ww3ZiKIF.net
>>261
レスどもです。

4ヶ月で大体7、800kmくらいかな
8月くらいに買って、暖かい夏から秋にかけては全然痛くならなかった。
痛みの位置は多分一緒。皿の裏というか中というか。
ちょうど皿の真裏の筋肉もちょっと痛い感じ。

やっぱ近所の整形外科にでもいってみるよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:59:10.43 ID:k3dp/23I.net
1回の走行量によるけど、筋力がついてくると痛みがでなくなる場合もあるようだけど(俺の場合)まずは整形外科かな。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:33:47.34 ID:92DWJDCi.net
後遺症的痛みは感覚を鈍らせるのが限界で根本的には治らない
膝に懐炉でも貼って誤魔化すといいよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:02:50.05 ID:eFg4tffm.net
自転車乗りの持病みたいなもんだけど臀部にできた粉瘤のせいでサイクリング中かなり痛い
で明日月曜だし手術してくれる皮膚科探して行こうと思ったけど明日って休日だった

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 00:24:46.41 ID:5/+5MgPV.net
半月板損傷してるひといますか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 19:17:10.55 ID:nqSm6bXU.net
自転車に乗ると膝が痛くなるのが癖になってしまったみたいだ。

しばらく自転車はオアズケかな?

自転車に乗らずに筋力を付けるにはどうしたらいいの?

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 21:38:35.85 ID:0hPJ+qAe.net
スケート選手は自転車も速いらしいぞ。スケートどうでしょう

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 04:19:42.14 ID:/lQDhoHW.net
>>267
漢のスクワットじゃね。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:55:32.22 ID:SyqqvTBE.net
>>267
スクワットも膝に良くないよ
ジムで軽い重量からレッグエクステンションすると良い
公営のジムなら安く利用できる

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:26:02.15 ID:81pyo3OI.net
まあ膝の前側の筋肉を付けるしかないね。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:44:32.80 ID:QUW53dIm.net
ももの裏側が座面に乗らないように椅子に浅く座る

10秒ほどかけて片足を水平まで上げる

そのまま30秒キープ

10秒ほどかけてゆっくり下ろす

10回1セットで左右やる
椅子さえあればどこでもできる
暇なとき一日にです何回でもやる
慣れてきたら足首に重りを巻く

膝の後十字靭帯やったあとのリハビリに医者に教わったやつ

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 06:19:54.53 ID:Q2NzD8iP.net
風呂はいってる時に湯船の中で全力で足動かしてるけど
多少は効果あるかな?
昔サッカーの釜本がやってたトレーニングらしいけど
昔のトレーニングって根性論ばかりでむちゃくちゃだったし

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 07:24:21.05 ID:hsQJBaFR.net
膝負担少なくするためにクランク175から172.5にしました

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 13:01:41.12 ID:nNWJAd8B.net
頚から右上腕が痛く、右手がシビれるようになってしまった
これはきっと頚椎ヘルニア、だよな
ロードの前傾姿勢をとるとテキメンなんだが、なんとかならんか。。。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 13:44:20.87 ID:C9q+d1nF.net
>>275
ヘルニアより変形性頸椎症の方がずっと多いよ
40歳ですでに30%の人がなってる
症状が出る人はもっと少ないけど

前傾が原因ならアップライトにすればいい
背中を丸めず首を反らさないフォームに変えれば負担は減るよ
必要なのはプライドを捨てる勇気

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:00:58.68 ID:Jf4946om.net
>>276
ストレートネックかと言われているが、
シビれがひどいので来週末にMRIの予約をしたよ
乗れるならアップライトなポジションでもなんでもいいや!
見栄をはって落差つけてる場合じゃないよね

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:26:42.98 ID:Iae8veNZ.net
>>276
俺、8月から頸椎ヘルニアで、激痛は一応おさまったんだけど、まだまだダメ。
あと、腰にもヘルニアが発見された。こちらの症状は大したこと無さそうだけど、前傾がちと辛い。

とりあえず街乗り用のMTBのステムを短く上向きにして、ハンドルを日東B622AAにした。
変な自転車になった。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:19:28.45 ID:JGtEIgcq.net
お前ら事故るなよ
故障承知だと過失割合増えるから

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 01:19:35.78 ID:1S1X2qBe.net
>>278
4ヶ月も経ってまだダメかぁ
御同病、大変ですな。。。
手術はしてないよね?

ポジション見直そうかと思ったが、
メインのロードはツンツンにコラム切ってしまっていたわ
ステム短く裏返しにして、
不細工ながらハンドルしゃくるとかするか。。。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:45:29.97 ID:EVXRRUEn.net
>>280
MRI撮らないとヘルニアかどうかわからないよ

SATORI TURN-UPステム等使えばアップライトにできる

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 09:03:08.27 ID:ttd30KYi.net
アンディシュレクは膝軟骨がほとんどないらしいけど
自転車かなり乗ると軟骨減るもんなの?

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 10:55:18.00 ID:xAV1h9Pf.net
>>282
乗り方が悪いからでしょ
猫背だしね

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 17:54:04.09 ID:/EJ8guj0.net
怪我のせいじゃないの?

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 19:45:10.01 ID:eT20ovDZ.net
じん帯切って軟骨なくならないでそ

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 21:58:17.60 ID:a+xwldUo.net
>>285
アンディがどうかは知らんけど靭帯やると軟骨や関節にもダメージ広がってく
ソースは後十字靭帯切って膝の遊びがでかくなった挙げ句膝の軟骨が欠けて関節鏡手術で半分取って代わりに太ももの前の筋肉を鍛えて靭帯を補えと医者に言われた俺

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 07:16:45.86 ID:Y0VYkqc4.net
>>286
まだ自転車乗ってるの?

怪我する前と変化は?

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 08:33:15.67 ID:ue10Keqw.net
>>287
おはよう
競技は無理だろうけど普通にロード乗ってるよ。後十字靭帯は膝から下を前に吊り上げる役割をするので脛が少し後ろにずれる
前後方向の遊びが大きくなるから他の筋肉で膝を固定しようって訳。今はいたみも無いけど歳取ったらどうかなw

元々駅伝やってたんで今のところ太ももの筋力には自信があるから自転車でも上れるよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 09:13:21.99 ID:STm+QNap.net
整形外科でレントゲン左右膝撮って左膝関節すき間のが狭いので
病名は言われなかったけど変形性膝関節症の冊子をもらいました

後日スポーツ整形行って疼痛のある左膝の正面、横レントゲン撮って骨の変形はないということで
ストレッチなど指導されました

骨関節の変形はないのでケア次第で治るのかな、、
関節すき間が狭いと変形性膝関節症ほぼ確定なのかな?

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 22:57:46.68 ID:wuOquMOt.net
>>289
同じ病名でもグレードが違います
http://www.hashimoto.or.jp/dr/gaihou/img/hiza.jpg

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:18:27.88 ID:iDq/Lyyu.net
変形性膝関節症と診断された段階で一切のスポーツと縁を切るのが吉
歩行能を最大限維持する(軟骨の擦り減りを最小限にする)にはママ
チャリの5〜6km/h走行が有効らしい
今日日全人口の25%が65歳以上でその内3人に1人は膝痛持ちだとか
色々言われているものの根治することは無いそうである
唯一あるのは対症療法の痛み止め

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:09:45.09 ID:lbQrYEkZ.net
>>286
半月板は平気?

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:54:11.53 ID:a+8xheDN.net
自転車歴3年で今まで体のどこかが痛いとか皆無だったのに、ランを始めたら3週間で膝が痛くなりました。
両膝とも外側が痛くて所謂「ランナー膝」というやつだと思うのですが、これがなかなか治らなくて困っています。
11月下旬に痛みが出てからランは一切止めました。
12月中旬からスクワット(自重で100回)を始めて、昨日久々にローラー台に乗ったら30分を越えたあたりで膝が痛くなってきました。
ランナー膝というのは普通どのくらいの期間で治るものなのでしょうか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:52:52.09 ID:sNd/rAW8.net
2.5長いクランクで低めサドル高と2.5短いクランクで高めサドル高どっちが膝の負担軽いの?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:42:00.91 ID:KRWO2Huu.net
>>293
ランナー膝って腸脛靱帯炎の事だよね?
ランは完治するまで止めた方がいいね
スクワットは膝に負担がかからないフォームを心がけてね
普通は1ヶ月も安静にしてれば治りそうなもんだけど、なかなか治らないのは何か理由があるのかもね
大腿四頭筋を鍛え過ぎてるとか

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:00:15.71 ID:9PPirVpV.net
本来膝関節には神経無くて痛まないけど、膝のダメージが酷くなって
関節外部まで炎症した時に痛むようになる。

つまり痛むようになった膝は相当なダメージを受けた後。
休んで痛みが治まった時点では周囲の炎症が治まっただけで
膝関節が治ったわけじゃないから痛みが治まってすぐ運動やったら
すぐに痛み出して慢性化してしまうぞ。
本当に膝をやってしまったら3か月は間を置かないと。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:21:53.97 ID:WIPQokAK.net
夏に右膝やらかしてからずっとロード乗ってないわ
整形外科でレントゲン撮るも異常なし
でも平地でもちょっと踏み込むと痛くなるんだよなあ〜
だから完全に治るまで待った方がいいよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:12:19.36 ID:6OKaCxCJ.net
>>295
確かにこの半年くらい大腿四頭筋を集中的に鍛えてました。
筋肉がカチカチになってるっぽいのでストレッチが必要かもしれませんね。
>>296
概ね仰る通りです。
とりあえず痛みが引いて、試しに動いてみたらやっぱり痛くて振り出しに戻るって感じです。
3ヶ月ですか。。。
>>297
冬は乗れない地域に住んでるので、今は我慢できますが、春までには治したいです。

皆さんアドバイスありがとうございます。
できればあまり筋力を落としたくないのですが、お勧めの筋トレはありますか?
スクワットは膝に良くないと聞いた事があります。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:40:43.30 ID:B63wkF2H.net
>>298
膝を故障してるんだから筋力低下はある程度受け入れないと

マシンのレッグエクステンションやレッグカールならスクワットほど膝の負担はない
リハビリ済んでスクワットを再開する時も膝を前に出さずケツを後ろに引くフォームでね

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:33:42.52 ID:6mLTe03k.net
>>298
俺も夏に腸脛靱帯炎やっちまってからロングライド出来なくなってる
Youtubeで検索すると良いストレッチ動画があるから参考に

こないだまでNHK教育でやってたマラソンの番組でも
元プロボクサーの内藤大助が患ってたなあ
それでもフル完走してたけど

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:42:37.16 ID:NEpqybAO.net
腸脛靭帯炎つらいよね
6月に事故にあった時から発症してほんとつい最近ようやく100km超えのロングライドできるようになった

酷い時は5km超えると膝が痛くて漕げなくなったよ
直し方だけど正直よくわからない、ペダル変えたりポジション見なおしたり色々やったけど結局のところ
時間が解決したのかなぁという気がしないでもない。

もしかすると安静にしているのが一番いいのかもしれないけど、痛みを抱えたまま乗り続けても
なんとか乗れるようになったんで、そんな例もあると参考までに

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:36:39.31 ID:bTEApxPt.net
>>299
マシンは使った事がないのですが、レッグカールもレッグエクステンションもスクワットよりは膝への負担が少ないかもしれませんね。
ただ、やはり膝関節を大きく動かすので回数が増えると良くない気もします。。
>>300
内藤大助の番組は途中ちらっと観ました!
腸脛靱帯炎だったんですね。
ストレッチの動画探してみます。
>>301
安静が一番だと理解はしているものの、体力が落ちるのが嫌でついローラーとか筋トレとか始めてしまい、かえって治りを遅くしてると思います。
そんな感じでも治る例もあるのですねw

ランナー膝なんてすぐ治るものと思っていましたが結構時間がかかるみたいですね。
ローラー乗れないのが致命的です...

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:17:45.25 ID:1YD4DSbH.net
荒治療としてロードバイクは一旦休止して
MTBに切り替えるという手もある。
膝痛の原因は踏み込みだからMTBでペダリングを学ぶ

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:20:33.94 ID:WjZJJlD0.net
本人がランを始めたことによるランナー膝だって言ってるのに、踏み込みだからって…

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:50:54.36 ID:+aKEwMZT.net
つーかMTBでペダリングをって、スリッピーなダートを登れってコトか?
膝が再起不能になりそうだな。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:22:38.34 ID:ljelGIv9.net
フルマラソンは鍛えられた選手ですら回復するのに1週間かかるので
ひざを故障してる人だと一生壊れっぱなしになる可能性も・・・

壊れたら無理するな
治るのは成長ホルモンダダ漏れになってる10代だけだぞ

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:42:23.96 ID:g8YSZzy0.net
ということは、成長ホルモンを打てばいいのか・・・

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:47:26.05 ID:RfUSwLN8.net
腸脛靱帯炎って正確には膝関節の故障じゃなくて膝周辺の靭帯の炎症だよね
オーバーユース以外に原因があるとしたらフォームが悪いとかO脚とかかな?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:53:49.00 ID:cZhJIYM3.net
20代に膝壊して
痛みがほぼ出ないくらいに回復するまで
10年かかったぜ!orz

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 10:47:31.66 ID:vAk9/hxg.net
>>308
自転車もマラソンもがに股が原因
まっすぐ真下にペダリングするのが理想だけど
がに股の癖治るまでは内股を意識したほうがいいかも

トップチューブバッグ付けてると、モモが擦れるのを嫌がって
自然とがに股になるので注意
でも便利なんだよなあ・・・

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 04:50:31.90 ID:LxTlWWmo.net
ガニ股ダメなん?
モモ裏鍛えられると思ってたが

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 05:11:07.16 ID:cDnc+1rD.net
股関節が柔らかいなら蟹股でええで
自転車の内股猫背フォームは外人が体が硬い故に成り立ったものだから

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 05:54:54.16 ID:uZ5GHtaJ.net
マッサージのおばちゃんに全身カチカチ言われる位硬いです…
身体の柔らかさは故障の少なさに繋がると分かってても
あまりにガチガチ過ぎてストレッチに熱が入らない

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 06:04:04.88 ID:cDnc+1rD.net
どの部位を柔らかくしたいとかなら方法を示すけど
やる気の無い女のダイエットしてます〜みたいなレスはうざいだけよ?

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 09:35:16.94 ID:Ql8AgYMt.net
日本人は和式トイレを使うから股・足関節が柔らかいっていつの時代だよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:04:36.93 ID:GzgqJNOJ.net
スポーツじゃないけど仕事で腸頸靭帯炎になった
健康板にスレがないからこんな所に…
一日中歩き回りの物の積み降ろし
時に早歩き、走りなりハードワーク
まさか足を引きずる事になるとはショック
上には伝わってけど仕事どうしようかと不安
痛み止め打ってもらって仕事を休む訳にもいかないからサポーターと痛み止め、シップを出してもらった
今から、近所の温泉とマッサージ行こうかな

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:35:45.58 ID:dNyIpN0P.net
デスクワークに配置換えしてもらえ

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:47:48.87 ID:P8Nm//ne.net
温泉とマッサージで効果あったっけ?
聞いた事ないが、あればあったでそれがいいが。

ただ、まず安静にして治さないと余計長引くし(一月とかかなり長いよ)、
今ちょーけー靭帯炎(すまん変換でない)になってる原因があるから
それも取り除かないとすぐ再発よ・・・温泉とマッサージは悪くないけど。

動くたびに靭帯が他の部位とこすれてるのが炎症だとか言うが
自分もちょっとなって治した方法は自転車なりだからそこからが・・

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:41:41.24 ID:3QCYBuMN.net
バニホしてたら手首グネッた。地味に痛い。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 01:00:46.74 ID:rqE0GNH0.net
>>317
仕方がないけど配置換え、ストレスたまる
中小で人不足なのに簡単にはいかないだろうなぁ
うっとおしがられそうで憂鬱
もう逃げたい
できるだけ薬は使いたくないんだけどストレスと疼痛が階段上り降りする度にするからロキソニン飲んだ
かなり楽になるんだね
仕事休んで整体てま根本的に解決さぐるかな
長文愚痴すいません

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 08:23:57.90 ID:splQpf9f.net
俺の場合原因はランだったけど、ラン自粛はもちろん日常的な動作にまで思い付く限りのあらゆる対策を施して随分回復させたよ
膝と爪先を同じ方向に向けるとか心がけるだけでも効果がある ...と思う
頑張って

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:35:05.39 ID:m+rekEuu.net
モートン神経腫になって克服された方いらっしゃいませんか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:03:26.75 ID:Yv0UR/cQ.net
克服はしてないけど自分は秋からモートンか中足骨骨頭痛だわ
仕事でつま先立ちうんこすわりしすぎて痛めた

重度でなければ医者行っても足裏パッドなり板で処置って聞いて
医者行かないで市販のその手の使ってまあマシにはなってきたかな

ただし腰痛持ちでダンシングとかしなくなったから
パッドとか入れてるダンシングすると違和感バリバリだろうね
ビンディングセットする近くに神経通ってた気がする

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:18:15.93 ID:m+rekEuu.net
自転車始めた頃爪先立ちが多くて、そのころ痛めたようです。かれこれ1年半。。。
ビンディングの位置がちょうど痛いので、困るんですよね。

今怪我してて自転車に乗れないので、今のうちに治したいですよね。足の専門医に行ったけど治らずorz

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:01:02.66 ID:F+HHuZLU.net
頚椎ヘルニアでロード乗れんくなった
快復して乗ってるひといる?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 07:20:09.75 ID:sG0QjPMA.net
>>325
頸椎ヘルニアになって、丸3年がたつけど、ようやく最近気にならなくなって来た。 発症当時は、肩から指先まで痛みと痺れとあって全く乗れなかった。どうしても乗りたければ、アップライトのポジションに変更することをオススメする。

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200