2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院13日目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:34:05.94 ID:9Q1L5ilV.net
膝痛や腰痛などで悩んでる人が情報交換するためのスレです。
元々は膝痛専門スレですが、腰痛など他の故障の方々もどうぞ。
前スレ
【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院12日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335490439/

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 08:48:51.38 ID:CCmawK+Y.net
何がきっかけで腰痛持ちになるの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:05:42.75 ID:awxoansf.net
>>79
ストレス、筋肉の張りの放置、普段の姿勢からの筋肉バランスの悪さ、ヘルニア等

自転車に乗る前後にきっちりストレッチやるだけでも、腰痛予防になるけどな
逆にそれを疎かにすると、俺は確実に腰痛悪化する orz

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:12:26.57 ID:6sf038Bn.net
ストレッチは大事だよね。
俺は膝痛持ちだから風呂上りに毎日柔軟しとる。
乗る前も10分近く柔軟してから乗るようにしてるよ。
それと長距離はテーピング、短距離はサポーターで膝の痛みとサヨナラ出来た。
腰もテーピングかサポーターをしてみてはどうだろうか。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:29:16.55 ID:4UzBeTwb.net
走る前にラジオ体操したら、予防になるかな

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:48:38.72 ID:CO+J/1fv.net
がに股だからSPDシューズのソールにカントを付けたら膝の痛みは無くなった
ただ今度は足の裏が痛い(´・ω・`)

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:27:47.53 ID:BNNFsfrj.net
>>83
サドルを5mm下げてみろ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:42:40.76 ID:1GrcV0zY.net
>>79
歳取れば大抵腰痛持ちやで

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 14:59:39.18 ID:ix+gFFVZ.net
ステムを10mm短くしたら腰痛が軽減された模様
まだまだポジションの旅は続きそうだけど。。。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:36:33.22 ID:6f3y2XAL.net
俺はアップライトでも腰痛起こすようになった
前傾のクロスで腰痛酷いからアップライトに変えたんだが
最近痛みの種類が焼けるとか染みるとかそういう痛みになってきたんだが悪化してるってことなのか?
整形行った時は正常だって言われて何もしてもらえなかったから痛み止めで誤魔化してるが

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:01:21.81 ID:nrGeTUb6.net
>>87
骨に異常がないなら筋肉系の痛みなんじゃないの?
専門家じゃないから判らないけど。
つかね、こういう痛みが出る時ってのは痛みが無くなるまで原因となった行為を止めるのは当然。
ちゃんとボルタレンとかフェルビナクとか貼ってしばらく運動は止めるべき。
痛みが無くなっても完治した訳ではないので半年とか時間をかけて治さないとね。
それと治療期間中にポジションを見直した方がいいよ。
どっかに痛みが出るって事はポジションに無理があるって事だから。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:13:24.68 ID:iYx/TWfa.net
腰痛だと軟骨系というかヘルニアじゃね?
腰だけはちゃんと死多病院で診てもらわないと
日常生活すら遅れなくなる可能性があるぞ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:28:04.62 ID:nrGeTUb6.net
ヘルニアはレントゲンやMRIで判るから整形外科で正常と言われたならたぶん大丈夫かと。
・・・ああ、レントゲンすら撮らないで大丈夫って言ってる可能性も有るのか・・・。
その場合は病院変えた方がいいかもな。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:53:13.48 ID:fBcwPpU3.net
>>88
多分筋肉か神経だと思う、坐骨神経痛の症状と全く同じ症状だから
治療法も無く原因も不明らしい
痛みの原因はある日椅子を使って腰を鍛えてたことで自転車ではない

>>89
ヘルニアではないらしい
重い物を持ったり長時間曲げた時は歩けなくなったな

>>90
レントゲンもMRIも撮ってみせてもらったんだがその段階では何も映らなかったとさ
病院変えるっつっても田舎過ぎてもう行ける病院が1件しかないんだよなぁ…これ以上悪化するようなら行ってみるけど諦めてる
医者が坐骨神経痛って言葉すら知らんほど医療が止まってるから期待はしてない

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:30:22.62 ID:EOhL4pEa.net
ジョギングで左膝がうずいたんですが、エアロバイクでも軽くうずきます。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 14:03:11.91 ID:dk2aLblm.net
うっせーなぁー、年がら年中痛てぇ、痛てぇって、歳!歳のせいだよ!
神経周りの腱も筋も何んもかもがドンドコ硬くなってっからだよ!
と、流行ってる整形外科医は毎日毎日腹ん中で毒づいてる。顔は笑顔で。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 16:18:13.61 ID:MFrgVvKk.net
帰れ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:29:18.95 ID:r/HBhjjR.net
尻にイボ?が出来ていてぇ

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:34:20.50 ID:XjcP1DVJ.net
紫雲膏ぬっとけ!

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 10:43:27.37 ID:+fyB9IcA.net
粉瘤は自転車乗りの持病

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 12:24:10.49 ID:Qf0j3nAM.net
>>97
そうなの?
脚の付け根とか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:43:35.57 ID:mUTNKHzE.net
>>97
プロもなるんかな

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 11:16:59.92 ID:c77PLUuU.net
腰痛すぎて自転車乗れん・・・日に日に痛みが広がっていく
ロードバイクが人生で興味持てた2つ目のものだったのに・・・
俺は車載動画を足咥えながら見てるしかないのか

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 11:20:08.30 ID:dkkoWdNO.net
自転車=何がなんでもロードバイクって発想を捨てたほうがいいかもね
ロードバイクじゃないと楽しくないとか全くありえないから自分にあったポジションの自転車を探した方がいい

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 11:40:33.84 ID:SSsyXnMI.net
>>100
ポジションとフォームでなんとかならんのかね

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 11:45:31.03 ID:lN5yy9mK.net
粉瘤以外にもレーパン等で擦れたり毛が抜けて出来た毛穴の傷に雑菌が入って化膿したりする事がある。
まぁケツに出来物できるのは宿命だねぇ。
そうならない(なり難い)ように毛を剃ったりクリーム塗ったり適度にダンシング混ぜたりするといいよ。
そのうちケツの皮が慣れて出来にくくなるんじゃないかな。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 12:01:40.07 ID:xtja277+.net
>>100
ハンドルを角度をこんな風に送れば楽なポジションが出るんじゃ?

http://3.bp.blogspot.com/-LSYJ_yfoBE8/UEG5KpsN59I/AAAAAAAAB5Q/928OeGmhgBc/s1600/a006_47.half.jpg

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:43:57.77 ID:K5jXzoj2.net
>毛穴の傷に雑菌が入って化膿したりする事がある
>まぁケツに出来物できるのは宿命だねぇ

んなぁーこたぁーない、尻周りが汚いからだよ、多分尻周りに住み付く常在菌
密度が常人の数倍なんじゃ?毎日風呂入ったって常在菌はなかなか落ちんよ
ゃしない、

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 13:48:41.46 ID:timFxeuK.net
ケツ毛が濃いからな・・・。
汗で雑菌が増殖するのも早いのかも・・・。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:13:30.75 ID:4w8w8hnw.net
筋筋膜性疼痛症候群

お前らは頑張りすぎてるんだよ
たまには長期休暇しろ

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:18:33.01 ID:s9Ipa2jY.net
キンキンマクセイ?

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 10:22:42.62 ID:KsZxdMP9.net
ロードバイク買って2週間位なんだけど、右足の裏が痛い。

歩くと、右足の外くるぶしの下から足の裏の小指の付け根辺りが痛くて
膝の裏辺りまで 1本筋に違和感があって、膝の裏のちょっと下の部分も痛い。
で、そのまま太ももの裏の外側も違和感があって、腰の中の筋?少し痛くて、肩甲骨の裏辺りまで違和感。
調べたら下半身は『腓骨筋』 → 『長腓骨筋腱』 → 『第五中足骨』って流れで
多分痛いんだと思う。

http://imgur.com/0NrnrDQ

こういう場合のケアを教えてほしい。
対策としてはしっかり準備運動するだけでいいのかな?
あんまり運動とは縁がなかったので軽く首とか足首回すくらいしかやってなかった。

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 11:41:08.30 ID:2lowT1Eu.net
>>109
ポジションとペダリングかな。
足首は意識するほど回すもんじゃない。
基本は足裏が水平よりやや踵が上がった状態でペダリング。
膝の裏はサドルが高いor右踵が下がっていて筋が伸び、炎症を起こすと痛みが出る。
他の原因としては上記2点以外に体が左に傾いでる場合も。
更に疲れてきて頭が左に傾くと右の肩〜肩甲骨辺りの筋が伸び右肩が肩こり状態になる。
それと普段使わない筋肉を使っているから筋肉痛という事ある。

とりあえず対策としてはこんな感じでどうだろうか。
1、ペダリングは足首を固定するよう意識する。
2、左右のバランスを意識して乗る。
3、準備運動は屈伸、長座位体前屈、大腿四頭筋のストレッチ、内転筋のストレッチ、この4点+簡単にラジオ体操。
4、休憩する時に簡単に上記のストレッチをして解す。

これで痛みが継続するならそもそものポジションが間違ってるか炎症が治まっていないかどちらかなので炎症が治まるまで待機。
その後乗ってみて痛みが出るようならポジションの見直しかな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:34:13.05 ID:KsZxdMP9.net
>>110
ありがとう、すっごく参考になる!

もう少し質問させて
>2、左右のバランスを意識して乗る。
一応重心を体の中心に持っていって両足で均等に漕ぐようには心がけてる
あと風景に飽きたら白線の上を走ったりしてるw
こんな感じでいいのかね

>4、休憩する時に簡単に上記のストレッチをして解す。
休憩ってのはどのくらいの時間? or 距離?ですればいいの?
少し抵抗を感じるくらいの軽いギアで走ってるから
運動無縁のひきこもりの自分でもハァハァするほどは疲れないんだよね。

>ポジションの見直し
ポジションってのは、具体的には椅子の位置を見直す感じかね?
隣の県のショップまで買いに行って、そこで乗った感じを見てもらって組んでもらった。
ハンドルは送られてきた状態から動かしてない。
サドルは送られてきた時に外されていたので「下死点に来た時に膝が軽く曲がるくらい」に自分で合わせた。(前後位置は適当)

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:22:31.47 ID:2lowT1Eu.net
>>111
2に関して
あとは頭が傾いてるかどうかとかかねぇ。
頭って人体の中で一番重いパーツだから左右に傾いてるとそれだけでバランス崩れるし。
両手離しで前傾姿勢取れて直進出来るならバランスは問題無さそうだけど。
疲れてくると無意識に傾いたりするんだよね。

4に関して
自分の目安は概ねグロスで90分を超えたかどうか。(あくまで俺の場合)
距離はアップダウンや風向き、体調によって全然変わるから参考にならない。
90分超えた辺りで自分の中で区切りが良いトコで休憩する。
ヒルクラやダウンヒルがあれば終わった後だし平地だったら次の信号ストップまでとか休憩出来そうなポイントまでとか。
10数時間走ったりする場合は休憩少なくしたりするので自分で匙加減しつつでいいと思う。

ポジションの見直しに関して
通説を並べるとこんな感じ。
・前後位置の調整は五円玉に糸を通して膝の皿の下に当て、糸の延長がペダルの軸を通るようにする。
・ハンドル位置は上半身を起こした状態で乗車ポジションにケツを置き、手を肩幅に開いて前に伸ばす。
 そのまま前傾していった場所がハンドルの基本位置。
で、あくまで基本位置なだけなんだが、サドルの調整する時はしっかり「乗車時」のケツの位置で測定するようにね。
停車時に跨っても割りと深い位置に座ってたりして乗車時と違う場合も多い。(自分はサドルの先の方に跨る癖がある)
ハンドルの調整はステムの長さ、コラムスペーサーの高さ、ハンドルのしゃくり(ロードの場合)でやる。
ほんで全て基本位置に合わせたら全ての数値(サドル高、前後位置、ステム長)を目盛っておく。
辛い所や苦しい所を数mm単位の調整を数週間スパンで繰り返していく事。
一気に変えるとどこが悪いのか、どこが正しいのかが判らなくなるから注意ね。
以上ポジションの調整に関してはあくまで「俺のやり方」なので参考程度に聞いてください。
もう百家争鳴状態で骨盤を立てるだとか寝せるだとかラクダのコブ(笑)だとか諸説紛々なので。

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:37:29.45 ID:KsZxdMP9.net
>>112
詳しくありがとうございます。
ポジションは明日にでもやってみます!

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:42:56.29 ID:Mfbz6qws.net
>>109
眼も耳も手も足も右利きなんじゃ?
歩く時も自転車漕ぐ時も右の方に力を2割増し掛けているはず。
出力目一杯の時に悪い癖が顕在化するって言われるけど、おそらく無意識に右
足の外側の腱や筋を使ってるんじゃないかな?力いっぱい。
出力を6〜7割程度に抑え、足をピストン運動じゃなくクランクのクルクル回し
に使う(ギア比の小さい軽いギアを使用)。爪先と膝小僧は真っ直ぐ前に向け
て開かない。ポジションなんか気にせずにサドルに座って目を瞑り軽く腕を折
って前に伸ばし腰から上をゆっくり前に倒していくと握り拳がハンドルに触れ
る。この位置が現在の自分にとって最良のブラケット位置。上達すればドンド
ン前方下方へ変化するから心配ご無用。聞き流しで結構。ご健闘を祈ります。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:47:04.66 ID:MvTXxSgj.net
2週間前から精液に血が混じりはじめ、様子を見ていたが、
一昨日、混じるレベルではなくほぼ血一色になった。
次の日から、腰が痛くてまともに歩けない。

泌尿器科にいったら、自転車のサドルで前立腺に負担がかかったところで、
菌が入ったかなんかで炎症してるらしい。しばらく自転車に乗るなだって

しかし、射精した瞬間にドバッと血が出たときは、卒倒しそうになったわ、、

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:56:46.54 ID:ebnqDrBh.net
膝か腰が痛くなってからまた来てね☆ミ
まぁ冗談は置いといて、サドルの角度の見直しかサドルの変更を考えた方が良いんじゃないか?
フィジークのバーサスシリーズとか尿道を圧迫しないタイプにするとか。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 18:34:56.73 ID:hDkU3csA.net
前立腺痛の人にはcobb cycling の V-Flow オヌヌメ
V-Flow MAXはノーズ幅が広すぎて日本人男性向きじゃないので
体格が大きい人以外は選ばない方が吉

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 18:48:00.26 ID:hDkU3csA.net
そういえば、Cobb V-flow plusの形状を少し変更したplus2が出来たようだが白色は出さないのだろうか・・・?

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 20:46:15.79 ID:71EqSZRy.net
今、膝腰以外の不具合って行くとこあるんだっけ?

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:18:36.56 ID:wHmIRikQ.net
おてぃむてぃむの事ならサドルスレとかでいいんじゃね?

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 15:51:36.52 ID:50Lk/tKO.net
完全に右ひざやっちまった
お盆のツーリングで外側広筋のひざの付け根部分痛めちゃって
サロンパス貼って1週間様子見。
それで日常生活には全く支障なくなったから今日走ってみた
30km付近で再発・・・

今までひざ前部分とかは経験あったけど外側は初めて
ちょうど来週は用事あって乗れないから、次は2週間様子見かなあ

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:04:40.00 ID:jb7gWbfF.net
自転車で走っても私生活での動作してても問題ないんだけど
背中の坐骨の一番上か背骨の一番下辺りの骨の所をさすると痛みがある、触ってる時しか痛くない
こういう症状なった方います?
ここ数日クロスで400キロほど走りました
病院行ったほうがいいかもしれないから行こうと思うんですが

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:00:51.46 ID:KG5hoBIr.net
>>121
無理せず月単位で様子見たほうがいいぞ。
膝はやっちまうとなおらん(経験者)

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:52:05.40 ID:50Lk/tKO.net
>>123
これからの秋のサイクリングシーズンがあ
来月の三連休数少ないチャリ友に誘われてんだよなあ
それを楽しむためにも自重しまっする・・・

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 22:29:42.81 ID:2ftDiZRr.net
膝というか、膝の上と下の骨がズキズキ痛むんだけど何なんだろうこれ
骨折の痛みに似てる
疲労骨折でもしてるのかな

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:45:30.48 ID:pHB+2bnq.net
>>124
サイクリングの前日まで自重かな。
膝は治り難い上に治らなくなった時が本当につらい。
俺は日常生活でも油断したら膝痛が出るようになってしまった。

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:38:28.75 ID:51QdVffT.net
>>124
一応病院行った方がいんでない?
俺膝やってから二ヶ月経っても治らなくて
思いきって2週間完全にチャリ断ちしたけどさっぱり良くならなくて
そこから病院通って一ヶ月で治った

病院がアテにならないことも少なくないけどやらないよか全然いい

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:50:54.68 ID:qXmHeGy+.net
みんな苦労してんだなあ
とりあえず1ヶ月経過みて駄目なら医者いくよ
スポーツ医で検索したらいつも使ってるCR近く2軒発見したw

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 05:10:16.49 ID:DFI9MaN3.net
普段は痛み無くても自転車で走ってる時に痛みが来るよ
俺はそこでかなり無理をして暫く歩けなくなった
半年完全に自転車には乗らずに徐々に距離を伸ばして
100キロ以上乗れるまでは1年かかったかな

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:44:38.89 ID:f7pcPskE.net
半年前から坐骨神経痛の症状があって医者で何もしてもらえず放置してたら痛みが急激に広がってきた
自転車乗ってる時は麻痺してるのかあまり痛くないんだけど歩いたり立ったり負荷がかかるともうダメ
このままだと歩けなくなるんだなぁって感じる

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 04:22:02.89 ID:SUVOBTxc.net
>>130
鍼打ってもらったら?

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:17:32.64 ID:PYnseFGT.net
>>130
医者を変えろ
坐骨神経痛でググって自分でも勉強してみたらいいよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:01:55.11 ID:0eEWbRPN.net
>>130
医者が何もしないのは損傷箇所が見あたらないからだろう

筋筋膜性疼痛症候群でググッて
トリガーポイント療法を理解している医者に診療してもらうと良い

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:55:56.40 ID:mv48b1Eo.net
筋筋膜性疼痛と決めつけるのは良くないな

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 09:52:51.27 ID:2gQQTeIC.net
このところ足の甲のスジみたいなとこが痛いんだけど関係あるかな?
ふくらはぎより腿を鍛えたくて、サドル高くしてる
街中でちょっとした坂や信号が多いから、GOストップ多い

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:13:13.06 ID:/p3wlXqo.net
ビンディング使ってる?
その場合ならクリート位置をもうちょい後ろに下げると
足の甲や足の裏への負担が減るんじゃないかな。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:37:22.06 ID:uUevP0XS.net
膝をごりっとやって2年以上痛いままの俺様が来ましたよ

いいか、膝はいろんな病院回って色々見てもらえ
じゃないと俺の膝みたいに残念な状態になるぞ

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:55:35.89 ID:jn6O3kOb.net
間接の治癒には年齢制限があるようです・・・(´・ω・`)

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 05:30:35.52 ID:8tBW+7Yh.net
>>137
膝をゴリッとって半月板やっちゃったの?
それとも骨端の軟骨やっちゃったの?それとも中の靭帯かな?

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:56:17.36 ID:OULa2tpf.net
横からだけど半月板損傷でヒアルロン酸を半年間注射してもらってたけど、効果無かったわ。
今も痛いし、完治は無理なんかなぁ?

141 :121:2014/09/06(土) 15:40:53.17 ID:7lld44lY.net
結局医者行ってきました
レントゲンとって骨に損傷は見つからなかったので
右膝靭帯の炎症との診断結果でした

疲れるとがに股気味になり、骨と靭帯が接触してるのではないかとのこと
これからは内股意識してペダリング・歩行するようにとの指導でした

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:43:03.60 ID:7lld44lY.net
それにしても、ピンクの白衣から見えるパン線の美しさといったら・・・
待ち時間そればっかり盗みみてた

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:13:49.19 ID:R5xREA54.net
>>142
おさわりまんこの人です

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:49:01.15 ID:kKQnCjGS.net
自分は久々に乗り出したら、歯茎が腫れた

疲れもあるんだろうけど、
歯医者に腫れた歯茎の部分の歯の根っこ部分が異様にエグれてると指摘されて
歯ぎしりの癖はないかと聞かれたが
今ひとつ心当たりなくて

疲労原因かと思い、自転車再開した話をしたら、
漕ぎだしのとき、歯を食いしばってるんじゃないかと。

ありそうなんで気をつけるわ
因みに、このまま磨耗が進行して、虫歯の恐れとか、なんか支障が出てきたら
樹脂で埋めて保護できるそうな
(さして難しくない治療で、保険の適用もありとか)

意外とありそうな話だけど、自分の読んでた範囲内では見かけたことないんで
ちょっと書いてみたよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:10:43.26 ID:8I6FUB7b.net
ステムを100から80mmにしたらたいぶ首が楽になった

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:09:35.38 ID:wIc8pzV3.net
>>144
そりゃ自転車に乗ってる時じゃなくて睡眠中に歯を食いしばってるパターンじゃないかい?

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:06:30.63 ID:CiUA+Sdw.net
いやだから自転車再開してからの話だろ

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:11:17.51 ID:uCokcUJY.net
自転車で歯を食いしばるシーンが思いつかないんだが・・・?
口を閉じておけるほどの呼吸なら歯を食いしばるほど強度上がってないんじゃないかな。
逆に歯を食いしばるほどの強度なら鼻呼吸なんぞで酸素供給追いつかないし。

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:13:11.34 ID:zpd55KT8.net
昨日のコンタドールはすごい顔をしていた

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:03:17.42 ID:gm2LgVIY.net
ロードバイク乗り始めたんだけど
走ってると右肩と右腰がすごい疲れるのは
右足に力をかけすぎってことなのかな?

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:16:15.46 ID:FFelKdLp.net
体が真っ直ぐじゃないんだろうね
いっべん整体へ行って体の歪みを指摘してもらうといい

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:32:59.60 ID:u4al/klE.net
>>148
1000mTTのスタートダッシュの動画でも探して見てみたら?
運動強度は呼吸だけじゃわからないよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:57:28.87 ID:gyFNFSdh.net
>>150
整体の前に整形でレントゲン撮ってもらうといいよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 05:42:30.16 ID:+ovhBPF2.net
>>150
ロード乗り始めで右肩ってことで想像すると、右利きで無意識に右側に力を掛
けているんでは?それも早く走ろうとして全力で。右腕は力こぶでカチカチと
か。乗り始めは7割の出力で左右均等を心掛けて走る方がいいよ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 15:57:12.25 ID:mNx7amR4.net
サドルと腰の位置関係は?
サドルの中心に竿を乗っけてるとインポになりそうなくらい痺れるので
左or右に無意識にずらしていてそれで骨盤が斜めになった状態で漕いでる、
てな場合に身体の状態が左右不均等になって
片側だけ疲れる、とかあるかもよ。

ただ、中心で漕ぐのが必ずしも正しいわけじゃないけどね。
俺は左右の脚の長さが数センチ違うので、
片寄って座って漕いだほうが具合が良かったりするし。

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 04:56:42.45 ID:R51AqEW9.net
脚や腕の長さって左右で違うからな
その影響も考えられたりする

後はブレーキとかシフトの操作で腕の疲労感も少し変わってくるのかもね

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:56:02.05 ID:2ArxhXf+.net
クロスで転落して鎖骨複雑骨折、入院と手術することになったわ。
肩にプレートはめ込むらしいのだけど、もう何か色々大変。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:28:12.77 ID:rdnt6boR.net
なんか派手にやらかしたみたいだな、ともあれお大事に

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 05:08:07.93 ID:IMc4BqSn.net
派手にコケたな・・・転倒時は絶対にハンドル離しちゃ駄目なんだよな
練習してるわけではないけど普段から心掛けてるわ

しかしフラットバーは結構手が離れやすく感じるな
特に高速域でぶん回してる人はグリップ部よりさらに中央を上から添える様に持ってたりするし

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 10:34:57.16 ID:T9UJHAwF.net
サドルあげたら右ひざ前が痛くなって、
サドル下げたら左ひざ前が痛くなるんだけど、
これは何がいけないんだろう。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:18:54.35 ID:kF0vT3Vk.net
ブレーキかけたときに前転でもしたか?
クロスのVブレーキシューがトーインに調整されてるか確認しろ
自転車屋がキチンと調整してない整備不良の疑いもあるからなあ

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 16:22:26.89 ID:oMVPShMt.net
>>155
横レスごめん
自分はまだ初心者なんだけど股間痛くてたまらんのよ
クロスバイク(コーダブルーム)に乗ってる
竿もだが玉もつらい
サスがないから痛くなるとは聞いてたけどここまでとは。
これ、しばらく乗ってたら慣れでどうにかなるもんなの?
サドル替える以外にできることって、サポーターパンツの類を履くくらいか?
何かオススメある?

元々腰痛持ちで、体幹を鍛えると腰痛軽減に役立つと聞いて始めたんだが
股をかばって腰を痛めたら本末転倒すぎるしな

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:42:16.69 ID:KvZjQeuP.net
>>162
自転車は機材要素が高い運動だ
股間痛も金で解決できる

どうしても自転車に金をかけたくなかったらウォーキングやジョギングにした方が良い

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 19:14:07.31 ID:yJMpWKT3.net
>>162
除外されてるけど穴あきサドル変えたら超快適になったぜ

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 19:32:47.87 ID:KPf+Xrgi.net
>>162
ケツに合うサドルをひたすら探せ。
スペシャライズド系のショップにあるような道具で骨盤幅を測り、
自分の幅に合うと思われる座面幅のサドルを片っ端から試せ。
ただ目に付いたもの全部買ったらいくら金があっても足りないから、
レンタルサドルをやってるショップに行って
とっかえひっかえ試すといい。

いろいろなポジションを試したり座り続けた場合のアンコの潰れ具合をみたりなどで
サドル一つにつき最低でも数時間乗らないとわからないから
相性がいいものをみつけるまでけっこう時間がかかると思うが頑張れ。
ピッタリ合うのが見つかれば、
何時間でも走り続けられるようになるぞ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:26:41.40 ID:7hcPe8JC.net
首の椎間板ヘルニアになっちまいました。
とりあえず痛みが引くまでは大人しく乗らないで療養するしかないけど、
炎症が治まっても多分無理できないよね。

自転車は街乗りMTBとツーリング系の2台で、ヘッド長めだから、
ハンドル位置を上げて誤魔化せるかな、と思案中。

もしそれでダメならもうプロムナードにでも乗るしかないかな。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:32:21.99 ID:fcwu0H84.net
>>166
お大事にね
原因は何なの?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:37:23.49 ID:7hcPe8JC.net
>>167
長年の姿勢によるものかなあと。
最近仕事の関係で俯き気味の姿勢が多かったから、それがトドメを刺したんじゃないかな。

一昨年車で軽く追突されたときのレントゲン写真で、
事故以前から歪んでるみたいだね〜とか医者に言われた覚えがある。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:52:38.10 ID:fcwu0H84.net
>>168
姿勢ですか、、、
自分も座っている時間が長いので、ちょい心配。

ともあれ、無理しないでまずは完治させた方が良さそうですね。
その後、そーっと乗ってみるとか。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:54:55.73 ID:SoFeJZxJ.net
>>162
しばらく乗ってたら"自転車乗りのケツ"が出来上がるので、
フォームなど確認しつつもう少し我慢するってのもあるが
しばらくこんなサドルでも良いかと
アセンティア [Acentia] フォルティス-オーラ(TIOGA)
これで痛かったら自転車フィッティングし直し、フォームを確かめた方が良い
ただし、柔らかくて長距離では尻全体が痺れてきてしまうので
長距離を走れるようになったら元のサドル(コーダブルーム?)に戻しても良いんじゃないだろうか

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:56:16.17 ID:7AL3rt6i.net
まぁ完治はしないだろうな
俺は1年乗るのを辞めて暇だから歩き遍路やったら治ったけど

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 21:09:30.85 ID:7hcPe8JC.net
>>169
ども。
多分ヘルニア自体は完治しません。
炎症が治まったら、あとは首の筋肉を無理しない範囲で鍛えると良いらしいですが。
何らかの形で自転車は続けたいですね。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 21:38:23.54 ID:KPf+Xrgi.net
リカンベントでもダメなのかな?

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 23:52:47.79 ID:oMVPShMt.net
>>162です

>>165
サドル買替えは検討してたんですが
まさに延々試すことになるんかなーと思ってたんで
レンタルサドルってのは有難い示唆です。

>>164
まさに買い換えるなら穴あきかなと検討してましたが
>>170氏の具体例もヒジョーに助かります。

週末くらいしか乗れないんでケツの完成までに時間もかかりそうだし
ツナギに何かサドル買う方向でやってみます。
他のご助言もいずれも有用で有難いです、どうもでした。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 09:55:53.30 ID:votRaUca.net
>>162
そのサドルがオヌシの坐骨幅を十分カバーしていないからでは?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 10:03:42.53 ID:pKro7PiC.net
10時間くらいの長時間になると終盤はサドルと当たってる部分の坐骨が痛くて仕方ないんだけどこれは仕方ないのかな

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 13:51:59.91 ID:votRaUca.net
尻ダコは未だかな?尻ダコちょい手前ぐらいになれば痛くなくなるよ。
並みの尻だと荷重の変化に対応して基盤が適度に撓るサドルじゃないと
半日(夏は14〜15時間)乗りっ放しだとどうしても坐骨部分に痛みが出るね。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:36:17.81 ID:8+Qju29x.net
過労運転は事故の元じゃんよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 21:59:42.91 ID:gS9zZGvy.net
膝痛とは無縁だと思ってた自分にも膝の痛みが襲ってきた。
調べてみると鵞足炎らしい。
原因はポジション変えたこと一択だけど、ヒルクライム、平地ともに巡回コースのラップタイム更新しまくってるから変えたくない。
とりあえずクリートの調整でお茶を濁すか。。。

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200