2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院13日目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:34:05.94 ID:9Q1L5ilV.net
膝痛や腰痛などで悩んでる人が情報交換するためのスレです。
元々は膝痛専門スレですが、腰痛など他の故障の方々もどうぞ。
前スレ
【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院12日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335490439/

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:01:32.72 ID:HANUYeXi.net
サドル高くされたならそのせい
後はしらん

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:36:08.64 ID:FmsqMeob.net
サドルを高くされすぎてつま先下げないと漕げなくされたんじゃね?
それでふくら脛を優先的に使うようになってしまって攣るようになったと
ふくら脛は攣りやすい筋肉だからね

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:43:57.08 ID:/RyZL708.net
950です。説明が悪くてすみませんでした。
>>956
サドル高はそれほど変化はありませんでしたが
フィッターから、踵が下がっているとの指摘を受けたため、
その後踵を上げつま先を下げることを意識していました。
もしかしたらそれが原因かもしれません。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:24:10.82 ID:8feRBC3x.net
フィッティングってのをよく知らないんだけど、
以前のフォームで2週間くらい走ってみれば自ずと結論が出るんじゃない?

サドルやハンドルを調整してもらったなら、
マーキングしたり写真に撮っておいて、後で戻せるようにすればいいのかと

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 11:51:19.02 ID:x3Xq0oaI.net
>>957
大手なら参考までにどこのサービスか教えてくれないか
そういうアフターサービスあるものかと思っていたよ

俺は個人の店で海外通販よりは高い消耗品パーツもそこで買ってて、代わりにフィッティング相談は無料
メンテとか苦手だしね


サドル高はそれほど、っていってもアンクリング矯正を指摘されたなら5mm程度は上げられたんじゃない?
俺もふくらはぎが傷んだ時は5mm程度だけ下げたら随分変わったよ
物足りない気持ちはあるけど痛みは激減したのでそのまま乗ってる

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:49:43.80 ID:+0YbRSxt.net
サドル高変えずにサドル前に出すと一般的に前ももが疲労するんだよね?
俺の場合裏ももに来るんだけど
テンプレと逆の状況に困惑

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:30:10.68 ID:pl5c760O.net
自転車で50〜60kmくらい走ると腸けい靭帯炎が出始めるので、ザムストのサポーターして、クリートの位置を変えてみたら、130km走っても大丈夫だった。

念のため、家に帰って膝周りに炎症止めクリーム塗っといたけど、翌朝起きたら何ともなかった 。ホッ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:27:29.73 ID:bK9ETMHD.net
>>961
自分も同じような症状でザムストのサポーター買おうかと思ってるんだけど
種類が一杯あって迷ってたんだ
良かったらどのタイプ買ったのか参考までに教えて貰えませんか

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:52:19.35 ID:pl5c760O.net
>>962
買ったのは、EK-5というクロスストラップが付いたやつです。
けっこう厚手で圧迫感もあるので、しばらくはペダリング時にかなり違和感がありました。
また、走行中、サポーターが汗まみれになります。

あと、自分は体重58kgの細身で、脚は太くないんですが、Mサイズではストラップ部分が少し短かったですね。Lにすれば良かったです。

違和感はあるものの、100km以上乗って痛みが出なかったので、自分には多少なりとも効果があったのだろうと思います。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:45:21.33 ID:8BGcsyj4.net
>>963
ttp://www.zamst.jp/product/ek-5/
コレかな
サイズ感まで細かく書いて下さって助かります
体重も同じくらいだったのでLサイズを注文してみるよ
お手数おかけして申し訳ない
返信ありがとうございました
膝お大事に

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:06:21.59 ID:kWZJ05Qu.net
>>961
サポーター追加のみと、クリート位置変更のみで段階踏んだ方がいいぞ
クリート位置が怪しい人はフラペで100qとか走ってみたらいいわな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:21:10.07 ID:KQhp5r0o.net
>100 ワタシは膝が痛いのですが、本当の原因がロードバイクにあるのか、慎重に観察したいと思います。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:21:35.99 ID:KQhp5r0o.net
なんだ2014だったw

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 17:56:05.27 ID:yO5z6umF.net
大した落車じゃなかったのに、膝から落ちたから、後十字靭帯損傷に、、、
きついなぁー。
急性期過ぎたから、これからはストレッチと大腿四頭筋のリハビリみたい。

どれくらいで復帰できるんだろうか。経験者いますか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:07:19.75 ID:P3lWNNCe.net
>>968
どれくらいで復帰できるかは経験者に聞いても個人差大きくてわからないよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:27:50.40 ID:8xUYqJOB.net
これだけは言える
症状が同じでも若ければ若いほど回復は早い
25越えてたら自分の回復力を過信しない方がいい
無理すると負傷箇所をかばって動いた負荷で反対側も痛めかねないから
膝は年単位で見込んだ方が良いよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:51:36.37 ID:1tKpsK5I.net
>>968
少しは似ているのでアラフォー男の前十字靭帯の経過を

2005年に高所から落ちて膝を痛めたが、レントゲンで異常無し、特に治療無し
僅かな違和感は残っていたが、日常生活では困らず放置
2010年頃から運動を始めてサイクリングやランで距離を伸ばすと最初に痛むのはその膝
こういうスレやサイトのお世話になってあれこれ試した

2013年頃にフルマラソン4時間弱、自転車はブルベで200〜600q完走できた
どちらもサポーター類を活用し、途中で痛み止めを飲んだりでようやく

2015年、膝痛で記録上昇の練習が捗らず膝の専門医にしっかり見てもらった
高所落下時に前十字靭帯を痛めたまま自然修復したと思われるが、はっきりしない
手術すれば良くなるかもしれないが悪化する可能性も高いので勧めない、と言われた

ストレッチや筋トレを増やして少しずつは良くなってるけど、劇的な変化はなさそう
50歳過ぎてるのに準備運動無しに全開走行しても痛みとは無縁な仲間もいてが羨ましい
ないものねだりしても仕方ないので後は体調整えながら頑張るつもり

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 15:26:39.65 ID:Mhq7Jqp5.net
ヒルクライムで内腿(内側広筋?)がよく攣るのだが、
ペダリングやポジションに問題があるのでしょうか?
とくにダンシングに移行した瞬間に攣ります。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 15:46:09.36 ID:l1TWiGZY.net
>>972
内側広筋じゃなくて縫工筋かもしれないね
膝を外へ開きながら引き足すると縫工筋を酷使する

普通にダンシングの踏み足の時に攣るなら内側広筋だと思う

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 16:15:04.85 ID:MoLPeABv.net
>>968
です。967、968、969さんありがとうございます。いろいろと参考になりました。
初めての怪我と周りのメンバーが練習で伸びてるのをみて焦っていました。

今までさぼりがちだったストレッチとか基礎トレーニングをしっかり積みなが焦らず治していきたいと思います。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:51:20.46 ID:+qfW+gb9.net
フラペで膝の内側が痛くなり歩くのも苦痛になったんだけど、原因が靴だった
右足だけソールに対して垂直になってなくて外側が盛り上がってる感じになってた
気づくのに二ヶ月もかかってしまった
(同じ靴で歩くと体重で沈みこむので無問題だった模様)
この二ヶ月安静にしてたせいで40kmも乗ると足の筋肉痛が酷い有様

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:35:34.82 ID:DDdg3vaQ.net
鵞足炎きっつー
もう1年近いんやけど全然おさまらねえ
ロングライドしたいぜ畜生

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 01:21:58.93 ID:L1ne61ru.net
しっかりとしたところできっちりフィッティングしてもらうとやはり痛みとか出にくいもの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 08:16:49.45 ID:zfdrogYr.net
>>977
痛みが出にくいフィッティングと自身の限界を追求するフィッティングは違う
それがわかってるフィッターに自分の希望を伝えると良いよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 09:51:10.37 ID:L1ne61ru.net
>>978
ありがとう名古屋近辺で探してみる。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:32:51.66 ID:s8A9eg03.net
身体に痛みを抱えている人は普段からまっすぐに立ててる?
落車はしょうがないけど少し乗った位で痛みが出るなら元々身体に問題があると思う。

普段から足の外側に体重かかってるなら色々問題出るだろうから体重は内側に。
脇を締めて肩甲骨を下げた状態でハンドル握ってなきゃ首肩の故障や腕の痺れが出ても不思議じゃない。
後は腰を反って乗ってる人もよく見かけるな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:17:25.14 ID:27WQIpiN.net
>>976
俺も一年半くらい悩んだぜ
いつの間にかならなくなってた

ストレッチとか前屈とかしてたくらいだなあ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:06:52.38 ID:NHwDn/dA.net
高ケイデンスに目覚めてそればっかり練習してると鵞足炎になりやすいね

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:29:24.18 ID:IrDiyEN/.net
>>973
970です。回答ありがとうございました。
あれからQファクターを狭くしてみたら、攣る気配が全くなくなりました。
もう少し様子を見てみます。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:33:27.29 ID:sTZ6uqml.net
>>980
その通りだと思うが、自転車関連でこの手の情報は少なくて

フィッターがインソールで足裏の傾きを調整するのも、本当にそれでまっすぐに踏めるようになるのかと思う
なんとなくだが…

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 03:12:23.51 ID:Ybs4DULe.net
>>984
情報が格段に多いランだって売りたい商品や技術のために情報が錯綜してるよ
例えのインソールだと足裏、膝、腰、背中の歪みまで全ての元凶は足元だからインソールで解決、ってな論調

ただ、実際インソールは効果があるよ
ケイデンスや心拍数、パワー測定と似ていて、一度やらないと効果が分かりにくい
インソールで矯正された後は普通のタイプでも正しい傾き具合を覚えて不要になっていく

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:30:45.30 ID:+SWQoB16.net
長頸靱帯炎をやって落ち着いて来た頃にBGをやってインソールを追加し、爪先の角度を左を少し、右をやや大きく開くようにクリート調整して貰ったけどそれ以来症状は出てないよ。
勿論靱帯が張るとか固くなるとかはあるけど怪我まではいかなくなった。

その頃より体が強くなったのもあるけど、シューズを買ってクリート調整中の時は靱帯が張りやすくはなったので一定の効果はあると思う。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:51:01.88 ID:wtMv7b5z.net
>>986
自分が腸脛やった時はつま先を閉じる方向にしたら治ったんだけど
人によって違うものなんかね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:03:02.15 ID:kAPlPKft.net
>>987
俺はまだ調整中だけど、内股ぎみにすると膝の外側で踏んでる感じになるので
まっすぐに戻した

X字脚かO脚か、内股かがに股か、複雑に関係するんだと思う

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:11:05.47 ID:Y8W6OhpR.net
人によってはX脚を内股、O脚をガニ股と表現するから注意してくださいね

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:31:08.63 ID:SYu6C8eF.net
XかOかで身体にあったQファクターの幅も変わってくるしな

991 :985:2016/05/07(土) 12:00:47.61 ID:wtMv7b5z.net
>>988
ちなみにつま先閉じに加えて、内側にシムもいれてる

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 12:25:39.43 ID:tSOho4Nm.net
今まで約半年30km程走ると必ず右膝外側が痛くなってた

色々試したが駄目でSPDからフラぺに変えるしかないかと諦めてました、
自転車屋に点検で持ってったところ、サドルが高いと勝手に調整された。

少しムカついたがそのまま帰路に着いたところ、何か足がクルクル回るのでそのまま遠回りして30km走ったが程痛くならずに走れた、
その後インソールの小指側を少し上げたらさらに良くなった。

言いたいことは、サドルの上げすぎにもきーつけや〜(*・∀・*)ノ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:25:57.69 ID:s6M0IL/P.net
30kmの短距離で痛くなるなんて決定的にポジションおかしいって自分で気付けよ…

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:08:46.36 ID:4RxQpLVO.net
>992 そうだよねー。 やたらサドルを高くしすぎるのを薦める風潮だしね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:27:46.43 ID:ovMWinwR.net
最近流行りのケツ筋ペダリングがわかりかけてきた
膝の負担減るね

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 08:05:37.64 ID:cYoE0IX6.net
膝痛で右を訴える人が多いのはなんでなんだ?
乗り降りでビンディングを左が主にパキパキするから左が多そうなもんだが

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 08:53:55.32 ID:4CMPBrUt.net
右利きが多いからじゃ?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:04:49.11 ID:gcntGgLr.net
右の方がパワーがあって右膝の方が負担が多いからでしょ
ペダルリリースでひねる時に使うのは膝じゃないし、むしろ柔軟運動になるんじゃね?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:05:37.40 ID:oDkqTcjM.net
2泊3日のツーリングの初日で、右に腸脛靭帯の症状がでて、
そのまま庇いながら走ってたら
3日目に左がなったことがあるぜ

その時は何故か右の痛み消えてたけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:36:41.10 ID:X3YnLluI.net
右膝痛持ちだか、左利き、パワメで左60:右40のパワー差ありだ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:36:49.36 ID:4CMPBrUt.net
多いか少ないかって話だからなー、まぁ俺も左の方が故障出やすいが
腿回りますが左右で1p違うし肉のせいかなと思ってる

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:05:28.58 ID:9LDa/ALN.net
  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
      _____
      (\  ∞  ノ
       ヽ、ヽ   /
        `ヽ)⌒ノ
           ̄

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200