2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体力ない自転車乗りの溜まり場

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:35:49.09 ID:lBOLLyY2.net
始めたばっかだったりそうでなくても体力なくて距離走れない。
100km走行が当たり前の他のスレについていけねーよ!
そんなしょぼいけど自転車好きなやつ集まれ。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 06:51:29.99 ID:PprmbtIQ.net
地方の電車は自転車持ち込み可にすれば、電車利用者増えると思うが?
家から駅までの交通手段がない、駅まで自転車で行くが、
目的地駅から目的地までの交通手段がないのでクルマを使うってことがあるんじゃぁないのかな?

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 06:56:41.92 ID:XiPUzrUK.net
地元の私鉄が時間限定でサイクルトレインやってるが効果はどんなもんかなあ?

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 10:36:19.56 ID:kbpB7dbz.net
今時車乗ってるバカなんか田舎もんかDQNぐらいだし
ハイセンスな都会人は電車と自転車しか使わないから
JRはもっとその辺を充実しろやカスがあああああああああ!!

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 11:42:18.56 ID:kcp99o+j.net
>>296 >>自転車が一部でも露出した形での列車内持ち込みは禁止

・・・輪行袋の底を切り開いてタイヤだけ接地するように加工すれば普通の自転車でも転がして持ち込めると思う。

 輪行袋のチャックの方を下にして自転車にかぶせたら可能なんではないか。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:16:53.63 ID:Im/8xf4i.net
可能かもしれないけど
可能となるべき条件を全然表現できてないと思うよ

タイヤだけ接地は転がる為の条件でしかないから
シートが接地でズリズリ引きずってもいいわけだし

タイヤも見えない
捲れもしない構造を表現する必要があるのでは?

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:06:06.84 ID:PprmbtIQ.net
そんなことに努力しなくていいから、普通にしょって行けばいいと思うがねぇ?

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:16:37.18 ID:ILRNe7nG.net
上毛電鉄 http://www.jomorailway.com/cycletrain.html
ここの注意事項にある「乗車中は自転車の転倒等ないよう手で押さえて下さい。」
輪行袋で転がるようにすると、電車が動いている最中に輪行袋ごと動いてしまう危険性を考慮して、通常の鉄道会社はNG扱いにしているのでは?

もちろん、このスレにいる人たちは迷惑にならないようにしたり、電車が動いている最中は必ず固定されるようにしているだろうけど、
世の中には途轍もなくバカな奴がいるってことを鉄道会社は理解しているので原則はキツメに作らざるを得ないのだと思う。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:18:52.40 ID:aem1VfTc.net
輪行の件は折り畳みスレで存分にどうぞ

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 17:05:29.80 ID:bnYS2ZrU.net
>>306
重いじゃん

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:19:08.60 ID:kcp99o+j.net
>>305 自転車を分解・折畳みしなくても全体をカバーして、タイヤだけ接地するスカートみたいな輪行袋を考案すればアイデア商品として多少売れるかも知れないな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:03:34.92 ID:PprmbtIQ.net
三辺の和が250センチ以内に収まればな。
収まりっこないだろ?

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:04:50.08 ID:1GvcKAhJ.net
>>310
こういうのをひっくり返したのを骨組みだけで構成して
バネかマグネットか滑車のようなしくみで
持ち上げると自動的に閉じて
地面に押し当てると開いてタイヤが設置
する構造を具体的にスケッチでも書いてから
アイデアとか言うべき
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058BK222/

今の時点では戯言だよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:29:32.95 ID:NEdDjahb.net
閃いたw
女性専用車両みたく自転車専用車両を作れば良いんだよ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:34:05.27 ID:Tk2I3za3.net
埼玉から神奈川に越してきたけど坂道だらけでマジでツラいわ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 03:01:30.45 ID:D73Ou9hw.net
しかも米軍が居るし
日本のDQNも多いっしょ?

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:25:08.04 ID:njhGlbI2.net
乗車券と別に1000円でもいいから自転車持込券出してくれ

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 08:10:46.24 ID:Z4u4AfTP.net
埼玉県はその多くが武蔵野に位置するし、
神奈川県は地図上も山岳地帯、
大阪も河内平野で平坦だが、兵庫県は山岳地帯、
なんか良く似た関係、

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 08:12:47.65 ID:Djw1sMRs.net
つまりその3つは昔は同じ大陸で地続きだった可能性があるわけだ

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:11:45.31 ID:DOSZhfly.net
まあわしは100均で買った2m四方くらいの厚手の布を小径車にかぶせるだけで誤魔化していつも素通りできているんやけどな。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:18:57.76 ID:DOSZhfly.net
>>314 神戸も坂が多いけど多段変速で低いギアにすればたいていどこでも走れるようになった。

 ただし登りのスピードは歩くより速い程度になる。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:49:32.60 ID:x8jU4/uX.net
もうスケボーに乗せちゃえよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:53:11.74 ID:InU10JFv.net
もうスケボーに乗れよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:13:17.84 ID:Z4u4AfTP.net
自転車に乗せたらいいと思うがねぇ?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:17:40.32 ID:M9OJXZc0.net
スケボーはストッパーが無いんじゃないのか?
それでは車内で迷惑になる

どうせなら輪行袋の下にキックスケーター…(゚o゚;)☆\(-д-;)

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:34:01.17 ID:DOSZhfly.net
>>324 ええこと思いついた。輪行袋の底一面に家具を滑らすツルツルの器具を貼り付ける。

 そして駅構内を引きずって歩く。列車内に持ち込んだあとは上下ひっくり返して滑らないようにしておく。

 どうでっしゃろか。

 

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 05:11:56.92 ID:7+lBAb9U.net
>>325

http://multip.net/view/mJC1bDKPAu

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:05:34.95 ID:DyMnskZI.net
キャスター付ければ?

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 05:53:38.60 ID:bV2NR+CX.net
しかし走る時間を捻出出来ないな

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:18:39.89 ID:8MotP3s1.net
しかしか走る時間を捻出出出来ないないな

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 09:12:11.06 ID:uPXHz4SJ.net
>>276だけど
今朝も通勤の乗り換え駅の階段で息切れした
もう自分が信じられない
夜中に呼吸が止まる(咳き込んだあと息が吸えなくなって、吸おうとして逆に過呼吸?)
のは治まったみたいだけど、
その一歩手前(上記で意識して息を止めて水飲んだり声出したりして回避)までは一日数回なる
まだまだ先が長そうだ…

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 09:59:25.11 ID:liTZeBIY.net
>>330 医者に診てもらって酸素吸入せんといかんのとちゃうか。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:50:17.94 ID:uPXHz4SJ.net
>>331
医者で飲み薬と張り薬の気管支拡張薬と一日二回の吸入ステロイド薬と
緊急用吸入薬は貰って適宜使ってるから、後は入院するしかないw
呼吸さえ確保できれば問題ないので、なんとかだましだまし行くわ
愚痴ごめんな、相手してくれてありがと

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:29:58.39 ID:dSq3na1v.net
最近は呼吸あがるまえに足がダルくなって嫌になる

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:18:30.91 ID:MfgV4nTg.net
>>332
俺も喘息たまにでるから辛さわかる
頑張れ、あんま無理して乗らん方が良いぞ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:24:34.81 ID:9e9d3leh.net
>>333
同じだ。
膝が痛くならないように注意しながら、あえて重いギアを使うようにしてる。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:32:09.52 ID:6NnQ+RUa.net
もはや自転車というか日常生活がヤバいんじゃなぁ・・・

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:51:27.82 ID:4kRvvknV.net
加齢からは誰しもが逃れられないんだ…

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 02:27:00.58 ID:kP+nhzIn.net
ペダルを踏む位置だが…
(フレームから見て)中心線から離れた位置を踏む(外側、ガニ股気味に踏む)のと、中心寄りを踏むのとでは膝ヘの負担は変わらないか?

クイルペダルの場合はフレーム中心寄りにプレートの内側までハミ出さずに踏める。ただプレートの位置がペダルのスピンドルより結構高くて足首がブレ易くなる
他のペダルの踏面はスピンドルまでの高低差は少ない

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:02:48.99 ID:QZ3EXuJ2.net
骨格や筋肉の付き方は人それぞれ
ガニ股でも内股でも無理なく力の入りやすい方にすればいい
無理な動きするとあっという間に膝関節傷めるよ
型に囚われぬよう

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:07:24.07 ID:kwcMlTlL.net
がに股で漕いでる連中の多いこと多いこと
日本人ってがに股多いんだね、、

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:26:49.22 ID:jQ5yRY7J.net
顔も平たいしな

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 11:24:35.50 ID:Crwrth15.net
エラー張り人種よりマシだお。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 11:49:12.48 ID:jj1nr8KK.net
半ケツで乗ってたらケツが肉離れしたわや!!

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:09:00.17 ID:r6A+D+7Y.net
ケツの肉離れってどういうことだ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:46:31.11 ID:t5sdKPS9.net
がに股おおいね
だから教科書どおりやろうとすると
ひざを痛める人がいる。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 04:17:03.43 ID:2vK+Lk/u.net
半ケツ乗り

「前立腺を守るために左右のケツを交互に使う上級者の技」

俺の場合、何故か左乗りオンリーだったんだが、試しに右乗りしたら

剣道やってた時の古傷(右ケツ肉離れ)が速攻で騒ぎしたんだわw

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:03:05.40 ID:AJusjPk9.net
>>340 いやガニ股はサドルが低すぎるのが原因だろう。

 証拠に女のガニ股乗りはほとんどいない。女は脚が短いのでサドルの位置が釣り合っているんだろう。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:30:40.94 ID:miFCDaGN.net
>>346
俺の場合はサドルの前を少し下げてる
股間の収まり位置も良い。前傾も取り易い

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:01:56.39 ID:714BAtER.net
>>348
そうそう、俺も前はそうやって乗ってたんだが、なんていうかな、

それだとケツの後部に荷重が集中してフィット感がイマイチなんだよw

やっぱさぁ、サドル面全体に均等に荷重が掛かる角度が一番気持ちいいんだよw

俺はその選択に落ち着いた

この後のうんちくはまた後ほどw

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:47:15.36 ID:eTTudH2A.net
文の途中で行間あける必要ないよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:08:37.10 ID:IYA1Giqf.net
先週一月半の入院生活を終え、マイバイクのメンテも完了して今日久しぶりに漕いだら一時間で脹ら脛パンパンで泣きそうになった
ほぼ寝たきりだったから筋力が落ちてるのは想定してたけど、脹ら脛のスジが固まってて痛い…
まぁ、代わりに体脂肪も落ちたから良しとしよう
しかし、筋力を早く上げるには限界まで酷使するのとまったり距離を稼ぐのは、どちらが良いのだろうか…

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:35:18.62 ID:pCHigtEn.net
根性モノスポーツの時代ではなくなりました。
いつもマイペースで、
れんほ〜とかいうのが二番じゃダメなんですか?って連呼するお国柄になりましたし。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:10:23.39 ID:IYA1Giqf.net
>>352
たしかにw
木更津で国防やってた頃、限界を超えろ!!それが体力造りの近道だ!!
ってのをいまだに忘れられない脳筋なおっさんでスミマセン…
ゆっくりウォーキングとか織り交ぜながらリハビリする事にします

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:22:54.11 ID:A8UFu/M7.net
>>353
スレチな気もするけど、僕は3ヶ月のブランクがあった時ローラーで徐々に負荷を上げていった。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:35:41.95 ID:IYA1Giqf.net
>>354
ローラーですか、良さそうですね!!
でも、ウチの嫁さんにローラー禁止されてるんですよ(涙
場所とるし五月蝿いって…
入院前の脚力に戻るにはかなりの時間が掛かりそうです
本当に何をしても回復が遅くなったなぁ…と、しみじみ思う42歳の夏

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:39:44.92 ID:kStRxCvt.net
LSDでぐぐれ
マラソンの方な

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:40:38.76 ID:3PbbQKTh.net
>>356
一瞬びっくりした。
てっきりラジコンのデフギアかと思った

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:50:38.71 ID:wIHX7+Wc.net
リミテッド スリップ デカルチャアアーーーーーーーー!!

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:34:54.94 ID:rYy8vBbS.net
限界まで酷使する、、、、これに限る。  つーか、これしかない。 距離は関係ない。

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:06:15.52 ID:A9xmcACt.net
病後ならもちろん、体力ないのに35過ぎたら限界までとか追い込むとかしたら突然死
とにかく疲れる手前でやめる。これが重要。疲れるとすぐ別の病気になるw
自分が毎日続けられる強度で。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:58:07.03 ID:Z8NYwt+4.net
>>351
おれ一週間入院でひたすら安静生活してて、歩くのもやっぱ感覚変だったもんな。
一月半なら無理もないわ

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:27:10.28 ID:CkugQ85u.net
>>359
こんなんが本気で通じるなら過労死とか起こらないよなーとか思ったり

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:41:49.00 ID:pCHigtEn.net
ブラック企業の社長さんですね

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:46:08.58 ID:sfPuMxVa.net
生活かかってるんじゃないんだから気楽にいこうぜ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:57:09.66 ID:AkqGtIDt.net
体力ないの自覚してるんなら無理すんなー

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:09:12.71 ID:9yuQOdNn.net
筋トレなら10回もできないくらいのウェイトにしてやるという
しかし一人でやってると自分でなんとかなる安全マージンを考えてしまうが
くっそ高いトレーニングジムとかはマンツーマンでサポートしながらなので
ほんとに限界ギリギリ、ときどきウェイトを落としてしまうぐらいまで詰められる

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:04:40.10 ID:hmtHpZ6j.net
30代運動経験なしメタボだがクロスバイク始めた
初めて乗ったが腰が痛い
朝と夕方で10kmくらいずつのってみた
太ももパンパン
遠くに行けるようになりたいなぁ

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:09:54.30 ID:frTO2opg.net
楽しみながらできればすぐに距離なんて乗れるようになるよ。
腰にくるのはフォーム的にいいらしいよ(無責任な受け売り
自転車ってエンジンが自分だから「自分が漕がなきゃ進まない」ってあたりがちょっとストイックていいよw
あと走るのに比べて低負荷でいろんな景色を楽しめるのも凄く良かった(体験談)
車や電車じゃ気づきにくい近所の畑とか野草の成長具合とか良くわかるあたりも地味に魅力的に感じたわ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:12:14.90 ID:lAAoH96K.net
>>367
無駄に重いギア踏んでるんじゃないの?
軽めのギアでクランク早く回すようにしないと
すぐにモモがだるくなって距離伸びないよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:22:55.81 ID:FO1rXjoy.net
クロスバイクが前3後8〜10のギヤなら前後とも中間のギヤにして、ペダルを60回転/分で回して
時速20kmくらいで走るようにすれば、膝に過度な負担がかかることはないだろう。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:23:21.99 ID:hmtHpZ6j.net
北海道の田舎だから景色はすごくよかったよ
ママチャリ意外乗ったことなかったから
かなり無駄にギアガチャガチャやってた
本当に体力ないんで少しずつ遠く目指します

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:17:03.64 ID:fG6PpEU3.net
北海道かぁ〜いいな〜

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:59:17.00 ID:3vI1gkkJ.net
北海道で自転車っていうのは、自殺志願者のように思えてならん。
一般国道でも100キロくらいで突っ走るクルマ、
その脇で、クルマの風圧で吹っ飛ばされそう、
火野の番組でも、火野の対抗車線のバスを追い抜きかけたトラックが火野の脇をすごいスピードで通って行った。
コワイ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:06:03.19 ID:X1OQvP5F.net
一桁国道を走ってるロード乗りの方が自殺行為だと思うね。車で同じルートを走ったことが無いのかな。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 07:11:52.08 ID:W1vTT26q.net
1号線とかは、ほぼ旧道もあるからそっちを走る。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 07:38:09.71 ID:WslSvuVF.net
>>374 神戸阪神間の2号線をよく走っているがほとんど危険を感じたことがない。

 並行している43号の産業道路はトラックが多いので走らない。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:25:27.72 ID:Re4swbso.net
神戸〜大阪間の国道2号線、走りやすいよね。
交通量は多いし、色んな人が乗った車が走るけど、あの交通量に対して危険な目に遭うことの割合はかなり低い。
人目が多い分、車のほうは度の過ぎた無謀運転・危険運転が自ずとできない状況なのかもな。

もちろん、危なそうな車には近づかないとか、路線バスに後ろに付かれたら譲るとか、こちらも十分に自衛した上での話ね。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:54:15.19 ID:osPQVIe3.net
30度越えると辛い
外に出る気力がない

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:19:41.40 ID:5tO2rjHB.net
4号も栃木あたりは併走する生活道路を通れば全く怖くない。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:56:04.08 ID:WslSvuVF.net
>>377 山手幹線の方が交通量は少ないが、2号線の方が走りやすい感じがする。

 適当に混んでいて車同士互いに牽制しあっているからかも知れない。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:44:21.07 ID:TeX251oz.net
疲れるって人はタイヤが太いんじゃないの?
32Cとかで走ってたら結構辛いよ
23Cに換えてみたら?
衝撃吸収性は落ちるけど確実にペダルは軽くなる

サドルで尻が痛くなる人はジェル入りパッドを試すといい
自転車の見栄えは悪くなるけど痛みには変えられないでしょ

DDMD-200 デュアルデンシティーVE GELサドル

これな。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:52:10.86 ID:6zhCPPW4.net
26×1.95履いてるが空気圧5brだと外径や接地面が

23Cとほぼ同じだからかなり軽いw 

冬は4brまでさげて乗ってるから雪道でも全然滑らないw

わかったね?バカろーぢぃw

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:53:41.75 ID:8fyVHKzA.net
1行ごとに空行入れるのは朝鮮人だって聞いた

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:59:58.55 ID:kRA9dvu8.net
貧乏ガラケー使い説に一票

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:34:27.84 ID:W1vTT26q.net
ガキ相手にすんなよ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:40:05.54 ID:4XfztaXr.net
最近また自転車乗りたくてこのスレに辿り着いたんだが、
自分、中3の時、友達3人と船橋→御宿 往復160km走ってたわw
今は無理だろうから近場の都内をのんびり10インチタブとソーラー積んで走りたいわ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:07:57.85 ID:DVusFeN4.net
iPhoneとGoogle Mapに表示されるコースの相性が悪いので
7インチAndroidを持ってみたけど
それでも重くて一日でいやになったよ
iPadなんかとても、... ヒップリュックに入らないし
あと自転車ナビの出来がiPhoneの方が悪かったので
それ以外はすべて妥協して自転車の時はAndroidスマホと
通話専用ガラケーだけを持ち歩いている
Bluetoothスピーカーを長時間接続していると
動作全般が怪しくなってくるんだ
走る前は必ず再起動

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 04:55:35.04 ID:eNKrin43.net
スピーカー?

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:27:46.07 ID:rxQ5KzdJ.net
北海道の初心者クロスバイク乗りです
家のすぐ前を石狩川が流れているのでその土手走ったり
国道怖いので畑の真ん中突っ切るような
車通り少ない道選んだりして走ってみてます
かなりハマったっぽいです
雪が降るまでにどこまで行けるようになるか楽しみ

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:17:51.64 ID:6qZ9fELZ.net
>>389
札幌近郊なら一緒に走る?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 04:37:10.30 ID:HwLZ/1u5.net
やべえ、来年の鳥海山ヒルクライムでようぜ!てなことになってしまった。
友人はトライアスロンやってるから楽勝だろけど、おいらは100kgオーバーの
ピザデブ!自転車のるまえにかなりやせないと!

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:19:38.59 ID:oHDGEJIR.net
自転車が気の毒としか。
フレーム頑丈な新聞配達自転車でまず体重落とせ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:13:32.88 ID:Ro1uw5rw.net
>>391
自転車乗ってもいないのに、良くこんなスレ見てるな

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:17:35.59 ID:FyGAZnJR.net
わいも100kg出たり入ったりやでw
10%坂を200mくらいで心臓が爆発しそうになるくらいだけどなw

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:28:55.06 ID:Y1WZ2IWG.net
>>391
デブにこそ乗って欲しいTrek

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:43:22.08 ID:fS5fnmMW.net
>>390
私は中空知です。。お誘いどうもです。
まだ人と走る自信ないので一人で体力つけようと思います

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:25:03.50 ID:rvvBT1WR.net
ヤフオクでロードの中古買ったけど、とりあえずはクロスバイクでウエイト落とそう。
いまのままじゃレーパン履けないしな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:33:51.68 ID:5I6PkaJa.net
中古のロードって…
かなり専門的なショップでフレームを検査してもらえ

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:16:47.72 ID:6XLEss4S.net
うーん、自転車って普通に乗ると結構楽な乗り物だからなかなかウエイト落ちないよ。
ギア軽くして回転させまくりで負荷かけるなら痩せるだろうけど、ウエイト目的ならジョギングのほうが落ちる

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:22:00.24 ID:z/RVW1hR.net
3ケタ前後でジョギングはヒザやカカトがやられるな
心臓にもよくない
効率は悪くてもサイクリングやスイミングで落とした方がいいよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:48:23.15 ID:AxSbukFu.net
自転車楽だよな、自転車乗る理由の1つが楽だから。
楽じゃないことするためだったらチャリには乗らない。
いつも座ってられるのがいい。
上り坂はいつも降りて押してます。

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200