2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【短い】北海道のサイクリングコース【夏の到来】34T

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:23:04.37 ID:8GTRsMFZ.net
北海道のサイクリングコースに関するスレッドです。
みんなで仲良く使いましょう。
次スレは>>950踏んだ人が立ててくれるとうれしいなぁ。無理なら誰かに頼む事。

前スレ
【もうすぐ】北海道のサイクリングコース【冬だよ】33T
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382185261/

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:20:32.29 ID:PJk9OlLn.net
>>344
お疲れさまです!!

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:01:24.25 ID:SyScxBES.net
朝里を定山渓側から登るのと支笏湖に逝くルートの分岐で恵庭に抜けるルートってどっちが難易度低いだろうか
坂にめちゃくちゃ弱くなってると思うから週末どっち行こうか悩んでる

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:28:01.40 ID:42gvcQ/7.net
そういえば結局北広←→恵庭のアレってもう通れるんすかね

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:00:10.27 ID:5w1o2SeL.net
>>346
恵庭の方が圧倒的に楽

だが、しんどくても朝里の一気下りの爽快感はやめられんw

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:07:48.42 ID:MjiRtdjQ.net
エルフィンの北広島駅前から恵庭の接続ってやっぱ断続的になっちゃうのかなあ

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:07:51.04 ID:iZKbiQ98.net
>>340 三本ローラーもかなり飽きません?w

>>341 そうします!

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:14:39.98 ID:seICYbls.net
>>348
ありがとう
どっちも行ったことあるのにどんな感じか忘れちゃった
本当は小林峠から始めるべきなんだろうけどそこまで距離ないからなあ
秋になるまでには支笏湖とか手稲とか小樽側からの朝里に挑戦したい

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:22:50.09 ID:qDpUfTQN.net
>>348
恵庭湖線の下りがずっと続くのも巡航速度上がって俺スゲーって勘違いできて好き

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 09:41:04.74 ID:b1rwd4Bo.net
支笏湖線→千歳 も40km以上で巡行出来て好き。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:12:05.32 ID:+MbSyQdl.net
俺もそろそろ支笏湖行きたいが「森のくまさん」のニュースが
これだけ多いと躊躇してしまふ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 15:31:47.95 ID:81m2QZUX.net
ステム中央に爆竹とライターをセットして遭遇と同時に点火&スロー下り方向に全力疾走w
しかしどっちも登りという状況下でこの作戦は意味を成さないw

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 15:41:47.78 ID:vOnJQLRt.net
クマーは逃げるものを追いかける習性があるからなぁ
でも、奴ら時速50キロ位でしか走れないから、大丈夫

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:36:10.21 ID:QpTTmxdK.net
平均30qも出せないんで死んでしまいます

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:56:39.02 ID:isffVmSB.net
つーか50kmなんて何分も維持出来ないから
やはりクマさんは驚異

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:19:22.92 ID:81m2QZUX.net
なーにいざとなったら携行食のカロリーメイト(メープル味)投げつけてやればクマさん大喜び

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:39:52.24 ID:SsDz2Nk+.net
熊の時速60なんて数秒だぞ

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:44:59.63 ID:ruKKfvJR.net
僕の60キロも数秒です

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:55:09.70 ID:07B69S9S.net
熊はスリップ入って更に加速してくるはず

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:08:16.92 ID:6Xa8IXlr.net
そうなるとクマとローテーションだな

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:14:48.14 ID:6qi7276+.net
引いてもらえ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:10:19.38 ID:SsDz2Nk+.net
熊調教して熊車作れ

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:20:36.91 ID:6qi7276+.net
ヌ○ン温泉の林道 熊糞だらけだったぞ。
ヌプ○峠から数百メートルの所で撤退した。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:59:13.42 ID:9Cy2WRyZ.net
>>366
自転車で行ったの?
スゲー!

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:52:15.79 ID:MjiRtdjQ.net
すごいなあ俺も一応MTBは持ってるんだけどクマに遭遇するのが怖くて野幌しか行ったことないわ
MTBで山を走らない軟弱者だわ

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:05:28.49 ID:SsDz2Nk+.net
北海道で山走るなら銃ぐらい持ってけよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:10:30.63 ID:81m2QZUX.net
あながち冗談に聞こえないから困る

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:23:35.30 ID:seICYbls.net
街乗り用と化しているMTBがあるけど、オフロード走ろうと思ったらどこがおすすめ?
滝野の公園ってどうなのかね

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:26:09.50 ID:6qi7276+.net
>>そうだよ、だけど曙橋までは車だよ。
森林香たいて走るのさー

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:17:24.62 ID:F0tJ8Ru3.net
小林峠も危なそうだね。ってか出没ニュースを聞くと峠という峠全て怖くて行けなくなるwww
上野幌当たりのエルフィンの林道ですらも怖くなるから

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 06:59:29.63 ID:k3J1e5oQ.net
朝練で今年の初キツネ見たわ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 11:20:36.12 ID:F1mBANAz.net
サンパーク上のエルフィンには子ギツネ三兄弟が住んでるよ
可愛かった

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 12:16:41.22 ID:Afn5xWwx.net
>>373
熊はくだりが苦手なんだから、くだりならそのまま、のぼりならきびすを返せばなんら問題ない

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:27:00.50 ID:3H+bPqJT.net
川沿方面から小林峠に向かってみたが、体力続かなくて俺にはまだ無理でした

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 16:07:18.14 ID:VcjPqWkN.net
あー、明日はママチャリか。ロリスタ恐すぎ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 16:36:38.37 ID:Yq7z/1qw.net
帯広から帰ってきたけど日勝をママチャリで挑んでる人がいた

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:28:06.12 ID:iTdabmLl.net
一応

対野生動物眼くらまし用に高出力レーザーポインター持ってる

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:30:07.64 ID:Qg975l0e.net
呑気に目玉狙ってる間に噛み付かれて終了だな

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:40:07.42 ID:Yv7UZ66S.net
>>373
夜のエルフィン走ってるけど怖くなるわ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:56:26.51 ID:Eh3F0HKc.net
積丹まで行こうと自転車漕いでたが蘭島あたりのトンネルラッシュで心が折れた。トラックとか多いしスピードも出てるし怖くてもう行きたくないよ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:56:59.50 ID:+v9vAaij.net
忍路トンネルで死にそうになったからもあそこらへんは行かない

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:27:40.33 ID:uRY+ixHP.net
定山渓トンネル大嫌い

今日は当別、岩見沢、三川、北広島とまわってもうヘトヘト。ロードバイクが欲しいです…

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:53:53.38 ID:E8EFt6QU.net
>>385 もし君が可愛い女の子なら俺が買ってあげるよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:59:37.73 ID:CTyIqVS8.net
>>385
オススメの店はウルフロード
北大の近くだよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:45:17.14 ID:s23rkAok.net
>>387
北海道ネタの別スレで散々言われてるしな。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:51:29.72 ID:jD+nJMSR.net
そういやモエレ沼でママチャリレース、今日だっけ

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 15:46:40.40 ID:RGV9k1Bm.net
>>386
可愛くもないしポコチンがついてるので…

>>387
お金が溜まり次第行ってみます。ありがとうございます。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:05:24.47 ID:xLWUzel8.net
近所でエエ道発見したわ

5`ぐらいの長さだけど

2車線あって通行してる車が殆どゼロ

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:51:27.19 ID:ewb424ZI.net
>>390
>お金が溜まり次第行ってみます。ありがとうございます。

ネタで言ってんだよな?
もし本気で言ってるなら、まず以下のスレの89以降を読め。
【気力】北海道自転車総合【体力】13
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398944729/

381はこれ以上被害者を増やすな。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:34:55.91 ID:/FmBJZZu.net
http://m.youtube.com/watch?v=6Yy8kUhNHCY
この人の動画いい感じだな、乗りたくさせてくれる

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:35:56.10 ID:CTyIqVS8.net
>>392
ルイガノの人か?
ブログの客達の良い笑顔を見てみろよ
たまたま自分に合わなかったからって悪い店と決めつけるのは良くないぜ?

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:11:25.68 ID:E8EFt6QU.net
手稲山ってまだ登ってことないんだけどその例の国道から何キロくらいあるの?

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:17:26.99 ID:o3hhm5dN.net
>>395
8キロちょいで、500メートル登るんだったかな?違ってたらごめん

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:19:39.02 ID:E8EFt6QU.net
>>396 ありがとう!平均斜度は結構きつめ?今度行ってみよう

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:04:06.40 ID:sqAP6SR1.net
ルートラボで確認するよろし

399 :25:2014/06/22(日) 22:06:33.14 ID:GvY4LdM8.net
>>397
斜度は並なんでまず行ってみれ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:08:15.83 ID:GvY4LdM8.net
なんか名前欄に25って入ってしまった。俺25じゃない別人なんですまんかった。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:19:14.00 ID:RbmIK40a.net
斜度6〜7%くらいじゃなかったっけ

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 01:08:04.71 ID:iJOjbrMB.net
冬季通行止めの道はキツイかもね

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 01:24:32.92 ID:jy1U1lnP.net
札幌近郊でクマが出なくて自走でいけるMTBスポット探してみたけど
野幌森林公園しかないってことがわかった
他の林道で自走でいける場所はあるんだけど全部熊出没注意だった

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 03:37:46.85 ID:gA8nsQzW.net
野幌も熊出るんじゃないの?
今週支笏湖方面恵庭ルートに挑戦する予定だったけど風邪ひいて行けんかった
はあ…

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 08:50:06.65 ID:vgE0fiwM.net
手稲は5%くらいの登りがずっと続く感じ
足休める区間がほとんどないからきつく感じる

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:00:24.14 ID:vgE0fiwM.net
>>383
余市まで山側のフルーツ街道通った方が交通量少なくて走りやすいよ
こっちもトンネル多いけど交通量が全然違う

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 13:46:15.37 ID:2yxAlbNs.net
>>406
フルーツ街道は交通量の割に路側帯狭いから、チャリにはあまりオススメしないな。
やっぱり毛無峠〜冷水峠経由だろw

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 15:44:28.45 ID:iJOjbrMB.net
札幌みたいな熊だらけのトコ

自転車なんかで走ってたら危ないぞ

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:33:26.10 ID:NSbidZbi.net
(・(ェ)・)<自転車で追いかけるよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:47:42.53 ID:jy1U1lnP.net
>>404
野幌は地理的にヒグマが生息するのに無理がある

411 :sage:2014/06/23(月) 19:21:50.40 ID:H9fYG4v/.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=WhQovX1zP2E
この動画の音楽はいい感じだな、乗りたくさせてくれる

なんていう曲なんだろう?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:39:01.86 ID:SWq3/U5O.net
動画はカッコいいけど音楽クソださいだろ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:51:22.34 ID:g4F5BX4u.net
すげ〜な、このテクニック。
頭のネジがぶっ飛んで無いと出来ないよ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:59:03.44 ID:uwBP9JWp.net
XSportsとかって、頭のねじが吹っ飛んだ光の部分ばっかり見せるけど
影の部分(半身不随)も多いんだろうな

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:52:55.14 ID:vSfdJ5vxk
>>411
03:23に出てるだろ
MUSIC BY:
MOLELLA VS BRUMOTTI FEAT. SISAN TYLER - "BACKFLIP"

416 :415:2014/06/24(火) 00:55:59.08 ID:vSfdJ5vxk
訂正
SISAN ×
SUSAN ね

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 01:52:34.10 ID:VGwp5Bts.net
手稲山で鍛えてる人ってギア比どれくらいで回してるの?
俺はこの前初めて行ってインナーローで精一杯だった。ノーマルで

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 06:39:43.86 ID:eAaqi1A2.net
>>417
毎日登ってりゃ雪が降る頃にはアウタートップでガンガン逝ける様になるさ!

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 08:55:14.33 ID:a+aluPge.net
俺もインナーロー。しかもコンパクトで。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:12:48.10 ID:VGwp5Bts.net
>>418 それはキンタナさんでも無理では?wwww

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 12:34:24.33 ID:6kOi+9di.net
>>420
ガンカンは無理でも、登るだけならアウタートップでもけっこう行ける。
俺の脚だと40分近くかかりそうだけど。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 15:34:17.35 ID:XTtGxIto.net
40分かかるならインナーローでいいんじゃね?

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 17:01:41.03 ID:rqinWCoO.net
手稲山行ったこと無いんだけど
支笏湖到着後の折り返しオコタン分岐までくらいな感じ?

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 17:35:56.78 ID:OOVlmqUZ.net
支笏湖行けるなら手稲見に行くくらいできるだろ

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 18:14:32.33 ID:XTtGxIto.net
>>423
ポロピナイからオコタンペの1.5倍くらい

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 19:42:16.10 ID:qWkYPimb.net
手稲山は下りの爽快感が無いから嫌い

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:50:21.62 ID:DCQldprF.net
アウター使ったら膝に悪いだろ

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:59:25.86 ID:mU/mQuZw.net
>>427
手稲ごときで壊れるなら そんな膝はいらない

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:20:57.23 ID:cDQiE22s.net
>>428
こういう自分と他人のレベルを一緒くたにするレスが不快

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:06:12.11 ID:jQdP7KjK.net
手稲山って毎年クマが目撃されてるのか!?
三毛別のWIKI読んだら怖くて行けなくなった・・・

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:14:55.19 ID:oTCVTGUS.net
厚別区白石区北区東区以外は熊出るからな

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:18:33.59 ID:f9YttRnd.net
手稲で熊に遭ったことはないけど鈴つけたほうがいいのかね

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:19:32.15 ID:fMgE93GU.net
普段から鈴付けて乗ってるぞ。
道東にいたころは鹿やら熊やらよく出ていたからな。

出てもニュースにもなりゃしねぇ

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 08:09:54.03 ID:g1RDilDn.net
>>428
今昨日の書き込んだスレを見て、
生きていて恥ずかしくならないか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:27:42.34 ID:Ud/wcvqI.net
>>430
毎年かはわからないが登ってる時に脇道とかに出没日時の看板はよく目にする

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:25:09.29 ID:LqdprC7q.net
>>422
ペースは遅くていいんだよ。
たまの筋トレとしてやってるだけだから。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:43:57.74 ID:oTtuCV8R.net
何でこう札幌は風が強いんだ。100kくらいポタろうと思ってたが
風が強いので萎える。カラッとした晴れはないのかね

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:22:21.76 ID:O/07oT5I.net
たまにで楽なペースで重いギア踏んで、トレーニングになるわけないだろ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:53:19.92 ID:YQT6wi3X.net
行きがツライとおれは帰りが楽だろうなーと思ってちょっと嬉しくなるけどね

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:59:59.94 ID:uhYCZu90.net
>>428、421、426
自演? それとも421と426は、420の便所の落書きにマジレスかますバカなのか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 15:00:38.07 ID:xR7Df4L7.net
サイクリングロード走行中に野良熊に合ったらと思うとゾッとするな
滝野霊園付近でも出るんじゃないかと内心ビクビク(´・ω・`)

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 15:14:35.94 ID:TeuF0U6z.net
つか風向きの変化を調べて、なるべく追い風になるようにコース設定するけどな
しょっちゅう外れるけどw

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 15:18:49.57 ID:efPVDpis.net
俺は歩道のない場所と山道は走らん

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 15:39:06.90 ID:5dvD16iz.net
河川敷通って海行くと行き帰りどっちも向い風

総レス数 1009
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200