2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 15台目

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:23:03.45 ID:a5LPGuik.net
予算上げてサンタのブロンソン

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:42:36.56 ID:+3RZJ9zH.net
俺は初フルサスをTurnerのburnerで夏前に組んだよ!
なんだかんだで60万位かかったけど後悔はしてない。
だだ下手くそなので何か恥ずかしい…

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:50:49.41 ID:w/5ndJA3.net
>>276
自分がそれに乗って楽しく無いのか?
楽しく無いなら捨てちまえ!

と強がってみる

迷惑をなるべくかけずに楽しきゃ良いんだよ

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:43:00.60 ID:ZZqoGaKm.net
恐ろしくなる程バカw

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:58:33.14 ID:2zuI9dSB.net
trek 3900discって入門機としてはいかがですか?

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:04:29.91 ID:x6ZufxRL.net
>>279
いいんじゃない、コンポもシマノ主体だし一応油圧ディスクだし
最初の一台には最適。

アップグレードを楽しむ車種じゃないから
アップグレードしたくなった時は買い替え貯金に回してね。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:17:19.48 ID:x6ZufxRL.net
>>279
ああごめん。
ちゃんと見たら出来れば一個上の4300にしない?
あと2万なんとか頑張って!

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:40:53.42 ID:ZZqoGaKm.net
んで4500 次は4700って言い出す奴がいるのがこのスレw
入門機なら一番安い奴で充分

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:28:08.24 ID:lAMc2PRW.net
関東でメリダに精通してて、出来れば実車が沢山あるところってないかな?

済んでるところは千葉県だけど、車or電車で移動できる

本当はオーナインを検討したいんだけど、ビックセブンのチームイシューかワントゥエンティでも良い
ビッグナインはNG

284 :277:2014/08/14(木) 19:43:53.27 ID:VolR8cB7.net
上位モデルおすすめしていただいたんですが、予算が少ないので、3900にしようと思います。

俺「7万も貯めたw高級車買っちゃうぞwどれどれ?」
俺「入門機…だと…」

三ヶ月ほど田舎に滞在することになったのでエンジョイしてきます!

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:00:10.46 ID:5oy/ldKr.net
>>283
メリダ以前に実車を多く置いてる店なんてロード系ばっかだろ
千葉にいるならそんくらい分かるだろ普通。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:20:48.13 ID:3T0P/zcJ.net
>>283
O.NINEとBIG SEVENはともかくONE TWENTYは用途が違うと思うんだけど、どういうチョイス?

287 :281:2014/08/15(金) 00:36:06.54 ID:4CTOrSbr.net
one-twentyを同時に書いたのは紛らわしかった。すまんこ(いずれ買い足したいなと妄想中

やっぱ実車あるとこ無いよな(´・ω・`)
この前bigseven見つけたと思ったら下のやつでがっかり

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:55:57.73 ID:RH/wSyNG.net
実車で何を確かめたいのかよくわからない
特にビッグセブンは目立ってフレームの形状が変わるとか無いし
コンポは何に載せようが同じだし

289 :269:2014/08/15(金) 01:12:55.67 ID:Z2tEYhpR.net
>>272-272
26"の選択肢がどんどん減りますねぇ。

>>275
武論尊は知り合いが組んでいるとこなので…。

>>276
フレーム25+フォーク10+ホイール10+その他15
くらいの感じですよね。
自分は26"のフォーク&ホイールに20万使ったばかりなので、
どうしても流用したいです(涙)

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 04:57:36.09 ID:hSfGjReJ.net
そういう希望条件は最初から書こうよ…
フォークがテーパードなのかオーバーサイズなのか
ホイールの対応リアエンド幅が135mmなのか142mmなのかで
フレーム選択が変わってくるじゃん。

26iインチのフレームなら、まだ在庫抱えてるMTBショップはいくつもあるだろうから
手持ちのパーツと合うフレームを地道に探せば?
海外通販って手もあるし。
コメンサルのメタとかならCRCあたりにもけっこう在庫あるね。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 07:46:10.89 ID:VUF7CB+l.net
>>285
質問者は判らないから聞いてるんじゃないの?
あんたはすべて千葉の自転車屋を網羅してるのか
いきなりキレるのはキチガイぽいぞ
>>283
横からすまんが千葉じゃないので教える事はできないが
Y's 船橋とか一回行ってみたいと思ってたんだがどうかな?

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:31:28.54 ID:kea/952N.net
>>290
後付けでチョコチョコ条件足す奴が一番信用ならんわなストロークも書いてないし。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 02:09:33.45 ID:6qEQldUs.net
Y's 船橋とか、あそこららぽーとの向かいの建物ね、
ららぽーとは、セオとか2店舗あるし、船橋はセオの本拠地だから、
本店?とか、あるし、
ららぽーとに行くとこのまがるちょっといったとこの国道沿いにもセオあるし、
まとまったとこにあるから、いろいろみられるね。
メリダ現物とかあるかなぁ?

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 06:15:02.79 ID:wJJDlIE7.net
錦糸町近くのmattinoって店がメリダ押しだな。
あとは世田谷の小川輪業とか。

295 :281:2014/08/16(土) 08:46:41.63 ID:HrqQ7chc.net
情報トンクスです。

船橋、錦糸町、世田谷の順で自宅から遠ざかるので、その順番でぶらついてみます(`・ω・)

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 07:33:11.67 ID:X33/8rqy.net
実家に帰省中なんだけど近所のショップにラピエールX-CONTROL 110の
新古車が10万弱で売っています。これは買いでしょうか?
2年間ビアンキの熊に乗っています。
そろそろフルサスが欲しいです。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:34:59.81 ID:piqHP8EM.net
自分の用途に合ってるなら買っちゃえば

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:07:02.73 ID:PyrxH49W.net
ビアンキの時点で街乗り確定なんだから好きにしろ

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:13:56.04 ID:tH0hDF/F.net
2年もビアンキに乗れる用途なら
見た目が気に入ったやつを適当に選んでけばおk

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:40:28.68 ID:poP8lTqL.net
欲しいときが買い時!!

でも今更26inch車買わなくても…って感じもするよね
26で問題ないなら買うし、27.5が気になるなら多少高くなってもそっち買ったほうがいい

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:53:11.47 ID:X33/8rqy.net
>>297-298
意見ありがと

自分の中では、いつかはラピエールと言う思いがあったので
購入することに決めました。
27.5はまた、お金を貯めて買えればと思います。

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:30:46.90 ID:SYgPWGZK.net
>>301
で、用途は?

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:40:00.49 ID:rR28pdv9.net
何でもいいだろ、買うって言ってんだから

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:09:54.19 ID:SYgPWGZK.net
そのラピがトレイルで走る人に回らなくなるだろ。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:18:05.80 ID:KpXijy05.net
>>304
友達少なそうな奴だなww

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:54:28.59 ID:glOp/whK.net
衝動買いスレから来ました。
■相談テンプレ
【使用目的】 軽めのDH/FR/EN
【予算】 完成車の場合60万前後迄、フレームセットで購入の場合総額で80万前後迄
【好み】 ホイールは27.5、サスは前後150から170位。
今の所GT FORCE、TREK SLASH辺りが候補なんですが、お勧めあれば教えてください。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:56:27.89 ID:SYgPWGZK.net
>>306
好きなの

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:02:58.16 ID:9XvrglVL.net
新型GT SANCTIONとかどうよ?
http://blog.livedoor.jp/willbicycle/archives/51436105.html
完成車で40万代後半だそうな。
まだぜんぜんレビューとか試乗記とかないから人柱ヨロw

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:30:35.08 ID:YH5KR7u2.net
>>308
サンクション、フレーム形状が攻撃的でかっけぇ!
けど…色…

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:45:58.84 ID:9XvrglVL.net
TEAMグレード?のだと渋くていかすカラーリングなんだけどね。
http://www.bikerumor.com/2014/04/10/soc14-first-look-gt-brings-a-new-gun-to-the-enduro-fight-with-the-sanction/
ライトウェイが正規輸入するサンクションは上のガンダムカラーwのしかないみたいよ。
どうしても色が…ってのなら海外通販で探すしかないかもね。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 02:19:16.59 ID:MGiCuZ+f.net
そのブログ、ものっそ字が見辛いわ

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:15:25.89 ID:GChrSUKp.net
>>306
それだけ出せるならこんなのは?
Santacruz BRONSON Carbon SP Kit
64万くらい
http://www.santacruzbicycles.com/en/us/bronson
http://www.jitensya.co.jp/makernews/detail.php?mid=627

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:21:00.98 ID:humaE55a.net
最寄りのサンタクルーズ取扱店まで高速使っても5時間コースなんよ…

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:26:57.90 ID:humaE55a.net
しかしアレね。代理店にも在庫無いね、この時期は。2015モデル出揃うのを待ってからまた考えるべきか…

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:31:27.24 ID:VzPWfWFy.net
>>314
なら新型DEMOいっとこう。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:35:02.90 ID:OF2ak1GT.net
>>314
待ってたらダメだな
先手を打たないと買えないよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:54:20.01 ID:humaE55a.net
>>315
なんでデモやwこないだ組んだばっかりのシュプリームどうしたらええんやw

>>316
その辺は店と相談しながらやねー…

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:56:40.70 ID:VzPWfWFy.net
>>317
面白そうだから。
で、用途は?

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:03:19.36 ID:humaE55a.net
>>318
確かにあの片っぽだけリンクはちょっと体験してみたい。
あと、ごめん。俺は>>306です…

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:09:17.87 ID:VzPWfWFy.net
>>319
知ってる。
主にどこ走るのか
登れる必要あるのか
FRとEDなんてバイク全く違うけどわかってる?

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 11:26:11.07 ID:lNo00/S2.net
>>320
意地悪な質問してやるなよw
分かってたらそんな聞き方しないだろ。

322 :304:2014/08/19(火) 12:27:56.27 ID:/ZjAmn/2.net
>>306です。
後出しになるけれども、いくつか補足を。
具体的に走る場所は、主に里山と緩やかめの専用コース。

FRと言っても押し上げ有りで上まで行ってキツめの所をがーーっと下る、という感じ。
場所自体は日本の里山とかゲレンデなので、レッドブルランページとかみたいなのは考えていない。
でも所々飛んだりは有るかもしれない。
この辺で誤解があったなら申し訳ない。

ついでに一応言うとエンデューロも耐久レースの方では無い。

要は下りに振ってるけど、自走上りも完全に捨て切ってはいないよ、と、そんな感じ。

ところででサスは150位から170位って指定してるのがわかってるのに200とかのDEMOを書くのは、なんで?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:33:38.54 ID:VzPWfWFy.net
>>322
>> ついでに一応言うとエンデューロも耐久レースの方では無い。

みんなわかってる。それでもFRとEDのバイクは全然違う。
DEMO?軽いから担ぎでも余裕でしょ。170のFRなんて滅多にないし自走しないならよほど現実的。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:35:50.33 ID:VzPWfWFy.net
>>322
つーかその指定だと実質150〜160のED車しかないわけだが。シュプリームあるならMETA V4でもいっとけば?
あとはスペシャのエンデューロ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:18:40.66 ID:tyHVG9uv.net
それだけ予算有るならここで相談せずプロショップで相談して組めよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:07:19.41 ID:JhjCuWnR.net
要するに下り寄りオールマウンテンだろ
俺が買うなら

コメンサルのMETA
ラピエールのSPICY

一番いいのはYETIのSB66に好きなパーツ付ける

フロントシングルが流行ってるけど
フロント2枚以上
サスはロックアウト付き
リンクが丈夫な奴
こんなMTBに可変シートポストつけときゃ上れるからなんでもいいと思うぞ

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:13:43.31 ID:bXDdtF0a.net
>>326
SB66はリンク丈夫なの?
MCで安くなってきたので気になります。

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:47:34.53 ID:tY49aNNn.net
>>319
かたっぽだけリンクってなんぞ

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:43:38.55 ID:/IwrCHb/.net
片持ちフォークのことじゃね
スペシャライズドと添い遂げる気が無けりゃまったくお勧めできんが

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:06:06.54 ID:3uiw6OTH.net
>>329
は?

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:03:29.61 ID:Sz0r9MSy.net
どうみても片持ちでも無いし
リンクも片側でも無いし
シートチューブの下がアシンメトリーなだけなのに…

嫌いじゃ無いが

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 08:32:51.91 ID:DCsSSXJS.net
シッティングダウンヒラーでもなければ
あの場所が片持ちでもそうそう折れることはないとおもうけどね。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 08:35:48.30 ID:HRFqoZDO.net
meta ht al3なんかいいじゃない。

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:00:53.43 ID:8T30Wz6h.net
>>312
35万(一番安いモデル)でフルカーボン & この厳ついルックスはいいな

カラーリングも変に遠慮してなくてこのぐらいの方が好き
なんか高級車の真っ黒って流行ってるのかい?よく見かけるんだが

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:19:59.54 ID:T0b2t6BT.net
マルチですが、初心者スレからこっちへ誘導してもらったので・・・MTB購入相談です。渓流釣りが趣味の方、理解ある方なら助かります。
用途:渓流釣りの移動補助
場所:東北の林道(長くても20km/日)頻度2割、川沿いの舗装路デポ用(頻度8割)
希望:ジムニーの荷台に載せられること。屋根に縛るのも可
予算:タイヤをワンタッチで外せるタイプで出来る限り安ければok
もしくはこの条件だと折りたたみのルック車でも大丈夫ですか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:23:02.43 ID:RdtPMHzh.net
>>335
悪路走行禁止と貼ってないマトモな乗り物買ってください。ルックは自転車の形した鉄屑です。
ジャイアントのロックとかでいいんじゃない。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:28:35.60 ID:RX7ko7P8.net
乗る場所どんな感じなのもうちょっと乗る場所の路面道路状況とか?
激坂なのかとか、自転車乗ったことはあるでしょ?上り坂はつらいですよ、
変速機とかついてても、あんま関係なくつらいです。クルマでの上り坂の感覚でいると、
のぼりは大変ですよ。
釣りが主てことですよね。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:30:58.48 ID:RX7ko7P8.net
川下りみたいに、下るだけで下にジムニーがまってて、上にチャリ運ぶみたいなことなのですかね?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:38:57.45 ID:pFtixxCc.net
>>336
ジムニー乗ってた経験から言うと、
後席と助手席全部畳んでも普通のMTBを積むのはかなりギリギリ。
前後輪外してハンドル外してやっと。
ストラップなりでしっかり車内に固定しないと、
林道とかの荒れた道では車内で自転車が暴れてけっこう危ない。
あと他の荷物をろくに積めなくなる。

ぶっちゃけジムニーの場合は車内に積もうと考えない方がいいと思う。
折りたたみだとジムニーを止めた先で走る時の安全性も落ちるし。

どうしても折りたたみ、というのなら
クワハラのガープあたりまで行っちゃうしかないんじゃないかな。
悪路では小径車のデメリットが出まくるけどジムニーに積むことを考えるならやむなし。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:47:17.20 ID:RdtPMHzh.net
>>339
あんかちがう

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:31:41.01 ID:7iWfvymi.net
俺もその条件でお勧めできるのはKUWAHARAのGAAPかな
つーか俺もほしい

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:31:29.61 ID:sH0YXegQ.net
屋根もOKって書いてるんだから、>>336のロックでいいんじゃないの

後ろのドアに付けるラック?キャリア?はダメなの?

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 03:18:22.79 ID:WTqlsI5C.net
>>335
ジムニーにも色々あるだろ
俺はJA-11Cだったけど後部座席倒してMTB前後輪外せば大概のものは乗せられた
だから>>339とはきっと違うジムニーなんだろうな

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 05:25:12.38 ID:Ok+n2f2u.net
>>343
ジムニー乗りがその辺知らないわけ無いだろ。乗ったことないか、JB23?だかで街乗りしてる人でしょ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 10:12:05.54 ID:qRKcP5UB.net
SJ10とかとってもはいらねえよw

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 18:57:45.73 ID:bgumLqxp.net
仕事終わりました!ご名答です。ノーマルJB23を街乗りしてます。でも釣りでキャンプで山奥ガンガン行ってます。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 18:58:35.45 ID:bgumLqxp.net
クワハラガープやらを調べましたが、とても帰る値段じゃありませんでした(。>д<)

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:06:29.87 ID:bgumLqxp.net
それと追記。川釣りってのは基本的に川を下から上に釣り上ります。例えば用途2。林道沿いのA地点からB地点の5キロを釣り上る場合に先に車でB地点付近の林道にMTBを置きます。でA地点に戻って釣り開始。帰りはBから車までMTBで来れたら楽チンかなぁと。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:09:08.54 ID:bgumLqxp.net
または用途1。山奥の車止めゲートからさらに奥地の川を攻めたいとき。ゲートからMTBでポイントまで往復したいなぁって。スレ汚しの連投すいません。

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:53:07.16 ID:2OpNAEL/.net
普段乗ってないなら体力きついだろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 20:48:06.34 ID:Ok+n2f2u.net
>>349
たぶんお前には無理だわ。バイクも5万とかの限りなくなんちゃってなやつじゃ重すぎて投げ捨てたくなる。
最低10万出さないと使えない。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:46:19.49 ID:bgumLqxp.net
やぱりそのぐらい予算必要ですよね。釣竿に10万なら躊躇しないですが、やはり男の趣味はお金がかかりますね。最後に皆様のオススメのメーカーを教えて頂ければそこのエントリーモデル調べてみます。疎すぎてメーカーすら分かりません。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:50:05.79 ID:Zt9P/VHm.net
>>351
MTBに乗ってる間は楽が出来ると思ったら大間違いだよな

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:18:17.93 ID:Yot25FUF.net
>>348
自転車でどうやって釣り上がるか不思議だった。
東北の川は、中流域でも魚影が濃いのかと勘違いしました。
ジムニーの荷室を知らないので外積み前提で書きます。

センチュリオン BACKFIRE40
メリダ MATTS TFS 10-V
この辺りを両輪外して背面キャリアに取り付け。

背面キャリアは取り付け部が弱いのが多いので
荷締めベルトを使用してタイヤにしっかり固定して下さい。
林道出たら、必ず点検して増し締めした方が良いですよ。

釣り上がる体力有れば、林道程度なら走れると思います。
頑張ってください。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:55:48.20 ID:q/6E7QQr.net
MTBは普通では荷台とか無いから釣った魚運べないよ
ボートかカヌーで川を下れば

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:52:37.73 ID:n78T/YML.net
余計なお世話 普通の渓流釣りにカーヌーで入れる川はまれだ
そこまでMTBに乗せたく無いのは何故だ?
意地が悪い奴らばかりだな

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:08:09.97 ID:+rhdJD26.net
意地悪?
どこが〜みんなまじめに忠告してるだけだろ

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 05:06:29.30 ID:ema5Cdqo.net
まあ釣りキチにMTB乗ってイメージ悪くしてほしくもないわな。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:13:59.29 ID:BBEYWZLr.net
林道走る程度ならモンタギューでもまあ大丈夫だろ
http://shido-cycle.co.jp/brand/montague/entry-259.html
耐久性とかは、なんちゃってルック車に+α程度くらいにおもっといたほうがいいけど
いつポッキリするかわからないルック車よりはまだマシ
半分に折りたためばジムニーの後ろに飛び出し無しでラックマウントできるんじゃね

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:56:38.61 ID:n78T/YML.net
>>357
自転車スレで渓流釣り野郎にボートとかカヌーとかで行け
って意地悪じゃなきゃ何だ?
おまえ日本にボートでルアーとか出来る川がどれだけあるんだ
おめえ国はカナダが ばーかw

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:07:58.79 ID:a87YVqEb.net
釣りキチこえぇー

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:33:57.66 ID:3DEYsWx8.net
オレはマイティボーイにスペシャのファットボーイ積んでる
チャンバー換えてます(キリッ

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 11:59:10.32 ID:XgJeoC87.net
渓流釣り、MTB経験。
用途2は車が走れる路面で下り坂なら想像通りに活用ができると思う。
ただ車が簡単に入れるような釣り場はプレッシャーが高いので通う頻度は低いのでは?
用途1は、MTBで登り坂を上るのは、勾配角度、路面状況に関係する。
私の経験では歩いた方が楽に速く上れる。用途1の釣り場がメインならMTBは不要かも。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:08:56.81 ID:n78T/YML.net
>>361
っていうかおめえの語彙の少なさのほうがこえーわw

っていうか出るは出るは釣りにMTB不要論w
MTBと釣りを同時に楽しんじゃだめなのか
おめえらほんとに人が悪いなw
質問者もこんな人でなしの集まりに質問してもロクな答えはでないぞw

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:51:17.09 ID:AFgtjEWA.net
2ちゃんってこと忘れてませんか知恵遅れさん
知恵遅れ行って質問しなよ
ここはボランティアじゃねえんだよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 14:44:31.30 ID:ptFqUrNm.net
ジムニー用に背面タイヤのとこに縦積みするキャリアがあったきがする
これなら車幅気にしてタイヤ外す手間もいらんし折り畳みじゃなくてもいけるやろ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 17:15:29.85 ID:P4JSFZ/x.net
パジェロに買い換えろ
いやランクルだろ

とか言わないだけでもこのスレは優しいと思う

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 19:11:04.62 ID:qqDKkYGL.net
日本の林道じゃパジェロもランクルもデカすぎて使い物にならん

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 19:40:39.05 ID:bIcVNeHU.net
パジェロミニとテリオスキッド中古はジムニーより大幅に安いから釣りにはおすすめ

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:10:54.02 ID:n78T/YML.net
よく死にたくならないな おまえらw

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:26:19.29 ID:1uKH49Iw.net
必死

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:27:46.34 ID:+rhdJD26.net
夏休みは変なの多いな〜

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:08:35.35 ID:c/beN1SP.net
ここまで嫌みだと友達とかいないんだろうなぁ

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:09:41.27 ID:leL1dzvq.net
類は友を呼ぶ
似たような奴が周りに集まる

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:06:51.15 ID:6lfmDwqQ.net
Yeti-SB66に一目惚れして購入予定です
フレームのみでの販売のようなので、他のパーツも込みで大体幾らになるのか知りたいです

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:25:04.10 ID:MglUz0o1.net
パーツ次第だけど50万円から100万円位

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:53:34.32 ID:pzIMzqwY.net
>>375
暇なんだなw

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 15:56:14.91 ID:B6TTzhTy.net
>>375
街乗りなら買わない方がいいよ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:40:34.01 ID:KhYSHbTs.net
そんなやつおらんやろ

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:53:26.45 ID:fliIKZXx.net
自転車、カメラ、オーディオ
この辺の趣味のマニアは他の趣味に比べて偏屈なヤツが圧倒的に多い気がする

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:05:38.06 ID:eYzxyj/i.net
ざっと読んだけど、5万ぐらいじゃほとんどルックMTBなの…?

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:22:38.41 ID:lmDIJ52j.net
オフロードも想定して最低限の装備が…ってなるのはやっぱ7〜8万くらいじゃない?
まぁまともなメーカーがMTBとして出してるのであれば、5万でもとりあえずオフロード走行は出来ると思う。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:42:44.92 ID:/uKvg0KT.net
>>381
10万クラスでもFサスがコイルの安物だったりするので一概には言えん
しかし5万クラスだとサスだけじゃなくコンポも安物だからなぁ・・・
気持ち良く山を走りたいなら10万がボーダーラインになるかな

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:53:50.78 ID:eYzxyj/i.net
ありがとう
走りたいのは古い街道で、石での舗装ぐらいはしてあるみたいなんだ
それ以上のことは考えてないし、試しに5万で走ってみようかな……

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:26:30.11 ID:6Jk+fcqs.net
>>384
舗装路走るなら5万ので十分だよ
俺の足用のMTBはGTの一番安い実売3万後半で売ってるやつだが
タイヤとブレーキ変えるだけで特に不自由してない
レースに出るとかでなければクロカンもこれで十分いける

そんでDHバイクを別に持ってる
DHは安物バイクでは全然楽しめないからね

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:47:26.01 ID:KG5hoBIr.net
>>384
「悪路を走るとポッキリするから走るな」シールが貼ってあるルックMTBではなく
ちゃんと悪路も走れるMTBで5万円台からの安いのでいいから買っとけば
(ジャイアントのロックとかGTのアグレッサーとか)
フレームは長持ちするからコンポを変えて長く使えて経済的だと思うよ。
身長が170cm以上あるなら、29インチオススメ。
タイヤが大きいほうが荒れた道をより楽に走れるからね。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:40:41.31 ID:/YsHlO5x.net
ルックMTBって旅行会社かよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:40:59.74 ID:eYzxyj/i.net
ふたりともありがとう、5万くらいで考えてみます。
身長は171cmだけど足が短いんだよな……。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:53:39.56 ID:LKFBxgHV.net
>>388
身長168cmで古いアバランチェのMサイズに乗ってますが舗装路から未舗装林道をある程度の速度を出して走れて快適
シングルの狭い九十九折となるとこのサイズじゃデカイイメージなのでSが良いかも

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 22:41:38.13 ID:53fbezUO.net
マウンテンってネットで調べてもあんまりでてこないね。ロードなら腐るほど情報があるのにさ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 22:43:14.75 ID:Ujy6WsoW.net
>>388
AGGRESSOR COMP27.5
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/aggressorcomp/

ここら辺のSサイズが良いんじゃね
タイヤが最初からビッグアップルだから後からタイヤ変更の追加費用が発生しない
通常、MTBの付属タイヤはブロックタイヤで舗装路走るにはスリックやセンターリッジへの交換が必須

参考までにビッグアップルの26インチモデルは今アマゾンで一本3880円、二本で8000円近い
27.5インチのモデルはまだ単体売りされてないレアモノ
2015年モデルから大手が26インチ切ってきたから今後タイヤ、チューブの供給も増えるだろうし

店はググって一番最初に出てきたところにしただけで
ここが良いというわけじゃない

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 22:47:24.25 ID:lmDIJ52j.net
>>390
車体のインプレが…って話なら流行ってないからしょうがない
トレイルの情報が…って話なら公開すると馬鹿が沸くからしょうがない

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:57:22.38 ID:Rn8uI2z9.net
ロードは心肺機能とペダリングが上手く出来る程度の技量さえあれば誰でも車体のインプレが出来るけど
MTBの場合は車体の性能を引き出せるだけの腕を先に要求してくるからインプレ出来る立場の人が少ない

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:26:33.08 ID:5nLgoHTH.net
>>392
>車体のインプレが…って話なら流行ってないからしょうがない

それもあるけどMTB乗りって基本的に情報収集は仲間内だよね、ネットのインプレをアテにしてない。だから書き手も少ない。

ぶっちゃけロードはネットで調べればぼっちで初めてぼっちのままで完結できるけど、
MTBはトレイル情報やライティング技術含めて仲間がいないと得るのは厳しいから、そのついでに機材の情報も勝手に入ってくる。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:34:38.54 ID:zbSLfipP.net
トレイル情報はトレッキング情報を漁ればすぐ手に入る
山歩きしてる人が結構書いてる

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:44:05.10 ID:zbSLfipP.net
例えばこんな感じ
http://t-sakachan.net/home/miuraalpsmap.pdf

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 12:21:41.96 ID:F/H8yYTm.net
そーいうところ行くのは構わんけど、歩行者に迷惑かけんようにしなよー…

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:34:55.41 ID:UHnOfYbZ.net
>>395
そこがMTB禁止だったり禁止じゃなくても何らかのトラブルがあって入るの控えた方がいい場所だったりとかわかるの?

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:10:39.93 ID:s66lxwis.net
進入禁止の場合は入り口に書いてあるだろ
国か自治体の所有物だからただの一般市民がグチャグチャ言うのは無視していい

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:19:59.54 ID:Nsp4QvEH.net
登山道、ハイキングコースは歩道として管理されている場合は通行出来ない
林道は本来ハイカーだろうがMTBだろうが通行許可が必要だが実際は誰も許可を取っていない
所有者から明確に拒絶されていないところはグレーゾーンで通れる
看板が出たら誰も通れなくなるからMTB乗りは秘匿したがる

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:30:00.83 ID:Kx+83iOd.net
看板が出たら撤去。
知らなかったと言えば問題無い

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:57:20.63 ID:ogiIchMl.net
>>401
こいうたち悪いアホがいるとどこも走れなくなる

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:02:27.99 ID:zbSLfipP.net
山を持ってるからプライベートコースを楽しめる
つーか巡回しないと勝手に山菜盗みに来やがるから困る
山はみんなの物でしょ!とか逆ギレする意味不明な奴もたまに居る

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:47:08.79 ID:R6YW1z4R.net
看板の撤去さえすれば
走れないということは無い

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:03:00.78 ID:UHnOfYbZ.net
>>399
それが書いてないところもあるんだわ。お前には想像もつかないんだろうけど。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:11:35.88 ID:q0BOl6iY.net
書かれていなければ
まず文句を言われることは無い

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:20:53.57 ID:zbSLfipP.net
公的な土地で明示されていない上に門や柵も無いのであれば問題ないよ
想像する必要もない

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:40:36.07 ID:20+ZghES.net
祖父母の住んでた土地も色々侵入されてこまってるけど、
簡単にでも柵を作って、立ち入るなって意志を示すだけでかなり違うんだろうな

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:50:36.91 ID:UHnOfYbZ.net
>>407
あーあ…お前みたいなクズがいるから。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:29:29.81 ID:sR76PpKS.net
地権者のMTB乗りが注意したら「おめーに言われる筋合いはねぇ」って馬鹿に言われたりするのはよくある話
うちの近所もそれで問題になったトレイルあるわ…まじやめて欲しい。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:32:26.61 ID:6QJsw1q+.net
俺が気に入らないから違法厨がここにも沸いてるな
国有地と混同させて持論を通そうとする悪質な奴とかもな

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:41:42.48 ID:UHnOfYbZ.net
>>411
誰も違法とか言ってないんだけど…

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:49:04.32 ID:UxcWYyxY.net
持ち山や開放されてる山でもない限りみんな他人の土地をグレーゾーンで走っている
同じ不味い立場の奴が上から目線で説教すると
反発して説教する前より悪い方向へ突き進むのは目に見えてる

本当にトレイルを保全したいなら「お願い」と「呼びかけ」くらいしか出来ることはない
今やってることは非常に逆効果な上にトレイルどころか
スレも荒れる原因となっているから大人になってよく考えよう

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:02:35.94 ID:UHnOfYbZ.net

>>407みたいな奴が滅びれば済む話でしょ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:18:26.38 ID:rE6U4S1i.net
夏休みですなぁ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:39:55.22 ID:3wtnjCUE.net
オレの地元だと山の持ち主に頼んで走らせて貰ってる
ふもとの草刈りや間伐材の伐採作業なんかもこっちから頼んで手伝わせて貰ったりしてるけどな
許可貰って走るのは気持ちが楽だよ

春先なんかは山菜分けて貰えたりもする
まあいい相手だったって事もあるだろうな

でもそういった経緯を知らんヤツも走ってたりもする
文句言うヤツも居らんけどな

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:49:22.98 ID:tKxYcrjT.net
いい加減スレチ
他でやってくれ

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:49:55.28 ID:lI2EEyhZ.net
2015モデルのGTザスカーって出ないの?

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:56:00.52 ID:4Ump2jDz.net
HTのザスカーは出るでしょ。
27.5になるだろうけど。
フルサスのザスカーは新型のHelionに入れ替わりだろうね。
新型のAOSは走りいいみたいだよ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:43:14.52 ID:FU86Hqh+.net
月に数回週末に街乗りでの使用なんですけども
予算10万円以内で、クロスバイク12kgかMTB(前ダンパー)14kgかで悩んでいます
街乗りならMTBの方が乗り心地はいいんでしょうけれども、たまにはスピードも出したい。
素人ならMTBもクロスバイクもそんなにスピードは変わらないですかね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:47:04.48 ID:zi5WIzfT.net
>>420
その予算で街乗りならクロス圧勝
10万ならもっと軽いの買えるんじゃね?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:58:26.03 ID:FU86Hqh+.net
初心者ですので、ジャイアントのMTBタロンかエスケープあたりです
あとは付属品つけたりサドルを変えたりウエアーとかです
長距離は乗らないかな
エスケープよりもタロンの方が高いんですね

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:22:32.34 ID:MWoC8Lfi.net
GIANTのエスケープ買うならKhoodaa BloomのRail700を勧める
Khoodaa Bloomのホダカは日本の企業だったけど
今はGIANTの子会社でフレームはGIANTのOEM
GIANTの品質で更に安く良いものが買える

http://khodaa-bloom.com/bikes/rail700/
6万で9.4sの軽さ

エースケープは非常に盗まれやすいけど
Khoodaa Bloomはマイナーなお陰で狙われにくい

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:38:17.51 ID:FU86Hqh+.net
オフロードってたぶん滅多に走らないと思うけれども
MTBでダウンヒルとかやってみたい。階段カクカクとかw
タロンだと剛性的に無理か・・・ 悩むな

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:57:15.91 ID:oGZt0PTo.net
別にタロンでもDHごっこや階段下りは出来ると思うけど
滅多に走らない人がいきなり出来るもんでもないと思うw

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:10:03.43 ID:FU86Hqh+.net
そうですよね、初心者には無理ですけれども、
映像を見るとダウンヒルコースは早くてクネクネして楽しそうですよね
もう少し自分で検討してみます
ありがとございました

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:16:05.43 ID:oGZt0PTo.net
楽しいよ!
だから滅多に走らないなんていわずに練習してコース走ろうぜ!

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:29:36.22 ID:EBnId5HP.net
何がしたいのかよく分からん奴だな
自分の考えがまとまってない上にどんどんあらぬ方向へ膨らんでいくし
街中で階段を自転車で下るのが目的なら迷惑だからやめておけとしか言い様が無い

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:57:03.74 ID:hoLaxgOu.net
ここであってるかわかりませんが
マングースのfire ball26を買おうかなと
思ってるんですが

主に10km未満の通勤&遊びに
使いたいんですが
流石にこのタイプでの通勤は
キツイですかね?
経験者が居たら話しを聞きたいと思いまして、スレチなら申し訳ないです

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:20:07.07 ID:muMaamfJ.net
その程度の距離なら問題無し
時間に余裕を持ってれば大丈夫

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 18:43:06.07 ID:zieo284P.net
シートポスト長いのにして
通勤時は伸ばして
遊ぶ時は縮めれば問題ないさ

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 19:15:04.03 ID:e481E4c8.net
>>426
×初心者
○クソバカ

433 :277:2014/08/27(水) 20:55:07.54 ID:jCZk1eIl.net
フロント二枚で街乗りにも使えるストリート、DJ系バイクってkona shred、スペシャ p.street2以外にもありますか?できればこの二車種のように純正バッシュガード付きのものがいいです

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:58:39.43 ID:x2gaFrq+.net
>>430
>>431

背中を押してくれるようなレス
ありがとうございます
明日、注文します
楽しく通勤&遊びしまくるぞ〜

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:04:03.51 ID:tdNnNuS2.net
>>433
そのどっちかじゃダメなの?

436 :277:2014/08/27(水) 22:28:07.86 ID:jCZk1eIl.net
>>435
shredはメーカー在庫なし、pはカラーが好みでないなんて理由です…

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:29:47.83 ID:e/3VfNwc.net
今から買うなら27.5がいいのでしょうか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:41:16.22 ID:cn7gV5zd.net
街乗りなんだから何でもいいよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 00:08:15.51 ID:M5554GoG.net
気にいったやつでいいんじゃね
ただ在庫品じゃなけりゃダウンヒルとアクション系以外の26インチは絶滅してるやろ
チビには生きにくい世界になっていくわ

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:36:07.85 ID:5uSd8WKC.net
>>436
そぉか、、、
バッシュガードなんて後から付くよ?

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:45:18.54 ID:VjDIlmJT.net
>>440
純正(笑)になにか勘違いした期待してるでしょ

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:18:15.13 ID:SydILOij.net
>>433
フロント2枚って要らなくないか?
高速巡行出来るような大きいのつけたらバッシュガード無さそうだし
軽い方って普段ほとんど出番無いし

僕の住んでる里山に住宅がある様なトコだと欲しい時もあったけどDJバイクだから諦めて押してた
個人的にはDJを買うなら前後シングルでも良いと思いますが
ギヤ比さえ間違えなければ結構あちこち行けますよ

長文失礼

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:21:49.64 ID:VjDIlmJT.net
>>442
フロントシングルはともかく前後はないわ。乗ったことないでしょ?

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:41:20.91 ID:ZeoZhFM3.net
まぁでもフロントの一番軽いギアがなくなったのは
要らなくねーか?って発想で撤去されて、実際にそれは合ってたわけだよな。

現状のフロンとも、もっと落差つけて2枚とか2枚付いている意義を打ち出せばいいのにって思うんだが
スピード出す側が足りないことが多い

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 03:03:25.65 ID:rjx4JOFy.net
>>444
36でも38でも好きなリング入れればいいだろ。それでも足りない?あ、街乗りですか。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 03:15:51.05 ID:SydILOij.net
>>443
所有して実際に乗ってて言ってるよ
山も走るし普段使いもしてます
スピードさえ求めなければ
普段使いで何処でも行けますよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 03:42:26.43 ID:rjx4JOFy.net
>>446
そんな特殊な性癖を人に押し付けんなよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 05:32:46.90 ID:EnAY9G7L.net
MTB用の細めのタイヤの購入の相談てここでいいでしょうか?
何か該当するスレが見当たらなくて…

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 05:40:15.40 ID:EnAY9G7L.net
>>448
あ、初心者質問スレを見つけたので、そこで質問します。すいません。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 05:40:18.40 ID:HDyTDhEx.net
>>448
MTB初心者スレ。
てか細めのタイヤ?街乗りならなんでもいいだろ。相談するようなことかよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:05:01.94 ID:POxPN+Nn.net
最初からDS買っとけばエエねん
29er買ったかて途中でスリックに替えるんやろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:24:04.36 ID:AD/Hk4Gb.net
>>447
特殊なのか…
そか

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:19:15.94 ID:knIpWYLx.net
シングルは鉄人

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:56:53.84 ID:lSv2G7XX.net
シングルで山走る人は変態さんだ
でも嫌いじゃないの///

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:29:51.91 ID:f1VwMKsC.net
ざっと読むと、27.5インチを推すようなコメントがチラホラ、
一方26インチは消滅していくみたいに書いてあるようだけど…

やや悪路だけど、基本的に舗装道路、時々砂利道や荒目の林道程度を考えてます。
27.5インチではATXというのが近所では一番安いけど、
ここまで(他のスレでも)あまりコメントが無いみたい。
値段の割にどうなのか、同じ値段なら26インチの方が走りがマシだったりするのか等、
ご見解を下さい。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:37:14.34 ID:AG5HVsXx.net
アグレッサー 1.0、同3.0、アバランチェ、ティンバーライン29インチS、パロマー、SNAPについても
寸評をいただければ大変ありがたいです

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:20:51.06 ID:g1MsA7h5.net
>>455
いくらだったか書けよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:21:37.91 ID:g1MsA7h5.net
>>456
その中ならアバランチェがいちばんいい

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:28:10.31 ID:kCYotWjJ.net
>>456
乗る目的は?

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:46:44.36 ID:BOScLjh0.net
>>459
ATXは5.4万、別店舗で6万でした

>>458
ありがとう
…アバランチェ、今日見に行ったら、もう無かった
orz

>>459
舗装+一部は砂利道や林道など未舗装、傾斜はややあり、1日100km以内、
乗る理由は遊びでの長距離行です。
未舗装道路は途中にあるから通るだけで、そんな場所をガンガン攻めるのは目的ではありません。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:06:39.33 ID:kCYotWjJ.net
>>460
26で100kmはキツイくね?長距離なら29
オフロードとかで遊ぶなら26

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:43:15.80 ID:7W+eaFPB.net
ありがとうございます、そういう視点忘れてた
想定じゃ最低でも30kmは走るだろうし

しかし俺の足の長さで29インチは心配
27.5インチのATXってやつは評判悪いの?
前スレじゃなんかクソミソだったようだけど……

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:41:56.47 ID:FMGQEe6j.net
興味の無い分野だからコメントは控えます
コレか
http://www.giant-bicycles.com/en-in/bikes/model/atx.27.5.se/18185/74951/

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:53:06.08 ID:IM43Ntxd.net
ついてるパーツ考えたら値段的には悪くないと思うよ。
安物の機械式ディスクブレーキは効きが悪いし調整しにくいから早めにBB7あたりに交換推奨だけど。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:25:22.77 ID:a1u0+Tcb.net
>>463 どうしてスペックの重量を隠す。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:36:21.29 ID:n8/nCPVK.net
>>455
エスケープR3で十分でしょ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:44:43.68 ID:KvIE/enz.net
>>465
検索して出てきたやつをテキトーに貼ったから

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:19:17.46 ID:eVdK/+9r.net
通勤用で夜とか舗装の悪いデコボコ道とかあるからMTBかなと思ったけど
エスケープとかグラビエとかも壊れないもんなのか?パンクしないんか?
SEEKはタイヤ太すぎて駐輪場に入るかわからん
ママチャリはタイヤ交換が面倒なのでナシ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:51:19.92 ID:n8/nCPVK.net
>>468
程度によるがだいたい大丈夫。てかSEEKで入らない駐輪場ならMTBだと絶対入らないけど大丈夫なのか?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:23:14.12 ID:Bbg6SQs6.net
>>455
26は絶対消滅しないから。ここの意見は偏り過ぎ。
2chよりもMTBを置いてる店に行って、どんなのが売れてるか、どれなら乗れそうか見た方がいい。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 02:05:28.70 ID:yQyb0Ee7.net
IDコロコロ変わって質問者誰だかわかりにくいな〜グラビエは27.5で太さもあってちょっとした砂利道も走れるクロスだよ

472 :453:2014/08/31(日) 09:34:48.22 ID:g+8/rElX.net
>>457>>462>>462が同一人物です
みなさん、ありがとう。
長距離走を頭に入れて、27.5または29の中から探したいと思います。
クロスバイクに関しては、行きたい道では車輪が滑りまくりというのを読んだため、
小さなブロックつきタイヤに履着替えることになると思います。
ただし実家にクロスバイクはおいてるので重ねたくないという思いが…。

29インチ、27.5インチに跨ってきて、違和感を感じた場合にクロスバイクを検討したいと思います。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:14:05.67 ID:QSzAIJjy.net
前後にダンパーが付いていて安いMTBを教えて下さい

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:38:05.30 ID:319dNM+x.net
ルック車をすすめる流れだな…

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:00:15.21 ID:g/Gr3V12.net
>>473
これ安いヤツ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ecolife-araisk2011/m003.html#ItemInfo

安いヤツはこっちで
【ATB/CTB】MTBルック総合55【NO!OFF ROAD】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396517705/

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:33:09.08 ID:QSzAIJjy.net
ありがとうございます

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:09:28.73 ID:I362Rm4t.net
コメンサル AL3かAL4行きたいけど
ブレーキがシマノとテクトロで違うけど
どれ位差があるものですかね

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:59:36.01 ID:1ZlvoqYA.net
>>477
街乗りなら一緒

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:22:34.35 ID:wIk2Cosm.net
>>477
シマノもテクトロも使ったこと無いけど知り合いのテクトロのブレーキ半年たらずでフルード漏れた

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:39:07.43 ID:wfyY7jQv.net
テクトロはオススメできん

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:24:00.83 ID:h5miepJf.net
テクトロで大滝出た人が、帰ってきたらレバースカスカで全然効かなくなってたな。行く前はバッチリだったのに。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:55:13.00 ID:qhiKNfcL.net
漏れ漏れ詐欺ですか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:38:53.56 ID:shn1QFrQ.net
シマノでもいいブレーキだと思うのはSLX以上だな
シリーズ外のOEM用のならそんな性能差は無いと思う

ブレーキよりAL3のフロントメカがSRAMってのが怖いわ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:15:45.49 ID:h5miepJf.net
Fメカなんてなんだっていいだろアホか

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:47:35.96 ID:lQfe48o7.net
なんでもいいのはRDだろ
FDは何でもよくない

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:56:36.94 ID:h5miepJf.net
>>485
XTR以外は言うほど変わらねーよ。完車についてるレベルならなんだっていい。完車に何求めてんだよ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:07:14.92 ID:mt0m75EQ.net
SRAMの話でシマノのXTRが出てくるのが意味不明

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:11:15.43 ID:epcxQSVI.net
>>487
Fメカは互換

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:17:24.76 ID:ScKqCtqy.net
>>487
>>483もSRAMであること自体が問題だと言ってるんだが?釣り?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:46:24.67 ID:uS7ADRR5.net
>>489
釣り、とは?なんの釣りだ??ん???

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 05:49:36.04 ID:q+AeJuEl.net
XTRのFDは神 他は糞

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 05:53:46.29 ID:LXBdcGVj.net
fdとかいらねーし

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:06:33.13 ID:O1SiLH1u.net
>>489
アスペ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:05:18.19 ID:JyC2buHP.net
ALIVIOもホロテクに
TOURNEYも8速カセットに

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:01:51.11 ID:epcxQSVI.net
>>493
は?

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:50:05.03 ID:B5PM6ufm.net
アスペがお怒りです

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:56:34.94 ID:kEiv1ykE.net
XTR以外はSRAMも変わらないという馬鹿設定を肯定してない人が読むとアスペっぽく見えるだけ

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:26:51.84 ID:epcxQSVI.net
なるほど。無知乙だな。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:08:35.50 ID:UeRTxhpn.net
とんでも持論は日記に好きなだけ書いてろよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:10:55.51 ID:epcxQSVI.net
>>499
アンカーくらいつけような

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:24:31.18 ID:yaWby0DX.net
アスペはスレタイが読めない

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:24:36.80 ID:ZuobJ1UG.net
シマノ
変速する
シビアコンディションだと変速しないこともあるかもしれない

スラム
変速しない
変速に成功する時がある
チェーンが外にも中にも落ちやがる

XX1が出たときにまともなFD出来ないからフロント変速捨てたって言われてたろ

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:31:10.97 ID:gPDzXVdN.net
マウンテンバイク欲しいんだけど
打ってる店が近くに無い
通販で買ってるのか皆

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:46:02.08 ID:ef8Jyp7Z.net
マウンテンバイクとして遊びたいなら遠くてもショップで買った方がいいと思うよ
トレイルの場所とか基本Webに出てこないから、買った後に遊び場/遊び方に困ることが多い
練習するにしても巧い人に見てもらった方が色々と勉強になる
オレは車で1.5時間ほどのショップで買ったよ。もちろんそういうのに強いショップ選んでね。

知ってる人がMTBで走ってるとか、トレイルの場所はわかるとか
常設コースが近いとかなら通販でもいいと思う

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:03:00.97 ID:dMpqIb5C.net
Webっていうのが加齢臭がするけど
バカッターとかLINEで普通に情報収集出来るから

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:04:49.44 ID:UA9Bp9Ie.net
MTBに強いショップで検索したら出てくる?

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:12:08.17 ID:MGwJ/tbg.net
コミュ力があるならSNSでいけるよな
SNSですら情報収集出来ないレベルだと実店舗でも厳しい

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:17:20.13 ID:vsFyHgKr.net
加齢臭だしてサーセンwおっさんなんでw
バカッターは想像つくけどLINEでどう探すの?
SNSはガイキチの相手するのがめんどい…

>>506
ブログ見たりしたら走ってるショップかどうかわかるくね?
あとは現地で聞く(ブログに書かないショップもあるから)

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:23:49.10 ID:02Kwx/oB.net
俺はレースとか全然興味ない。
BMXの代わりに買うだけ

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:37:40.65 ID:sjBMClUG.net
>>508
グループがある
色んな所で参加者を募集してたりする

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:40:34.92 ID:sjBMClUG.net
付け加えると実店舗の集まりから比べるとかなりチャラい事が多い

512 :277:2014/09/04(木) 14:02:06.96 ID:d+n8VTDn.net
>>508
いい歳して気持ち悪りー言葉使ってんじゃねーよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:26:58.78 ID:rKFJQwXF.net
うむっ。年ならそれなりの言葉をつかうべき

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:08:38.68 ID:vsFyHgKr.net
>>510
あーなるほどわかった。そういうのもあるのね
でもある程度MTB人口がないと無理くさい気もするなぁ…
教えてくれてありがとう

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:43:57.75 ID:LPMW8vPB.net
やっぱり詳しい店探す方が良さそうだね
定住先付近に引っ越すまで、購入は見合わせるかな…

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:26:58.42 ID:wVOpwdn9g
MTBのサドル高は、クロスと同じでいい?
ジオメトリーを見ると、少し低く見えるのだが?

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 10:29:45.88 ID:E+SqrqTa.net
ここ マングース人気ないですか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 12:14:42.47 ID:X0D01XKP.net
>>517
アンケートスレじゃないよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:53:53.97 ID:BoQyfiMa.net
テスト

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:53:06.02 ID:ytgafsu7.net
【使用目的】 王滝の100kmに出るときに,楽になりたい
【予算】 ※車体だけで30万円位。用品込みで30万円以上
【好み】 できればアルミフレームで重量12kgくらいでフルサスがいいです.
     また,27.5にも興味があります.

今まで12万くらいのMTBでXCやってたんですが,
ふとしたことでフルサスが欲しくなったので,
おすすめ等あれば教えて下さい.

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:57:19.54 ID:mFrkoMKE.net
>>520
乗れるならスペシャのCAMBER COMP29とか。
あとは信頼と実績と速さのGIANT ANTHEMとか。12.2kgで27万よ。3万でクソッタレavidブレーキを交換すると幸せになれるかも。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:21:34.79 ID:yLSITwIY.net
まさか今週末に間に合わせるつもり?
んなわけないかw

XC向けのフルサスだったら、
今度出るGTの新型Helionとかいいかもよ。
AOSのペダリングの良さは去年出たSensor/Forceで実証済み、
それらよりストロークを抑えて軽量化してるから
XCに向いたフルサスマシンになってる。

日本向けのやつの詳細は10月にならないとわからないけど、
アルミフレームの最廉価モデルは20万切りそうな感じ。
前後サスのリモートロックアウトがついたもう一つ上のグレードのは30万切るくらい?
リモートロックアウトはXCで優れた武器になると思うよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:44:59.66 ID:ytgafsu7.net
>>521
ほー,いい感じですね.29erって173cmの自分でも
乗りこなせるか少し心配です.
ブレーキは一昨年のXTあるんで流用できそうです.

>>522
さすがにそれはないですwwww

なるほど,GTはsensorを調べていましたがhelionは
調べてませんでした,新しいの出た時に確認してみます.

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:33:14.48 ID:mFrkoMKE.net
>>522
ダート、しかも砂利林道でロックする場面あるか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:09:36.42 ID:H9qGMF/S.net
名前はリモートロックアウトだけど
機能的にはFOXのCTDみたいな段階的調整が手元でできる装置だからね。
いちいちサスまで手を伸ばさなくても変えられるのはかなり便利だよ。
まぁドロッパーに比べたら必須装備度は低いけど。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:53:48.15 ID:mFrkoMKE.net
>>525
ああCTDのリモートなら使うわな。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 03:42:10.29 ID:a0kKQiKm.net
>>12
なるほど、よくわかりました。
貴重な意見ありがとうございました。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:01:25.21 ID:dsOFIoO1.net
>>527
いいってことよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:05:30.51 ID:9GCGaC22.net
中古でパナソニックのデュアルステージFADというのを見かけました。
値段は確か4万位だったと思いますが、これは買いですか?
用途は町乗り位です。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:12:38.91 ID:d/ZHa43o.net
タケぇ

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:27:50.55 ID:C6AsbeYq.net
街乗りならなんでもおk
それは一応ぎりぎりルック車じゃないやつだからまあ悪くないんじゃない
問題は程度だねー
ルック車じゃないとはいえ廉価パーツ使ってるから
使われ方と保管状態次第では変速がガタガタだったり錆だらけだったりするかもね

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 08:26:20.33 ID:zmkRiNgt.net
ルイガノのXC BART PRO買ってしまった…。
中古だけど。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 09:51:32.22 ID:NXYP5Wxy.net
ルイガノ・・・・

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 09:56:53.57 ID:On2O0Rky.net
>>533
MTBはけっこういいぞ。ニワカ乙。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 09:57:56.78 ID:+2V5fQgu.net
ルイガノぅ
昔は欲しかったが
フレーム形状からして要らなくなった

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 10:23:34.32 ID:zmkRiNgt.net
XC BART PROの、たぶん2005年製?
初MTBだから、楽しみ!

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:37:55.16 ID:PMbfrVrX.net
存分に楽しめ!
中古だとしてもワクワクしちゃうよね
パーツ交換もオススメだぞ

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:44:22.81 ID:Nj5OaDGj.net
>>536
約10年前のだとサスやらタイヤやら駄目になってないか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:44:01.46 ID:zmkRiNgt.net
>>538
サスは、rock shox pilot xc?
タイヤは交換してくれてあるみたい。
ミシュランって、どうなの?

自転車自体、初めてだしwktkが止まらない!

まだ届かないから、詳細不明なんだよね(´・ω・`)

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:50:49.12 ID:V6cztIjp.net
>>539
銅じゃないよ。普通。銘柄もわからんし。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:51:31.16 ID:V6cztIjp.net
詳細不明な中古車とか

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:24:06.67 ID:zmkRiNgt.net
弄る事は苦にならないし、楽しみながら乗っていくよ!

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:30:23.26 ID:XPei+1Zc.net
次からサス付きMTBの中古はあんま手を出さない方がいい
多くのケースで新車買うより割高になる

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:33:52.92 ID:zmkRiNgt.net
りょ…了解です。

オークションで評価高い人だったから、安心しきるのも、よくないよね。
まぁ、届くまでwktkしておきます!

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:26:36.07 ID:A8f+HGKQ.net
サスは消耗品の集合体なんだぜ
ルイガノだからどうせ街乗りで使われていた物だろう
持ち主のスキルが低くてサスのメンテまでしてなさそうだから怖いな

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:20:38.64 ID:+RvZJBe1.net
やっちまった感。
素人がMTBの中古に手を出したらアカン。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:38:45.06 ID:g+PAMUNB.net
ダメ?
ショップさんは、元競輪選手の人みたいだったけど?
信用しすぎ?

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:50:02.16 ID:Hgrh3Og/.net
運良くサスがちゃんとメンテされてるやつが届く事を祈るしかない

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:50:27.53 ID:+RvZJBe1.net
10年物の中古だし、距離を乗っているにしろ、いないにしろ経年劣化が気になる。
しかもオークションだから現状渡しでアフターケアが期待できない。
知識があって、自己責任で乗る分には何も問題ないですけどね。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:12:49.50 ID:g+PAMUNB.net
>>549
タイヤ交換、チェーン、ホイールのブレとりとかは、してあるみたい。

まぁ、中古買うだけあって覚悟の上だよ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:25:30.45 ID:xGmG9/+v.net
まずは現物確認だねー
てかその中にブレーキパッド交換が入ってないのがちょと怖い

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:33:32.71 ID:On2O0Rky.net
>>547
MTBと競輪なんて何の関係もないですし。
さらに言うと競輪選手と自転車屋に求められるスキルと知識なんて全然関係ないですし。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:26:36.86 ID:g+PAMUNB.net
>>551
ブレーキは大切だよね。
車と一緒。

乗り出す前に確認するよ!

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:32:06.02 ID:/cWFzoDr.net
ガノは街で乗っても浮かないし山にもいけるし良いね

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:55:39.72 ID:S2+EHt6J.net
※街乗りMTBはみんな浮いてます

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:14:45.74 ID:On2O0Rky.net
街乗りロードの方が滑稽でバカっぽいけど。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:23:29.92 ID:gpxBxVtG.net
お前それクロモリロードでも同じ事言えんの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:44:57.83 ID:On2O0Rky.net
>>557
はぁ?

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:53:49.54 ID:sMAGOjfU.net
街のりでドロップハンドルは恥ずかしいと思う
クロモリうんぬんの話じゃないと思う
つーか姿勢的に拷問だろ
ハードテイルのMTBで街乗りのがなんぼかマシだと思うぞ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:20:34.07 ID:g+PAMUNB.net
小学生の登校時間帯なのに、すっ飛んでくるロード怖いです。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 06:56:31.18 ID:FSZUaAL4.net
小学生は早く寝なさい

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 07:53:23.57 ID:WsYlKLWO.net
>>559
ロードもMTBも街乗りに使ってるけど
別にどっちでも困らん
ドロップが恥ずかしいの意味わからんし
姿勢が拷問なんてことも一切ない
MTBの利点は段差超えや路面状況に気を使わなくて済むくらいかな

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:49:40.33 ID:tjMsgE+w.net
>>562
そこ1番重要。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:18:03.97 ID:8vNQXfYz.net
街乗りのニワカはすぐMTBで段差超えどうのこうの言うけど
前輪を上げられない低スキルライダーは猪のように抜重すらせずに突っ込んでいくからサス付きMTBしか無理なだけ
オンロードの路面状況(笑)は28cくらいの太さのタイヤで十分
ドロップなんて付いてたら写真撮ってツイッターで晒してネタにするね

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:45:01.05 ID:6sUfOYj6.net
歩道の段差程度ならロードでもMTBでも
前輪ageなんかしなくても体重移動だけで何の問題もないだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:24:12.27 ID:6iRU0FSj.net
段差というのがどの程度の高さを想定してるのか謎だが
一番高い縁石部なら前輪上げるっていうかバニーホップするな

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:58:44.38 ID:rjvFHPQH.net
俺なんか歩道橋ぐらいならハネて上がれるわw

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:47:19.43 ID:p4vPCYVi.net
歩道橋ぐらいなら体重移動だけで何の問題もないだろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:23:40.97 ID:p0u6tKQ/.net
歩道橋によるかな。
俺なんか、歩道橋のスロープから登っちゃうもんね!

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:35:57.20 ID:1YnuD8Lf.net
ちょっとの段差でも大きく飛ぶよ
ドヤ顔したいからMTB買った訳だし
山?走りません

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:00:10.66 ID:LovoF95g.net
ホイール振れたら嫌やからロードでわざわざ段差行かんはwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:13:53.18 ID:tWHu81Fb.net
>>567>>569は自慢しい達をまぜっかえしただけなのに
気が付かないでさらに自慢した奴らあわれw

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:14:35.40 ID:sfOv2AZS.net
自慢しい?
加齢臭がする

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:21:35.43 ID:x6mkDEq0.net
ウイリーだのバニーホップ程度の事を自慢と捉えてしまう低レベルっぷりがなんとも

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:55:15.21 ID:tWHu81Fb.net
>>574
頭がわるいね
この場合問題はウイリーやバニーなんとかがあんたにとって自慢かどうかじゃなく
その他の人が冗談だったと言うことにあんたが気が付かなかったと言う事を指摘しているのにw
「俺にとってはバニーなんとかなんて自慢でもなんでもないぜ」って
またまた言ってしまう所が自慢しいっていわれる所以じゃないw
そういうのを自爆というw

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:03:06.22 ID:IsKz5OFF.net
>>575
ま、そういうことだね

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:16:59.57 ID:r6tvo9ME.net
誰か翻訳して(´・ω・`)

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:18:13.62 ID:pRZNVNV1.net
>>575
ま、そういうことだね

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:19:45.90 ID:Lycd/uOT.net
???(´・ω・`;)

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:20:46.24 ID:ObW6BRQc.net
>>575
ま、そういうことだね

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:23:50.61 ID:cpMSBWwC.net
>>575
ま、そういうことだね?

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:23:59.77 ID:4qcYidet.net
購入相談スレですが?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:25:37.80 ID:pRZNVNV1.net
>>582
せやろか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:37:25.77 ID:+ioB7eaT.net
ID:tWHu81Fb
こいつは>>572の登場からして鼻息荒くて意味不明だったな

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:42:23.61 ID:pRZNVNV1.net
>>562のドロップMTBさんでしょ
そう考えると流れが繋がる

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:10:08.21 ID:OkR3ynh+.net
>>585
最近はもんすたぁくろすとか言うらしいぞw

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:25:03.29 ID:QGH+MkBw.net
シクロ買えばいいのに
車輪の再発明もいいところ

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:57:10.43 ID:ETrGppYL.net
なんでシクロクロスだけシクロって言うようになったんだ?
サイクリングはシクリングって言わないのに

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:44:52.30 ID:hEinNdHr.net
>>588
昔からやってる人はクロスって言うね、当時はクロスバイクなんてなかったから。
海外の動画配信(英語)だとサイクロクロスって呼ぶ事がほとんど。
シクロって呼び方は日本固有なんじゃね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:30:46.61 ID:AFr9qHSd.net
>>584
でも言ってる事はもっともじゃんw

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:50:40.60 ID:QmXiNRNs.net
コミュ障が自演してもお前のコダワリポイントが他の奴からは意味不明だから理解される事は無い

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 12:21:49.67 ID:TCR0OiLE.net
フランス語読みなんじゃなかったっけ
最初に日本に来た時がフランス経由だったんだろ
食パンだって食ブレッドって言わないだろ
この手の外来語の読みがーって言う奴みると頭悪いんだなって思う

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:33:01.18 ID:nNyUlG/O.net
日本ではパン。ブレッドなんて言わないだろで良かった

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 18:30:39.74 ID:7Pm2YzpF.net
それ以前に“食”パンって表現おかしくね?

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:27:15.05 ID:db6QkFAj.net
バイシクル

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:33:32.49 ID:o8eGkeby.net
>>594
パンはパンでも食べられないパンってなーんだ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:43:51.99 ID:41oj8e7B.net
フライパンを略してパンと呼ぶそうだね
パンケーキってフライパンで作ったの略なんだって?

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:52:53.62 ID:sGbVPtjM.net
>>596
パイパン!
あ、これも食べれるな

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:54:09.10 ID:R5yn59fc.net
カニバリズムですか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:58:23.78 ID:sGbVPtjM.net
>>599
違うわ!
パイパンにソーセージを挿入してだな…
あ、これじゃ食べてもらうになっちまう

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 22:14:55.65 ID:nNyUlG/O.net
カニパーティーは無いわー

カニアレルギー呼んでカニパーティーは無いわー

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 22:46:09.68 ID:AwTU9XBo.net
なるほど
日本の外来語の使い方ってむちゃくちゃやな

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:32:24.00 ID:nNyUlG/O.net
コンペイトウ、カッパ、ジョウロ
さあどーこだ

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:33:56.36 ID:R5yn59fc.net
お前らMTB買えよ!
相談しろよ!

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:45:17.17 ID:tcfku3RV.net
>>604
MTB、何がいいでしゅか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:56:48.94 ID:R5yn59fc.net
>>605
シングル教なのでシングルMTBでしゅ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:03:51.90 ID:tcfku3RV.net
>>606
ありがちゅ!

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 05:06:22.32 ID:QEZyOh+7.net
パーツを買いにバイク専門店に行ったのですが、
モーターサイクルのパーツしかおいてありませんでした。
いったい僕はどうなってしまうのでしょうか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 07:31:04.34 ID:umutGAF3.net
ツマンネ

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:48:34.53 ID:w1SK7A2n.net
>>608
なんでもいいからその辺の
目についたパーツ買っとけばいいがや。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:28:20.59 ID:sEknebAo.net
>>596 パン君じゃね?

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:05:07.76 ID:xYtc0n6t.net
【主な目的】未舗装道(車は通れない斜面あり)と、舗装道路の繰り返しの、比較的長距離走行
【予算】6万以内で、目をつけてるのがアグレッサーとロック、いずれも29インチ
値段に大差ない(4.6万と5万)から、ほぼ無視できるとして、
やっぱり高いロックのほうが良い物?
ATX 27.5インチも考えてるが…。

ご意見をお願いします。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:09:11.74 ID:9aIQdThA.net
>>612
その価格帯なら大差ない。あと、その価格帯の29は死ぬほど重いからやめとけ。
てかタイヤ太めのクロスでいいんでない?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:36:34.49 ID:xYtc0n6t.net
ありがとう、29については慎重に考えます
クロスかマウンテンかについては、こういう道も多いんで、マウンテンが良いかと…
http://www.yudaonsen.com/guide/oukan/images/mainphoto.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/05/00/b0108100_23334661.jpg
http://t-tono.up.n.seesaa.net/t-tono/image/C7EBB1FDB4D4C6BBA3B2.JPG?d=a0

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:31:19.18 ID:oPoMSRl7.net
>>614
クロスてシクロクロスを指してるで大丈夫だよな?
画像のような道ならMTBじゃないほうがいいよ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:39:23.14 ID:KpsJVxM0.net
>>615
いや普通のクロスでしょ。その予算でシクロなわけ無い。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:54:24.42 ID:GeNFdLMJ.net
>>616
すまん予算見てなかった。
確かにシクロクロスは買えないな。

グラベルロードも買えないかな?
MTBで走るには物足りない環境だし
長距離てあるからオンロード性能優先しないとね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:15:34.81 ID:MYwdf9er.net
>>617
全然買えないよ。クロスか安MTB以外無理な予算。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:19:53.04 ID:+MrUA80V.net
ジャイが29から撤退したな
全部275じゃん

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:32:53.25 ID:t0WFpIYj.net
DHも27.5になってるな

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:46:34.97 ID:GxPuTr/q.net
今年のモデルのアグレッサーが最初からセミスリックついてたからちょうどいいんじゃね。
27.5になるけど、今後の主流なんだからむしろ27.5を買ったほうがいい。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:00:01.08 ID:D3OebfU7.net
>>621
長距離主体て書いてんのにMTB勧めるとはお主も悪よの〜

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:08:09.28 ID:sEknebAo.net
>>613 何kgぐらいから死ぬほど重い枠って感じ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:20:50.84 ID:+MrUA80V.net
確かに29erだと
バランス感覚の悪い奴は
立ちゴケで怪我するかも知れないけどね

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:24:25.70 ID:WmfMsywW.net
〜9kg  軽い
10-12kg 普通
13kg〜 重め
15kg〜 死ぬほど重い

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:56:44.37 ID:uEnN8Avw.net
>>623
別に競技する訳でもなし、他のローディー()と一緒に走る訳でもなし
素人が自分のペースで走るんだから、競技向け設計の自転車なら重いって事は無いよ

強いて言うなら、インナーローのギヤ比が高い自転車で
人間を除いて荷物混み20kgを超えてると登りはきついと思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:10:27.21 ID:sEknebAo.net
3枚目の写真の砂利はMTBでタイヤ太くないと埋まってどうにもなんなくね?
あとは体格・体重と、外人みたいにヘイヘイで乗り回すのか、良い子で行くのかとか

>>625
確かにハードテールで15kgオーバーとかは死ぬなw
12kgぐらいだと割とスポーティー感が味わえる。10kg未満は体重と相談ですな

>>626
ホイール径は29=700CなんだけどMTBの厚みのあるタイヤによってロードよりもcmぐらい上空になるよね

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:13:00.39 ID:Cig7/NFy.net
目的が筋トレ=重くても全然OK
目的が旅=軽いほうが正義

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:15:34.67 ID:Cig7/NFy.net
目的が競技=軽くないと勝てない

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:48:38.22 ID:xYtc0n6t.net
体重85-93kg、171cmです。
旅行とダイエットを兼ねて。
楽しく体を動かそう。
( ´・ω・` )

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 16:07:46.03 ID:frHbyxSz.net
水泳の方がいいんじゃない?

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 16:38:35.98 ID:xYtc0n6t.net
風景変わらないしなあ
最近都合で乗ってない(それで7kgリバウンド)けど、クロスバイクは楽しいんで
同様にマウンテンでも楽しもうかと

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:21:41.31 ID:zhoMMVbg.net
>>630
BIG SEVEN 40-MD
http://item.rakuten.co.jp/qbei/cc-merid-big740md/

これの43サイズ
ロックアウト付きのサス、機械式ディスクブレーキ
フレームに別売りの純正のスタンドを付ける穴付き
メリダは世界2位のメーカーだけどMTBに関してはジャイアントより強い

ロシア語でアレだけど実車はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=6I_xjWf0Lpo

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:31:21.72 ID:zhoMMVbg.net
どう考えてもこっちの方良かった
https://www.youtube.com/watch?v=Q-RV1zwM28I

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 10:27:59.68 ID:/7/oJ01i.net
ロシアの方が楽しい
ヒゲオヤジ汚い

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:11:03.39 ID:uV8QeQB6.net
最初に出てくるロシア人100kgくらいありそう

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 21:57:39.49 ID:GRmFMAoO.net
>>633
ありがとうございます
ロックアウトって、サスを固定するってやつだっけ?

さっきお店でMTBを触ってきたけど、「サスってこんなにやわらかいのか」
と驚いてきた所。
固定できるのならそれがいいね。

店舗で買うか、ネットで買うかは考えどころだけど、これを探してみます。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:21:28.76 ID:yCQwhrEV.net
路面や体格に合わせてダンパー調整も出来るしエアサスならバネレートも連続可変だよ

>>633
メリダのそれは俺もかっこいいと思ってた

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:53:44.98 ID:bLtpI/QV.net
>>637
ロックアウトは大体その認識でOK
あと最大に固定しても保護の為に少しだけ動く事だけ知っておくと不安にならない

オンロード、特に上り坂でサスがペダリング分のエネルギーを食って進まなくなるのを防げる
ロックしないとカックン カックンって感じでペダルに力が掛かった時に
車体がサスで弾みながら登るので遅い

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 23:39:50.50 ID:yCQwhrEV.net
前サスもペダリングでボビングって(前サスの動きをそういうのかはわからんが)するもの?
フルサス納車待ちでサス設定をどこでやろうか、どうなれば十分なのかが全くわからないが、
ハードパック路面〜砂利の浮いた舗装路でとりあえず出して、舗装路でハイサイ食らわないように設定?

前はロングコーナリング中でも戻り切らない程度
後ろはハイサイドで横転食らわない硬さ → 滑りがチャンと止まる硬さ。その他迷ったら巡航速度で可能な限りは硬く
グランツーリスモみたいに全部カッチカチis最速っていうのはアレなんだろうけども

マシンを失うかどうか分かれ目の足回りの設定値だけどタイヤパターン・空気圧の問題とどうやって切り分けてるんだろうか?

納車時のガラスコーティング等はオフ走で中途半端に剥がれそうだからやらないかな〜今回は。完全硬化まで2日間は乗れないし、車体そのものが3年も持たないだろうから

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 00:01:50.09 ID:OEkLEbf5.net
ビッグセブン40についてるXCMのHLOってハイドロリックロックアウトの事か?
だとしたらオイルダンパー付きでそこそこコスパ良いんじゃね

フルサスはよく分からんがガラスコートはこれちょくちょく塗るだけで十分だなぁ
マットな質感の塗装でも程良い輝きでテカテカにならない
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ITI0H9O

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 00:50:58.21 ID:qbGRiV/D.net
http://www.srsuntour-cycling.com/ja/JP/bike/forks/XCM-HLO-DS-27-5-4178.html
XCM LOの27.5だとコレかな?PDFがあるけどダンパーユニット…その中が見たいが…

>>641 thx
マット塗装のコートってやりようが無いと思ってたが…
やっておくと走る前にフレームクラックが見つかって死なずに済む…見た目以外の効用も
新車施工なら汚れや花粉の下に必ずコーティング層が形成されるから汚れの落ちやすさも違ってくる。ペダルと一緒にポチるは

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 01:29:49.01 ID:7/0nO7va.net
フルボトムしない程度に気持ち柔らかめからだんだん硬くセッティング出してくしかないんじゃないの
サスの設定は色んなところで紹介あるけど、つまるところ自分の好みだし

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 05:23:56.18 ID:MuWrDC9U.net
リジッドフォークでも使ってろよw

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 06:29:47.46 ID:FZVmgvfb.net
>>639
ならねーよ。ペダリング汚いんだろ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:18:59.23 ID:OEkLEbf5.net
>>645
釣り乙

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:45:42.74 ID:6Ch+1dY6.net
坂登りで動かないサスは普段から動かないサス

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:08:24.17 ID:GToDCfdr.net
最近のサスは目視で動いてるのが判るが動きが気にならないのは何だろうね
古い安物で動きを固くしても沈み込みで無駄な体力を消耗してたのに…

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:12:38.45 ID:qbGRiV/D.net
古くって言っても2010年以降なんかはジオメが良くなってるんだろうね

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:46:25.59 ID:/FaaxG2r.net
安物は動き固く出来なくね
プリロードは沈み込ませるだけでバネレートが変わるわけじゃないし

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:49:21.40 ID:Pkz9D0ml.net
最近のサスは
オリフィスを高速用と低速用の二つ用意して
ペダリングでの伸縮は抑えながらも
路面から強く叩かれた時は素早く動いてくれるのもあるしね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:04:47.19 ID:so16cBR2.net
>>646
いや140mmの使ってるけどシッティングで登坂に影響出るような動きしないから。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:18:58.06 ID:JucBo36z.net
DHバイク?で山登って影響出ないとかまじ半端ねえわスゲースゲー

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:35:47.56 ID:MuWrDC9U.net
>>651
ブレイン「」

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:57:47.50 ID:FCUKN393.net
今時140ミリストロークなんかでダウンヒルはやらないぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:02:11.31 ID:so16cBR2.net
>>653
浦島か?何年も前からDHは180〜200だぞ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:03:20.46 ID:s05owAX7.net
コメンサルの子供用が140mmだった気がする

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:08:40.69 ID:FWatwikW.net
俺もシッティングしている限りボビング気になったことないなー

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:18:04.30 ID:vYj+2vOy.net
サスと斜度書かないと意味ない
大元の相談はXCMだから自分の自慢のサス語りはブログへ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:45:05.82 ID:so16cBR2.net
>>659
XCMだってHLOならピョコピョコ動かねーよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:48:21.43 ID:vYj+2vOy.net
>>660
だからいくらの斜度を想定してるの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:57:32.51 ID:bcsI8JXL.net
>>661
関係ないだろ。乗ったことある?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:00:36.22 ID:vYj+2vOy.net
>>662
それを言いたいのはこっちだね
関係無いと断言出来る人がまともに乗ってるとは思えない

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:05:37.65 ID:OEkLEbf5.net
このスレおかしいのが集まってるから謎の我慢大会を始めてるが
ヒルクライムのタイムで比較したら影響が出てる事くらいすぐ分かる
感覚的なものはどうとでも言えるが自分のタイムは嘘を吐かないから
こんな糞みたいなやり取りに振り回されてる人は計測して誰が嘘吐きか確かめてみたら?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:33:11.42 ID:Kn9Zfv0s.net
>>660
だよな。
36FLOAT160mmだけど
立ち漕ぎしない限り嫌な沈み込みは無いな。
逆にトレイルだと立ち漕ぎする機会なんて皆無だからな。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:02:16.92 ID:EqS1Mqj+.net
>>664
あの…
XCMついたMTBでオンロードのヒルクライム??でしたらクロスバイクがおすすめですよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:05:19.08 ID:EqS1Mqj+.net
>>665
36でもそうなのか。CTD?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 18:03:25.43 ID:WmEJFdnc.net
>>667
RC2だよ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 21:03:03.61 ID:moCKd89u.net
>>639
ありがとうございます。
お店の兄ちゃんに相談したところ、長距離でオンロードもあるなら、ロック出来る方がいいって聞いたんで。
その時店舗にあるのには、そういうのがなくて…。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 23:22:26.85 ID:ANmr5sBy.net
前後160mm位のエンデューロバイクだけど、ctdのcにしておけば坂道で立ちこぎして登ってもヘコヘコしないな
ロックしてるわけじゃないのにすげー優秀
フレームの性能もあるんだろうけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 04:54:23.80 ID:LKZiSeQ7.net
>>669
自演ですか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 05:27:28.03 ID:8S86d3zL.net
>>670
確かにその通りだけどいちいちレバー切り替え面倒だよね。例えリモートだとしても。
全行程のうちヘコヘコする箇所なんて極僅かじゃね?だから俺は気にならないけどな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 06:10:32.83 ID:zwp9gQWt.net
場所によるだろ
下り区間の一時的な登りが出てきたらわざわざ切り替えないけど、
しばらく登りが続くってのがわかってれば固くしとく

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 07:23:13.46 ID:VmsnAsoa.net
>>673
いやいや、たとえ登りが連続したとしてもボビングするか?まさかと思うがXCレーサー気取りじゃなねえだろうな。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 09:17:22.58 ID:47dwl4oB.net
舗装路なら硬くする意味あるけど
山道なら登りでもサス効かせた方が良くね?

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 10:26:09.17 ID:e6gzHptD.net
>>675
んだんだ
トラクションかけやすくなるよね
固さが正義ならHT最強だもんね

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 12:26:17.87 ID:h3nFPfwk.net
普通にフロントギア切り替えるタイミングでCTDも切り替えてる

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:52:17.57 ID:yRJzZpR+.net
>>676
俺はフルサスだけど登りはフロントは基本的にCで、
リアは路面次第でCかTだな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:38:35.18 ID:LKZiSeQ7.net
>>664
逃げた?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:40:37.24 ID:mof7Tfzg.net
レースに出るんじゃないかぎり、ちょっとのタイム差とかどうでもよくね。
動きすぎない程度に適切にセッティングしてあれば、
フルサスのほうがトラクションを適度にかけられるしトラクションの抜けもおきにくくなるから
荒れてたり滑りやすい路面状態の斜度の高い登りでは
リアの空転を抑えられて楽に登れたりするぞ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:49:23.29 ID:LKZiSeQ7.net
>>680
そんなことみんなわかってるよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 15:21:35.42 ID:CkjpPpqn.net
動かしすぎないように適度にセッティングってのがCやTなんだろ
オフロードの登りでもDで登らねーだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:36:45.38 ID:2jdVjB2u.net
>>682
誰もDで登る方がいいとは言ってない。
>>673に対してCの一択でも無いよねというだけの話。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 19:49:16.20 ID:wFTLwQ9L.net
http://www.merida.jp/archive/merida_2012/lineup/mtb/matts_tfs_300_d.html
質問です。
上記の色違い、フレームサイズ46が5万円台で売られていました。
身長173cm痩せ型、マウンテンバイク経験あり(簡単な山下り)のおじさんですが、この自転車はどう思われますか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:26:56.41 ID:Kajb38r0.net
>>684
新車だよね?
山で使うには46は大きいと思うよ。それ以外ならまあいいんじゃない。クランク長いのが気になるけど。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:32:12.26 ID:e98SZMso.net
>>684
46は170の後半じゃないと無理。
オンロードしか走らないなら46でも大丈夫。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:32:34.03 ID:m2g4zz7W.net
以前MTB乗ってたなら聞かずにわかるような気もするけどw
ブランクが長いってことなのかな?
該当モデルはエントリーモデルとしては悪くないと思うよ。
できればブレーキをシマノの油圧あたりにしたいところだけど。

円安のせいで去年今年と値上がりしてるから、
在庫の型落ちモデルのほうがお買い得なんで
条件にあうのがあったら確保しておいて損はないと思う。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:40:56.26 ID:M1jq9kSw.net
>>687
ブレーキ変えたら、その値段で買う意味ないよね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:42:32.20 ID:2PqQtTTn.net
初心者ですがROCKBIKESのGREED(red)を購入しようかと思います。
リア9段とのことですが、フロントシングルとダブルトリプルとの違いは何ですか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:44:27.87 ID:Kajb38r0.net
>>689
フロンとのギアの枚数
何を聞きたいのかわからんわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:44:51.65 ID:wFTLwQ9L.net
>>685-687
さっそくのレスありがとうございます。
ブランクが15年ほどあるうえに全然知識ないので最近の事情なんて全くわからないのです。
例えば29インチ、27.5インチなんてなんじゃそりゃ?って感じです。
皆さんの意見としては、やはり少し大きいみたいですね。
跨がった感じはそうでもなかったので悩みますね…。
メリダなんてもっとボロカス書かれるかと思ってたので、そこは安心しました。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:48:14.61 ID:Kajb38r0.net
>>691
せめてテンプレ質問してよ
で、用途は?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:49:30.03 ID:2PqQtTTn.net
>>690
フロントのギア数が違うと何が違うのでしょうか?
初心者ですいません。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:58:47.65 ID:Kajb38r0.net
>>693
さんまい→おもいぎあからかるいぎあまでいっぱいあるよ!
にまい→おもいかかるいかだよ!
いちまい→くろーとむけだよ!

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:01:15.62 ID:2PqQtTTn.net
>>694
ありがとございます。
初心者ならPRIDEの方がいいのでしょうか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:07:32.40 ID:Kajb38r0.net
>>695
知らん。聞くなら該当車種のリンクくらい貼れ。人にググラセルナヨ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:14:54.64 ID:2PqQtTTn.net
>>696
色々すいません。
フロントのギアがシングルとダブルとトリプルで違いがわからなくて。
予算10万くらいで探してます。
http://www.cycling-ex.com/2014/06/05_rockbikes_new.html

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:23:31.59 ID:YyZxW2Kt.net
MTBじゃないじゃねーか
クロスバイクのスレ行け
街乗りはここじゃお門違いだ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:26:38.69 ID:Kajb38r0.net
>>697
ほぼスレ違いじゃねーかクロススレ行けよ。
枚数多けりゃ坂道にも対応できて少なけりゃその逆程度の認識でいいよ。お住まいの地域と走る場所に応じてお好みでどーぞ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:31:03.23 ID:2PqQtTTn.net
>>699
>>698
すいませんでした。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:43:26.60 ID:G6vh85ZX.net
>>700
つーかわからないんじゃなくて考える気がないんでしょ?
あれの違いがなんとなくでも分からない脳なら後ろのギアも必要ないと思うよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 01:07:39.20 ID:YMDqjEx3.net
>>701
お前調子のるな

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 07:57:56.15 ID:JHELCjXE.net
なんだこの流れ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 12:29:19.20 ID:mwXAXCEz.net
釣りだよw

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 00:04:18.14 ID:D7lS7+A4.net
MTB海苔は心が狭いことがわかった

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 06:08:57.17 ID:dXHD/aaY.net
>>705
MTB乗りじゃなくて
にちゃんねら〜な。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:38:56.36 ID:QiP1th/c.net
スレ違いを甘やかすとろくなことにならんぞ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:40:50.96 ID:0VC7kBbZ.net
っていうか釣りだってw
なぜわざわざ釣られるw

>フロントのギアがシングルとダブルとトリプルで違いがわからなくて

こんな奴いねえわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 12:18:46.07 ID:niKBNERs.net
馬鹿の馬鹿さ加減知らないからそういうこと言えるんだよ
生きてきたことが不思議なくらいの馬鹿も世の中にはいる

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 14:57:08.80 ID:yERcmReL.net
モンタギューのパラトルーパー持ってる人いる?
あれ悪路おkって聞いてるけどほんと?
都内に住んでるけど欲しい

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 16:09:56.62 ID:OJ3jXt5W.net
>>710
持ってるよ
悪路走らないからワカンネ
折れる事はないけど、衝撃吸収はフロントフォークのみだからゴツゴツした乗り心地だよ
同価格帯のMTBに乗ったことないから比較出来ないわ、スマンネ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 17:47:47.11 ID:M/i0p6qy.net
あれはれっきとしたルックだからね
あの価格を出す価値は無いが
折りたためるルックとしては出来が良い方だと言える

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 17:56:43.48 ID:OJ3jXt5W.net
こういうレスが来るから、ここで聞かない方が良いよ
真面目に山道走りたいってわけじゃないなら気に入ったヤツを買えばいいよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:15:52.75 ID:hGbmTX2P.net
定期的に話題が出てくるパラトルーパーってすごい

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:46:51.73 ID:C7NuEvZo.net
ハマーwwwwwwwwwwwwwwww

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:55:33.38 ID:l6PCCgga.net
フルサスって街乗りだと進みが悪いねwびっくりした

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:11:43.44 ID:LlC/U048.net
安物だろ
普通に走るぞ

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:39:46.19 ID:hck65z1R.net
フルサスMTBは街乗り用自転車じゃないから

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 01:16:04.21 ID:9r5jygny.net
みんな段差が快適だと思うんだよw

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 01:43:30.79 ID:0111LxQc.net
フルリジッドで段差に困ったこと無いんで意味が分からない

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 07:28:27.10 ID:yHodb5Xe.net
150mmストロークのバイク持ってるが、
平地だけでなくトレイルの登りもリジッドと遜色ないぞ。
最近のペダリングロスを減らす設計になってるフルサスなら問題ない。
重量差の影響だけは出るけどな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 09:23:46.11 ID:0syBMd6T.net
>>721
だよな。
最近までFSとフルリジ使い分けていたが、
登りにおけるフルリジのアドバンテージが意外に少ない事に気付きフルリジ辞めた。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 12:27:00.14 ID:YlZJxSsq.net
ダンシングしなきゃ普通に走るよな
舗装路走るならバランスいいタイヤ選ぶか交換するか

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 12:35:38.07 ID:w4w499Yj.net
トレイル遊びだとダンシングなんてまずしないからね。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:46:36.89 ID:DRWy+Rlu.net
>>722
路面が良ければフルリジッドが良く登る
荒れた場所はフルサスの方が良く登る

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:52:22.27 ID:rVjqfUyY.net
>>725
うん。
トレイルはそれが混在してるから
大は小を兼ねる理論でフルリジ不要になった。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:22:36.52 ID:BUHj/ixK.net
フルリジッドは登り以前に下りが論外なんだから、フルサスとの比較ならリアリジッドでしょ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:58:23.18 ID:aeg1U31V.net
>>716
それルック

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:03:19.02 ID:hck65z1R.net
ルックだろうが本物だろうが、
フルサスよりリジッドの方が街乗り(っていうか舗装路)は有利だろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:20:45.94 ID:aeg1U31V.net
>>729
で?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:05:59.99 ID:kXUkuHaF.net
>>730
いちいち絡まなくていいよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:08:12.01 ID:DRWy+Rlu.net
街乗りの話題は荒れるから禁止にしろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:50:28.66 ID:ax8E7t2V.net
パワーある車のドラッグレースでもリジッドだしな
逆にラリー車でリジッドなんてない
パワー少ない人力の自転車でパワーロスは痛い

つべでフルサスとリアリジの林道比較動画あったが
明らかにフルサスは安定していた
デコボコで荒れてる路面だと軽い自転車は
車体が跳ねて上に逃げる力が働くからパワーロスする
逆に舗装路だとべダルを漕ぐ力がサスに吸収されてパワーロスする

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:17:15.94 ID:N3BU6u4d.net
>>733
マトモな奴は吸収されません(ガチ下り系除く)

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:27:00.49 ID:VBDoC4tU.net
一昔前のと違って今のサスは何でも吸収って感じじゃなくて
大きい衝撃だけ取る感じで路面のテクスチャも結構伝わるんだよな
安物は知らないけどw

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:18:43.32 ID:R2MT2v86.net
マトモな奴だろうがなんだろうが吸収はされる
もちろん質や設定によって程度の差はある

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:51:40.32 ID:N3BU6u4d.net
>>736
パワーロスになるほど吸収されません。
パワーロスが感じられるほど吸収されません。
これでいい?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:56:34.61 ID:VBDoC4tU.net
今の製品は衝撃の速度によって吸収するしないの反応度を変えていて
ペダリングのような遅い動きはほとんど吸収しないように出来てるんだよ
安物は知らないけどw

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 02:45:10.24 ID:N3BU6u4d.net
>>738
僕のモナークRLはコンプレッション1系統ですお。フレームが優秀だからロスとか感じられないしロックアウトあるけど。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:04:31.08 ID:Mv3iBHBg.net
>>737
気持ちはわかるが
0じゃないかぎり必要じゃない人には不必要だよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 11:36:41.31 ID:kEXR/bXp.net
趣味や趣向を除くと大抵の人には必須ってコトですね
好きでHTシングル乗ってるけどフルサスのトラクションの良さは羨ましいね

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 11:57:36.64 ID:Zr5C6pRs.net
>>741
必須とは違うでしょ。
同条件でリジッドより重いというデメリットを上回るメリットがあるかという問題。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:22:45.61 ID:veCl1uXN.net
>>742
大抵の状況でメリットが上回ります

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:28:56.96 ID:ewnDBXze.net
ちゃんとメンテしないと性能発揮できないけどな
サスのオイルやらダストシールやらピボットのベアリングやらはどうしても劣化する

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:42:35.80 ID:veCl1uXN.net
>>744
あんなの毎週コース行くとかじゃなければ2年に1回で大丈夫

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 13:45:21.53 ID:a+he4XlC.net
毎週行く人はどの程度の頻度でメンテすりゃいいんでしょ

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:35:40.13 ID:X7pC8qL1.net
山道通らない普通の道ならデメリットしかないよ
それ認めないのは単なるフルサスオタク馬鹿

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:24:14.06 ID:kKNYTzUe.net
>>747
何のためにMTBに乗ってるの?

ファッション性ならフルサスに軍配だろ
折り畳みルック車でさえフルサスの時代だぞ

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:45:04.44 ID:Mv3iBHBg.net
べつにみんなMTBの良さがわからないわけじゃなくて
わざわざこのスレに来てるんだから
ただロスが無いとかデメリットしかないと極端な物言いするから言い争いになるんじゃない
メリットもあればデメリットもあって何よりMTBっていう形が好きなんだから
それだけでデメリットなんて相殺できるでしょ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:59:02.84 ID:4KNLGXMC.net
話ぶったぎってすみません

後輪に幅2.5-2.7インチくらいのタイヤを履けるハードテイルMTB探してます
ただしファットバイクおよびサーリー全車種を除きます(あとルック車も)
これに該当する完成車もしくはフレームを知っていたら何卒ご教授を

あ、ホイールは26インチです、よろしくお願いします

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:48:09.01 ID:GgUwPdbz.net
>>748
ファッションや、デメリットわかって乗ってるなら良いんだよ
高いのはロスゼロみたいなとんでも理論出してるオタク馬鹿が変なだけで
ロードで少しでもサスに優位あるなら、超小型軽量高価なサスがトップロードレーサーに支給されてる

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:03:53.05 ID:ydW9GDf7.net
コンフォートモデルのロードならフレームに異素材はさんでサスにしてるのはあるぞ

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:51:38.22 ID:aieEw2Zj.net
そういうのをソフトテールいうねん
リッチーおじさんがMTBのために考えたんや

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:12:15.15 ID:XPDlblt2.net
>>750
27.5のフレームにすれば履けるんじゃない
ちなみにリムの幅があるから当然ファットバイクみたいにはならないよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:47:53.30 ID:5Z4nusFR.net
>>751
馬鹿かお前は

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 14:48:06.41 ID:uXRFsjwu.net
パラトルーパーほしい
ヤフオクにでねぇかなー

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:26:51.44 ID:nVj/GYN3.net
あれはよく出来てるよね
ルックではあるけど。
日本に正規代理店が無いから冒険する気にならん
保障ゼロで買える金額じゃないしね
まともなMTBが買えるもんw

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:05:16.35 ID:RDgUU5YM.net
>>757
日本の正規代理店ならもうあるよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:19:45.48 ID:3P2+Y2X6.net
>>758
ググっても見つからないんだけど教えてくれ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:25:14.73 ID:oJYBSOdx.net
>>759
パラトルーパー - Google 検索
https://www.google.co.jp/webhp?gws_rd=ssl#q=%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

シドーサイクル工業株式会社
http://shido-cycle.co.jp/
>シド―サイクル工業株式会社は、MONTAGUEの代理店です。
>CATLIKE、PANASONIC、BRIDISTONEの自転車やアイテムの販売、
>オリジナル自転車の制作、販売を行っています。

トップに出ているぞ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:16:33.32 ID:3P2+Y2X6.net
>>760
ありがとう

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 07:36:14.69 ID:N5ApuEf7.net
キャノンデールのtrail7はどうでしょうか?
黄色のが欲しくなりました。
通勤用で往復30キロくらいです。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 07:49:27.33 ID:IDLIk3EK.net
>>762
銅じゃなくてアルミだよ。クロスバイクにしとけ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:28:02.55 ID:6lS95lwn.net
>>762
スピードでない、重いのも苦にしないなら問題ない
俺はMTBで通勤往復20キロやってる
それが耐えられないならクロス買ったほうがいいよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:49:21.68 ID:Yxh41Xah.net
効率良く移動するならクロスやロードで良いが
楽しく移動するならMTBやファットバイクがベスト
通勤用なら太いスリックに履き替えよう

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:27:17.87 ID:wx+BFSuq.net
※リップ・サービスです

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:27:48.13 ID:Vwkl9/I1.net
誤爆ごめんなさい

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:05:32.57 ID:G3tyG9+c.net
やい
舐めろよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:16:31.39 ID:SAssMo/V.net
>>762
自分で気に入ったのが一番
26インチMTBで往復32km通勤してるが
スリック履かせればまあいける
息子のクロスの方が圧倒的に楽なのは内緒だ(^o^)

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:54:48.86 ID:MlE89KwJ.net
スリックにすれば速いとかホント阿呆だよねぇ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:02:49.20 ID:CVzfe9SP.net
エンジンって言うわけですね
間違っちゃ無いが…

昔は1.5のスリック履いてた
楽は楽だが今思うと恥ずかしいバランスだよね…
MTBなら太いゴツイやつ履きたい!

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:04:51.88 ID:zW9EuyXZ.net
>>762
おいらママチャリで往復60キロの通勤
内装3段 ベルトドライブだ
特に健脚でもないけど普通に出来るよ
雨だと車だけど
帰りが雨の時は置いて来るけどママチャリだと盗られる心配も無いしw

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:09:58.44 ID:IDLIk3EK.net
>>772
変態か池沼か原付も買えないレベルの貧乏?

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:15:07.94 ID:uA4oZbe1.net
正解は剛脚

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:18:46.98 ID:Yxh41Xah.net
>>770
舗装路であれば
条件が同じならブロックよりスリックの方が当然速い
当たり前

もちろん綺麗な舗装路であれば、
スリックMTBよりロードの方が速いのも当たり前

>>772
暇なの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:41:55.38 ID:fOv0rR+O.net
ブロックタイヤで舗装路とかマゾだろ
つーかMTBオタクだろうとロードキチガイだろうとタイヤを軽視とかありえねーし

ヒキコモリかっての

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:47:34.92 ID:Njjzarxg.net
往復30キロならクロスかロードがいいんじゃないか?
MTBは悪路用の自転車だから、舗装路走るには不必要にフレーム強度高くて重い
後から通勤用に快適サイズの細目スリックに変えてもゴッツイフレームと合わない
Fサスも重い&ペダルロスだけで、そのコスト分だけ良いコンポで軽いクロス買ったほうがいい
ママチャリは盗まれる心配もなくて姿勢も楽だけど
その距離だと重すぎて体力消費し過ぎる

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:43:07.56 ID:D6jjVT5c.net
>>777
29XCHT乗ってみなよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 07:30:08.24 ID:/lyhR6F3.net
MTBが重いといっても安いママチャリよりはるかに軽いわけだが

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 07:48:16.59 ID:Tzebmoq5.net
マウンテンバイクで通勤って、カッコいいですよねー。
憧れます。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 08:28:23.35 ID:gLvx+VpU.net
通勤に重いMTBとかありえん
さらに、街乗り、舗装路でもありえんし
山走ってろアホが

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:27:17.93 ID:2w8DYQS6.net
走ってまぁす

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:36:13.15 ID:KG7aNu/y.net
>>773
はは 原付は持って無いが
雨の日はレンジローバーで通勤w
>>774
たしかにそのとおりだった
健脚じゃあ、じじいだわww

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:56:42.16 ID:+2e27qKp.net
>>783
羨ましいわ
自転車積めるSUVを予算は500〜600で検討中
皆何乗ってんだろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 11:20:21.40 ID:uwWF5xZl.net
10年落ちのカローラフィールダー

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:16:33.65 ID:D6jjVT5c.net
>>784
ハイエースでいいじゃん

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:26:40.31 ID:GMu1EDog.net
ランクルのピックアップ買ったよ〜
納車来年だけど…

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 14:29:09.72 ID:KG7aNu/y.net
>>787
うっそ すげー羨ましい
近所のトヨタで見て速攻買おうと思って商談したら
乗り出し400万って聞いて諦めたわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 14:58:27.46 ID:+2e27qKp.net
>>786
なんか土方のイメージが…

現実的なのだとパジェロかランクルかなぁ

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:06:36.98 ID:YfRXxe95.net
>>789
言うほど積めないよあれ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 17:58:44.51 ID:i4bWYIWt.net
>>781
大多数の人間はその重たい自転車と汗もかかない軽い運動量で通勤してる訳ですよ
運動不足のメタボならスポーツ車両でちょうど流れにのって走れるんでしょうがね

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:32:55.02 ID:meUDIKrm.net
トランポスレ行こうぜ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 01:03:00.33 ID:oqOhpZAy.net
【使用目的】通勤(雪道やぬかるんだ道)
【予算】〜15万円
【好み】 赤と黒のツートンカラーとかが好きです。
通勤でしか使わないので、あまり値段は高くないと嬉しいです。
片道10km程です。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 01:08:16.75 ID:elzdrlam.net
雪道走るならファットバイク。
15万なら消費税分予算を追加すれば
chargeのCOOKER MAXI1が買えるぞ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 01:39:36.43 ID:oqOhpZAy.net
ファットバイクはBRONXやビーチクルーザーを見てみましたがあまり好みでありませんでした…

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 03:16:04.44 ID:fzQ4CPlV.net
>>772
健康そうで素敵だわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:01:15.59 ID:dMr1wqau.net
>>793
ママチャリ

なんべんも言わすなボケ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:00:00.35 ID:iU8v4RfA.net
【使用目的】ちょっと距離走りたいんで29インチを勧められました

2012年のXTC 29er 1が、18万だったのが10万ちょうどになってるけど、
やっぱり5万ちょいで買えるロック29erより良いもんですか?

一方で上りの悪路部分での操作性も考えて27.5も考えてるけど、
2014年と2015年で、ATX27.5に、感じるほどの違いがあると考えられますか?
タロンで10万円するけど、4万円分の差を実感できそうですか?(あまり重量変わらないし)

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 12:26:03.74 ID:BVf1R15b.net
>>798
>やっぱり5万ちょいで買えるロック29erより良いもんですか?

月とスッポン

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:03:03.12 ID:x/4PHUBy.net
>>798
あんたのいう悪路ってママチャリでも余裕なところでしょ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:52:57.19 ID:B9xq6tH7.net
>>800
シクロクロスだと滑るって書いてあった
何よりママチャリで何十キロも走りたくない

……シクロクロスって例えばどんなんでしょう
見た目がロードやMTBほどはっきりしてなさそうだし

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:53:57.33 ID:B9xq6tH7.net
>>799
やっぱりそうですか…
走りの具合が違うのか、耐久度等も違うのか、もうちょっと具体的なことをいただけるとありがたいです

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:11:24.68 ID:e6F7VAZX.net
ちょっと距離って何キロくらいよ?

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:57:31.37 ID:nBIdau1+.net
>>795
ブロンクスみたいななんちゃってでゴミのルックファットと同列にするな。
走りが全然違うから。

>>802
フレームがより軽くてよりしなやか。
コンポもより良いのがついてるから
走りが軽くかつ耐久性も上がって長く使える。
一番違いが分かるのはFサスかな。
5万程度のだと、糞重いコイルサスでなおかつリバウンドスプリングすらついてない安物だから
伸びきるとゴツンという動きが手に伝わる。
街乗りだと我慢できても、
トレイルの下りで荒れた路面からダダダッと連続で衝撃が入ると
サスを投げ捨てたくなるほどの動きの酷さが一発で体感できるよ。
連続した入力に対して伸びが追いつかなくて車体が暴れまくるからね。
ちゃんとしたエアー&オイルのサスだったらそんなことはない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:18:10.21 ID:PfbU8wtM.net
ありがとうございます。
摩耗した石段を下るところもあるようなので、予算と相談しながら前向きに考えます。

>>803
地図からの見積もりでは、片道が非舗装区間12km、舗装区間20km、合計32kmぐらいのようです。
帰り道は楽そうな道を選び、もし全部舗装なら40km弱ってとこです。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:11:48.94 ID:HRXhIyeL.net
>>805
そこをどれぐらいの頻度で走るかが重要じゃない?
毎日なのか月一回かそれともだだ一回走ってみたいだけなのかで
俺なら違う自転車をえらぶと思う

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:48:50.01 ID:zuNIELAd.net
>>756
タイミング的にステマっぽいが、翌日にパラトルーパーがヤフオク出てるぞ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p437379579

軍用らしいが何でこんな高いんだ?チタンでも使ってるのか
でもフレーム太すぎて不恰好だから中華の2〜3万程度のMTBに見えるw
http://item.rakuten.co.jp/neotec-bafa/wa-fb224/

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:12:30.58 ID:A6GFhyMQ.net
>>802
> 走りの具合が違うのか、耐久度等も違うのか

両方違う。RockはかろうじてMTBなだけ。比べるのが失礼なくらい違う。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:54:01.15 ID:Gyayftdp.net
>>808
ありがとうございます
さすがに通常価格3倍以上の差は大きいか

>>806
年に数回、かな……
よく考えるとそれに10万突っ込むのはキツいかも……
走りたくなる道が他にあるかを探してからにします

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:53:25.20 ID:ZZHWP8qI.net
年数回だと走った後にちゃんと掃除給油してできれば室内保管しないと
コンポやボルトがあちこち錆びて動作が重くなるよ。
グレードの高いコンポほど重量が嵩む鉄部品を使わなくなるから錆びも出ないので
こまめにメンテできないならできるだけグレードの高いもののほうがいい。
最高級のXTRグレードだとそれこそ数年放置でもほとんど劣化が見られないよ。
そのかわり糞高いけどw

なんで型落ちで特価になってるのを買ったほうがより長持ちするのは間違いない。
安物のほうが経年劣化で交換するパーツがどんどん増えるから
結果的に高くつくと思うよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:04:33.05 ID:w9y5Xary.net
ありがとう、そうします!
たった五万円で、実売価格13万の差を買えるんだから、
チャンスですね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:28:20.93 ID:TzNJR8/t.net
フフフ
一丁上がり

813 :795=808他:2014/10/12(日) 18:47:54.82 ID:9pdO4smg.net
ただいま
10万円の自転車買ってきた、いい買い物だっt
……お!?
>>812あんた、突然なにを…
(^O^;)ノ

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:08:19.41 ID:ygF/Ki68.net
こういうカモがいるから俺っちの商売クイッパグレがねーってもんよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:22:19.23 ID:6jjlfR2F.net
こらこらおまいらw
>>813
いやお得な買い物したと思うよ。
ここからMTB沼にどっぷりはまって
次はフルサス買おうかファットバイク買おうかなー
となる第一歩を踏み出したと言うだけさw

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:57:05.22 ID:ygF/Ki68.net
ヘヘッ
物は言いようですなぁ旦那

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:16:46.23 ID:wVzAiFrl.net
10万円のサスフォーク「ヘイカモンカモン」

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:23:00.64 ID:jJCvNp4t.net
>>815
(´・ω・`) 今日思った、フルサス欲しいお…

持ち帰りのために前輪外して、再セットしたら、
ガシャカシャ、干渉しとる……
ディスク曲がったの?
orz

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:23:46.52 ID:I5QFIUqY.net
>>814 >>816 >>817
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:25:53.51 ID:6ThX7T4w.net
手を出しやすいところで5k円のブレーキローターはいかが?

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:38:54.45 ID:6jjlfR2F.net
>>818
ブレーキキャリパーを固定しているボルトを緩めて、
レバーを握ってパッドをローターに押しつけた状態でボルトを締めてみそ。
それでだいたいのセンター出しは出来る。
調整をとことん詰めるならそこからさらに微調整。
多少シャラシャラ鳴るのは仕方ない場合もあるよ。
実際に山で走れば少しのシャラシャラ音は気にならなくなるし。

安物のローターだと歪みが出やすい場合もあるから、
どうしても気になるなら多少値が張っても良いローターを買うと歪みにくいかと。
俺はマグラのストームSLを愛用してる。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:10:54.67 ID:z8wXTTfX.net
1台目のMTB購入を考えてます。現在はロードに乗ってます。

用途は近所の里山サイクリングから1000m程度を山のロープウェイ使用で下ってくる、です。
自分の体格と予算から、26インチ・HT・ディスクブレーキで考えてます。

今気になってるのはGTのアバランチェなんですが、グレードや装備等最低限ここは確保したほうがいいとかありますか?
あと、もし他に入門バイクとして適した物があれば教えて頂きたいです。

823 :819:2014/10/13(月) 09:13:11.89 ID:z8wXTTfX.net
連投ごめんなさい。
予算は10万以内です。

>>822
は「里山サイクリング『と』」です。ごめんなさい!

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:16:08.21 ID:RtHMENb+.net
フロントサス
29
通勤用
舗装路専用

この条件でオススメ教えてください。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:38:54.33 ID:loQ0TFu5.net
>>822
試しに買ってみる感じでしょ?
アバランチェでいいんじゃない?
ロードと違って傷はつくし汚れるのを気にしないスキルが必要

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:54:38.80 ID:3O8vg3YC.net
>>822
これから最初の1台を買うなら、今後は27.5ばかりになるから
パーツの入手性的に26ではなく27.5を買ったほうがいいよ。
29ほどタイヤがでかくないから、よほど背が低くなければ27.5のSサイズで行けるはず。
GTのトレイル用HTならジオメトリー的にはどれも似てるから、
店で実際にまたがってみて確認してみたら。

身長150cm台とかだと厳しいかもしれないけど
その場合はGTだったらBUMPみたいなアクションライド用スロープスタイルバイクにするとかかな。
BUMPは相当入荷量が少ないみたいだから入手が難しいかもしれないけど。

で、27.5で問題ないなら希望車種のGTのアバランチェでいいと思うよ。
フレームしっかりしてるから長く乗れるしね。
3グレードあるけど一番下のSPORTはやめた方がいいかな。
Fサスがリバウンドスプリング無しのXCTなんで、山を下る時とかにサスが伸びきった時のゴツゴツという振動が出まくるよ。
COMPならリバウンドスプリングつきのXCMになるんでそれは解消される。
一番上のELITEだとブレーキが信頼性が高くメンテもしやすいシマノ製になるんで
できればELITEを買ったほうがいいけどまぁそのへんは予算次第で。

あと、予算的に足が出るけどドロッパーシートポストをつけると、
登りでシート位置を高くして漕ぎやすく、下りでシート位置を下げて安定しておりる、という切り替えが
手元でサッとできるんでアップダウンの連続する里山でのライドがより楽しくなるよ。
KOWAのスピードドロッパーあたりの安いやつでも3万円台の値段がするけど、
金を出した分以上の価値はある。

>>824
街乗りオンリーならクロスバイクのほうがいいよ。
ていうかここは山を走る人のための相談スレです。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:08:01.67 ID:TG5sVq01.net
>>824
出ていってよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:10:27.76 ID:x1xd4Xic.net
街乗りくんお断り

829 :819:2014/10/13(月) 10:24:34.46 ID:z8wXTTfX.net
>>825
ありがとう。一台目ですもんね。

>>826
その、150p台ですorz
知人からは体力だけはあるから27,5でも行けるんでは?とは言われるのですが、オーバーサイズのバイクが辛いのはロードで経験しているので……

アクションライド用スロープバイクというのが調べてもイマイチわからなかったのですが、トレイルにおいては下りの面で強い、ジャンプ競技に持ち込めるマウンテンバイク、という感じですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:08:40.96 ID:fNDQ+MAv.net
>>822
http://www.cb-asahi.co.jp/item/35/00/item100000010035.html

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:22:47.67 ID:we0FWjmX.net
街乗りお断りって、、、何で?

テンプレに書いてもないし、別にどう乗ろうといいじゃん。

ケツの穴小さいねw

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:37:56.85 ID:loQ0TFu5.net
>>831
正解

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:26:03.10 ID:396HA5vc.net
街でしか乗らないならMTBは無駄に鈍重でのろまなゴミでしかないからな。
街乗りオンリーの人はクロスバイクが正解。
MTB買う奴は馬鹿。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:04:29.65 ID:we0FWjmX.net
>>833
君さ、都心とか来たことある?
23区内の実際の自転車通勤事情とか知らないでしょ?見たことないでしょ?
そういうの恥ずかしいよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:10:22.59 ID:xfpsmgZw.net
>>833
馬鹿は言い過ぎだ馬鹿!
街乗りMTBはオフロード走らないけど四駆乗ってる奴と一緒。
見た目が好きだから乗ってんだろ?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:21:48.95 ID:6ddM2iTT.net
クリモリクロス 26×1.5 サス無し
カーボンロード 700×23c
を所有しています

予算 10〜15万
体型 169/65
用途 通勤往復15kmと週末にダート(河原、砂利道)

通勤ではクロモリクロスで十分なのは承知していますが、オススメあればお願いします

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:26:48.11 ID:loQ0TFu5.net
>>836
通勤に使うなら29erがいいと思う
その予算ならアルミ完成車で良いものが買える

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:40:59.48 ID:6ddM2iTT.net
>>837
ありがとうございます

29erで色々試乗してみます
とりあえずロードがトレックなのでエクスキャリバー8から乗ってみようかな

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:44:08.28 ID:fNDQ+MAv.net
>>834
どんなんですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:21:01.33 ID:FaP/Jp16.net
>>833
フルサス(非ルック車)で段差乗上げ無双のエクスタシーを味わったことがないのですね、ふふふ

CRの道のつながりが悪い区間でも、乗ったまま土手を下って下道に合流
ロード・クロスでは有り得んラインが取れ、時間の節約になる & so fun!面白い!

30度の土手を自転車がガーっと下ってくるだけで全国の女子高生の皆さんの視線は釘付けさ(ホントかよ!)

ちゃんとしたフルサスだと所謂MTB(リジッド)より一段上の走破性の乗り物になるし
まぁ、だからって18kgのDH用とか買うと重さで泣くだろうけど

GTのフルサスの一番安いやつ
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9255435.html
又は
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9254435.html

下のやつの方がトップチューブの曲がりで前後がヨレて路面に追従する感じはスローピングのママチャリに近い
出来ればフルサスで14kg未満の車種。または事後にパーツ入れ替えでちょっとづつ軽量化とか

>>836 というわけでもう5万予算上げないかい?

>>839 都心は路面がすげーガタガタなんだよね。
あと道路整備失敗のバニーホップじゃないと乗れない歩道or大型ダンプ爆走の車道並走道路とか
完全にクリーンな行き道確保出来てて毎回そこしか通らないとかなら圧倒的にロード・クロスが良いとは思うが

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:00:37.12 ID:q2tOHzXg.net
>>833
クロスバイクはタイヤが細い 薄い エアボリュームがないから 
不意に段差に突っ込むと あっけなくリムが曲がるじゃん。。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:14:59.05 ID:q2tOHzXg.net
>>836
その予算でフルサスは低グレードのしか買えない。
リジッドバイクを買えば かなりいいのが買えるから 
こっちのほうがいいのでは・・・。
おすすめというわけでもないけどw メリダはコスパがとってもいいと思う。
http://www.merida.jp/lineup/mtb/

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:44:35.33 ID:RsDQOfbn.net
>>841
不意に突っ込むような危険な運転するなよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:50:52.40 ID:cNw0N8kW.net
>>842
通勤オンリーにフルサスとかあほか。5万乗せるならスタンプジャンパーとかでいいだろ。速いぞあれ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:35:11.59 ID:lIcv6+lc.net
予算が30万以上あれば街乗りで軽量フルサスもありだろうけど、
20万前後のフルサスはピボット部分のベアリングとかをコストダウンしてたり
コンポがルックMTB並みのしかついてなかったりで
それだけの金を突っ込むのは微妙。
より頻繁にメンテしないといけなくなるし。
10万前後しか予算ないならクロスバイク買ったほうがいい。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:55:34.08 ID:FaP/Jp16.net
>>845
しょっぱいコンポでも初期の鉄粉除去だけやれば随分シャキシャキ変速してくれるようにはなる
この価格帯でネックになるとすれば全パーツのグレードの低さが引き起こす重さかな。

それを、乗り方に最適なスリックタイヤ & 玉押し調整でどこまでわからないように乗るかがテーマ

>>842
日本の酷い歩道や社会の仕組みの悪さと戦うには多少の軽さより、両サスは物凄い武器になると思うんだよね
フルカーボンなら多少ポヨンポヨンするからリジッドでもありとは思うが

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:10:35.51 ID:9Ap+5Bl/.net
いいんだよ
舗装専用って言ってるんだからゴタゴタ言わないで
カッコ優先のマウンテンを教えてやれよ
お前らだって
オフにいかなくったってランクルとかに乗ってるだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:16:09.38 ID:XPeAebnW.net
>>821
有難うございます。
「ガシャガシャガシャガシャ」が、「カサカサ……カサカサ……」になりました。
これ以上はどうしても難しいのかな。

ただ後輪は音がしないし、最初は細かく調整されてたのかも。

>>821
当分のって考えますが、ローター交換も良いのかもね。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:27:28.97 ID:opLGItTk.net
東京の道はあまり知らないけど、この板だと歩道前提なのがなんか不思議だ
都会だとなおの事、歩行者多くて鬱陶しそうなのに

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:33:43.36 ID:huFbw13x.net
街乗りMTBは馬鹿しかいないんだよ
車道がひどい状態だっていいつつ、歩道爆走してるアホだから

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:03:16.22 ID:s6uHaa7S.net
>>850
街を走るのに山スペックが必須の連中なんだから仕方が無いだろ。
奴等が山を走るには深海か宇宙でも走れる自転車が必要。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:18:10.19 ID:ZNA5A6oF.net
富士見級のダウンヒル以外でフルサス必須なんてことは全然ないのにな
街乗りの段差や荒れた車道なんかスリック履いたハードテールでもお釣りがくる
シクロクロスはもちろんブロックタイヤ履かせたクロスやフルリジッドのMTBもっと言えばBMXでもなんの問題もないのにフルサスを街乗りで運用してるやつとか適した道具の選択ができない池沼としか思えんな

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:26:13.21 ID:cNw0N8kW.net
>>846
ナニイッテンノ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:27:20.40 ID:LlVUJYlK.net
街乗りもしたいなら薦めようもあるが
街乗り用だとクロス薦めちゃうな
ファッションならそれこそなんでもいいと思うし

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:33:19.54 ID:FaP/Jp16.net
HT壊れやすくね?リムとかリムとか特にリムとかさ

856 :ネ申:2014/10/13(月) 20:38:30.16 ID:a8YkTVcB.net
いまや日本だとかなりマイナージャンルと思った方が良いよね。
電動アシストやコンパクトの圧勝じゃねーかな。

スポーツ自転車ならランドナー、キャンピング、パスハンター、
MTC(山岳サイクリング車)、他メジャーな車種が色々あり、
どれも走りも車体も軽いからね。

857 :ネ申:2014/10/13(月) 20:39:55.55 ID:a8YkTVcB.net
タイヤの幅なんてシティの33mmとか35mmで太いくらいなのに

55mmとか細くて45mmとかね。まあオーバースペックだよね。
我々のようなマニアなら良いけどw

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:40:18.06 ID:FaP/Jp16.net
まぁルック以外をちゃんと乗ってる人ってあまり見ないよね

859 :ネ申:2014/10/13(月) 20:42:49.67 ID:a8YkTVcB.net
逆にちゃんと乗ってる感じは非常にコワイ感じになる。
自転車が全体に、サスフォークやブレーキとかごっついし。

ヘルメットもゴッツイし、ガード類もそうだし、
ウエア(ボディアーマー)の類もそうだし。
我々のようにマニアを自認しないとハードル高いだろね。

860 :ネ申:2014/10/13(月) 20:45:43.01 ID:a8YkTVcB.net
我々が乗っても、普通に乗車するなんてマズありえねーから。

まずリアをホップしたり、フロントを持ちあげたり。
これは普通に発生する。車道や歩道の行き来もすることになるし、
まあ迷惑って感じになるだろう。それではってことでパークライド
などで集まって、フリーライドに興じるってこともありえるし、
山へ向かうなんてこともありえるだろう。

861 :ネ申:2014/10/13(月) 20:47:57.08 ID:a8YkTVcB.net
日本にはオフロードなんてのがほとんど無いから、

4輪でも自動2輪でも脚動2輪でも同じだけども、
まず「飾り物」になると考えて間違い無し。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:52:12.72 ID:GmRamiwu.net
うわーーー!!!

面白いことになってきたましたね。

街乗り否定派がムキになってますよwww

皆さん、ここ大笑いするとこですねwww

ID変えてもっとムキになって〜〜〜〜〜

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:55:24.17 ID:FaP/Jp16.net
都会のガタガタこそオフ車全開なんだがね。
ゴミ柵の横を飛び越えて入ったり
都会がこっちにかけてくる迷惑をスポイルする為の必要悪としての戦力というか

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:56:54.79 ID:rwbwhIzg.net
>>855
安物ホイールしか使ったことないの?
それとも抜重ができてないの?
無茶な乗り方しなければそうそう壊れるもんじゃないぞ。
ディスクブレーキなら多少の振れは気にしなくていいし。

>>861
4輪やバイクだと確かに走行可能なオフロードは少ないけど
MTBなら担ぎありありで山を見ればコースなんかよりどりみどりだぞ。
登山のついでにライドを楽しむくらいのつもりでいれば
一生かかっても走りきれないくらいのルートが日本にはある。

865 :ネ申:2014/10/13(月) 21:00:15.68 ID:a8YkTVcB.net
あと、よそ見とか不注意とかも怪我のもとってのはあるね。
なるべくヘルメット推奨。

>>バニーホップじゃないと乗れない歩道

20cmまでならチョイと昇れと。50cmも1mも跳んでどうする。

866 :ネ申:2014/10/13(月) 21:02:34.24 ID:a8YkTVcB.net
MTBじゃとてもムリ・・・山岳専用車じゃないと。

○ハイキング
×登山

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:08:11.21 ID:RtHMENb+.net
ここは購入相談スレなんですけど…

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:10:02.48 ID:rwbwhIzg.net
たかが十数キロだぞ?
ガチ登山連中はその倍以上の荷物を背負って縦走するのに軟弱だな。
MTBなら下りはボーナスステージなんだし。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:16:15.92 ID:AqABKMsq.net
好きなところで好きなの乗ればいいじゃんか
そんなとこで喧嘩すんなよw

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:32:03.55 ID:6ddM2iTT.net
>>842
ありがとうございます
とても参考になりました

ブランドとか気にしないので予算内で楽しければ、何でもありです

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:02:24.92 ID:cNw0N8kW.net
>>863
は あ?(失笑)
魂磨いちゃう系の人なの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:16:31.39 ID:huFbw13x.net
重い自転車をわざわざ体力使って街乗りしようなんてアホはいない

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:38:34.53 ID:0CmiOish.net
見た目でMTBを街乗りに使いたいひともいるんだよ
そのためルック車でしょ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:38:43.28 ID:FaP/Jp16.net
フルサス13.5kgとフルリジッド12.0kgなら座ってられる時間が長い分考えても
フルサスの方が楽だけどな

そりゃずっと路面の良い状態が続いていればフルサスなんて要らないけど
座ったままライド出来るアドバンテージも捨てがたい。

すくなくともリジッドとの1〜2kgの差はフルサスを全力否定するほどのアドバンテージじゃないと思うんだよ
9kg台のフルリジと比較すればそりゃーね

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:42:03.16 ID:AK9Y+fXf.net
楽したいなら山なんか行く必要が無い

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:44:12.40 ID:6QOp3z1+.net
フラバロードに25cのタイヤで街乗り通勤やってるけどパンクどころかホイールの振れもないよ
ちょっとした段差とかも抜重してないから壊れるとか言ってんだろ
お願いだから歩道と車道を行ったり来たりとかの迷惑運転にMTBを使わないでくれ

877 :ネ申:2014/10/13(月) 22:46:42.30 ID:a8YkTVcB.net
自転車を否定してるバカは誰だ?

>>歩道と車道を行ったり来たり

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:11:33.24 ID:+2e9jv8e.net
>>852
最後の1行後半以外すべて同意
色んなレース見てると、DHしなければリアサスは全く必要なく思う
市街地の階段やジャンプするようなレースでもHTだしね

逆にDHのような太い頑丈そうなフレームじゃなくて
普通のMTBフレームに前後サスつけてるようなバイクの存在価値がいまいちよく分からない

車のフェラーリやランボも公道走るには、無意味に高性能だけど存在感ある
DHバイクも短距離なら、サスやわらかくして乗り心地重視として使うのはありじゃないかな?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:25:58.80 ID:rwbwhIzg.net
まぁ使いたいなら乗り心地重視で街でフルサス乗るのはご自由にってとこだけど、
ここに質問してくるのはだいたいが初心者なわけで
定期的に前後サスのメンテのみならず
リンク部の全バラし清掃グリスアップ場合によってはベアリング交換もしなければ
性能を維持できないフルサスを初心者に勧めるのはどうかとおもうね。
可動部分が多いってことはそれだけトラブルの起こる可能性も多くなるってことなんだし。
金が有り余ってれば整備をショップに丸投げってのもありだけど、
そこまで予算たっぷりの質問者なんか滅多にいないぜ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:50:12.22 ID:cNw0N8kW.net
>>874
フルサスでも座ったままとかないんですけど。オマエサスの機能を勘違いしてるだろ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:53:34.55 ID:cNw0N8kW.net
>>878
山でフルサス乗ったことないでしょ。すげー楽だしある程度バイク任せで初心者でも安全に走れるんですが。
大体乗り心地重視でDHとかw
お前はDHバイク見たことも触ったこともないだろ。あれ座って漕ぐ乗り物じゃないから。それならもっと安くて軽くて乗り心地(笑)の良いAMってジャンルがあるよ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:17:41.32 ID:hSZCAvL0.net
DHは本当に重いよ18kg以上ある

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:37:38.60 ID:0AoauR1d.net
結局、どこ走ろうが個人の自由。
どう使おうがも自由。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:04:09.53 ID:zVumDAj9.net
↑そのとおり
いいかげんに気付けw
チャリバカw
買った奴の好きに乗らせろや

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:22:21.21 ID:wOonWtwt.net
>>884
ここ購入相談スレなんだけど。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:10:15.59 ID:4ghmvdsE.net
自分に矢印向けてるのが一番バカ
中学生なんだろうけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:49:02.46 ID:BomJawr3.net
>>886
気に入らないレスはすべて自演w
調べなよ違う人だから
で、あんたはどのバカレスかなw

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:49:59.88 ID:O87plaoB.net
>>887
気持ち悪い

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:53:49.22 ID:96jvRAqQ.net
>>881
競技抜きで趣味の休日遊びで楽しむなら、DHバイクじゃないフルサスも分かるんだけどね
路面の悪いCXでもHT多かったりする

競技として本当に必要性あるとしたら、緩やかな下りか勾配がない道で
岩だらけの路面を走るような微妙に特殊な場面なのかな?
フルサスはどんどん進化しているから、これからもっと変わっていけば面白い
DHバイクは座ったままでも漕げるよw全部のフレームを把握してるわけじゃないけど

レースと街乗りなら
レースで本当にフルサスが必要なのはDH
街乗りで必要な機能は精々HTまで
どうせルックス重視のフルサス短距離街乗りなら、厳つい存在感あるDHはありじゃないかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:17:48.62 ID:bfxnHbVA.net
>>889
あ、乗ったことないのはもうわかってるんでそんな強調しなくていいです。DHも触ったことないよね?あんなの座って漕ぐとか苦痛以外の何者でもないから。
エンデューロって競技知ってる?ほぼ100%フルサスですよ?ちなみにきみのなかのふるさすがひつようならいんとかだれもきょうみないからね?わかったかな?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:21:25.31 ID:bfxnHbVA.net
それとリアサスで加速することもできるからね。これはフレームの設計思想によるけど。
とりあえずふじてんでも行ってから発言してね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:46:24.52 ID:Mq/Eg3L8.net
シッティングダウンヒラーか

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:08:07.15 ID:BomJawr3.net
>>888
だったら便器抱いて寝ろよw

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 08:01:53.26 ID:7NTGmf2X.net
HTダウンヒラーって猛者もいらっしゃる
全ての競技においてフルサス不要だ(極論
だが一部の変態を除いてDHまたはパークバイクで漕ぐのはありえんな

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 08:07:20.23 ID:cMLwCnb7.net
まあ何度も指摘されてるように現車見たことも乗ったこともないんでしょ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:06:05.10 ID:BomJawr3.net
おまえらいつまで変な自慢してんだw
おらーDHバイクのっただ〜 はもうわかったからw

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:10:08.87 ID:uuNdzYgO.net
>>896
えっ?w

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:48:40.02 ID:mH9OWoPI.net
>>840
このキチガイレスに全て要約されている

自慢では無いが我々ガチ山走行派の間では「如何に軽くするか」が命題で、「フルリジットでどこまで行けるか」と言うテーマを持ったヤツもチラホラ出現している。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 16:35:37.15 ID:5/syJAkr.net
誰も「軽さ」だけで走れるとは思ってない
宗教的な方々が居らっしゃるのは確かですが

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 16:45:01.99 ID:n4xc/6n6.net
MTBなんてやめとけ
20年以上MTBに乗り続けてるオレが言うんだから間違いない

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 17:02:35.68 ID:ioFH2ADW.net
小中学生のルック車はまだいいがそこそこの歳して街でルック車やフルサス使ってるのは
アホにしか見えん

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:29:34.43 ID:KSDvpZe0.net
山用のAMで街乗りもしててごめんなさい

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:40:25.15 ID:7NTGmf2X.net
>>902
よしよし
金が無いんだね
僕も無いよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:57:11.01 ID:RB0I48jG.net
ルックはともかく、ちゃんとしたフルサスは良いやん

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:51:55.86 ID:bfxnHbVA.net
>>903
街乗り車用意する金はないよ。だったら山用をアップグレードするでしょ。モーターサイクルもあるしね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:19:02.05 ID:7NTGmf2X.net
>>905
それで良いじゃん
それでこそMTB乗りだ!

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:26:58.43 ID:brCTw5pW.net
街乗りは停められないのがなんとも
ちょっとラーメン屋入ってるだけでもヒヤヒヤする
ママチャリ野郎にフレーム傷つけられて一悶着あったし

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:41:25.05 ID:2dgLgt2a.net
傷一つないピカピカのmtb乗ってるんですね、カックイイ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:49:21.13 ID:3QrNaXFq.net
よりスペックの良いバイクを買ったので
今まで乗ってたのを普段用として使ってるわ。
乗り倒しまくって十分元は取ったから万が一の盗難とかにあってもそんなに痛くないし。
もちろんそんなことが起こりにくいようにできるだけ頑丈な鍵を携行して走ってるけどね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:03:06.57 ID:KtKNDqdT.net
>>909
俺も同じクチだが、それはバイクの有効利用であって街乗り云々とは別の話だな。
わざわざ街乗りのためにMTBを買うことは断じて無い。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:06:38.11 ID:3QrNaXFq.net
そりゃそうだわな、
山を走るためのバイクなんだから
街乗りのためにそれを購入するのは間違ってる。
もっと適したのがあるわけだし。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:31:47.09 ID:qqYCcWH8.net
信号のアルゴリズムみれば火を見るよりも明らかだが
日本の道路行政は馬鹿だから、道路も行きたい方向に引いてある事なんて稀だし、舗装もゴミ
そういう状況下でクロカン用〜AM的なフルサスはあっても悪くない(ルック車は調整が出来ないのでアレなんだけどね)

>>907
キャノのフルサス乗ってるが食ってる時に見える位置以外には置けないわな

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:51:16.28 ID:KtKNDqdT.net
>>912
街乗りスレでお仲間が待ってるぞ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:53:56.83 ID:bfxnHbVA.net
>>912
あれ?DHはやめたの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:58:15.63 ID:qqYCcWH8.net
今乗ってるのはクロカン寄りのAMバイクだな

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:01:59.60 ID:bfxnHbVA.net
>>915
へ、へぇー

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:50:10.48 ID:96jvRAqQ.net
>>890
DHバイクは座ってても漕げるよw田舎じゃないならサイクルショップ行ってみれば?
あくまで、レースと街乗りでの極端な話で
上の人たちもいってるけれど、街乗りならフルリジで十分すぎる
精々、段差の多い道でHTかな
どうせルックス重視のフルサスなら、思い切ってDHもいいんんじゃないかな?って話

AMで街乗りも個人の自由だから別に全然いいんだけど、
レースでは微妙なコース使用で、街乗りだと中途半端に過剰装備
どうも存在自体が中途半端に高機能搭載なバイクに感じる

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:01:16.20 ID:3+Iu8OZO.net
>>908
山でついた傷はかっこいいけど他人につけられた(しかもトップチューブに)らムカつくだろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:01:27.00 ID:i/Rc7PTJ.net
DHバイクで平地で漕いだって、サスが沈みまくって全然スピードでない。
進まないから楽しくないどころか苦痛だろって事が全くわかってない人がいます。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:53:24.91 ID:jn2Evcyy.net
いつまで続けるの

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 01:35:02.91 ID:Y8E/0rOE.net
ちゃんとしたフルサス最大のネックは値段のバカ高さかもな。
そこら辺で転がしておけるような価格じゃぁないからね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 02:02:49.16 ID:jn2Evcyy.net
>>921
キミなにいってんの

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 06:39:10.27 ID:CMY6HK+H.net
マウンテンで悩んだら・・・ランドナーが正解!

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:46:32.42 ID:DdS0O78l.net
いいかげん俺様自慢な流れは終わってくれないか

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:22:27.62 ID:EB3mRB8A.net
オールマウンテンでコンビニ行ってごめんなさい

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:18:00.63 ID:bYr5UuGP.net
>>924
えっ?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:28:37.11 ID:uLEGcXPW.net
尼で半額以下で売ってるランボルギーニは買いですか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:46:48.19 ID:Mh9HQ9To.net
MTBルック車スレで聞いたほうが詳しい人が多いと思うよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:35:32.35 ID:VH5jKyki.net
TREKのX-Caliber4ってどーですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:30:43.38 ID:DzTWXT4N.net
>>925 俺も今そういう状態だわ

歩道乗り上げると段差でエアサスがシュコシュコいう

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:42:47.20 ID:DzTWXT4N.net
前、ラブホにキャノンデールのジキルかなんかが泊まってて、盗まれないのかなーと思ったことあったけど
駐車場は監視カメラが効いてるんかな

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:18:28.91 ID:uxBxJybz.net
ホテル内ではキャノン砲が火を噴くってか

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:45:40.52 ID:BWgscYRM.net
26インチ、前後リジッド、カンチブレーチで安いのありませんか?5〜8万程度で

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 09:20:39.27 ID:DZrZZWQB.net
>>933
カンチブレーキなんてまだ生き残ってんの?
20年位前に見てから見かけないが。
シクロクロス用であるのかな?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:54:24.79 ID:GCqD68kd.net
>>933
ルイガノ GORDY2
Fuji MTF

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:38:40.43 ID:JXP7UC6u.net
>>929
銅じゃなくてアルミだよ。マルチすんなクズ。
用途も経験も書いてないから街乗りと断定して答えるけと、かなりいいよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:58:40.57 ID:BWgscYRM.net
>>935
おおおー!価格帯もドンピシャですね。ありがとー!

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:10:38.22 ID:Pkrb637t.net
>>935
カンチなんて今の時代に何言ってんだ、
と思ったらほんとにカンチw
タイヤもスキンサイドみたいなやつで、フジもルイガノもやるな。
http://www.fujibikes.jp/2014/products/mtf/
http://www.louisgarneausports.com/13bike/louis/lgs-gordy2.html

それにしてもこんな形、どこで流行ってるの?
たしかに古いMTBが好きって者はいるが、数は少ないと思ってた。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:15:01.82 ID:uGXwD7cH.net
フジはMTB黎明期のジオメトリだな
ホイルベース長すぎで曲がりにくそう

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:21:57.47 ID:q2OLP7nI.net
カンチの方が良いよ
なんと言っても軽いし、車輪の回転を邪魔しないし、ディスクはすぐ狂うしな
自転車としたら、一旦出たスピードをなるべく邪魔しない方が全然大事だし
握力が80kgとかあればカンチで余裕の前転。なんの不満も無い

>>938 自転車乗りの悲しい性とでも言おうか、
思うがままに曲がれる車体とそうじゃない車体って見ると大体わかっちゃうんだよね

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:43:25.67 ID:jeqz70Wk.net
ディスクブレーキ使ってるけど
山を登って腰に下げたノコギリガンガン
山を下って枝をバキバキからんでヤバイと思ったけど全然問題無し
快適です

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:48:51.98 ID:uK3k5UTl.net
なんだっけあの流行語
カンチ!ファックしよ!だっけ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:49:18.93 ID:q2OLP7nI.net
>>941
タイヤを手で回してみ?
そこには今の日本と一緒。絶望しか待っていないだろう

一箇所も引っかからずにバルブが下に来るまで軽〜く回る車輪の方が少ない
車輪が軽く回る。そここそチャリの命なのに

なんとか調整して使うしかないんだけど、今乗ってる水準の両サスでカンチのモデルがあったら欲しいわ
業者的にはロードでディスクとか流行らせようとしてるらしいけど
100%ありえないなと。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 04:12:59.18 ID:WwigJHJm.net
>>942
厳密には、
「カンチ、セックスしよ!」
ではなく、単に
「セックスしよ!」なんだよね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 05:26:56.73 ID:VA2Hed/1.net
>>941
http://hissi.org/read.php/bicycle/20141019/cTJPTFA3bkk.html
本日の触っちゃいけない人だよ。いつものMTB持ってない可哀想な子。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 08:04:42.02 ID:jeqz70Wk.net
>>945
ありがと
山行ってくる

完治すると良いね

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:15:31.78 ID:6JbvD2LP.net
カンチは構造的に左右のでっぱりが大きくなるから
特に不整路で車体が暴れる状況だと足に接触しやすくなる。
(フルサスだとシートステーが下がるものが多いからより足の動く範囲に入り込む)

ペダリングが阻害されたり足がペダルから外れたりで
使えねぇ!という声がたくさん上がったからVブレーキが出てきて
ブレーキングパワーの向上も相まってあっという間にカンチを駆逐した歴史があるのに
いまさらカンチとかありえんわ。

握力があれば〜とか言ってるけど、
山を長く下るなら握力少なめで制動とコントロールが出来ないと腕が上がりやすくなる。
ディスクブレーキはその辺がさらに優れてるから
これまたVブレーキを駆逐したわけで、
いまさら歴史の針をもどそうとかアホのやること。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:34:57.88 ID:Qt5ph2Pn.net
>>947
ダウト!
お前嘘情報流すなよ!

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:56:25.36 ID:LfzZyJ+Z.net
>>948
オマエガナー

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:04:20.82 ID:AtxNCSPN.net
嘘って言いたいだけのおこちゃまか。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:40:06.81 ID:m3KFeA5H.net
>>945
趣味はストーカーw
いい加減あきないねw

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 11:15:44.76 ID:kbSF2mH7.net
スリックで47km笑
勘違い馬鹿丸出し

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:19:03.79 ID:vBaJZQWI.net
>>951
ID変えんなクズ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:34:02.42 ID:m3KFeA5H.net
>>953
都合が悪いとすぐ自演w
違う人だよ 調べてみて そんぐらいのスキルあんでしょ 必死チェッカーちゃ〜んw
 

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:12:00.34 ID:1bd83d7i.net
>>954
しゅみはすとーかー?あきないねー

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:34:37.76 ID:o7zfuDig.net
>>947
握力自慢のアホはほっとけ。
単なる握力強化趣味なら関係無いが、
たいがいのスポーツで握力が異様にある奴は下手くそが多いのも事実だからな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:35:00.11 ID:h/vYpIoj.net
何も知らない素人にカンチブレーキ勧めるとか
悪趣味にも程があるなw

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:31:31.84 ID:m3KFeA5H.net
>>955
どういう理屈でそうなるのw
飽きないのは必死チェッカーで人のログ探りまくりの君じゃんw
それに俺はjeqz70Wk じゃなくてただの通りすがりだよw

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:55:43.94 ID:K5gETXcl.net
シマノがVを出す前のカンチ全盛の時代に
リアだけUブレーキにする仕様が重量や泥詰まりのデメリットがあってもなお一定の支持を得てたのはなぜか、
それを考えたらMTBでカンチはありえないってわかるわな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:52:51.20 ID:W43Z+QF/.net
>>959
お前国語苦手だろ?
もっと本読んだらいいよ^^

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 02:25:51.52 ID:1sqDuATJ.net
>>956 そうなんか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 09:34:08.45 ID:c/beN1SP.net
>>960
ブレーキのことは良く知らないがK5gETXcl は国語的には間違ってない様にみえるけど?
どの辺が国語的に間違ってるの?

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 12:14:12.63 ID:UQDFsSFf.net
>>962
957は957が読解力足りませんっていう自己紹介なんだよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:05:20.43 ID:w1TtsbDf.net
>>943
マジレスすると、リムはバルブを取り付ける事を想定して作られている
どっち側が重くなるかってのは物によってバラバラ
まともな感覚ならホイールバランスを出した状態から何グラムの重の違いを作った状態で回転するかという言い方をするし
その行動にしてもハブの性能やメンテナンスの仕上がり具合の指標ではなく、一種のおまじないみたいな物だと理解している筈だが

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:02:51.30 ID:zgACVSsd.net
ディスクとVどっちが良いかって難しいな
摩擦材が同じなら絶対的制動力は径の大きいVブレーキが強いけど
実際はアルミリムを傷めるような摩擦材は使えないから
Vは制動力もコントロール性もディスクに劣る(特に雨)

でもVだったら、制動時にディスクが片方にねじるような力もはたらかないし
軽量で左右バランスも崩れない

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:07:38.59 ID:/jI/WwA0.net
バカバカしい、ディスクの方がいいに決まってんだろうが

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:13:48.37 ID:oqZq7bKh.net
>>965
街乗りならそうだろうね

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:14:45.31 ID:3Mrr64hE.net
捻じれる力が働くディスクは機械式だけなんで

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:03:15.09 ID:T2c8EHGC.net
>>959
>一定の支持を得てたのはなぜか、
なぜ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 03:37:13.19 ID:ZT1rJ6Td.net
>>965
減速に関する性能の話ならあらゆる面でディスクの方がいいよ
競技によっては必要なブレーキ力があまりに低く、適正サイズのブレーキが無かったりするけど
それは重量面で優れているのとはちょっと違うんだなあ

あとタイヤのロック/回転を頻繁に制御する競技なら当然リムブレーキが有利

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 04:17:01.59 ID:MJIVQq2h.net
制動力だけ考えたらディスクだけど、何百キロも走ることを考えると
ずっと擦ってるのって相当な害だよ。

パッドとのクリアランスを2段階ぐらいで変えられるようになってるといいのに
通常0.5mm間隔・2mm間隔の2種類とかそんなんでいいので

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 06:22:50.75 ID:IDfNd4gm.net
アホか

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 06:29:49.07 ID:MJIVQq2h.net
いや、サスのナンチャッテなロックアウト的な切り替えで良いんだわ
ハブの設定を執拗に追い込むのにディスクが擦ったままとかチョットないだろうと

パッドのマウントベースを0.4mm程度削ろうか検討中。0.8mm開いてれば十分じゃろ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 07:15:43.59 ID:xzomOA1i.net
>>973
構造を理解しろw
パッドベース削るのもパッドが削れるのもかわらんだろ?
使い古したパッドは擦らんか?
違うだろ?
パッドとローターのクリアランスはキャリパーそれぞれに設定された値に自動的に調整される

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 07:44:12.02 ID:b6+OHeQo.net
シャリシャリ音が嫌でディスク捨てた。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 08:34:28.24 ID:R2TRtXul.net
>>974
ずっと意味不明なことばかり言ってる機械式バカだから放っておけよwww

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 08:34:42.08 ID:ec6+OE8+.net
>>973
頭おかしいのか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 09:30:36.28 ID:MwnsO44u.net
レジンパッドすり減ってメタルパッドになってたけど一応ブレーキは出来てた

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 12:24:32.88 ID:xqJWc8Y2.net
ディスクとかVとかじゃなくて油圧じゃないとしんどいんですが
油圧リムブレーキなんてつけたくないですしおすし

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 12:54:02.41 ID:+8blbhft.net
精度の高いハブとしっかりしたローターなら接触してシャラシャラ鳴ることはないだろ。
安物使ってるからダメなんじゃないの。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 14:05:58.93 ID:UKchfEWD.net
もう機械式は相手にするなよ・・・

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:04:32.22 ID:7kQK3qXXq
ド素人なんだが先週TREKの8.5DSってのを買って街&公園で乗り回してるんだが
ガチのMTBも欲しくなってきた 超貧弱な脚力だけど何買えばええ?因みにちゃんと山に持っていって乗りたい

983 :982:2014/10/21(火) 19:07:46.30 ID:7kQK3qXXq
予算はまあ買うにしても一年間8.5DSで足鍛えてからだから30万以上貯めてからだな

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:33:44.16 ID:L6J9Zq8f.net
仮に隙間出来ちゃったらエア噛んでんのといっしょじゃんw
指挟んじゃうよw

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:34:34.60 ID:F5TBtm9u.net
ここはパーツ購入の相談もいいのかな?
HALOフリーダムがもう無くなったそうなので、
それと同等か以下の価格で買える完組WHEEL探してます。
26インチ20mmスルー/135mmQR32hでも36hでも構いません。
FR/DHなのであまり細いリム幅はNG、センターでも6穴でも。
リムカラーできれば白(シルバー以外なら)がいいな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:41:57.23 ID:TAksgfDt.net
自分で組む

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:42:17.61 ID:I27y2trn.net
次スレ試してみっか

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:45:23.40 ID:I27y2trn.net
建てられたので次スレ案内
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413960219/

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 07:08:06.81 ID:y5hQStRh.net
>>604
初MTBです
通勤30km+週末林道ツーリングなんかを考えてます
26インチハードテイルのエントリーモデルでオススメがあれば教えてください
予算は5万前後です

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:17:21.69 ID:R3rezYGp.net
>>989
ない。その予算では無理。あと3から5万出せ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:50:26.02 ID:qqP70Xkh.net
>>989
>>604です
その価格帯だと定型文になります
外見で気に入った買えるMTBをどうぞ
サイズ選びには慎重に!

個人的にはGTのエントリーが好き
でも見た目が気に入らないとテンション上がんないから見た目第一で

方向性と予算の余裕が出来たら良いやつ買いな!

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 15:26:36.25 ID:HKGhVavd.net
>>989
せめて15万だせば楽しい世界が待ってるよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 15:52:24.31 ID:gjxS4Xkx.net
>>989
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389316917/

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:04:17.03 ID:hldUVCeC.net
>>989
アラヤのMFB26インチはどうよ?
理想は9.5万出して650BのMFBだけど。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:26:25.41 ID:wJanppIJ.net
林道ツーリング程度なら、
太めのタイヤを履いたクロスでも余裕でしょ。
前サスがない分軽いしコストを他のパーツに回せるしメンテ箇所も減るし。
クロスだったら5万でもまあまあ悪くないのが買える。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:20:17.15 ID:qHHwlD5i.net
>>993


997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:26:58.39 ID:TedRgksK.net
Giantの2014か2015のANTHEMを購入しようと思っています。

コラム径が特殊なようですが、将来的にフォークを買い換えようとした場合
ヘッドパーツで径を変換するなどして、一般的なフォークを使うことはできるのでしょうか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:43:25.59 ID:ZufuuQvZ.net
>>993
中華・・・低機能でも高機能でも、とにかく低価格。ゴミ多し
韓国・・・低機能で高価格
台湾・・・高機能で高価格
国産・・・高品質で高価格(機能的にはクレーム・PL対策で何かと不便な制限もある)

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 12:58:25.87 ID:aOZdLMU6.net
下位モデルならオーバーサイズだった記憶が。千葉のお店で2014新古が15マソで売ってた
>>997

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:06:30.00 ID:/hGs7ezM.net
>>997
チョー特殊なサイズじゃない限り大丈夫かと

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:39:32.21 ID:/Mo4pQdY.net
>>989
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=8001131

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:32:18.35 ID:Huh8xz+v.net
>>1000
特殊サイズ、チョー特殊サイズって
それぞれどんなのか教えて。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:55:54.74 ID:hWM30T7q.net
1000

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:56:32.47 ID:hWM30T7q.net
おいおい勢いねぇなw
俺がとっちまうぞ?1000

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:57:02.88 ID:hWM30T7q.net
うぇーーーい!
次スレで会いましょう( ´ ▽ ` )ノ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200