2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 15台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 00:07:24.59 ID:1xZ925YZ.net
マウンテンバイク専用の購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう
相談者の方は、以下のテンプレ事項をできるだけ明確に書いてください

■相談テンプレ
【使用目的】 ダウンヒル、クロスカントリー、里山、ポタ、通勤など
【予算】 ※車体だけで10〜100万円位。用品込みで30万円以上だと選択の幅が広がります
【好み】 色、ブランド、デザインなど
前スレ
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 13台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386579974/
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 14台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391297534/

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:49:40.33 ID:tjMsgE+w.net
>>562
そこ1番重要。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:18:03.97 ID:8vNQXfYz.net
街乗りのニワカはすぐMTBで段差超えどうのこうの言うけど
前輪を上げられない低スキルライダーは猪のように抜重すらせずに突っ込んでいくからサス付きMTBしか無理なだけ
オンロードの路面状況(笑)は28cくらいの太さのタイヤで十分
ドロップなんて付いてたら写真撮ってツイッターで晒してネタにするね

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:45:01.05 ID:6sUfOYj6.net
歩道の段差程度ならロードでもMTBでも
前輪ageなんかしなくても体重移動だけで何の問題もないだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:24:12.27 ID:6iRU0FSj.net
段差というのがどの程度の高さを想定してるのか謎だが
一番高い縁石部なら前輪上げるっていうかバニーホップするな

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:58:44.38 ID:rjvFHPQH.net
俺なんか歩道橋ぐらいならハネて上がれるわw

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:47:19.43 ID:p4vPCYVi.net
歩道橋ぐらいなら体重移動だけで何の問題もないだろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:23:40.97 ID:p0u6tKQ/.net
歩道橋によるかな。
俺なんか、歩道橋のスロープから登っちゃうもんね!

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:35:57.20 ID:1YnuD8Lf.net
ちょっとの段差でも大きく飛ぶよ
ドヤ顔したいからMTB買った訳だし
山?走りません

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:00:10.66 ID:LovoF95g.net
ホイール振れたら嫌やからロードでわざわざ段差行かんはwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:13:53.18 ID:tWHu81Fb.net
>>567>>569は自慢しい達をまぜっかえしただけなのに
気が付かないでさらに自慢した奴らあわれw

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:14:35.40 ID:sfOv2AZS.net
自慢しい?
加齢臭がする

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:21:35.43 ID:x6mkDEq0.net
ウイリーだのバニーホップ程度の事を自慢と捉えてしまう低レベルっぷりがなんとも

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:55:15.21 ID:tWHu81Fb.net
>>574
頭がわるいね
この場合問題はウイリーやバニーなんとかがあんたにとって自慢かどうかじゃなく
その他の人が冗談だったと言うことにあんたが気が付かなかったと言う事を指摘しているのにw
「俺にとってはバニーなんとかなんて自慢でもなんでもないぜ」って
またまた言ってしまう所が自慢しいっていわれる所以じゃないw
そういうのを自爆というw

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:03:06.22 ID:IsKz5OFF.net
>>575
ま、そういうことだね

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:16:59.57 ID:r6tvo9ME.net
誰か翻訳して(´・ω・`)

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:18:13.62 ID:pRZNVNV1.net
>>575
ま、そういうことだね

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:19:45.90 ID:Lycd/uOT.net
???(´・ω・`;)

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:20:46.24 ID:ObW6BRQc.net
>>575
ま、そういうことだね

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:23:50.61 ID:cpMSBWwC.net
>>575
ま、そういうことだね?

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:23:59.77 ID:4qcYidet.net
購入相談スレですが?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:25:37.80 ID:pRZNVNV1.net
>>582
せやろか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:37:25.77 ID:+ioB7eaT.net
ID:tWHu81Fb
こいつは>>572の登場からして鼻息荒くて意味不明だったな

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:42:23.61 ID:pRZNVNV1.net
>>562のドロップMTBさんでしょ
そう考えると流れが繋がる

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:10:08.21 ID:OkR3ynh+.net
>>585
最近はもんすたぁくろすとか言うらしいぞw

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:25:03.29 ID:QGH+MkBw.net
シクロ買えばいいのに
車輪の再発明もいいところ

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:57:10.43 ID:ETrGppYL.net
なんでシクロクロスだけシクロって言うようになったんだ?
サイクリングはシクリングって言わないのに

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:44:52.30 ID:hEinNdHr.net
>>588
昔からやってる人はクロスって言うね、当時はクロスバイクなんてなかったから。
海外の動画配信(英語)だとサイクロクロスって呼ぶ事がほとんど。
シクロって呼び方は日本固有なんじゃね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:30:46.61 ID:AFr9qHSd.net
>>584
でも言ってる事はもっともじゃんw

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:50:40.60 ID:QmXiNRNs.net
コミュ障が自演してもお前のコダワリポイントが他の奴からは意味不明だから理解される事は無い

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 12:21:49.67 ID:TCR0OiLE.net
フランス語読みなんじゃなかったっけ
最初に日本に来た時がフランス経由だったんだろ
食パンだって食ブレッドって言わないだろ
この手の外来語の読みがーって言う奴みると頭悪いんだなって思う

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:33:01.18 ID:nNyUlG/O.net
日本ではパン。ブレッドなんて言わないだろで良かった

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 18:30:39.74 ID:7Pm2YzpF.net
それ以前に“食”パンって表現おかしくね?

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:27:15.05 ID:db6QkFAj.net
バイシクル

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:33:32.49 ID:o8eGkeby.net
>>594
パンはパンでも食べられないパンってなーんだ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:43:51.99 ID:41oj8e7B.net
フライパンを略してパンと呼ぶそうだね
パンケーキってフライパンで作ったの略なんだって?

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:52:53.62 ID:sGbVPtjM.net
>>596
パイパン!
あ、これも食べれるな

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:54:09.10 ID:R5yn59fc.net
カニバリズムですか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:58:23.78 ID:sGbVPtjM.net
>>599
違うわ!
パイパンにソーセージを挿入してだな…
あ、これじゃ食べてもらうになっちまう

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 22:14:55.65 ID:nNyUlG/O.net
カニパーティーは無いわー

カニアレルギー呼んでカニパーティーは無いわー

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 22:46:09.68 ID:AwTU9XBo.net
なるほど
日本の外来語の使い方ってむちゃくちゃやな

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:32:24.00 ID:nNyUlG/O.net
コンペイトウ、カッパ、ジョウロ
さあどーこだ

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:33:56.36 ID:R5yn59fc.net
お前らMTB買えよ!
相談しろよ!

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:45:17.17 ID:tcfku3RV.net
>>604
MTB、何がいいでしゅか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:56:48.94 ID:R5yn59fc.net
>>605
シングル教なのでシングルMTBでしゅ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:03:51.90 ID:tcfku3RV.net
>>606
ありがちゅ!

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 05:06:22.32 ID:QEZyOh+7.net
パーツを買いにバイク専門店に行ったのですが、
モーターサイクルのパーツしかおいてありませんでした。
いったい僕はどうなってしまうのでしょうか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 07:31:04.34 ID:umutGAF3.net
ツマンネ

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:48:34.53 ID:w1SK7A2n.net
>>608
なんでもいいからその辺の
目についたパーツ買っとけばいいがや。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:28:20.59 ID:sEknebAo.net
>>596 パン君じゃね?

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:05:07.76 ID:xYtc0n6t.net
【主な目的】未舗装道(車は通れない斜面あり)と、舗装道路の繰り返しの、比較的長距離走行
【予算】6万以内で、目をつけてるのがアグレッサーとロック、いずれも29インチ
値段に大差ない(4.6万と5万)から、ほぼ無視できるとして、
やっぱり高いロックのほうが良い物?
ATX 27.5インチも考えてるが…。

ご意見をお願いします。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:09:11.74 ID:9aIQdThA.net
>>612
その価格帯なら大差ない。あと、その価格帯の29は死ぬほど重いからやめとけ。
てかタイヤ太めのクロスでいいんでない?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:36:34.49 ID:xYtc0n6t.net
ありがとう、29については慎重に考えます
クロスかマウンテンかについては、こういう道も多いんで、マウンテンが良いかと…
http://www.yudaonsen.com/guide/oukan/images/mainphoto.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/05/00/b0108100_23334661.jpg
http://t-tono.up.n.seesaa.net/t-tono/image/C7EBB1FDB4D4C6BBA3B2.JPG?d=a0

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:31:19.18 ID:oPoMSRl7.net
>>614
クロスてシクロクロスを指してるで大丈夫だよな?
画像のような道ならMTBじゃないほうがいいよ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:39:23.14 ID:KpsJVxM0.net
>>615
いや普通のクロスでしょ。その予算でシクロなわけ無い。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:54:24.42 ID:GeNFdLMJ.net
>>616
すまん予算見てなかった。
確かにシクロクロスは買えないな。

グラベルロードも買えないかな?
MTBで走るには物足りない環境だし
長距離てあるからオンロード性能優先しないとね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:15:34.81 ID:MYwdf9er.net
>>617
全然買えないよ。クロスか安MTB以外無理な予算。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:19:53.04 ID:+MrUA80V.net
ジャイが29から撤退したな
全部275じゃん

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:32:53.25 ID:t0WFpIYj.net
DHも27.5になってるな

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:46:34.97 ID:GxPuTr/q.net
今年のモデルのアグレッサーが最初からセミスリックついてたからちょうどいいんじゃね。
27.5になるけど、今後の主流なんだからむしろ27.5を買ったほうがいい。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:00:01.08 ID:D3OebfU7.net
>>621
長距離主体て書いてんのにMTB勧めるとはお主も悪よの〜

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:08:09.28 ID:sEknebAo.net
>>613 何kgぐらいから死ぬほど重い枠って感じ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:20:50.84 ID:+MrUA80V.net
確かに29erだと
バランス感覚の悪い奴は
立ちゴケで怪我するかも知れないけどね

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:24:25.70 ID:WmfMsywW.net
〜9kg  軽い
10-12kg 普通
13kg〜 重め
15kg〜 死ぬほど重い

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:56:44.37 ID:uEnN8Avw.net
>>623
別に競技する訳でもなし、他のローディー()と一緒に走る訳でもなし
素人が自分のペースで走るんだから、競技向け設計の自転車なら重いって事は無いよ

強いて言うなら、インナーローのギヤ比が高い自転車で
人間を除いて荷物混み20kgを超えてると登りはきついと思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:10:27.21 ID:sEknebAo.net
3枚目の写真の砂利はMTBでタイヤ太くないと埋まってどうにもなんなくね?
あとは体格・体重と、外人みたいにヘイヘイで乗り回すのか、良い子で行くのかとか

>>625
確かにハードテールで15kgオーバーとかは死ぬなw
12kgぐらいだと割とスポーティー感が味わえる。10kg未満は体重と相談ですな

>>626
ホイール径は29=700CなんだけどMTBの厚みのあるタイヤによってロードよりもcmぐらい上空になるよね

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:13:00.39 ID:Cig7/NFy.net
目的が筋トレ=重くても全然OK
目的が旅=軽いほうが正義

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:15:34.67 ID:Cig7/NFy.net
目的が競技=軽くないと勝てない

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:48:38.22 ID:xYtc0n6t.net
体重85-93kg、171cmです。
旅行とダイエットを兼ねて。
楽しく体を動かそう。
( ´・ω・` )

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 16:07:46.03 ID:frHbyxSz.net
水泳の方がいいんじゃない?

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 16:38:35.98 ID:xYtc0n6t.net
風景変わらないしなあ
最近都合で乗ってない(それで7kgリバウンド)けど、クロスバイクは楽しいんで
同様にマウンテンでも楽しもうかと

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:21:41.31 ID:zhoMMVbg.net
>>630
BIG SEVEN 40-MD
http://item.rakuten.co.jp/qbei/cc-merid-big740md/

これの43サイズ
ロックアウト付きのサス、機械式ディスクブレーキ
フレームに別売りの純正のスタンドを付ける穴付き
メリダは世界2位のメーカーだけどMTBに関してはジャイアントより強い

ロシア語でアレだけど実車はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=6I_xjWf0Lpo

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:31:21.72 ID:zhoMMVbg.net
どう考えてもこっちの方良かった
https://www.youtube.com/watch?v=Q-RV1zwM28I

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 10:27:59.68 ID:/7/oJ01i.net
ロシアの方が楽しい
ヒゲオヤジ汚い

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:11:03.39 ID:uV8QeQB6.net
最初に出てくるロシア人100kgくらいありそう

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 21:57:39.49 ID:GRmFMAoO.net
>>633
ありがとうございます
ロックアウトって、サスを固定するってやつだっけ?

さっきお店でMTBを触ってきたけど、「サスってこんなにやわらかいのか」
と驚いてきた所。
固定できるのならそれがいいね。

店舗で買うか、ネットで買うかは考えどころだけど、これを探してみます。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:21:28.76 ID:yCQwhrEV.net
路面や体格に合わせてダンパー調整も出来るしエアサスならバネレートも連続可変だよ

>>633
メリダのそれは俺もかっこいいと思ってた

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:53:44.98 ID:bLtpI/QV.net
>>637
ロックアウトは大体その認識でOK
あと最大に固定しても保護の為に少しだけ動く事だけ知っておくと不安にならない

オンロード、特に上り坂でサスがペダリング分のエネルギーを食って進まなくなるのを防げる
ロックしないとカックン カックンって感じでペダルに力が掛かった時に
車体がサスで弾みながら登るので遅い

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 23:39:50.50 ID:yCQwhrEV.net
前サスもペダリングでボビングって(前サスの動きをそういうのかはわからんが)するもの?
フルサス納車待ちでサス設定をどこでやろうか、どうなれば十分なのかが全くわからないが、
ハードパック路面〜砂利の浮いた舗装路でとりあえず出して、舗装路でハイサイ食らわないように設定?

前はロングコーナリング中でも戻り切らない程度
後ろはハイサイドで横転食らわない硬さ → 滑りがチャンと止まる硬さ。その他迷ったら巡航速度で可能な限りは硬く
グランツーリスモみたいに全部カッチカチis最速っていうのはアレなんだろうけども

マシンを失うかどうか分かれ目の足回りの設定値だけどタイヤパターン・空気圧の問題とどうやって切り分けてるんだろうか?

納車時のガラスコーティング等はオフ走で中途半端に剥がれそうだからやらないかな〜今回は。完全硬化まで2日間は乗れないし、車体そのものが3年も持たないだろうから

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 00:01:50.09 ID:OEkLEbf5.net
ビッグセブン40についてるXCMのHLOってハイドロリックロックアウトの事か?
だとしたらオイルダンパー付きでそこそこコスパ良いんじゃね

フルサスはよく分からんがガラスコートはこれちょくちょく塗るだけで十分だなぁ
マットな質感の塗装でも程良い輝きでテカテカにならない
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ITI0H9O

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 00:50:58.21 ID:qbGRiV/D.net
http://www.srsuntour-cycling.com/ja/JP/bike/forks/XCM-HLO-DS-27-5-4178.html
XCM LOの27.5だとコレかな?PDFがあるけどダンパーユニット…その中が見たいが…

>>641 thx
マット塗装のコートってやりようが無いと思ってたが…
やっておくと走る前にフレームクラックが見つかって死なずに済む…見た目以外の効用も
新車施工なら汚れや花粉の下に必ずコーティング層が形成されるから汚れの落ちやすさも違ってくる。ペダルと一緒にポチるは

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 01:29:49.01 ID:7/0nO7va.net
フルボトムしない程度に気持ち柔らかめからだんだん硬くセッティング出してくしかないんじゃないの
サスの設定は色んなところで紹介あるけど、つまるところ自分の好みだし

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 05:23:56.18 ID:MuWrDC9U.net
リジッドフォークでも使ってろよw

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 06:29:47.46 ID:FZVmgvfb.net
>>639
ならねーよ。ペダリング汚いんだろ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:18:59.23 ID:OEkLEbf5.net
>>645
釣り乙

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:45:42.74 ID:6Ch+1dY6.net
坂登りで動かないサスは普段から動かないサス

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:08:24.17 ID:GToDCfdr.net
最近のサスは目視で動いてるのが判るが動きが気にならないのは何だろうね
古い安物で動きを固くしても沈み込みで無駄な体力を消耗してたのに…

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:12:38.45 ID:qbGRiV/D.net
古くって言っても2010年以降なんかはジオメが良くなってるんだろうね

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:46:25.59 ID:/FaaxG2r.net
安物は動き固く出来なくね
プリロードは沈み込ませるだけでバネレートが変わるわけじゃないし

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:49:21.40 ID:Pkz9D0ml.net
最近のサスは
オリフィスを高速用と低速用の二つ用意して
ペダリングでの伸縮は抑えながらも
路面から強く叩かれた時は素早く動いてくれるのもあるしね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:04:47.19 ID:so16cBR2.net
>>646
いや140mmの使ってるけどシッティングで登坂に影響出るような動きしないから。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:18:58.06 ID:JucBo36z.net
DHバイク?で山登って影響出ないとかまじ半端ねえわスゲースゲー

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:35:47.56 ID:MuWrDC9U.net
>>651
ブレイン「」

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:57:47.50 ID:FCUKN393.net
今時140ミリストロークなんかでダウンヒルはやらないぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:02:11.31 ID:so16cBR2.net
>>653
浦島か?何年も前からDHは180〜200だぞ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:03:20.46 ID:s05owAX7.net
コメンサルの子供用が140mmだった気がする

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:08:40.69 ID:FWatwikW.net
俺もシッティングしている限りボビング気になったことないなー

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:18:04.30 ID:vYj+2vOy.net
サスと斜度書かないと意味ない
大元の相談はXCMだから自分の自慢のサス語りはブログへ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:45:05.82 ID:so16cBR2.net
>>659
XCMだってHLOならピョコピョコ動かねーよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:48:21.43 ID:vYj+2vOy.net
>>660
だからいくらの斜度を想定してるの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:57:32.51 ID:bcsI8JXL.net
>>661
関係ないだろ。乗ったことある?

総レス数 1006
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200