2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 15台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 00:07:24.59 ID:1xZ925YZ.net
マウンテンバイク専用の購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう
相談者の方は、以下のテンプレ事項をできるだけ明確に書いてください

■相談テンプレ
【使用目的】 ダウンヒル、クロスカントリー、里山、ポタ、通勤など
【予算】 ※車体だけで10〜100万円位。用品込みで30万円以上だと選択の幅が広がります
【好み】 色、ブランド、デザインなど
前スレ
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 13台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386579974/
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 14台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391297534/

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:08:40.69 ID:FWatwikW.net
俺もシッティングしている限りボビング気になったことないなー

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:18:04.30 ID:vYj+2vOy.net
サスと斜度書かないと意味ない
大元の相談はXCMだから自分の自慢のサス語りはブログへ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:45:05.82 ID:so16cBR2.net
>>659
XCMだってHLOならピョコピョコ動かねーよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:48:21.43 ID:vYj+2vOy.net
>>660
だからいくらの斜度を想定してるの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:57:32.51 ID:bcsI8JXL.net
>>661
関係ないだろ。乗ったことある?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:00:36.22 ID:vYj+2vOy.net
>>662
それを言いたいのはこっちだね
関係無いと断言出来る人がまともに乗ってるとは思えない

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:05:37.65 ID:OEkLEbf5.net
このスレおかしいのが集まってるから謎の我慢大会を始めてるが
ヒルクライムのタイムで比較したら影響が出てる事くらいすぐ分かる
感覚的なものはどうとでも言えるが自分のタイムは嘘を吐かないから
こんな糞みたいなやり取りに振り回されてる人は計測して誰が嘘吐きか確かめてみたら?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:33:11.42 ID:Kn9Zfv0s.net
>>660
だよな。
36FLOAT160mmだけど
立ち漕ぎしない限り嫌な沈み込みは無いな。
逆にトレイルだと立ち漕ぎする機会なんて皆無だからな。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:02:16.92 ID:EqS1Mqj+.net
>>664
あの…
XCMついたMTBでオンロードのヒルクライム??でしたらクロスバイクがおすすめですよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:05:19.08 ID:EqS1Mqj+.net
>>665
36でもそうなのか。CTD?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 18:03:25.43 ID:WmEJFdnc.net
>>667
RC2だよ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 21:03:03.61 ID:moCKd89u.net
>>639
ありがとうございます。
お店の兄ちゃんに相談したところ、長距離でオンロードもあるなら、ロック出来る方がいいって聞いたんで。
その時店舗にあるのには、そういうのがなくて…。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 23:22:26.85 ID:ANmr5sBy.net
前後160mm位のエンデューロバイクだけど、ctdのcにしておけば坂道で立ちこぎして登ってもヘコヘコしないな
ロックしてるわけじゃないのにすげー優秀
フレームの性能もあるんだろうけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 04:54:23.80 ID:LKZiSeQ7.net
>>669
自演ですか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 05:27:28.03 ID:8S86d3zL.net
>>670
確かにその通りだけどいちいちレバー切り替え面倒だよね。例えリモートだとしても。
全行程のうちヘコヘコする箇所なんて極僅かじゃね?だから俺は気にならないけどな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 06:10:32.83 ID:zwp9gQWt.net
場所によるだろ
下り区間の一時的な登りが出てきたらわざわざ切り替えないけど、
しばらく登りが続くってのがわかってれば固くしとく

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 07:23:13.46 ID:VmsnAsoa.net
>>673
いやいや、たとえ登りが連続したとしてもボビングするか?まさかと思うがXCレーサー気取りじゃなねえだろうな。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 09:17:22.58 ID:47dwl4oB.net
舗装路なら硬くする意味あるけど
山道なら登りでもサス効かせた方が良くね?

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 10:26:09.17 ID:e6gzHptD.net
>>675
んだんだ
トラクションかけやすくなるよね
固さが正義ならHT最強だもんね

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 12:26:17.87 ID:h3nFPfwk.net
普通にフロントギア切り替えるタイミングでCTDも切り替えてる

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:52:17.57 ID:yRJzZpR+.net
>>676
俺はフルサスだけど登りはフロントは基本的にCで、
リアは路面次第でCかTだな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:38:35.18 ID:LKZiSeQ7.net
>>664
逃げた?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:40:37.24 ID:mof7Tfzg.net
レースに出るんじゃないかぎり、ちょっとのタイム差とかどうでもよくね。
動きすぎない程度に適切にセッティングしてあれば、
フルサスのほうがトラクションを適度にかけられるしトラクションの抜けもおきにくくなるから
荒れてたり滑りやすい路面状態の斜度の高い登りでは
リアの空転を抑えられて楽に登れたりするぞ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:49:23.29 ID:LKZiSeQ7.net
>>680
そんなことみんなわかってるよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 15:21:35.42 ID:CkjpPpqn.net
動かしすぎないように適度にセッティングってのがCやTなんだろ
オフロードの登りでもDで登らねーだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:36:45.38 ID:2jdVjB2u.net
>>682
誰もDで登る方がいいとは言ってない。
>>673に対してCの一択でも無いよねというだけの話。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 19:49:16.20 ID:wFTLwQ9L.net
http://www.merida.jp/archive/merida_2012/lineup/mtb/matts_tfs_300_d.html
質問です。
上記の色違い、フレームサイズ46が5万円台で売られていました。
身長173cm痩せ型、マウンテンバイク経験あり(簡単な山下り)のおじさんですが、この自転車はどう思われますか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:26:56.41 ID:Kajb38r0.net
>>684
新車だよね?
山で使うには46は大きいと思うよ。それ以外ならまあいいんじゃない。クランク長いのが気になるけど。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:32:12.26 ID:e98SZMso.net
>>684
46は170の後半じゃないと無理。
オンロードしか走らないなら46でも大丈夫。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:32:34.03 ID:m2g4zz7W.net
以前MTB乗ってたなら聞かずにわかるような気もするけどw
ブランクが長いってことなのかな?
該当モデルはエントリーモデルとしては悪くないと思うよ。
できればブレーキをシマノの油圧あたりにしたいところだけど。

円安のせいで去年今年と値上がりしてるから、
在庫の型落ちモデルのほうがお買い得なんで
条件にあうのがあったら確保しておいて損はないと思う。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:40:56.26 ID:M1jq9kSw.net
>>687
ブレーキ変えたら、その値段で買う意味ないよね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:42:32.20 ID:2PqQtTTn.net
初心者ですがROCKBIKESのGREED(red)を購入しようかと思います。
リア9段とのことですが、フロントシングルとダブルトリプルとの違いは何ですか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:44:27.87 ID:Kajb38r0.net
>>689
フロンとのギアの枚数
何を聞きたいのかわからんわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:44:51.65 ID:wFTLwQ9L.net
>>685-687
さっそくのレスありがとうございます。
ブランクが15年ほどあるうえに全然知識ないので最近の事情なんて全くわからないのです。
例えば29インチ、27.5インチなんてなんじゃそりゃ?って感じです。
皆さんの意見としては、やはり少し大きいみたいですね。
跨がった感じはそうでもなかったので悩みますね…。
メリダなんてもっとボロカス書かれるかと思ってたので、そこは安心しました。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:48:14.61 ID:Kajb38r0.net
>>691
せめてテンプレ質問してよ
で、用途は?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:49:30.03 ID:2PqQtTTn.net
>>690
フロントのギア数が違うと何が違うのでしょうか?
初心者ですいません。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:58:47.65 ID:Kajb38r0.net
>>693
さんまい→おもいぎあからかるいぎあまでいっぱいあるよ!
にまい→おもいかかるいかだよ!
いちまい→くろーとむけだよ!

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:01:15.62 ID:2PqQtTTn.net
>>694
ありがとございます。
初心者ならPRIDEの方がいいのでしょうか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:07:32.40 ID:Kajb38r0.net
>>695
知らん。聞くなら該当車種のリンクくらい貼れ。人にググラセルナヨ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:14:54.64 ID:2PqQtTTn.net
>>696
色々すいません。
フロントのギアがシングルとダブルとトリプルで違いがわからなくて。
予算10万くらいで探してます。
http://www.cycling-ex.com/2014/06/05_rockbikes_new.html

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:23:31.59 ID:YyZxW2Kt.net
MTBじゃないじゃねーか
クロスバイクのスレ行け
街乗りはここじゃお門違いだ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:26:38.69 ID:Kajb38r0.net
>>697
ほぼスレ違いじゃねーかクロススレ行けよ。
枚数多けりゃ坂道にも対応できて少なけりゃその逆程度の認識でいいよ。お住まいの地域と走る場所に応じてお好みでどーぞ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:31:03.23 ID:2PqQtTTn.net
>>699
>>698
すいませんでした。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:43:26.60 ID:G6vh85ZX.net
>>700
つーかわからないんじゃなくて考える気がないんでしょ?
あれの違いがなんとなくでも分からない脳なら後ろのギアも必要ないと思うよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 01:07:39.20 ID:YMDqjEx3.net
>>701
お前調子のるな

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 07:57:56.15 ID:JHELCjXE.net
なんだこの流れ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 12:29:19.20 ID:mwXAXCEz.net
釣りだよw

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 00:04:18.14 ID:D7lS7+A4.net
MTB海苔は心が狭いことがわかった

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 06:08:57.17 ID:dXHD/aaY.net
>>705
MTB乗りじゃなくて
にちゃんねら〜な。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:38:56.36 ID:QiP1th/c.net
スレ違いを甘やかすとろくなことにならんぞ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:40:50.96 ID:0VC7kBbZ.net
っていうか釣りだってw
なぜわざわざ釣られるw

>フロントのギアがシングルとダブルとトリプルで違いがわからなくて

こんな奴いねえわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 12:18:46.07 ID:niKBNERs.net
馬鹿の馬鹿さ加減知らないからそういうこと言えるんだよ
生きてきたことが不思議なくらいの馬鹿も世の中にはいる

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 14:57:08.80 ID:yERcmReL.net
モンタギューのパラトルーパー持ってる人いる?
あれ悪路おkって聞いてるけどほんと?
都内に住んでるけど欲しい

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 16:09:56.62 ID:OJ3jXt5W.net
>>710
持ってるよ
悪路走らないからワカンネ
折れる事はないけど、衝撃吸収はフロントフォークのみだからゴツゴツした乗り心地だよ
同価格帯のMTBに乗ったことないから比較出来ないわ、スマンネ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 17:47:47.11 ID:M/i0p6qy.net
あれはれっきとしたルックだからね
あの価格を出す価値は無いが
折りたためるルックとしては出来が良い方だと言える

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 17:56:43.48 ID:OJ3jXt5W.net
こういうレスが来るから、ここで聞かない方が良いよ
真面目に山道走りたいってわけじゃないなら気に入ったヤツを買えばいいよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:15:52.75 ID:hGbmTX2P.net
定期的に話題が出てくるパラトルーパーってすごい

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:46:51.73 ID:C7NuEvZo.net
ハマーwwwwwwwwwwwwwwww

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:55:33.38 ID:l6PCCgga.net
フルサスって街乗りだと進みが悪いねwびっくりした

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:11:43.44 ID:LlC/U048.net
安物だろ
普通に走るぞ

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:39:46.19 ID:hck65z1R.net
フルサスMTBは街乗り用自転車じゃないから

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 01:16:04.21 ID:9r5jygny.net
みんな段差が快適だと思うんだよw

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 01:43:30.79 ID:0111LxQc.net
フルリジッドで段差に困ったこと無いんで意味が分からない

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 07:28:27.10 ID:yHodb5Xe.net
150mmストロークのバイク持ってるが、
平地だけでなくトレイルの登りもリジッドと遜色ないぞ。
最近のペダリングロスを減らす設計になってるフルサスなら問題ない。
重量差の影響だけは出るけどな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 09:23:46.11 ID:0syBMd6T.net
>>721
だよな。
最近までFSとフルリジ使い分けていたが、
登りにおけるフルリジのアドバンテージが意外に少ない事に気付きフルリジ辞めた。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 12:27:00.14 ID:YlZJxSsq.net
ダンシングしなきゃ普通に走るよな
舗装路走るならバランスいいタイヤ選ぶか交換するか

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 12:35:38.07 ID:w4w499Yj.net
トレイル遊びだとダンシングなんてまずしないからね。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:46:36.89 ID:DRWy+Rlu.net
>>722
路面が良ければフルリジッドが良く登る
荒れた場所はフルサスの方が良く登る

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:52:22.27 ID:rVjqfUyY.net
>>725
うん。
トレイルはそれが混在してるから
大は小を兼ねる理論でフルリジ不要になった。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:22:36.52 ID:BUHj/ixK.net
フルリジッドは登り以前に下りが論外なんだから、フルサスとの比較ならリアリジッドでしょ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:58:23.18 ID:aeg1U31V.net
>>716
それルック

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:03:19.02 ID:hck65z1R.net
ルックだろうが本物だろうが、
フルサスよりリジッドの方が街乗り(っていうか舗装路)は有利だろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:20:45.94 ID:aeg1U31V.net
>>729
で?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:05:59.99 ID:kXUkuHaF.net
>>730
いちいち絡まなくていいよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:08:12.01 ID:DRWy+Rlu.net
街乗りの話題は荒れるから禁止にしろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:50:28.66 ID:ax8E7t2V.net
パワーある車のドラッグレースでもリジッドだしな
逆にラリー車でリジッドなんてない
パワー少ない人力の自転車でパワーロスは痛い

つべでフルサスとリアリジの林道比較動画あったが
明らかにフルサスは安定していた
デコボコで荒れてる路面だと軽い自転車は
車体が跳ねて上に逃げる力が働くからパワーロスする
逆に舗装路だとべダルを漕ぐ力がサスに吸収されてパワーロスする

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:17:15.94 ID:N3BU6u4d.net
>>733
マトモな奴は吸収されません(ガチ下り系除く)

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:27:00.49 ID:VBDoC4tU.net
一昔前のと違って今のサスは何でも吸収って感じじゃなくて
大きい衝撃だけ取る感じで路面のテクスチャも結構伝わるんだよな
安物は知らないけどw

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:18:43.32 ID:R2MT2v86.net
マトモな奴だろうがなんだろうが吸収はされる
もちろん質や設定によって程度の差はある

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:51:40.32 ID:N3BU6u4d.net
>>736
パワーロスになるほど吸収されません。
パワーロスが感じられるほど吸収されません。
これでいい?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:56:34.61 ID:VBDoC4tU.net
今の製品は衝撃の速度によって吸収するしないの反応度を変えていて
ペダリングのような遅い動きはほとんど吸収しないように出来てるんだよ
安物は知らないけどw

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 02:45:10.24 ID:N3BU6u4d.net
>>738
僕のモナークRLはコンプレッション1系統ですお。フレームが優秀だからロスとか感じられないしロックアウトあるけど。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:04:31.08 ID:Mv3iBHBg.net
>>737
気持ちはわかるが
0じゃないかぎり必要じゃない人には不必要だよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 11:36:41.31 ID:kEXR/bXp.net
趣味や趣向を除くと大抵の人には必須ってコトですね
好きでHTシングル乗ってるけどフルサスのトラクションの良さは羨ましいね

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 11:57:36.64 ID:Zr5C6pRs.net
>>741
必須とは違うでしょ。
同条件でリジッドより重いというデメリットを上回るメリットがあるかという問題。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:22:45.61 ID:veCl1uXN.net
>>742
大抵の状況でメリットが上回ります

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:28:56.96 ID:ewnDBXze.net
ちゃんとメンテしないと性能発揮できないけどな
サスのオイルやらダストシールやらピボットのベアリングやらはどうしても劣化する

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:42:35.80 ID:veCl1uXN.net
>>744
あんなの毎週コース行くとかじゃなければ2年に1回で大丈夫

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 13:45:21.53 ID:a+he4XlC.net
毎週行く人はどの程度の頻度でメンテすりゃいいんでしょ

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:35:40.13 ID:X7pC8qL1.net
山道通らない普通の道ならデメリットしかないよ
それ認めないのは単なるフルサスオタク馬鹿

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:24:14.06 ID:kKNYTzUe.net
>>747
何のためにMTBに乗ってるの?

ファッション性ならフルサスに軍配だろ
折り畳みルック車でさえフルサスの時代だぞ

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:45:04.44 ID:Mv3iBHBg.net
べつにみんなMTBの良さがわからないわけじゃなくて
わざわざこのスレに来てるんだから
ただロスが無いとかデメリットしかないと極端な物言いするから言い争いになるんじゃない
メリットもあればデメリットもあって何よりMTBっていう形が好きなんだから
それだけでデメリットなんて相殺できるでしょ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:59:02.84 ID:4KNLGXMC.net
話ぶったぎってすみません

後輪に幅2.5-2.7インチくらいのタイヤを履けるハードテイルMTB探してます
ただしファットバイクおよびサーリー全車種を除きます(あとルック車も)
これに該当する完成車もしくはフレームを知っていたら何卒ご教授を

あ、ホイールは26インチです、よろしくお願いします

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:48:09.01 ID:GgUwPdbz.net
>>748
ファッションや、デメリットわかって乗ってるなら良いんだよ
高いのはロスゼロみたいなとんでも理論出してるオタク馬鹿が変なだけで
ロードで少しでもサスに優位あるなら、超小型軽量高価なサスがトップロードレーサーに支給されてる

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:03:53.05 ID:ydW9GDf7.net
コンフォートモデルのロードならフレームに異素材はさんでサスにしてるのはあるぞ

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:51:38.22 ID:aieEw2Zj.net
そういうのをソフトテールいうねん
リッチーおじさんがMTBのために考えたんや

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:12:15.15 ID:XPDlblt2.net
>>750
27.5のフレームにすれば履けるんじゃない
ちなみにリムの幅があるから当然ファットバイクみたいにはならないよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:47:53.30 ID:5Z4nusFR.net
>>751
馬鹿かお前は

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 14:48:06.41 ID:uXRFsjwu.net
パラトルーパーほしい
ヤフオクにでねぇかなー

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:26:51.44 ID:nVj/GYN3.net
あれはよく出来てるよね
ルックではあるけど。
日本に正規代理店が無いから冒険する気にならん
保障ゼロで買える金額じゃないしね
まともなMTBが買えるもんw

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:05:16.35 ID:RDgUU5YM.net
>>757
日本の正規代理店ならもうあるよ

総レス数 1006
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200