2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 15台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 00:07:24.59 ID:1xZ925YZ.net
マウンテンバイク専用の購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう
相談者の方は、以下のテンプレ事項をできるだけ明確に書いてください

■相談テンプレ
【使用目的】 ダウンヒル、クロスカントリー、里山、ポタ、通勤など
【予算】 ※車体だけで10〜100万円位。用品込みで30万円以上だと選択の幅が広がります
【好み】 色、ブランド、デザインなど
前スレ
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 13台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386579974/
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 14台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391297534/

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:41:25.05 ID:2dgLgt2a.net
傷一つないピカピカのmtb乗ってるんですね、カックイイ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:49:21.13 ID:3QrNaXFq.net
よりスペックの良いバイクを買ったので
今まで乗ってたのを普段用として使ってるわ。
乗り倒しまくって十分元は取ったから万が一の盗難とかにあってもそんなに痛くないし。
もちろんそんなことが起こりにくいようにできるだけ頑丈な鍵を携行して走ってるけどね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:03:06.57 ID:KtKNDqdT.net
>>909
俺も同じクチだが、それはバイクの有効利用であって街乗り云々とは別の話だな。
わざわざ街乗りのためにMTBを買うことは断じて無い。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:06:38.11 ID:3QrNaXFq.net
そりゃそうだわな、
山を走るためのバイクなんだから
街乗りのためにそれを購入するのは間違ってる。
もっと適したのがあるわけだし。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:31:47.09 ID:qqYCcWH8.net
信号のアルゴリズムみれば火を見るよりも明らかだが
日本の道路行政は馬鹿だから、道路も行きたい方向に引いてある事なんて稀だし、舗装もゴミ
そういう状況下でクロカン用〜AM的なフルサスはあっても悪くない(ルック車は調整が出来ないのでアレなんだけどね)

>>907
キャノのフルサス乗ってるが食ってる時に見える位置以外には置けないわな

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:51:16.28 ID:KtKNDqdT.net
>>912
街乗りスレでお仲間が待ってるぞ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:53:56.83 ID:bfxnHbVA.net
>>912
あれ?DHはやめたの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:58:15.63 ID:qqYCcWH8.net
今乗ってるのはクロカン寄りのAMバイクだな

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:01:59.60 ID:bfxnHbVA.net
>>915
へ、へぇー

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:50:10.48 ID:96jvRAqQ.net
>>890
DHバイクは座ってても漕げるよw田舎じゃないならサイクルショップ行ってみれば?
あくまで、レースと街乗りでの極端な話で
上の人たちもいってるけれど、街乗りならフルリジで十分すぎる
精々、段差の多い道でHTかな
どうせルックス重視のフルサスなら、思い切ってDHもいいんんじゃないかな?って話

AMで街乗りも個人の自由だから別に全然いいんだけど、
レースでは微妙なコース使用で、街乗りだと中途半端に過剰装備
どうも存在自体が中途半端に高機能搭載なバイクに感じる

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:01:16.20 ID:3+Iu8OZO.net
>>908
山でついた傷はかっこいいけど他人につけられた(しかもトップチューブに)らムカつくだろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:01:27.00 ID:i/Rc7PTJ.net
DHバイクで平地で漕いだって、サスが沈みまくって全然スピードでない。
進まないから楽しくないどころか苦痛だろって事が全くわかってない人がいます。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:53:24.91 ID:jn2Evcyy.net
いつまで続けるの

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 01:35:02.91 ID:Y8E/0rOE.net
ちゃんとしたフルサス最大のネックは値段のバカ高さかもな。
そこら辺で転がしておけるような価格じゃぁないからね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 02:02:49.16 ID:jn2Evcyy.net
>>921
キミなにいってんの

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 06:39:10.27 ID:CMY6HK+H.net
マウンテンで悩んだら・・・ランドナーが正解!

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:46:32.42 ID:DdS0O78l.net
いいかげん俺様自慢な流れは終わってくれないか

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:22:27.62 ID:EB3mRB8A.net
オールマウンテンでコンビニ行ってごめんなさい

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:18:00.63 ID:bYr5UuGP.net
>>924
えっ?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:28:37.11 ID:uLEGcXPW.net
尼で半額以下で売ってるランボルギーニは買いですか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:46:48.19 ID:Mh9HQ9To.net
MTBルック車スレで聞いたほうが詳しい人が多いと思うよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:35:32.35 ID:VH5jKyki.net
TREKのX-Caliber4ってどーですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:30:43.38 ID:DzTWXT4N.net
>>925 俺も今そういう状態だわ

歩道乗り上げると段差でエアサスがシュコシュコいう

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:42:47.20 ID:DzTWXT4N.net
前、ラブホにキャノンデールのジキルかなんかが泊まってて、盗まれないのかなーと思ったことあったけど
駐車場は監視カメラが効いてるんかな

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:18:28.91 ID:uxBxJybz.net
ホテル内ではキャノン砲が火を噴くってか

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:45:40.52 ID:BWgscYRM.net
26インチ、前後リジッド、カンチブレーチで安いのありませんか?5〜8万程度で

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 09:20:39.27 ID:DZrZZWQB.net
>>933
カンチブレーキなんてまだ生き残ってんの?
20年位前に見てから見かけないが。
シクロクロス用であるのかな?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:54:24.79 ID:GCqD68kd.net
>>933
ルイガノ GORDY2
Fuji MTF

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:38:40.43 ID:JXP7UC6u.net
>>929
銅じゃなくてアルミだよ。マルチすんなクズ。
用途も経験も書いてないから街乗りと断定して答えるけと、かなりいいよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:58:40.57 ID:BWgscYRM.net
>>935
おおおー!価格帯もドンピシャですね。ありがとー!

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:10:38.22 ID:Pkrb637t.net
>>935
カンチなんて今の時代に何言ってんだ、
と思ったらほんとにカンチw
タイヤもスキンサイドみたいなやつで、フジもルイガノもやるな。
http://www.fujibikes.jp/2014/products/mtf/
http://www.louisgarneausports.com/13bike/louis/lgs-gordy2.html

それにしてもこんな形、どこで流行ってるの?
たしかに古いMTBが好きって者はいるが、数は少ないと思ってた。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:15:01.82 ID:uGXwD7cH.net
フジはMTB黎明期のジオメトリだな
ホイルベース長すぎで曲がりにくそう

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:21:57.47 ID:q2OLP7nI.net
カンチの方が良いよ
なんと言っても軽いし、車輪の回転を邪魔しないし、ディスクはすぐ狂うしな
自転車としたら、一旦出たスピードをなるべく邪魔しない方が全然大事だし
握力が80kgとかあればカンチで余裕の前転。なんの不満も無い

>>938 自転車乗りの悲しい性とでも言おうか、
思うがままに曲がれる車体とそうじゃない車体って見ると大体わかっちゃうんだよね

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:43:25.67 ID:jeqz70Wk.net
ディスクブレーキ使ってるけど
山を登って腰に下げたノコギリガンガン
山を下って枝をバキバキからんでヤバイと思ったけど全然問題無し
快適です

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:48:51.98 ID:uK3k5UTl.net
なんだっけあの流行語
カンチ!ファックしよ!だっけ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:49:18.93 ID:q2OLP7nI.net
>>941
タイヤを手で回してみ?
そこには今の日本と一緒。絶望しか待っていないだろう

一箇所も引っかからずにバルブが下に来るまで軽〜く回る車輪の方が少ない
車輪が軽く回る。そここそチャリの命なのに

なんとか調整して使うしかないんだけど、今乗ってる水準の両サスでカンチのモデルがあったら欲しいわ
業者的にはロードでディスクとか流行らせようとしてるらしいけど
100%ありえないなと。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 04:12:59.18 ID:WwigJHJm.net
>>942
厳密には、
「カンチ、セックスしよ!」
ではなく、単に
「セックスしよ!」なんだよね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 05:26:56.73 ID:VA2Hed/1.net
>>941
http://hissi.org/read.php/bicycle/20141019/cTJPTFA3bkk.html
本日の触っちゃいけない人だよ。いつものMTB持ってない可哀想な子。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 08:04:42.02 ID:jeqz70Wk.net
>>945
ありがと
山行ってくる

完治すると良いね

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:15:31.78 ID:6JbvD2LP.net
カンチは構造的に左右のでっぱりが大きくなるから
特に不整路で車体が暴れる状況だと足に接触しやすくなる。
(フルサスだとシートステーが下がるものが多いからより足の動く範囲に入り込む)

ペダリングが阻害されたり足がペダルから外れたりで
使えねぇ!という声がたくさん上がったからVブレーキが出てきて
ブレーキングパワーの向上も相まってあっという間にカンチを駆逐した歴史があるのに
いまさらカンチとかありえんわ。

握力があれば〜とか言ってるけど、
山を長く下るなら握力少なめで制動とコントロールが出来ないと腕が上がりやすくなる。
ディスクブレーキはその辺がさらに優れてるから
これまたVブレーキを駆逐したわけで、
いまさら歴史の針をもどそうとかアホのやること。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:34:57.88 ID:Qt5ph2Pn.net
>>947
ダウト!
お前嘘情報流すなよ!

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:56:25.36 ID:LfzZyJ+Z.net
>>948
オマエガナー

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:04:20.82 ID:AtxNCSPN.net
嘘って言いたいだけのおこちゃまか。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:40:06.81 ID:m3KFeA5H.net
>>945
趣味はストーカーw
いい加減あきないねw

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 11:15:44.76 ID:kbSF2mH7.net
スリックで47km笑
勘違い馬鹿丸出し

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:19:03.79 ID:vBaJZQWI.net
>>951
ID変えんなクズ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:34:02.42 ID:m3KFeA5H.net
>>953
都合が悪いとすぐ自演w
違う人だよ 調べてみて そんぐらいのスキルあんでしょ 必死チェッカーちゃ〜んw
 

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:12:00.34 ID:1bd83d7i.net
>>954
しゅみはすとーかー?あきないねー

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:34:37.76 ID:o7zfuDig.net
>>947
握力自慢のアホはほっとけ。
単なる握力強化趣味なら関係無いが、
たいがいのスポーツで握力が異様にある奴は下手くそが多いのも事実だからな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:35:00.11 ID:h/vYpIoj.net
何も知らない素人にカンチブレーキ勧めるとか
悪趣味にも程があるなw

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:31:31.84 ID:m3KFeA5H.net
>>955
どういう理屈でそうなるのw
飽きないのは必死チェッカーで人のログ探りまくりの君じゃんw
それに俺はjeqz70Wk じゃなくてただの通りすがりだよw

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:55:43.94 ID:K5gETXcl.net
シマノがVを出す前のカンチ全盛の時代に
リアだけUブレーキにする仕様が重量や泥詰まりのデメリットがあってもなお一定の支持を得てたのはなぜか、
それを考えたらMTBでカンチはありえないってわかるわな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:52:51.20 ID:W43Z+QF/.net
>>959
お前国語苦手だろ?
もっと本読んだらいいよ^^

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 02:25:51.52 ID:1sqDuATJ.net
>>956 そうなんか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 09:34:08.45 ID:c/beN1SP.net
>>960
ブレーキのことは良く知らないがK5gETXcl は国語的には間違ってない様にみえるけど?
どの辺が国語的に間違ってるの?

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 12:14:12.63 ID:UQDFsSFf.net
>>962
957は957が読解力足りませんっていう自己紹介なんだよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:05:20.43 ID:w1TtsbDf.net
>>943
マジレスすると、リムはバルブを取り付ける事を想定して作られている
どっち側が重くなるかってのは物によってバラバラ
まともな感覚ならホイールバランスを出した状態から何グラムの重の違いを作った状態で回転するかという言い方をするし
その行動にしてもハブの性能やメンテナンスの仕上がり具合の指標ではなく、一種のおまじないみたいな物だと理解している筈だが

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:02:51.30 ID:zgACVSsd.net
ディスクとVどっちが良いかって難しいな
摩擦材が同じなら絶対的制動力は径の大きいVブレーキが強いけど
実際はアルミリムを傷めるような摩擦材は使えないから
Vは制動力もコントロール性もディスクに劣る(特に雨)

でもVだったら、制動時にディスクが片方にねじるような力もはたらかないし
軽量で左右バランスも崩れない

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:07:38.59 ID:/jI/WwA0.net
バカバカしい、ディスクの方がいいに決まってんだろうが

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:13:48.37 ID:oqZq7bKh.net
>>965
街乗りならそうだろうね

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:14:45.31 ID:3Mrr64hE.net
捻じれる力が働くディスクは機械式だけなんで

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:03:15.09 ID:T2c8EHGC.net
>>959
>一定の支持を得てたのはなぜか、
なぜ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 03:37:13.19 ID:ZT1rJ6Td.net
>>965
減速に関する性能の話ならあらゆる面でディスクの方がいいよ
競技によっては必要なブレーキ力があまりに低く、適正サイズのブレーキが無かったりするけど
それは重量面で優れているのとはちょっと違うんだなあ

あとタイヤのロック/回転を頻繁に制御する競技なら当然リムブレーキが有利

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 04:17:01.59 ID:MJIVQq2h.net
制動力だけ考えたらディスクだけど、何百キロも走ることを考えると
ずっと擦ってるのって相当な害だよ。

パッドとのクリアランスを2段階ぐらいで変えられるようになってるといいのに
通常0.5mm間隔・2mm間隔の2種類とかそんなんでいいので

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 06:22:50.75 ID:IDfNd4gm.net
アホか

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 06:29:49.07 ID:MJIVQq2h.net
いや、サスのナンチャッテなロックアウト的な切り替えで良いんだわ
ハブの設定を執拗に追い込むのにディスクが擦ったままとかチョットないだろうと

パッドのマウントベースを0.4mm程度削ろうか検討中。0.8mm開いてれば十分じゃろ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 07:15:43.59 ID:xzomOA1i.net
>>973
構造を理解しろw
パッドベース削るのもパッドが削れるのもかわらんだろ?
使い古したパッドは擦らんか?
違うだろ?
パッドとローターのクリアランスはキャリパーそれぞれに設定された値に自動的に調整される

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 07:44:12.02 ID:b6+OHeQo.net
シャリシャリ音が嫌でディスク捨てた。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 08:34:28.24 ID:R2TRtXul.net
>>974
ずっと意味不明なことばかり言ってる機械式バカだから放っておけよwww

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 08:34:42.08 ID:ec6+OE8+.net
>>973
頭おかしいのか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 09:30:36.28 ID:MwnsO44u.net
レジンパッドすり減ってメタルパッドになってたけど一応ブレーキは出来てた

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 12:24:32.88 ID:xqJWc8Y2.net
ディスクとかVとかじゃなくて油圧じゃないとしんどいんですが
油圧リムブレーキなんてつけたくないですしおすし

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 12:54:02.41 ID:+8blbhft.net
精度の高いハブとしっかりしたローターなら接触してシャラシャラ鳴ることはないだろ。
安物使ってるからダメなんじゃないの。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 14:05:58.93 ID:UKchfEWD.net
もう機械式は相手にするなよ・・・

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:04:32.22 ID:7kQK3qXXq
ド素人なんだが先週TREKの8.5DSってのを買って街&公園で乗り回してるんだが
ガチのMTBも欲しくなってきた 超貧弱な脚力だけど何買えばええ?因みにちゃんと山に持っていって乗りたい

983 :982:2014/10/21(火) 19:07:46.30 ID:7kQK3qXXq
予算はまあ買うにしても一年間8.5DSで足鍛えてからだから30万以上貯めてからだな

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:33:44.16 ID:L6J9Zq8f.net
仮に隙間出来ちゃったらエア噛んでんのといっしょじゃんw
指挟んじゃうよw

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:34:34.60 ID:F5TBtm9u.net
ここはパーツ購入の相談もいいのかな?
HALOフリーダムがもう無くなったそうなので、
それと同等か以下の価格で買える完組WHEEL探してます。
26インチ20mmスルー/135mmQR32hでも36hでも構いません。
FR/DHなのであまり細いリム幅はNG、センターでも6穴でも。
リムカラーできれば白(シルバー以外なら)がいいな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:41:57.23 ID:TAksgfDt.net
自分で組む

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:42:17.61 ID:I27y2trn.net
次スレ試してみっか

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:45:23.40 ID:I27y2trn.net
建てられたので次スレ案内
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413960219/

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 07:08:06.81 ID:y5hQStRh.net
>>604
初MTBです
通勤30km+週末林道ツーリングなんかを考えてます
26インチハードテイルのエントリーモデルでオススメがあれば教えてください
予算は5万前後です

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:17:21.69 ID:R3rezYGp.net
>>989
ない。その予算では無理。あと3から5万出せ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:50:26.02 ID:qqP70Xkh.net
>>989
>>604です
その価格帯だと定型文になります
外見で気に入った買えるMTBをどうぞ
サイズ選びには慎重に!

個人的にはGTのエントリーが好き
でも見た目が気に入らないとテンション上がんないから見た目第一で

方向性と予算の余裕が出来たら良いやつ買いな!

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 15:26:36.25 ID:HKGhVavd.net
>>989
せめて15万だせば楽しい世界が待ってるよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 15:52:24.31 ID:gjxS4Xkx.net
>>989
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389316917/

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:04:17.03 ID:hldUVCeC.net
>>989
アラヤのMFB26インチはどうよ?
理想は9.5万出して650BのMFBだけど。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:26:25.41 ID:wJanppIJ.net
林道ツーリング程度なら、
太めのタイヤを履いたクロスでも余裕でしょ。
前サスがない分軽いしコストを他のパーツに回せるしメンテ箇所も減るし。
クロスだったら5万でもまあまあ悪くないのが買える。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:20:17.15 ID:qHHwlD5i.net
>>993


997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:26:58.39 ID:TedRgksK.net
Giantの2014か2015のANTHEMを購入しようと思っています。

コラム径が特殊なようですが、将来的にフォークを買い換えようとした場合
ヘッドパーツで径を変換するなどして、一般的なフォークを使うことはできるのでしょうか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:43:25.59 ID:ZufuuQvZ.net
>>993
中華・・・低機能でも高機能でも、とにかく低価格。ゴミ多し
韓国・・・低機能で高価格
台湾・・・高機能で高価格
国産・・・高品質で高価格(機能的にはクレーム・PL対策で何かと不便な制限もある)

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 12:58:25.87 ID:aOZdLMU6.net
下位モデルならオーバーサイズだった記憶が。千葉のお店で2014新古が15マソで売ってた
>>997

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:06:30.00 ID:/hGs7ezM.net
>>997
チョー特殊なサイズじゃない限り大丈夫かと

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:39:32.21 ID:/Mo4pQdY.net
>>989
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=8001131

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:32:18.35 ID:Huh8xz+v.net
>>1000
特殊サイズ、チョー特殊サイズって
それぞれどんなのか教えて。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:55:54.74 ID:hWM30T7q.net
1000

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:56:32.47 ID:hWM30T7q.net
おいおい勢いねぇなw
俺がとっちまうぞ?1000

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:57:02.88 ID:hWM30T7q.net
うぇーーーい!
次スレで会いましょう( ´ ▽ ` )ノ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200