2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2014】中華カーボンフレーム28【新型】

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 06:54:22.35 ID:gy1acv8M.net
品質はおいといて中国の黒いカーボンのフレームを買うて
自分で組み立てて乗るのをステータスなの解る?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 07:17:07.49 ID:9DE2otmP.net
ステータス…?

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 07:25:44.27 ID:FKrH2+Fo.net
カーボンなんてクソ!

飛行機も鉄からアルミ、アルミからカーボンなんだけど?と言われ黙る奴

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 09:41:40.92 ID:2PHEF9Vy.net
中華カーボンの前提は自分でいじるという事。
プラモデルの魔改造的な楽しみがあるんだよ。

値段が安いという事もあるだろうけど
俺は2台目にお遊び用として買った。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 10:03:49.08 ID:VgRHSRop.net
いじると言ってもメーカーフレームとの違いは色塗ることくらいだがな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 10:06:22.31 ID:VgRHSRop.net
次スレ
【2014】中華カーボンフレーム29【新型】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412125516/

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 10:48:23.47 ID:6kCCA4Ef.net
>>985


987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 11:03:46.25 ID:gy1acv8M.net
もうここは戸締りだね、
次の新しいスレで厚く話しよう
解らないことは教えてあげるよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 12:33:50.17 ID:4OSTKlpX.net
>>974
トレイルとかdhもやれるmtbフレームはガチガチよ。その程度じゃびくともしない。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 12:47:15.28 ID:oD+a9XqY.net
まあ超音波あてるとボロボロだったりするんだけどね

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 13:44:42.30 ID:bVZ0hJFn.net
超音波検査してくれる某リペア会社でも
平気でドリル加工するけどなw

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 13:48:18.59 ID:X5SYJPSB.net
別問題だろ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 16:01:18.49 ID:bVZ0hJFn.net
>>991
いや平気でドリル加工しちゃう業者が言ってる様な
検査するとボロボロなんて言葉はあてにならないって事

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 16:40:35.21 ID:fb9huwwd.net
検査できて根拠があるからドリル加工するんだろ?
断面からの破壊の進行を適切に防止処理する技術があれば、穴あけしたって構わないよ

素人が適当にドリル加工すると、その後の処理が出来ないから問題が出るってだけ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 18:11:42.69 ID:X5SYJPSB.net
じゃあカーボンの後加工したのは全部ダメ、って話になるもんな

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:02:33.96 ID:VZDYk7rB.net
>>992
非破壊検査出来るからドリル使えるんだろ
必要な所に必要なだけ穴開ける
そうでない場合はどうやって検査補修するつもりなんだ?

溶接の検査からビル外壁の剥離防止まで、やり方は同じだけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:08:31.32 ID:N2h+BzAU.net
塗装は素人にはむり

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:46:23.87 ID:L52wgbTm.net
>>996
求めるものによるよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:55:56.17 ID:bVZ0hJFn.net
航空関係のガチの技術者が基本カーボン切削はあり得ないって言ってたけどね
実際Di2対応加工なんて酷いもんだよ
カーボンの特性考えたら想定されてないものを後で加工で対応なんて無茶だよ
フレームなんかだとリムみたいに分厚く積層なんて
見た目不細工過ぎて客が納得しないでしょ
でも客なんて馬鹿だから超音波検査とか理屈並べれば納得し
雑なドリル加工も受け入れちゃうから業者にとっては良いカモだよね

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 22:54:36.70 ID:oD+a9XqY.net
そのドリルで親でも殺されたの?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:03:47.42 ID:QaqGDQVm.net
カーボンホイール割れた経験者いる?
フレームよりホイールのカーボン化が危なそう

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:33:02.76 ID:VZDYk7rB.net
タダの穴開け加工をカーボン切削とか、違う世界に行っちゃってるな
ワイヤー内蔵フレーム、ボトルケージやシフターのマウンタ加工、水抜き穴も全てNGになってしまう

航空用のカーボン成形品も接着とリベット接合で、当然リベット穴の加工してるし

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:36:18.74 ID:vzvq7mfS.net
幻覚な品質管理されたものと中華クオリティを一緒にするなよ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:37:12.71 ID:vzvq7mfS.net
厳格、ねw

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:06:12.91 ID:7YsKMU+j.net


1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200