2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー2

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:32:38.43 ID:BRKFRDwM.net
>>444
チャリンコの語源w
きっと自転車発祥は1000年前からだと自慢するw

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:34:55.54 ID:NYWXLjXS.net
>>443
周りもみんなやっているだろ!で漫然と速度超過で走行するのが「流れ」。
ちゃんと理解しているよw

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:37:58.19 ID:CdOKyZXB.net
>>445
それ俗説の一つで本当かどうか分からんのだろ
実際チョンは自転車を貧乏人の乗り物とか言って馬鹿にしてるって話じゃね

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:42:20.59 ID:BRKFRDwM.net
>>446
みんなもやってるだろwwwって
チンカスのチャリンコの速度超過って?あ。スピードメーターあるか?ウインカーもないし、ストップランプもないか。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:46:46.67 ID:NYWXLjXS.net
>>448
何ファビョってるのか分からないけど、
自転車でも速度超過可能な制限速度が設定されてる道が存在するよw
20km/hとか30km/hとかねwまぁ速度超過の常習者じゃぁ気づかないかw

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:47:27.88 ID:CdOKyZXB.net
そもそも速度超過は違反だけど
法定速度よりも遅く走っても何の罰則規定も無いからな
流れが云々って話ならそれこそ何のための追い越し車線だよって話しじゃね

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:54:40.69 ID:BRKFRDwM.net
>>449
声が震えてるぜ!w
20から速度超過ww走る場所云々のチョン公の話wなぁチンカス!

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:01:07.47 ID:ywg+d9ri.net
でも、これを許すとたとえ追い越し車線が詰まってても走れることになっちゃよね。
詰まってる時は走らないと言っても、詰まってるかどうかは個人の裁量になっちゃうし。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:04:06.79 ID:NYWXLjXS.net
個人の裁量も何も、現行法では許される事だからなぁ。
もっとも、第二通行帯がみっちり詰まってるなら第一通行帯にも自動車があふれ返っているから、
こんな走りは事実上不可能な訳だけど。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:11:42.50 ID:ywg+d9ri.net
まぁたしかに追い越し車線だけ詰まってるって状況は無いか。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:56:59.17 ID:UHK0ZWL6.net
追い越し車線が詰まるのは、追い越し車線を追い越し車線として使ってない連中が原因だよ。

本来なら、走行車線の車両を追い越せない状況ってのは、
(追い越し車線ではなく)走行車線が詰まっている状況だもの。

んで、
低速の車両が走行車線の中央を走っている場合、その前方はガラ空きのハズなんだよね。
追い越し車線が本来の使われかたをしていれば、追い越せないはずはないんですよ。

なのに追い越せないのは何故か。
追い越し車線を走り続ける馬鹿が塞いでいる・・・その馬鹿が悪い。
追い越し車線上を他の車両が接近しつつあり車線変更できない・・・自分が追い越されようとしてるのだから、
追い越されてから、追い越せばいい。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:08:24.23 ID:ywg+d9ri.net
それもあるけど、収まりきらないくらい車が多いってのもあるよね。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:23:28.54 ID:UHK0ZWL6.net
みながルールを守っていれば、
道路のキャパシティに対して車が多すぎる場合には、
走行車線がビッシリ埋まり、追い越し車線はガラガラ、
っていう状況になるはずなんだよねぇ。

たぶん交通工学的にも、
ルール通りにしたほうが渋滞しにくく、
時間あたりに通行できる台数が多いんじゃないかなー。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:28:35.26 ID:pnO5a+z+.net
中学生の算数通りに交通は行われないって事です

459 :車道を走るチャリの肺の中はPM2.5だらけ:2014/06/22(日) 21:30:29.49 ID:yQr3KUfA.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:44:32.01 ID:UHK0ZWL6.net
>>458
交通工学ばかにしちゃいかん

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:47:02.97 ID:UHK0ZWL6.net
追い越し車線を空けておかないと、

交差点の手前で
左折・直進専用車線
右折専用車線
に切り替わるところで車線変更が交差するので、そこがボトルネックになって渋滞が発生すると思う。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:50:38.06 ID:ywg+d9ri.net
走行車線が詰まってる→追い越し車線に出る→走行車線に戻る余地無し
→そのまま追い越し車線でごぼう抜き
ってなると思うんですけど。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:55:05.94 ID:UHK0ZWL6.net
>>462
走行車線に戻らない(相手の前に入らない)のは、追い越しじゃない。
戻る見込みもないのに追い越し車線を走ってはいけない。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:18:19.59 ID:ywg+d9ri.net
>>463
なるほど。渋滞したら追い越しはほぼ不可能ですね。ってまぁ当たり前か。
そうなっちゃうと自転車は歩道ですね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:22:43.43 ID:20U+5M2h.net
自歩道ならな!

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:26:23.75 ID:UHK0ZWL6.net
>>464
なんで? 自動車と一緒に走行車線の列に並べばいいじゃないか。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:29:42.08 ID:ywg+d9ri.net
>>466
ほぼ停止状態でトロトロ動くような渋滞なら押してでもいいから歩道に上がるわw

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:41:16.02 ID:PCqtUwGF.net
韓国人って電動車椅子でエレベーターの扉突き破るんでしょ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:51:47.96 ID:elJEULkV.net
>>468
確か前を歩いてた人が車椅子に気付かずドア閉めちゃってそれに火病起こした車椅子が
エレベーターのドアに何度も車体ぶつけてたらドアが外れて車椅子ごとエレベーターシャフトに落ちた奴だよな。
あの動画は面白かったなw

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:19:26.43 ID:MlGgHMt1.net
>>455
>追い越し車線が詰まるのは、追い越し車線を追い越し車線として使ってない連中が原因だよ。

さらにこれの原因が路駐だったりする。いちいち車線変更したくないんだろうね。
路駐の脇をすり抜けられる軽が逆に第1車線を追い越し車線として使ってたりする。
結局自動車の渋滞の原因は自動車なんだよ。
わざわざ自板まで八つ当たりに来ないで欲しい。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:42:33.95 ID:qGLLLaUN.net
>>470
上京してきた地方出身者が「東京モンは冷たい」と感じるまさしくその原因が
すでに上京し東京で余裕無く働いている同じ地方出身者だったという統計を思い出した。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 02:05:40.49 ID:nkoGrGSs.net
http://www.youtube.com/watch?v=VnUFUbpbpmU
歩道走行の自転車と自動車の典型的な事故だけど、思わず笑ってしまった

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:55:13.15 ID:q+Ia/YNO.net
>>471
そもそも生っ粋の東京人てのは、少数派だからねぇ。
大多数の人は、他県に居場所がなくて追い出されて・逃げてきた人と、その子孫なわけでさ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 14:14:15.32 ID:pLBPcrzZ.net
>>472
これは車が悪いのは百も承知だけど、あんな状態の車の前横切るか普通?
って意見があったね。
まぁ、俺も個人的には後ろを通るか運転手と目を合わせてから通るね。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:52:11.58 ID:nkoGrGSs.net
「普通」っていうなら通る。
譲る理由が無いし、譲ったところでいつまで待たされるか分からないからね。

まぁ、車道走ってるからこんな事故には合いにくいけどさ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:30:52.11 ID:csyQzONi.net
普通?って聞くのなら通らないとでも?
てか別に何処通ろうがいいんじゃね?
ロードバイクで車のすり抜けも良くやるし、免許制度ないし、違反金もない。何処走ろうが勝手。維持費かかんないし公共の機関つかうのが阿呆らしい。車道真ん中走る自転車が勝ち組。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:40:00.73 ID:pLBPcrzZ.net
まぁたしかに「普通」って言い方はおかしいよね。まぁ、そのせいでコメント欄荒れてたけどね。
俺は小学生の時に駐車場から出てくる車を見て1回止まったんだけど、
中のおばちゃんと目があってアイコンタクトで「どうぞ」って言われた気がしたので
スッと前に出たらはねられたことがあるので、それからは念には念を押すようになったわ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:43:24.06 ID:csyQzONi.net
>>477
サンキュー事故だろそれ!
そのババア糞だな。

お前も下手くそなんじゃね、バイク転がすの

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:15:23.13 ID:pLBPcrzZ.net
>>478
サンキュー事故って譲られた側が譲った側で見えてなかった別の車両と事故るんじゃないの?
俺の場合は単純なアイコンタクトミスだよ。
目があった上でおばちゃんの方が出てくるのはおかしいけどね。
バイクじゃなくて自転車の話な。英語的用法なら分かるけど。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:50:35.87 ID:csyQzONi.net
ロードバイクはな譲られる前に行きゃ事故しないんだよ。車道メインですり抜けと歩道を使えば車なんて邪魔にならないし、最強だろ

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:00:09.85 ID:iZQgIqCH.net
>>479
この場合のサンキュー事故ってのはおばちゃんがどうぞって言ったから進んだら
おばちゃんの車の向こう側からバイクが出てきてぶつかった

・・・みたいな事故だよね

482 :車道を走るチャリの肺の中はPM2.5だらけ:2014/06/23(月) 23:23:39.64 ID:ntoqA7IT.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 05:55:08.72 ID:EjLN7+1Q.net
都内に住んでるやつはとりあえずレスプロ買え
最上の代物ではないがスポーツタイプの防塵マスクでは一番まともな選択肢だ。
俺もユーザーの一人だがやはり完全なマスクではない、完全ではないが排気ガスの臭いを9割減してくれる代物だ
フィルターも3ヶ月で真っ黒になった。
これをすってたかと思うとぞっとするぐらいだからだまされたと思ってかってみろ
交通安全に気を取られて肺の安全をないがしろにしてはもったないぞ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 07:12:01.60 ID:L3kmeZf5.net
歩行者「自転車邪魔」

自転車「歩行者、暴走自動車、逆走自転車邪魔」

バイカー「原付き、歩行者邪魔」

自動車「自転車、歩行者、原付き、バイカー邪魔」



歩行者→路側帯・サイクリングロードを歩く馬鹿が居る(地方は車道のど真ん中を歩く)、自転車通行可の歩道のど真ん中を歩く・横一列になって歩く、歩きスマホで人身事故を起こす、左右確認しない、信号無視

自転車→路側帯・車道・歩道をスピード出して逆走する馬鹿が居る、歩道を占拠する小中高生の集団が居る、フラフラ運転で歩行者、車に突っ込んでくるMTB小学生集団、坂で減速しない、スマホ運転で人身事故を起こす中高生が居る、左右確認しない、信号無視

バイカー→深夜問わず爆音による騒音被害、道路の速度を守らない、歩道・横断歩道に突っ込む、気性が荒い、左右確認しない、信号無視

自動車→爆音改造、速度を守らない、路地裏を狙って走り歩行者を大通りに追いやる、歩行者・自転車に道を譲らせるのが当たり前、長時間の脇見運転、歩道・横断歩道に突っ込む、気性が荒い、左右確認しない、信号無視、大量の粗大ゴミを海等に捨てる

まとめるとこんな感じ。それぞれが自分をルールに仕立ててる
歩行者だろうが自動車だろうが自分が別の移動手段をとった時、意見をコロっと変える

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 07:51:35.53 ID:L3kmeZf5.net
あと車は路側帯・駐停車禁止場所での駐車があり、更に路側帯はトラックからの異物(特に石)、車・歩行者のポイ捨てがあり、
自転車は歩行者によるイタズラや窃盗があるから日本社会において最も迫害を受けているのが自転車だということが解る

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 07:52:24.02 ID:sfndp6ip.net
自転車は車道も歩道も邪魔者扱い

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 08:18:31.59 ID:DgCpm0Xp.net
自転車って、ポジションが定まらんからな。
それに、趣味で乗ってるっていうのが丸見えになっちゃうんだよね。
実際のところマナー悪いのは趣味で乗ってようが、ただのママチャリだろうが関係無いんだけど。
何となく攻撃目標は趣味で乗ってる方に向くよね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 08:46:27.69 ID:c+Nfj1/w.net
>>484
路側帯の定義を誤解してないか?

路側帯は、まさに、歩行者のための場所のようなものであって、自転車は路側帯内を走っても良いことになっているが、自転車のための場所ではない。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:32:30.04 ID:DgCpm0Xp.net
ところで、うちの近所の片側二車線歩道あり道路は、
車道を自転車で走ってるところを警察に見られると(もちろん左側)
「そこの自転車、歩道を走って下さい」
って言われるんだよな。で、歩道走ってたら歩行者に嫌な目されるんだよな。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 11:05:12.00 ID:c+Nfj1/w.net
>>489
言われたら、それに従わないといけないので、辛いよなぁ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 11:37:20.08 ID:DgCpm0Xp.net
>>490
是非こないだの動画の人と出会わせてあげたい。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 17:42:00.33 ID:tN7iuBIi.net
>>489
理由を聞けばいい。
通行を指示されたのが自歩道であれば自転車も通行可能。歩行者優先ではあるが。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:06:56.44 ID:ai9Zi0z1.net
そら歩行者にしたら邪魔だろうけど、いちいち人の目気にしながら走るとか、なんか病気持ちなんだね。可哀想に

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:30:45.39 ID:DgCpm0Xp.net
>>492
自歩道じゃないよ。でもめんどくさいからハイって言う。
結局車道走るし。

>>493
人の迷惑気にしないようなら病気持ちの方が良いわ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:56:42.97 ID:ai9Zi0z1.net
>>494
病気持ち乙
迷惑を気にしないと人の目を気にするは全く違うからな。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:04:12.50 ID:XfvUlS1A.net
明和でやれ

497 :歩道の歩行者:2014/06/24(火) 20:01:03.21 ID:FoTHX3ON.net
自転車はルールがあいまいで、乗ったまま横断歩道横切ったり、車道から歩道に乗ったまま凄いスピードで突っ込んできたり、本当に危ないと感じる事が最近多くなりました

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:28:21.44 ID:69eHCBEp.net
おまえらの少年時代
http://www.drive-drive.jp/movie?mid=6399

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:51:34.75 ID:n74BBItA.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:57:07.42 ID:n74BBItA.net
ツーキニストを高確率で襲う肺腺癌

最近乾いた咳が続いてませんか? 長い間、排ガ スを吸い続けてませんか?

もしかして貴方は肺腺癌かもしれませんよ

肺腺癌にならない為には

@排ガスや摩耗粉じんを吸い込む行動を極力避ける

A車やトラックの居ない空気のきれいな場所での有酸素運動

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 12:28:37.29 ID:fja5AiU0.net
タバコ吸いまくり、毎日バイクで走ってる親父が元気なのだがw

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 12:42:04.31 ID:5zgkRo9g.net
>>501
同じ生活をしている人みなが元気とは限らない。

タバコと排気ガスに強い体質の人なので元気なのかも。
弱い体質の人は続けられなくなってリタイアしてくから、
生き残った人は強い人ばかりになる、と。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 16:02:27.60 ID:mVGNufvj.net
今のキレイな排ガス吸ってガンとかありえん。
毎日排気筒とディープキスしてんなら話は別だけどさ。
どんな文献や論文を読めばその結論に至るのか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:22:49.55 ID:eei2CHpH.net
まぁ、ロングライドから帰ってきたら鼻の穴真っ黒になってるよね。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:59:47.79 ID:oz29eLVK.net
肺がんの原因は排ガスとかタバコの煙とか
汚い空気云々じゃなく結局精神的ストレスらしいぜ
自動車の運転によるストレスとかね
チャリンコ程度でイライラするやつはやばいよ

506 :歩道の歩行者:2014/06/25(水) 22:22:40.83 ID:l+fPQPUr.net
ロードバイク乗りの人にひとつ聞きたいのだけど、海浜公園に3メートルぐらいの歩道に1メートルが歩道、2メートルぐらいが自転車のマークが書いてある道が数キロ続いてる道が県内の海岸線にあるんだ。車道は片側2車線。
自転車道と歩道は勿論道路の両側に続いてる。
そして今日、広い自転車道を走らず一段下の車道を走るロードバイクを見た。
今日は平日なので歩行者は皆無。
自転車道があっても、歩道を走るのは違法ではないのか聞きたい。
何故かってのはあの広い自転車道を走らず車道を滑走するのは余りにも不自然な感覚を覚えたのだが、勿論その横を自動車で車線変更してから追い抜いた。
なんだか自転車のマークまで何十メートルおきに歩道にわざわざマークしているのに、全くの無駄なマークのようで不自然さだけ残った。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:37:49.94 ID:ICvbpNHN.net
排ガスはもうすぐ解決します。
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/fcv/

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:04:45.66 ID:YqLLQved.net
>>506
場所はどこなのかな?

その文章ではそこが以下のどれにあたるものなのか分からない
・自転車通行可の歩道
・自転車歩行者専用道(専らサイクリングロードと呼ばれるものの類)
・歩道+自転車道

509 :歩道の歩行者:2014/06/25(水) 23:54:04.94 ID:l+fPQPUr.net
>>508
道路交通法にあまり詳しくないので聞いたのですが。歩道に歩行者のマークが左側1メートルぐらい、その右側2メートルぐらいが自転車のマークが数十メートルおきに書かれてました。
歩道と車道の境にはガードレールがあったと思います。車道は片側2車線です。サイクリングロードの様な物では無く、近くに居住している方が使う歩道だと思いますが、家は沢山は無く数百メートルに十数件の新興住宅地が所々あります。
この状況で判断しにくいなら、これはスルーして下さい。
2メートルぐらいの幅の自転車道でも自転車通行可ってのがあれば車道を走っても良いのかもしれませんが、2
メートルからの自転車道を確保して可ってのも違和感を感じます。
以上ですが、これで返答難しいならスルーお願いします。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:58:14.11 ID:5zgkRo9g.net
>>509
具体的に特定の道路について知りたい場合は、警察署の交通課に聞くのも手だよ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:01:42.71 ID:IU0wyCry.net
自歩道っぽい

512 :歩道の歩行者:2014/06/26(木) 00:14:14.58 ID:QgLTSD0G.net
>>508
その様な場所では車道と歩道側内自転車道どちらを走ります?

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:34:46.69 ID:Rf5gJBEQ.net
うちの爺さんは8年前に肺がんで亡くなった
入院拒否して自宅治療してたけど
ゴールデンウイークに親戚が集まってる時に
調子が悪くなって医者呼んだら注射して帰った
爺さんの布団の横で皆談笑してたが
暫くして一人が
おじいちゃん息してないけど大丈夫なの?
医者に再度来てもらったら
御臨終です
って、あの注射は安楽死だったに違いない
皆分かってたけど訴えたりはしなかった
医者も爺さんだったからそういった倫理観なんだろう
今の医者じゃ本人が頼んでもやってくれないだろうな

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:29:46.64 ID:9Z8ffo0r.net
いやいや、注射する前から調子が悪くなってたんでしょうに。

医者にできることといったら痛み止めの注射を打つことくらいだろう。
たとえば虫歯の治療で使う痛み止めは、その部分の神経に対しての麻酔だが、
ガンで肺や全身が痛くて耐えられんとなったら、脳や全身の神経の働きを抑制する麻酔になる。
痛みは和らぐ・感じなくなるが、当然、脳や心肺の働きも低下するから、弱った状態の人は自発呼吸が止って死ぬわな。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:50:17.24 ID:b6Gy5Xt+.net
>>503
一分間にタバコ一箱分(20本分)くらいの毒性物質を撒き散らしてるけどね(笑)

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:59:06.82 ID:Rf5gJBEQ.net
>>514
うん、そういうこと
医者は痛み止めって言って注射した
中身が本当に痛み止めだったのか
筋弛緩剤などだったかは分からないが
臨終診断の冷静さから医者はそうなることは分かってたんだろうなと

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:38:22.65 ID:h+5tL1vK.net
そうなることは分かって、出来ることは痛み止めを打つことくらい。
だったら亡くなっても驚くことはないだろうね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:22:22.65 ID:9Z8ffo0r.net
>>516
本当に痛み止めでしょ。

痛み止めでも人は死にますよ。
麻酔薬は分量が少ないと効かないし、多くなると死にますよ。

健康な人なら、その2つのあいだの幅が広いけれども、
末期がんで激痛の人だと、その幅は狭くなるでしょう。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:49:22.91 ID:jMJzNeKX.net
>>506
想像するに、その自転車道は車道に比べて路面が荒れていた。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:50:29.37 ID:jMJzNeKX.net
死ぬ程の痛み止めを了解なく射つのは殺人だと思うな。

521 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 00:57:28.89 ID:Vts9g8JL.net
>>519
車道と変わらずツルッツルで綺麗なアスファルト、3メートル幅の自歩道で歩道と自転車道の境目にはずっとラインが引いてあり、数十メートルおきに人型のマークと自転車のマークが大きく綺麗に書かれています。
ロードバイク乗りの方の感覚では、綺麗な広い自転車道があっても車道がいいのかなと、見てて違和感があり何かロード乗りの方なりの理由があるのか質問してみました。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:59:19.60 ID:dmZIwwEp.net
無理に右折してきた原付バイクに特攻する自転車www
http://www.drive-drive.jp/movie?mid=6402

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:13:28.90 ID:D5Gr0e9T.net
>>521
いい加減設定作るの疲れない?

っていうかどこの道路なの?

524 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 01:22:41.16 ID:Vts9g8JL.net
>>523
設定だと思う貴方はスルーで結構です。
本当だ嘘だとかの次元の方は返答無用です。当方が虚偽を書き込んで質問までして何のメリットがありますか?
まさか、その様なバイク乗りの方からの返答があるとは思いませんでした。
純粋にロードバイク乗りの方々の意見を聞きたかっただけです。
当方の場所は九州とまではお教え出来ますが参考にはならないと思います。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:26:04.00 ID:ZqT8GtMg.net
>>歩道と自転車道の境目にはずっとラインが引いてあり

最近増えてるなんちゃって自転車道だね
法的には自転車道だと認められないから
車道走行は合法らしいよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:27:08.79 ID:D5Gr0e9T.net
なーに県?

527 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 01:29:40.61 ID:Vts9g8JL.net
>>525
合法ですか、ありがとうございます。
3メートル以上の自歩道で自転車枠が2メートル以上ありましたので、違和感があり質問してみました。
そこまでして車道走るメリットはありますか?

528 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 01:30:30.88 ID:Vts9g8JL.net
>>526
貴方はスルーします

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:35:21.08 ID:D5Gr0e9T.net
自転車枠っぽく見えても実際は歩行者普通に歩くし、自転車も相互通行で入り乱れるから走りづらいってか危ないし当然速度でないし、歩行者やママチャリと事故ったらスポーツサイクル側が悪者にされるから避けたかったんじゃない。

530 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 01:44:19.07 ID:Vts9g8JL.net
>>529
すみません、昨日のレスにも書いてますが、平日と言う事もあり、数キロ歩行者ほぼゼロでした。そう言う事もあり自動車で車線変更して追い抜いて数キロ走って自歩道側を見ながら違和感を覚えましたので、ロードバイク乗りの方々の意見を聞きたかったのです。

531 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 01:45:40.14 ID:Vts9g8JL.net
>>529
まともなコメントありがとうございます
m(_ _)m

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:46:42.48 ID:D5Gr0e9T.net
でどこの道路なの?

533 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 01:50:55.33 ID:Vts9g8JL.net
すみません九州とだけしか言えませんが当方嘘は一切言いません。状況は説明した通りですが、説明不足ならすみません。
ロードバイク乗りの方々の沢山の意見が知りたかっただけですので。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:02:43.22 ID:H4iYM5ml.net
まあ、そんだけ幅があって荒れて無いんだったらそっち走るなぁ。車に迷惑かけたくないし。
でも、隣町の自歩道は自転車の範囲狭かったり、木の根っこでデコボコだったり、
自転車のところを人が歩いてたり、挙げ句に自転車とめてあったりするので、
なかなか走ろうと思えない。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:05:41.38 ID:H4iYM5ml.net
>>534に追記
交通量にもよるかな。ほとんど通らないようなら車道走る。

536 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 02:10:32.18 ID:Vts9g8JL.net
>>535
ありがとうございます

537 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/06/27(金) 05:08:22.36 ID:G/X6NFfi.net
>>506 :歩道の歩行者さん
それ、多分、自転車道じゃないです。
自転車道じゃなくて普通自転車通行指定部分ですね。

どう違うかというと、歩道の一部で、自転車が歩道を通行する時に、
通行が許可された歩道の一部です。
当然、歩行者の通行可
(ただしなるべく通らないように努力しなければならないと書いてあります)

自転車が通行する場合は、時速5キロメートル未満での徐行が義務付けられていて
(未確認ですが8km/h以下という説もあり、歩行者がいなければ安全な速度で通行可)
歩行者の邪魔になりそうな場合は、
その場で停止することが義務付けられています。

ですから、基本的に走っちゃダメな部分です。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 07:39:05.91 ID:D5Gr0e9T.net
歩道の歩行者だけど自分は車に乗ってるシチュエーションなんだよな
謎ハンドル

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 07:59:55.61 ID:Ah4zN92/.net
>>521
見た目はツルツルでも走ってみると凸凹が気になるってのはよくある。
この場合にそれが当てはまるかは知らない。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 08:05:06.50 ID:Ah4zN92/.net
>>530
歩行者ゼロだったのは結果論だよw

541 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 08:29:10.73 ID:Vts9g8JL.net
>>537
ありがとうございます
なんだか無駄な設備のようですね。
ロード乗りの方の意見参考に、該当地区の市の担当部所に質問メールを送ってみます。
皆さんの意見も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

542 :車道を走るサイクリストは肺がん予備軍:2014/06/28(土) 08:36:28.59 ID:ahxFmVj4.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:13:13.98 ID:eK1LEZSo.net
世界でもトップクラスの排ガス規制を課す日本と、
ひと回り遅れた排ガス規制の欧州を比較することが無駄だということに気づけよ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:49:21.29 ID:ahxFmVj4.net
>>543
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:50:38.33 ID:ahxFmVj4.net
【研究】低燃費で人気の直噴ガソリンエンジン車、PM2.5排出量は従来車の10倍以上である事が判明-国立環境研 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387202466/
1 :そーきそばΦ ★:2013/12/16(月) 23:01:06.69 ID:???0
低燃費のガソリン車として日本や欧州市場で投入され始めた直接燃料噴射式のガソリン乗用車が
排出する微小粒子状物質(PM2.5)の数が、従来のガソリン車の10倍以上であることが、国立環境
研究所の調査でわかった。 日本では粒子数の排出規制値はないが、欧州で2017年9月に導入予
定の規制値を超えていた。詳細な排出実態調査が求められそうだ。
 直噴ガソリン車はハイブリッド車と同等の燃費性能を示し、人気を呼んでいる。 12年に日本メーカ
ーから発売された新型エンジンの約4割に採用されている。

 研究グループは、国内と欧州メーカーの直噴ガソリン乗用車各1台(排気量1.2リットル程度)につ
いて、直径5.6ナノ(ナノは10億分の1)メートル〜560ナノメートルの微粒子の排出状況を調査した。
 国産車の微粒子の数は従来のガソリン車の10倍以上で、欧州車は国産車の約5倍だった。 粒子
の主成分は大半がススで、主な原因はガソリン燃料と考えられるという。「ススを減らす対策などが
排出粒子の削減に重要」と指摘している。

 日本では粒子重量の規制値はあるが、粒子数の規制値はない。欧州は14年に重量に加え、粒子
数の規制値を導入。17年には粒子数の規制値を強化する。         ソース 日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1604M_W3A211C1CR8000/

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 21:49:23.13 ID:aEJaFqR/.net
>>543
欧州の規制は自国の生産物に対してはガバガバだからね
あと、訴えられたら訴えられたときで、大企業であっても日本みたいに真面目に対応する企業の方が稀

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 05:01:39.28 ID:bTjZttpq.net
>>541
自転車が歩道を走るのを推奨する時期というものがあって、その時期にそういう
歩道上に自転車はこの部分を通ってくださいね的な道路というか、義務ではない
意味不明な自転車道を作ったんだけど、あくまでそれは歩道だから基本的に普通の
歩道を通る時と同じ条件だし、結局途中で途切れたりするしで非常に中途半端な
代物なんだよね。

で、ここ最近全国共通で自転車は車道ってのが広がったわけだけど、無駄に歩道の幅とって
そういう意味不明自転車道作ったのが今になってルール面や道幅やお金の面で
迷惑をかけているというわけだ。
実際問題あなたみたいにそういう細かい道路の事情を知らない人が車道を走ってる自転車に
疑問を抱くという風になってしまってるわけ。

548 :車道を走るサイクリストは肺がん予備軍:2014/06/29(日) 08:47:13.92 ID:0uY6/J9u.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、
水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない
看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

549 :車道を走るツーキニスは肺がん予備軍:2014/06/29(日) 11:36:04.85 ID:0uY6/J9u.net
車道を走ってるチャリはどうして車やトラックの排気口の方を向いて走ってる
のだろうか?
大量に吸いまくったら間違いなく肺を潰す排ガスを吸いたくなければ
逆走すればいいのね

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:42:33.78 ID:VyBPGVL/.net
法治国家に住んでいる以上法律に従うのは当然の事じゃないかね

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:46:22.17 ID:0uY6/J9u.net
わざわざ排気パイプから吐き出されたばかりの大気希釈されない
高濃度の排ガスを直接大量に吸いまくってるチャリ乗りって
自分の肺が悲鳴を上げてる事に気づいてるのかな?

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:48:38.18 ID:v7rJFCK3.net
チャリンカスを肺がんにして苦しめる為に
ディーゼル車以外販売禁止にすべきだと思うの

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:21:42.78 ID:kDw6j6Ag.net
日本は人治国家だよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:29:33.66 ID:BdcPsaEK.net
つまり自動車は環境汚染や騒音・粉塵などで他人の医療費にただ乗りしてるってことで
さらなる規制強化と相応の社会的費用を払ってもらわないとな

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:40:58.34 ID:0uY6/J9u.net
>>554
でもチャリンカスが汚染された車道の大気を大量に吸って
自らの肺を犠牲にして浄化してくれてるんだから
少しだけ大目に見てあげてもいいね。

それに肺ガンだと分かった時点で余命は持って数か月なんだしね

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:48:08.34 ID:0uY6/J9u.net
わざわざ交通量の多い車道をマスクもせずにチャリで走って
大嫌いな自動車やトラックがまき散らした排ガスを吸ったせいで
肺ガンになって死を待つだけになる日が来たら
怨むのは自分の愚かさだろうな

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:46:01.01 ID:gvfLgWKT.net
>>550
日本の民度だと捕まらなければ法を犯すのが半ば常識となってる。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:32:14.46 ID:gwTNRpU6.net
OMEの寄せ集め高級自転車で車道をふらふらら走るのが今の日本のステータス

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:03:23.08 ID:sSUIjzP5.net
OME?

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:18:39.36 ID:Pa37baxu.net
青梅の寄せ集め!

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:43:18.16 ID:kOf0hBaC.net
って、久しぶりに覗いたらまだやってんのかよ1000mg・・・・
どんだけ人気やねん。ちょっと嫉妬するわ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:55:23.49 ID:wA174ANB.net
あ、1000mg自体じゃなくてあのタクシーvs自転車の記事の話な>>561

563 :車道を走るツーキニストは肺がん予備軍:2014/06/30(月) 07:15:07.59 ID:2J/1hpfl.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 08:53:28.62 ID:Q4ZL9TKy.net
朝鮮人もビックリの大嘘乙

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:45:26.45 ID:3FOzhJaV.net
自転車の男性はねられ死亡 運転の女逮捕、名古屋

 29日午前7時50分ごろ、名古屋市名東区上社2の県道で、車道を自転車で走っていた
会社員岡田拓也さん(41)=同市中区新栄=が後ろから来た乗用車にはねられ、
心臓破裂で間もなく死亡した。名東署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、
乗用車を運転していた愛知県豊田市浄水町南平、会社員茶縁遥容疑者(26)を現行犯逮捕した。

 名東署によると、茶縁容疑者の呼気からは基準値(1リットル当たり0・15ミリグラム)を超える
アルコールが検出された。「前をよく見ていなかった」と供述している。
署は容疑を過失致死と道交法違反(酒気帯び運転)に切り替えて調べている。

 岡田さんはスポーツタイプの自転車に乗り、片側3車線のうち歩道寄りの車線を走っていた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014062990221628.html

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:01:41.85 ID:wA174ANB.net
こないだ神戸の灘区味泥町岩屋の交差点であったひき逃げ、ひき逃げ置いといて
「おお、その交差点自転車で通っちゃったんだ」って思った。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:23:13.58 ID:S2nhW2qu.net
【愛知】スポーツタイプ自転車で車道を走っていた男性はねられ死亡 運転の女逮捕 酒気帯び運転も
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404090352/
【愛知】スポーツタイプ自転車で車道を走っていた男性はねられ死亡 運転の女逮捕 酒気帯び運転も ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404106736/

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:07:58.99 ID:3AJnhYyK.net
バイクや車の時は車に追いつかれる事なんてなかったから後ろからの
追突を気にする必要なかったけど、追いつかれまくる
チャリは他人の運転に命を預けるケースが多すぎる

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:10:39.93 ID:69pcnLMK.net
流石に飲酒運転で追突したアホの分まで言い訳しなくていいんだよ?クルキチさん。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:57:28.16 ID:aBTSP0rT.net
>>568
車が簡単に人を殺傷できる凶器である以上は車道において自分の命を他人に握られている状況はどのような乗り物であってもある。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:57:53.56 ID:Q4ZL9TKy.net
>>568
>チャリは他人の運転に命を預けるケースが多すぎる

こんなキチガイ運転するアホバカなんて少数だろ
事故の危険なんて大通りより生活道路の方が多いし

そういう考え方をするなら
裏を返せばクルマ社会とやらは、過失の名に隠れて平気で人を轢き殺す殺人鬼を野放しにしているクソ社会ということになるが

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:25:37.44 ID:92LwPzmR.net
567のスレ読んできたが
酔って追突し人を殺した女ドライバーより
法律を守って走行していた中年ロードの被害者方が叩かれている
「死んで当然」「チャンリコは邪魔」「中年ロードきもい」などなど
なんだこの国、頭がおかしくなりそうだ・・・

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:29:09.66 ID:RIf/Cv+g.net
現実であれネットであれ自覚のない基地外ほど声が大きいものだ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:36:50.79 ID:plgYGb+M.net
トラックトレーラーなど下が見にくく距離感が掴みにくい車にとって
足下ウロチョロされるのは邪魔だよなあ
あの車体じゃチャリなんて虫みたいなもんだし
法律云々さておいて死にたくなければ歩道を走れってことだわな

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:03:42.92 ID:bLnnjWyA.net
わざわざ「スポーツタイプ」と見出しに入れる記事の書き方がそもそも終わってるな。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:09:05.16 ID:XC9GMZdx.net
歩道がまったく途切れず続いてると思ってるバカにはそれが正しいんだろうね。

まあそこの馬鹿なスレ住人の奴が何言おうが、どう見ても車道走ってる自転車は増えてるし
昔より圧倒的に飲酒運転等車に対しての規制は厳しくなってるし、あほの意見なんて
無視しとけばいいんだよ。
つーかよくここまで飲酒運転ってほっとかれてきたよな、昔って取締的にもそうだけど
法の裁き的にも今より断然軽かったんだろ?

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 04:33:18.10 ID:6JK48mM1.net
なんで、自転車乗りが何だかんだ文句い言ってんだ?

578 :【車道を走るツーキニストは肺癌予備軍!】:2014/07/01(火) 04:49:17.26 ID:XyLxxx8g.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 06:10:41.09 ID:BQ3fBP56.net
車道を走る自転車乗りのほうがキチガイなどと言われれば文句を言って当たり前だろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 06:31:05.13 ID:EVdzkFi3.net
噂に聞く車脳というやつか。
まずは自戒しておく。

581 :排ガス吸ってハイになろうw:2014/07/01(火) 08:09:18.50 ID:XyLxxx8g.net
コンビニでライター用のガスボンベを盗んだとして、京都府警右京署は30日、窃盗の疑いで、
京都市右京区の中学3年の男子生徒(14)を逮捕した。同署によると容疑を認め、
「半年前からガスを吸っていた。ガスを吸ってハイになりたかった」と供述している。

逮捕容疑は22日午後10時40分ごろ、同区のコンビニで、ライター用ガスボンベ2本を盗んだとしている。

同署によると、ガスボンベがなくなっていることに男性店長(40)が気づき、
防犯カメラの映像から男子生徒が浮上した。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140630/waf14063021160025-n1.htm

582 :排ガス吸ってハイになろうw:2014/07/01(火) 08:10:29.47 ID:XyLxxx8g.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 09:34:35.87 ID:L8LlqqMi.net
知らない方が幸せってこともあるよ
毎日毎日飽きもしないご苦労さんなコピペ君みたいに

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 11:25:52.99 ID:Kn6+Xxlz.net
>>572-573
キチガイで済ませちゃいけない。
表だっては言えない本音が出てるってことでしょう。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 11:54:37.61 ID:6Fn3Y9ss.net
そんなに自転車でスピード出したかったら、自動車のいないサイクリングロードで走って出すべき。
俺はフラットバーロード乗りで、交通量の多い幹線道路は歩道を15-20km/hの遅いスピードで走行し、サイクリングロードは30-60km/hの並〜早めのスピードで走っている。
強い追い風では一時的に70km/hも出たことがあってとても気持ちよかった。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 12:23:15.92 ID:+O8EWddb.net
CRでそんなスピード出す方が迷惑だったりする

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 14:43:40.53 ID:RIf/Cv+g.net
>>584
表だって言えないこととして押さえ込まれているのなら基地外の思考なんて放置でいい。
どんな事柄にも不満を持つ(普段は取り繕っている)基地外は市民の中に一定数いる。
実際の行動に出るタイプの基地外は放置できないから通報が相当。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 17:59:49.51 ID:T2I9PohM.net
CRは結構な頻度で歩行者がいるから30km/h程度ならまだしも60km/hとかで走ってたら危険だろ
うちの近所のCRは道をふさぐ様にふらふら歩くのとか犬の散歩してるのとかいるから
60km/hで走るとかまず無理だわ

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 18:02:41.12 ID:RwPHh1yu.net
>>572
自転車は歩道を走れという考えの人がかなり多いな

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 20:44:05.78 ID:Kn6+Xxlz.net
>>588
サイクリングロードって、たいてい道幅が狭いから、歩行者の横を時速30キロで通過するのは危険すぎる。
ときどき歩行者が手を伸ばせば当たるようなスレスレを通過する人を見るけど、見てるほうがハラハラするわ。

歩行者が端にいて、その反対側の端いっぱいを通過するとしても、後方から30キロで通過されたら歩行者びっくりするでしょう。
もし歩行者がいなくて、道路脇や交差する道路からも何も出てこないことが確実な状況では、時速60キロでも構わないでしょう。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 20:53:55.99 ID:unbARE5t.net
歩道で15から20kmって歩行者との相対速度考えるとそれなりに危険よね

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 20:55:24.15 ID:BQ3fBP56.net
その辺の生活道路よりも広いCRもあるから(全長にわたってではないが)歩行者がいたらダメとは一概には言えない。
歩行者より怖いのはジジチャリ。左(右)に寄ってまっすぐ走るという概念がない。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:28:51.76 ID:plgYGb+M.net
>>589
車道走るのは構わんけど
何を言おうが車に追突されたり吸い込まれて痛い思い死ぬ思いするのは自転車の方だからな
決まりがどうとか言う前に、生き物としての大前提
自分の身は自分で守らないと、これだけは人任せには出来んよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:41:06.83 ID:M+otpXJ8.net
痛い思いをするのが嫌だから自転車は歩道から出て行け、ってのが世の流れ。
「痛い思いをするのはお前らだ」と言い続けると、
いずれ自動車は車道から駆逐されるのではないだろうか。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:55:33.09 ID:plgYGb+M.net


596 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:55:47.85 ID:Kn6+Xxlz.net
どこを走っても邪魔者扱い・・・オートバイ追放運動を思い出すわ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:12:37.51 ID:p5+P6yr7.net
>>594
政治家最大のパトロンである自動車メーカーに楯突くような法案は絶対に通らない。
自動車メーカーに平身低頭するよりも市民に「わりーけど我慢しててw」と言う方が何万倍も楽だから。
世の流れがどうあれ政治家は市民が飽きて黙るのをひたすら待ってる。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:38:36.90 ID:gp4kS0Uk.net
どうだろう。

99%の人は自転車に車道を走るなと思っているだろうけど、
それと同時に
99%の人は車道を走る自転車に危害を加える気はないと思う。
だから、残り1%に対する規制については、市民は反対しない・・・いや、するか。

たとえば、てんかん持ちの人に対する規制なんか、するっと強化されたよね。
てんかん発作による交通事故は、かなりマイナーで、
ほとんどの人は自分には無関係だから、規制強化に反対しなかったのだろう。
一方で、高齢になって運転能力が低下することに対しては、規制なしだ。
てんかんよりも、よっぽど犠牲者が多いだろうが、対象者が多すぎて規制できないと。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:47:38.19 ID:vVi5cpsg.net
>>597
そのパトロンが頑張ってるのって輸出じゃん?国内じゃぁ売れないしw

都心に車入れないように道路作って、都心では車道削って歩道の拡幅が続く。
生活道路に入り込む自動車が社会問題化して叩かれまくり、
日常の足としての自動車は緑のおぢさんに駆逐される。
世の流れだよ、諦めようw

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:12:47.52 ID:UHMlKi/m.net
あとはガイアツか。
階級社会がはっきりしてくる、と。

車にはどう考えても明るい未来がないように思える。
もちろん、車に恨みはない。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:22:24.48 ID:raC3YpnA.net
まあ、自動車はじきに自動運転になるからな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:24:19.68 ID:p5+P6yr7.net
>>599-600
脊髄反射してる奴に言っても無駄かもしれないが、俺自身は車をとても邪魔だと思っているよ。

車道を走れば路駐が青ラインを踏んでて走れない(田町駅前付近)とか
何kmも車列を作る客待ちタクシー(品川駅付近)がちまちま路駐を越える度に右に出てきて憤慨するし
追い越した車が眼前でウィンカー入れて幅寄せしてきたりもする。
大量輸送を旨とするモビリティを無駄遣いしているお一人様乗用車は社会悪だと感じてもいる。

だがそれと政治は無関係だ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:29:34.05 ID:6JHDdgWR.net
自転車乗りが自動車を語っても何の意味も無いと思うけど
ただ一つ確実なことは、自転車乗って車に轢かれるとしぬ
いくら相手が悪くても事故に遭うと確実に不利益を被る
絶対事故起こさないといって車道を走るのは好きにすればいいけど
自分はそのリスクを考えて歩道を走る
それだけ

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:38:21.38 ID:vVi5cpsg.net
>>602
あー、俺は自転車乗りの立場で発言しているんだ!とイミフな予防線を張った訳ですねw
イミフ過ぎて何を回避できるのか全く分かりませんがwww

で、外環やら圏央道、街中での歩道拡幅とか全て政治の結果じゃん?w
あれって政治関係なく誰かが勝手にやってるの?んな訳ねーよなw

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:56:43.53 ID:gp4kS0Uk.net
政治とか仰々しい言い方せずとも、

歩道が狭くて自転車が危険だ、っていう苦情は住民からたくさん出るけど、
車道が狭くて自転車には危険だ、っていう苦情は滅多に出ないからねー。

黙ってたらダメなんですよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 02:14:22.43 ID:p5+P6yr7.net
>>604
歩道が拡張されたということは世間は歩道から出て行って欲しいと思っていても
政府は歩道広げたんだから仲良く歩道に収まってろという意図だ。

それは自転車を邪魔者扱いする車にとって都合が良いだけで
車道自転車にとっては向かい風。「広いんだから歩道走れよ」とね。

まぁいくら広かろうと俺は歩道走る気はないけどね。

607 :結局一番排ガスを吸ってるのは自転車乗りだw:2014/07/02(水) 06:15:42.58 ID:3en9gZvb.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

608 :やがてガン化する肺胞の汚れ:2014/07/02(水) 06:32:56.39 ID:3en9gZvb.net
■車道を走るサイクリストが車道を走るサイクリスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

サイクリストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 06:50:10.90 ID:2F9ZPrF8.net
車道を走る自転車は被害者、歩道を走る自転車は加害者
後は、自転車でない路上当事者が自転車をどっちにしたいか、の問題
歩道で自転車が加害者になる方が、車道の自転車を被害者にするよりもマシだと思われてるってのが統計的傾向

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 14:00:01.81 ID:6JHDdgWR.net
今や大局で見れば自転車を被害者として車道に追いやった方がマシって判断だろ?
自転車、特に高速スポ車乗り人口は歩行者や自動車人口と比較して圧倒的に少ないため被害者が増えたとしてもたかがしれているしな。
また、歩道の機能としても歩行者は考えてあるけど自転車は考えていないし。
でもさ、痛い思いをするのが他ならぬ自分って事になると話は変わってくる
少なくとも誰かのために自分が犠牲になってでもーなんてガンジー的な考えは自分は出来ないわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 14:35:21.19 ID:mmt5SRQn.net
肺がん云々のコピペ荒らしを通報しました。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 15:13:39.15 ID:gp4kS0Uk.net
>>610
なぜか日本ではガンジーが過大評価されてる。
無抵抗で殺されるがまま、ただし相手がウンザリするのを期待した飽和作戦って、日本軍がやったバンザイ突撃と何が違うんだっていう。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 17:06:50.44 ID:pnKDl6v3.net
自分が被害者なら、死なない限りは仕事も休みが貰えて給料と慰謝料が貰えて、怪我が軽ければ黒字のチャンスがある
自分が加害者なら、下手すれば仕事はクビで給料無し、更に被害者に慰謝料を払うハメになるから確実に赤字

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 18:25:57.77 ID:vVi5cpsg.net
>>606
なるほど、歩道の拡幅は自動車による車道占有の促進っすかwおかしな考え方が出来るものっすねw
「統計的傾向」とか何処から出てきたっすか?脳内?www

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 18:41:11.05 ID:gp4kS0Uk.net
>>613
> 死なない限りは仕事も休みが貰えて

えっ、多くの場合、クビになるでしょ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 19:12:15.83 ID:p5+P6yr7.net
もらい事故でクビになったとしたら不当解雇の可能性があるね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:03:28.99 ID:py5+8HbR.net
もらい肺ガンでクビになったら洒落にならないな

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:09:32.28 ID:py5+8HbR.net
サイクリストを高確率で襲う肺腺癌

最近乾いた咳が続いてませんか? 長い間、排ガ スや粉塵を吸い続けてませんか?

もしかして貴方は肺腺癌かもしれませんよ

肺腺癌にならない為には

@排ガスや摩耗粉じんを直接吸い込むを激しい有酸素運動極力避ける

A車やトラックのいない空気のきれいな場所での高強度練習

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:11:08.40 ID:gp4kS0Uk.net
>>616
残念ながら中小企業では、不当解雇されやすいですよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:15:47.89 ID:py5+8HbR.net
どうせ肺ガンで終わりだよwww

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:43:29.12 ID:dfcpdasX.net
>>619
さすがに貰い事故で不当解雇はいくら中小でもまともな会社なら無い
中小ってブラックと同義語じゃねーんだぞ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:49:04.56 ID:gp4kS0Uk.net
中小企業でも余裕があって法令ちゃんと守れる会社もあるけどさ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 00:10:59.29 ID:Eqrx97zN.net
>>619
不当解雇ならば申し立ての上、撤回させることができる。
勿論そこまでするかは当人次第だけどね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:04:12.22 ID:PyHN8v5Y.net
おまえら解雇の前にトラックと喧嘩して勝てる自信があるのか?
勝てなくてもいい、無事に生還出来る自信有るのか?
二度と自転車にさえ乗れない体になるのかもしれないのに
有給と慰謝料がもらえてもしかしたら黒字になるかもラッキーと考えるのか?

まあ、自転車は道路、電車、行楽地と、どこに言っても邪魔者扱いで屈折した精神になるのは分からんでも無いが
圧倒的少数で利権も団体も経済的影響力も無い状態で従順にしておく他ないだろ。
跳ね返って印象悪くしてどうなるってんだ?ウザがられて潰されるのがオチ
全方向土下座してでも負ける試合はやらないってのが賢い生き方ってもんだ

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:39:45.65 ID:LbSL++vt.net
喧嘩が何を意味するか分からんけど

1)それが事故を指すのであれば、車道を走った方が確率が低いと統計で出ている。
2)わざと轢きに来る奴は路上に長く居ないから想定しなくていい。
3)リアルファイトに走る奴は社会に長く居ないから想定しなくていい。

賢ければ車道を走る。おk?w

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:53:34.86 ID:mKMCREte.net
>>623
撤回させたところで、その後どうするのよ、っていう話になる。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 02:38:59.32 ID:PyHN8v5Y.net
>>625
本気でそう思っているのなら誰も止めはしない君は自由に車道を走るといいよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 04:48:26.84 ID:XceWoktZ.net
でも10年以内に必ず肺の奥深く入った排ガス成分が間違いなく
肺ガンを引き起こすからなぁ

原発云々より排ガスを吸い続ける方がよっぽど危険だと思うがな

629 :車道を走るツーキニストは肺がん予備軍:2014/07/03(木) 04:57:51.44 ID:XceWoktZ.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 05:57:43.18 ID:XceWoktZ.net
衝撃スクープ!受動排ガスで非四輪者・子供たちの肺癌リスク25倍!

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 07:05:04.38 ID:SKOH1+9T.net
>>624
クルマ(マイカー)は邪魔者扱いされてると思ってないんだw
頭の中お花畑なんだな

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 08:05:55.19 ID:5QImGHy5.net
トラックはと言うか、職業ドライバーで喧嘩売ってくる人はごく稀。
彼らにとって運転は仕事だし、多くの場合監視されてるからね。
問題は一般ドライバーの運転に慣れてない下手くそと
極少数の自転車を目の敵にしているドライバー。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 09:29:42.02 ID:sEoKMXaM.net
自転車に二度と乗れなくなっても
その後の一生を車椅子生活でおくれます
車輪が前後か左右かの違いですよ
まぁ、厳密には四輪だが

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 12:20:11.34 ID:x1lOhxuG.net
肺ガン宣告されちまったよ_| ̄|○

これからどうなるのかな…

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 15:59:00.02 ID:Eqrx97zN.net
>>626
だからどこまで争うかは当人次第。
復職するもよし、復職が叶わないなら金で解決する手もある。
雇用主の都合よく事故った奴の首を切ってハイ終わりではないということ。

ま、撤回後の請求がどこまで認められるかは裁判次第だけど
物理(身体)的に働けなくなったなら事故相手にその損害分を請求する話だし
一度クビ切られた職場に戻るのが心情的に無理なら当人の問題だし
弁護士と相談した上で身の振り方を考えればいい。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:20:30.71 ID:lC6drsw5.net
ここは労働相談も扱うようになったのかよw

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:26:24.47 ID:mKMCREte.net
>>635
そんなトラブルで得をするのは弁護士だけだよな。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 19:02:49.11 ID:Eqrx97zN.net
そりゃトラブルそのものがすでに当事者たちの損なのだから第三者が得するのは当たり前だ。
問題はその損をどこまで軽減できるかだよ。

639 :肺はノーガード?:2014/07/04(金) 06:58:50.76 ID:3ro2iJHa.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 07:12:07.92 ID:b4S8/1vN.net
「肺がん」関連コメントコピペしつこいな
そこまで過剰に気にすると自転車はもちろん、原付やバイクにも乗れなくなる

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 08:57:56.92 ID:dzbuJVeA.net
【健康】塗れば安心は間違い!日焼け止めは「皮膚がんまで防げない」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404388708/

皮膚ガンの危険も啓蒙しよう

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 09:05:37.23 ID:62Hj90TE.net
危険が好きな人多いよね

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 10:39:57.43 ID:eyQx61X/.net
そんな事はないよ。
書き込まれる文体や内容から察するに、若干名が延々やってるだけだよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 18:57:41.15 ID:FnELv8bZ.net
>>640
とっくに透明NGしてキレイさっぱり。

645 :結局肺ガンで泣きを見るのはチャリ乗り:2014/07/05(土) 07:52:14.88 ID:qSFrH3ZP.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 08:02:50.63 ID:qSFrH3ZP.net
専用マスクすると排ガスやPMの害が明らかに減るのが実感できる
これはサプリと薬の違いみたいなものだ

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:19:51.93 ID:auV9bJDX.net
偽薬ってのもあるんだぜ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:24:36.48 ID:qSFrH3ZP.net
実際に俺も医師から肺ガン宣告をされたらこんな奴のように号泣するのかな

http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/3/3/33b5eb5b.jpg

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:34:50.63 ID:qSFrH3ZP.net
>>644
既に排ガスや有害粉塵で真っ黒に染まってしまった肺胞は
2チャンネルのようにはキレイサッパリには絶対出来ないよ

肺の中に死ぬまで留まり、加齢やストレス等で癌化するのタイミングを
伺ってる状態なんだからね

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 12:49:59.96 ID:wGMVo5BI.net
公害まき散らす車は増税してでも減らすべきだな。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 11:20:48.99 ID:3viqmf51.net
そんな事より肺胞が排ガスや粉塵に侵され死滅して
毎年肺活量が減ってないか?

発がん性微小粒子は一度吸いこんだら癌化するまで肺胞にとどまるよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:21:53.12 ID:CBkrLw1W.net
で不安を各所で煽るだけ煽って
肝心のマスクは売れたかい
売れたら消えろよ
マジうざいから

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 15:57:24.98 ID:dXDxVFRM.net
サイクリングロードは自転車の高速道路
自動車が行き交う車道より十分に安全

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 22:46:49.32 ID:yYvsy1kg.net
サイクリングロードと言っても大抵が歩行者の散歩道になってたりするから
もしそいつらと絡んで事故ると加害者になる可能性とともに
その道が公道に分類されない「河川管理道路」だったりすると
道交法が適用されないので交通事故じゃなく、いきなり傷害罪を適用されてしまったり
安全かどうか以前に社会的リスクが車道の何十倍も高いぞ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:04:57.83 ID:3xgskI0p.net
河川管理道路が公道じゃないとか道交法が適用されないとかマジか

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:05:24.06 ID:WINot43c.net
> その道が公道に分類されない「河川管理道路」だったりすると道交法が適用されない

国や自治体が管理する「道路」でなくても、
一般の車両や歩行者が通行に
実質的に供されている場所であれば、
道交法が適用されますよ。

たとえば商店の駐車場、私道、林道、河川管理道路など。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:13:05.12 ID:3xgskI0p.net
>>654
河川管理用道路をドライブしてる連中いっぱいいるけど、そいつらが事故起こしたらどうなんの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 01:21:34.72 ID:jJktKdEP.net
何故に自転車乗ってるん?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 01:53:17.46 ID:I2jKjMhz.net
自転車があったから

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:23:49.75 ID:jJktKdEP.net
自転車しかなかったから?

661 :排ガスの吸い過ぎに注意:2014/07/13(日) 12:08:59.59 ID:RNN8Fold.net
PM2.5を元凶とする“複合汚染”、PM0.1(大気中 ナノ粒子)の恐怖

http://ameblo.jp/zin995/entry-11480597054.html



662 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 03:10:40.80 ID:dF41s2Vs.net
【徳島】自転車逆走に電光警告、徳島大教授らが社会実験
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405493238/

逆走しないで(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:25:22.49 ID:uXwJMY64.net
自転車が夜道で追突されないための警報装置つきバックライトBacktracker
Dragon Innovationで資金募集中
http://jp.techcrunch.com/2014/07/02/20140701backtracker-helps-bikers-keep-from-being-rear-ended/

南アフリカ共和国のハイテク企業iKubuが、サイクリストの安全を守るための
Backtrackerと呼ばれるデバイスを開発した。このデバイスは、後ろから接近
してくる車までの距離と速度を教え、車が近づきすぎると車に対してはライトを
点滅し、ライダーに危険を教える。
 ファウンダたちはこのデバイスを、ライダーとドライバーの両方に対する通知
システム、と位置づけている。ファウンダの一人Franz Struwigは曰く、
“これは後ろから接近してくる車のスピードと距離を教え、また車に対しては
ライトの点滅で自転車の存在を教える”。このシステムは自転車用のレーダー
センサと、ライダーに対する通知機構から成る(iKubuはレーダーのメーカーでもある)。
接近する車は、最初のうちは前方に、ゆっくり動く白いライトを見るが、高速で
接近すると点滅によって危険を知らせる。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 11:02:39.06 ID:0fIVEd9q.net
むかし自転車用のレーダーを自作しようとしたが、システム全体の消費電力が大きくて、試作する前に匙をなげたわ。

665 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/23(水) 19:55:13.64 ID:g1GZc1G0.net
確かに、自転車のダイナモの電力や電動アシスト自転車のバッテリーのみでは、自転車用レーダーの製作は無理だな。
50ccのバイクの発電能力でカーナビを付けるようなものだと…。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 08:02:47.61 ID:P+pkMLiX.net
やっぱり、日本は自転車後進国
せっかく機能や技術が進化しているのにもったいない
>>665
自転車に電動アシスト自転車用バッテリーより小さい小型バッテリーがあればできそうな感じ。
または電動アシスト自転車のみになるが、バッテリー容量20Ah以上の電アシチャリの車種を出してほしいところ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 08:59:29.07 ID:l7SPvmdX.net
>>665
最近は低消費デバイスが増えてきたよ。
リトライするのもありだと思うぜ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 09:00:09.54 ID:l7SPvmdX.net
すまぬ
>>664だった

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 22:01:06.42 ID:kIOqv5ul.net
ハブダイナモくらい全車で義務化しろ

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 22:18:35.14 ID:go5wLGX2.net
>>669
え?

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 01:26:57.63 ID:QeISxxAg.net
車道走れとか言ってるのは歩道が怖くて走れないヘタレロード乗り

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 01:40:16.23 ID:BKxPp5eU.net
>>671
とおっしゃっているのは

車道が怖くてはしれないヘタレロード乗りの ID:QeISxxAgでした。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 06:43:19.14 ID:nDzyMJgI.net
自転車が車道を走ってくれると、こっち(ドライバー)側にとってよい教育効果もある。
交通法規の再確認のほか、想像力を拡げるというか、かもしか運転を鍛えなすというか。

ま、邪魔という感情は湧いてくるし、逆走無灯火とかは問題外ではあるが。

674 :一度ダメージを受けた肺は元には戻りません:2014/07/25(金) 23:36:04.39 ID:65yxCB6x.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 04:56:28.41 ID:ZZrd98xt.net
【埼玉】転倒した自転車に衝突、バイクの男性死亡 自転車を運転した男逮捕

 16日午後10時45分ごろ、上尾市緑丘2丁目の県道で、
自転車が転倒、後続のミニバイクも自転車に衝突し転倒した。
ミニバイクの上尾市小敷谷、会社員岡部千春さん(55)が頭を強く打ち、
さいたま市内の病院に運ばれたが死亡が確認された。上尾署は過失傷害の疑いで、
自転車を運転していた上尾市向山4丁目、会社員村上翔容疑者(20)を現行犯逮捕した。

 同署によると、現場は片側1車線のほぼ直線道路。車道左側をさいたま市方面へ走行していた
自転車が何かに乗り上げハンドルを取られ転倒、後ろから走ってきたミニバイクが
路上にあった自転車の前籠部分に衝突し転倒したという。村上容疑者にけがはなかった。

 村上容疑者は「突起物のようなものに乗り上げて倒れ、走ってきたミニバイクが自転車にぶつかったことは間違いない」
と容疑を認めているという。同署で容疑を過失致死に切り替えて調べている。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/07/18/02.html

↑こんなことってあるの?自転車が転倒するのはどうしようもないのに・・
車でも事故って停まった車に後続車が突っ込んだら過失認定されるのか??

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:28:39.02 ID:qWxOS9Az.net
>>670
日本語でOK!

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 15:57:41.13 ID:E0Hj9oPc.net
>>675
> 車でも事故って停まった車に後続車が突っ込んだら過失認定されるのか??

されると思う。

だから現場検証を待たずに速やかに事故車をどけろ、という話になるわけですよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 19:10:27.20 ID:/qQFZsun.net
>>675
自転車保険を広めるために警察も裁判所も一生懸命です。
マジ車売れてなくて税収キツいんだろうね

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:25:05.70 ID:oWgBLpcZ.net
>>675
これ別件で自転車側が道路管理者訴えたらいくらか貰えるの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:38:09.08 ID:E0Hj9oPc.net
道路沿いの民家などが勝手にスロープを設置してることあるよね。
不動産屋がカラーコーンなどを勝手に置くこともあるし。

いずれにしても、車道外側線より左側を走ってはいけないのよね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 07:56:55.72 ID:rDrzApXX.net
もう人も自動車も自転車も増えすぎて収拾つかないんだよ
地球は一回リセットされるべき

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 15:13:43.59 ID:E2+b52h3.net
>>675 事故の原因 バイクの車間距離不足と前方不注意じゃないの???

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 11:40:20.56 ID:5fON4vyp.net
車道を走行中に交差点に差し掛かると、
横断歩道に引っ掛かった右折車に進路を塞がれた。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 01:44:36.93 ID:K8lHtT/K.net
そういうやつは車しか見てないからなあ
大概そういうやつが、右折事故を起こす

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:27:50.65 ID:38NxTTTD.net
直進のバイクとぶつかってるのも、そういう右折馬鹿だよな。

686 :現実から目をそらさないで!:2014/08/03(日) 07:24:12.09 ID:mm+9v1fx.net
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 09:11:11.97 ID:MP7KtHdo.net
車の流れしか見ずに右折するのはドライバー失格だろうな。
ただ、そういうドライバーが思った以上に多い事と、
公道では関わり合いにならない訳にはいかないこと、
この二点が非常に神経を疲弊させる。

別に自転車に気を使ってくれとはいわないが、
自動車以外が形成する流れが公道上に存在することは知っておいてくれとは常々思うことだ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 15:21:43.22 ID:us7NdHaf.net
自転車乗りでさえ、交差する道路をやってくる「自動車」しか念頭にないことが。

カーブミラーを見るときに、右側通行してくる自転車の有無まで確認できない場合に、
一時停止して、徒歩より遅い速度でジリジリ出たりしてるのだろうかというと・・・否でしょ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 16:01:11.75 ID:tQiiCt9E.net
>>688
そうだな。今日脇道から広い道路に出るときにうっかり右ばかり見ながら停止線を越えてしまった。
キッと軽くブレーキ音が聞こえたのであわてて止まると、左からたばこ吸いながら歩道を走る
ママチャリのおっさんが俺の前をゆうゆうと通過していった。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:48:55.68 ID:8/4Rc95N.net
>>689
人殺しにならなくて良かったね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 23:18:59.84 ID:tQiiCt9E.net
どっちかっつーと死なずに済んだほう

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:51:04.36 ID:+/55bWqe.net
http://www.youtube.com/watch?v=CEwwRrkPJXg

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:37:55.34 ID:1+Gbu6GA.net
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 21:07:36.38 ID:lj/k7JEI.net
(´・∀・`)ヘー

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:50:42.57 ID:9ClQ1t+J.net
歩道走行は危険

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:14:30.64 ID:6cpb6Jlc.net
歩道は、歩行者に迷惑をかけない様に乗れば安全。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:20:53.42 ID:eWMxjXcA.net
>>696
確実に安全ではないわけでやはりそこは特別な事情がない限り歩道上の走行はやめるべき

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 12:30:36.48 ID:dOHswEr8.net
怖いと言う感情が当たり前のことをできなくする
30cm幅の道を歩けと言われれば誰でも出来るが高さ100mの30cm幅の板を渡れといわれれば大半の人間が足がすくんで出来ない
みな車道が怖いと言っている、その感情を無視した論議は机上の空論に過ぎないよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 13:15:28.35 ID:/Sb6eVXu.net
>>698
それは例えとして全く的外れ。
地面の30cm幅の道を歩道、高さ100mの30cm幅の板を車道と位置づけているようだが、
地面の30cm幅の道(歩道)にも十分な危険があり、それを無視して車道だけを怖がるのは
ただ歩道の危険性に無自覚なだけ。

更に、自転車は(自転車通行可の)歩道か車道か走る道を選ぶことができるので
そもそも多数の感情を無視した議論にはならない。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:29:48.72 ID:kZieUYVk.net
歩道通行は脇道や沿道施設から出てくる自動車からも見落とされる。
http://www.komei.or.jp/policy/bike/interview/img/vol2/h212_img01.gif

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:49:10.16 ID:PmdNnZ3G.net
>>700
見落とされるならそれは自転車側が気をつけるしかない。ここでドライバーに気をつけろと言ってもしょうがないからな。
自転車で歩道を走りたいという人はそれも承知で歩道を走りたいと言っているんだろう
さらに、自転車に歩道を走れといっているドライバーはそういうことも自転車側に要求しているんだよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:04:43.04 ID:/Sb6eVXu.net
>>701
歩道に気をつけるべき事がある=歩道の危険性だよ。
そしてその例で言えば本来最も気をつけるべきは歩道を横切る車。
それはドライバーに科せられた義務であって(自転車側の自戒ならともかく)
ドライバー側から歩道自転車に要求できる事柄ではない。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:16:16.85 ID:PmdNnZ3G.net
>>702
それを要求するからクルキチって言うんだよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:54:13.04 ID:awjk2aAe.net
>>701
自転車は車道を通行するのがルールです。ルールを守りましょう。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:21:07.42 ID:PmdNnZ3G.net
>>704
俺は自転車で歩道を走れとか車道を走りたくないなんて言ってないだろ
素っ頓狂なレスすんなよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:25:36.37 ID:awjk2aAe.net
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:26:55.26 ID:dOHswEr8.net
>>700
本能的に恐怖心を感じてる人間に怖がるのが間違ってると力説したところで共感はほとんど得らない

自由に選べると言うのは警察の方針に多数の一般自転車ユーザーが反発した結果
もともとの方針は強制であり歩道を走れる条件の危険かどうかの判断も個人がするものではないとされていた

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:29:00.48 ID:dOHswEr8.net
>>699でした

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:06:18.06 ID:m+bP5ObP.net
都内の放射道路や環状道路では、歩いてる人が非常に少ない場所が多い。
その様な場所では、歩道を通る方が安全。道がデコボコで走りにくいけど。
車道は、車が停車してたりして危険が多い。
人の多い歩道は乗らない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:07:45.18 ID:n4yrFVhp.net
40年間違ったことをしてきたので、元の状態に戻すのも40年はかかるのか。
それとも、自転車専用の通行空間を(日本独自のものであれ何であれ)作っていくのか。

いずれにせよ、現状は矛盾が多くて参っちまうぜ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:42:34.37 ID:wfbNvVtw.net
>>710
40年前がどうしたの?
自転車は車道の左側を走りなさいと道交法で決まってる
チャリダーにとってデコボコが走りにくいとかはまた別の問題な

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:15:42.21 ID:POBvErez.net
間違いは63条の4以降をつくったことだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:00:25.92 ID:oPkmxs8J.net
間違いなんて思わないな
こういう方向であったからいわゆる自転車先進国よりずっと幅広い層が自転車に乗ることが出来る
車道を怖くて走れないような層は日本では安心して歩道を走ることが出来
自転車先進国では乗らないことを選択してきた
弱者から生活の足を奪いたいならあくまで車道走行を推進するのはありだがね

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 04:13:53.31 ID:P7tTn0VA.net
Raphaの関係者とVIPカスタマーのやってること。

Raphaの関係者は都内の片側3車線の道路の内側の2車線を走り、VIPカスタマーとやらは連光寺の歩道をロード8台近くで並走ありのアタックしてる模様。


http://i.imgur.com/JnVSoxZ.jpg
http://i.imgur.com/0rkxo8c.jpg

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 05:35:49.88 ID:1aRkLdNl.net
ルールばかり先行する論議はどうかと思うね。
根本的に歩道をすっ飛ばして走る輩が居るからややこしくなる。
状況に合わせて歩道/車道を走れば良い。
勿論、安全第一。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:32:20.34 ID:POBvErez.net
>>713
なんか胡散臭いこと言ってるなあ。日本の道路は車道と歩道が分かれた幹線道路ばかりなのかね
当時、緊急避難的措置として63条の4以降をつくったことは間違いじゃなかったかもしれないが、
その後の自転車の歩道通行を前提とした道路整備、歩行者自転車専用信号や自転車横断帯に関する条文など
車道走行が原則と言いながら、歩道走行を前提としたインフラ整備・法整備は間違ってるだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:34:15.38 ID:9aOPWQmm.net
歩道も自転車の走行方向決めてやれば、歩行者も片方だけ注意すればいいからいいんじゃないか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:18:53.79 ID:gmtKihsx.net
>>707
自転車の車道走行に反発したのはユーザー=消費者ではなく自動車メーカーだよ。
対面的に政治家が車道走行を怖がるユーザーの声を汲んだかのように見えるだけ。

つか車道走行強制は今でもそうだ。
しかし世の中に走行可の歩道が蔓延している以上その強制は有名無実。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:25:31.73 ID:JD+99NfL.net
>>714
現代版のエコな暴走族だね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:47:37.73 ID:TIB1GDaJ.net
>>717
自転車で歩道走る時は車道側って決まりがあった希ガス

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:38:04.29 ID:NxL7oL71.net
>>716
歩道原則はその時点で死文化したんだよ
変えるのが面倒だったのか理由は知らないがそんな法律はごろごろある
すべては合意の下、一貫した政策でやったものを間違ってたとかあほらしい話
それをなかった事にしてにずっと車道だったとかいう方がよっぽど胡散臭い

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:52:57.12 ID:NxL7oL71.net
>>721
これに政治家は関与してないでしょう
自分は政治家がなんかいってた記憶はないな
警察の独走じゃないのかな
あなたの車道強制が何さすかわからないけど
当初のjblawにいまだに記載があるような条件から後退した
車道が危険かどうかの判断は個々人がしてよいとの警察の回答は
どう考えても自動車向けではなく反発した自転車ユーザー向けでしょう

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:53:51.27 ID:NxL7oL71.net
>>718の間違いです

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:57:27.17 ID:QunI90jo.net
ほとんど自動車が通らない生活道路みたいな片側一車線の歩道を歩いていると後ろから子供の声。
振り返ると自転車で爆走する二台。
小学一年生くらいか。
車道走らせたら、もっと速いだろうなとは思った。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:26:21.19 ID:fux1dXhz.net
うん

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:30:37.90 ID:fux1dXhz.net
>>721
元から書かれてないものがどうやって死文化するんだ

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:31:54.10 ID:LKZP5wRQ.net
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 18:48:57.41 ID:2UOgSGin.net
上はインナーとぴちぴちジャージ
下は薄々レーパン一枚(下着のパンツは履かない)な猥褻服
汗臭く常に異臭を放つ
レーパンにウンスジベットリ

もう存在自体が犯罪行為なローディ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:51:55.94 ID:BoMBTCEs.net
>>713
自転車先進国では安心して車道を走れる社会を選択しました

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 02:04:34.17 ID:Tg7ZL+Da.net
青梅で女子中学生が、自転車で車道はしってて

トラックに頭潰されて即死しましたね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 04:30:02.91 ID:TW7cytX1.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140915-00000500-san-soci
青梅は女子中学生の住所で、事故が起こったのは羽村市。
そして中学生が走っていたのは歩道。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 05:09:44.62 ID:EabcIo8O.net
全然違うじゃねーかwww

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:21:11.42 ID:T5DI+tI9.net
後ろのダンプと接触、自転車の女性転倒し死亡

16日午前8時45分頃、千葉県市川市二俣の市道で、左側を自転車で走行していた
同県船橋市習志野台、派遣社員渡辺友美さん(26)が、
後ろから来た10トンダンプカーと接触して転倒し、頭などを強く打って17日午前1時20分頃、死亡した。

 市川署はダンプを運転していた市川市塩焼、自称運送業田中和志容疑者(51)を
自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)容疑で現行犯逮捕し、同致死容疑で調べる。

 発表によると、現場は片側2車線の直線道路。田中容疑者は調べに対し、
「自転車がいたことは気付いていたが接触してしまった」などと話しているという。

2014年09月17日 13時12分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140917-OYT1T50031.html

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:27:39.87 ID:ojyt6lTz.net
>>726
あきらかな書き間違いの揚げ足取るなよ、カコワル

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:52:37.35 ID:sdoYRN6y.net
一月以上も経ってからどうしたんだ突然

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:02:34.48 ID:xuqDDcoI.net
そんなこと書くぐらいなら書き直せばいいのに

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 02:22:37.08 ID:P1Xa2FPe.net
今日軽トラに撥ねられかけた
追い越すのはいいんだが
もう少し余裕持てや

ミラーと俺の肩の隙間5センチ位だったぞ

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 03:00:16.11 ID:3D7W56Lc.net
惜しい

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 11:48:33.60 ID:xfh1xR19.net
軽トラなんて歩行者当て逃げが通常進行だし

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:20:42.59 ID:Yi67tXGd.net
自動車産業の育成を優先する為に1979年に自転車を車道から追い出したのです。

それまでは自転車の歩道走行は禁止されていました。

世界中で自転車を車道から追い出したのは3ヶ国、
他の2カ国はコレが誤りだった事に早々に気付き元に戻しました。

今、世界中で自転車が歩道を走るのは日本だけです。

自転車の歩道走行が誤りであり日本の道路行政が世界でも
下から何番目位に遅れている事は
お話の勘違い50代のような人にこそ訴えていくべきです。

自動車優先意識を助長している
「道路はガソリン税などの自動車関連税で作られている」
と言う嘘も正していかなければなりません。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:39:10.74 ID:INr65h6f.net
中国でさえ自転車は車道を走ってるからな。

742 :全て自業自得の自己責任:2014/09/21(日) 07:18:50.50 ID:fSXFM7Ww.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

743 :全て自業自得の自己責任:2014/09/21(日) 07:20:31.70 ID:fSXFM7Ww.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 17:58:18.31 ID:kC1Gu2sm.net
歩道制限速度 14`
車道制限速度 24`
CR制限速度  24`
安全上の限界はこんなもんだ。
それ以上のスピードを出したいヤツは、
専用コースか、公式レースでやってくれ。

でもって、おまわりさんによるCRの取り締まりは
ヨーロッパじゃ常識になってる高速電動ロードでとりしまってネ。
スペシャのターボ 45`までアシストするヤツとか
アウディの80`までアシストするヤツなんか カッコイー!

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:16:32.40 ID:cPbiJaab.net
歩道で14キロは速すぎるし、
車道で24キロは遅すぎる。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:45:39.78 ID:YaKkveYW.net
車道は約30km/h前後の自転車としては遅くもなく速くもない適度な速度で走った方が良い

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:17:16.09 ID:tkwMp3rL.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺 には危険 英研究

サイクリスト自身が警鐘を鳴らす、将来、呼吸 器系統の疾患を発症する大きなリスクに晒され ていると。

http://blog.cycleroad.com/archives/51859310.html

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:57:11.59 ID:/PWqdLcH.net
股お前か

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:51:45.40 ID:EsYH611G.net
まず、自転車道を整備
常に80km/h以上出してる車キチがいる限り車道を走るのはママチャリには危ない。

ロードなら兎も角

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:25:20.00 ID:QAMxpU5A.net
河川や湖沼沿いや海岸、鉄道廃線跡に整備されているサイクリングロードは事実上の歩道だ
歩行者も入っていいので自転車専用道路では無い

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:07:42.82 ID:BmC2MOsE.net
>>750
 ↑
たまーにこういうことを言うバカが現れるなw
CR(サイクリングロード)は車道と歩道の区別の無い道路だよ。自転車は車両の一種なのだから。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:16:12.57 ID:Ra6J37q7.net
両側の白いラインは、路側帯を示すものなのかな。
もしそうだとしたら、歩行者は白いラインの外側を歩けということなのだろうか。狭すぎる。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 06:55:47.85 ID:whprC9qj.net
サイクリングロードという名称が、自転車専用道路を彷彿させるので、
実態とネーミングがあっていない気がする。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:40:26.71 ID:p7rfVhHT.net
正式名称が
○○自転車道
だったりするんだぜ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:42:18.53 ID:VLKppKk5.net
【社会】横浜市が「自転車は車道走行」を徹底へ★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415958062/

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 03:13:55.17 ID:+euwwBuD.net
自転車は車道 法の徹底難航
http://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/feature/CO011791/20141113-OYTAT50012.html

自転車で車道走行の高齢男性、ワゴン車とバスにはねられ死亡
http://response.jp/article/2014/11/02/236445.html

>自転車に乗っていた高齢男性がワゴン車と衝突して対向車線側へ投げ出され、
>対向車線を走行していた大型観光バスにもはねられる事故が起きた。

ピタゴラスイッチかよw

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:01:53.10 ID:ILWOzKM0.net
大型トラックが路肩走行の自転車に追突、高齢女性が死亡
http://response.jp/article/2014/11/13/237244.html

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:16:36.85 ID:C35THWaY.net
最近車道走ってると、車道はちょっと無理じゃね?と思えるようなお爺ちゃんママチャリが必死に走ってるのをちらほら見かける。
当人は若いつもりかはたまた法遵守に凝り固まってるのかわからんけど
その歳なら許されてるんだから歩道走ってもいいんじゃないかなぁ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:51:45.49 ID:sWoXEn2l.net
>>758
親族に負担をかけずにお金を残して合法的に逝く方法だろ。言わせんなw

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:57:58.02 ID:rH7kfcfw.net
>>758
しかも、おじいさん・おばあさんの逆走率けっこう高い。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 16:12:41.87 ID:C35THWaY.net
>>759
まぁ自転車事故でどうこうなろうとは思って無くても
同じ死ぬなら似たような方法で金を残したいとは思っていそうなのが怖いな。

>>760
確かにそうだねぇ。

逆走が来たら余程危ないときは左に寄せて停車しちゃうけど
例えば逆走ご老体が後続の車に煽られてこっちに向かってコケてもし死んだりしたら
停車していたことで過失無しと判定されても車体の修理費とか請求しづらい状況になるんだろうなぁ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 16:24:31.92 ID:rH7kfcfw.net
>>761
> 同じ死ぬなら似たような方法で金を残したいとは思っていそうなのが怖いな。

それって成り立つのかなぁ。
成り立つのなら、社会問題になるほど増えるはずだが、そうなってないし。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 16:37:25.18 ID:SuMq6TU6.net
轢き殺されてまで家族に金残したいと思う奴はいねーよw
あ、でも一時期の俺がそんなメンタルだったな

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:09:23.30 ID:C35THWaY.net
>>762
人間そうは思ってても実行するとなればまた話は別でしょ。
若い頃は太く短く〜なんて言ってた人でも老いると長生きしたくなるみたいだし。
だからできれば相手の過失で自分も逃げられない状況でそうなってくれるのを願って〜とか。

まーあんまり他人の心情をネガティブに妄想してると黒々としたものが溜まるからよしておこうw

>>763
ぉぃぉぃ…

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:20:40.53 ID:rH7kfcfw.net
そうじゃなくてさ、
そうでもしないと金を残せない人の場合、
加害者が負う損害賠償が少額すぎて、
ほとんど慰謝料つまり葬式代くらいしか、
遺族は受け取れないような気がするのよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:51:20.90 ID:C35THWaY.net
>>765
年老いた自分の命の価値が精々数十万だと自己評価してる老人の方が少ない気がする。
或いはこのまま生き腐れて家族に迷惑かけるよりはいくらかになるだけマシと考えるか。

いずれにしても分母の求めようもないことだし今までにそうやって小金を作った老人がいたとしても
死人に口なしなんだから動機はあくまで想像するしかない。
実際に家族がそうなったんでもないなら気にしてどうするんよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:49:46.17 ID:0j9j0+yM.net
キチガイ自転車の規制運動を推進するスレ★11
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1415370493/

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:47:24.94 ID:l/wSFDB4.net
>>653
サイクリングロードという自転車も通行できる歩道が安全・・・?
へそで茶を沸かすだけだwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:55:00.72 ID:+4Aognqy.net
ドライバーの言う「痛い思いするのはお前らなんだから自動車の邪魔をするな」という安全理論からすれば、
CRは十二分に安全だろうなぁw歩行者とぶつかれば自分も無事ではすまないが、
自動車にぶつかるより程度は低くなるだろうw

へそで茶を沸かせw

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 16:09:08.23 ID:LC9aLyE/.net
サイクリングロードを夜中に歩くアホ

771 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/04(木) 21:17:47.66 ID:P2C3rRUy.net
ファビョーン鍋でお湯を沸かしてコーヒーを入れるとでもいうのか?

へそで茶を沸かすという意味は、ファビョーン鍋でお湯を沸かす意味だったのか…。

ファビョーン鍋・ファビョーンやかん

怒っている人、火病に至っている人の頭の上に乗せると、
怒りエネルギーが熱エネルギーに変換されてお湯が沸き、その人はすっきりする。
似たようなものとしては、「カッカホカホカ」がある。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 23:50:19.53 ID:ol8LERqL.net
【栃木】車道で車と自転車が衝突、自転車の女性死亡(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417703088/

773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:50:34.32 ID:3DKZV4tX.net
>>770
サイクリングロードといっても法的には、自転車通行可能な歩道なのだから、何か問題でも?

774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:57:14.62 ID:F0UkSVY6.net
>>773
どこに食いついて欲しいのかわからん

775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:28:32.58 ID:C12LzY/J.net
>>772
やっぱり車道通行は安全だな()

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 10:31:03.90 ID:TmA88ZV7.net
>>773
自転車歩行者専用道路(サイクリングロード、CR)は車道と歩道の区別の無い道路であって歩道ではない

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 22:59:34.42 ID:tu+gYO6E.net
>>776
自転車専用の、正真正銘のサイクリングロードって見たこと無いんだけど?
秋が瀬公園から北に伸びるサイクリングロードとか、途中で分岐して入間に行くサイクリングロードも
自転車通行可能な歩道という標識がしっかり出てたが?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:13:46.89 ID:TmA88ZV7.net
>>777
それが自転車通行可能な歩道というなら当然車道が横にあって、自転車は車道側半分のみ通行可能で
常時徐行義務があるんだろうな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:23:56.43 ID:TmA88ZV7.net
もし、自転車は左寄りを一列通行、などと書かれていたらそれはもう歩道の通行形態じゃないぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 00:40:56.68 ID:lTo3T0Aa.net
>>778
自転車通行可能な歩道に、車道の存在は関係ない。標識による掲示が全てだ。

歩行者と自転車の絵のついた丸い標識がついていれば、自転車道という名前がついていても
そこは自転車通行が可能な歩道以外何者でも無い

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:04:00.01 ID:lTo3T0Aa.net
サイクリングロードや自転車道は実は自歩道で、名前と実態が違うためにトラブルになる例
はこちらを一読されたい

ttp://blog.cycleroad.com/archives/51740053.html

サイクルロード 〜自転車への道
将来に禍根を残さないために

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:04:43.76 ID:9YBmheO4.net
自転車歩行者専用道であって、歩道ではない

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:21:32.08 ID:9YBmheO4.net
自転車歩行者専用道路
ではなく
車両通行止(軽車両を除く)
あたりにしておいてくれれば、歩道のない道路という扱いになるのにな。

あるいはいっそのこと、自転車専用道にすべきだ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:23:34.53 ID:9YBmheO4.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%81%93%E8%B7%AF02.jpg
この標識、わけわからん。

自転車歩行者専用道路の下に自転車専用道路とある。
てことは、歩行者はダメなん? じゃあ最初から自転車専用道路の標識にすりゃいいじゃん。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 07:41:43.96 ID:fI98CI0V.net
>>780-781
その文章が大間違い。
標識が同じでも自転車歩行者専用道路と自転車通行可能な歩道(自歩道)は全然違う。
自転車通行可能な歩道での自転車のルール(常時徐行義務や車道側半分のみ通行可能)を全然わかってない。
自転車歩行者専用道路には常時徐行義務などあるわけがなく、一般道路と同じように左寄りを一列通行だ。
歩行者は当然右側に寄って歩く義務がある。

自転車歩行者専用道路における自転車に対する歩行者優先は一般道路における自動車に対する歩行者優先と同じ程度。
歩行者は自動車が走る一般道路で自動車に気を使うと同じぐらいに自転車歩行者専用道路では自転車に気を使って歩くべき。
自転車通行可能な歩道と同じように歩行者が好き勝手できると思うな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:48:31.48 ID:R2TPIWT0.net
http://goo.gl/maps/6qtdP

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 09:42:15.85 ID:lCCQZnbk.net
俺様が正しい万歳。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 15:28:26.06 ID:8KP0WuVy.net
れっきとした自転車専用道であっても歩行者が歩いてるのが日常だからな。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 16:19:27.74 ID:+lsE31jC.net
バイク進入禁止でもバイクが暴走してる。
抜け道を暴走する車がある。
自転車道なのに、歩行者が歩いている。
みんな自転車感覚で生きている。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 07:03:01.12 ID:zs+ePm6H.net
制限速度違反が日常だからといって制限速度を守らなくていいってわけじゃないんだぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 06:14:10.71 ID:+EFKF7bm.net
歩行者感覚で自転車に乗っているようなやつが自転車歩行者専用道路と歩道を同一視するんだろうな

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:08:53.92 ID:+Jr27q62.net
間違っても自転車歩行者専用道路(CR)で犬のリードを道幅いっぱいに伸ばして歩行者様優先でござい、なんて
わめくなよ。それをやるなら自動車の通る一般道路でも同じことをしろ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 11:00:25.69 ID:MHk6rjzT.net
何言ってんだこいつ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 11:04:05.96 ID:+Jr27q62.net
 ↑
CRを歩道と言い張るバカ登場

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 20:55:43.59 ID:von1NVEl.net
車道を走ってると信号無視してきた自転車とぶつかりそうになる。
車道を走ってるのが自転車だと遠慮なく飛び出してくる。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 22:49:07.56 ID:+Jr27q62.net
>>795
車道を走っていてぶつかりそうになるなら、歩道を走っていたらもっとやばいよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 13:50:25.86 ID:wtILRGHA.net
歩道を走ってる自転車が車道に飛び出してくる。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 15:07:08.72 ID:arzJraF9.net
>>797
歩道を走っていたら歩道上でぶつかるというだけの話だな

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:18:51.52 ID:0212s/wL.net
歩道の非車道側を歩いていただけなのに、後ろからジャリジャリベルを鳴らされて
「危ないじゃないの、何でよけないの!?」とママチャリの30台の女性に責められたよ。

「歩道では自転車は徐行だし、歩行者にベルを鳴らしてはいけない」と反論したが
向こうは逆切れ、「ちんたら歩いてんじゃないわよ!よけないあんたが悪いんでしょうが!!」

といってそのまま、他の歩行者にベル鳴らしまくって走っていった。

私人逮捕して警察に突き出してやればよかったわ(怒)

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:30:11.59 ID:arzJraF9.net
>>799
このスレ的にはその女にまず「自転車は車道を走れ」と言ってやるべきじゃね、言うとすればだけど。
見るからにおかしいのには関わらないのが一番だろうなw

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:49:40.15 ID:SbDSUbq6.net
>>799
>「危ないじゃないの、何でよけないの!?」

この段階で既にキレる寸前だなw
大人しく言ったところでもはや通じないが、キレ返すと火に油を注ぐ結果になるので
無言で睨みつけるのもいいかも

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 01:53:05.28 ID:bOh9ygDH.net
>>799
その状況で私人逮捕は無理
呼んだ警察から両方にお説教で終わり

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 04:19:55.15 ID:jsYAuihQ.net
>>802
そんなのありえない
何を嘘言ってるんだw

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 20:33:19.71 ID:m56oezX8.net
無理なものは無理だからしょうがない。
一度住んでるとこの警察本部に問い合わせてみたらいい。

総レス数 804
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200