2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー2

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:21:03.71 ID:bsOe2YC8.net
歩行者様の邪魔だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

・関連スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方81【鑑たれ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401282198/

・前スレ
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390217374/

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:58:14.11 ID:5zgkRo9g.net
>>509
具体的に特定の道路について知りたい場合は、警察署の交通課に聞くのも手だよ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:01:42.71 ID:IU0wyCry.net
自歩道っぽい

512 :歩道の歩行者:2014/06/26(木) 00:14:14.58 ID:QgLTSD0G.net
>>508
その様な場所では車道と歩道側内自転車道どちらを走ります?

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:34:46.69 ID:Rf5gJBEQ.net
うちの爺さんは8年前に肺がんで亡くなった
入院拒否して自宅治療してたけど
ゴールデンウイークに親戚が集まってる時に
調子が悪くなって医者呼んだら注射して帰った
爺さんの布団の横で皆談笑してたが
暫くして一人が
おじいちゃん息してないけど大丈夫なの?
医者に再度来てもらったら
御臨終です
って、あの注射は安楽死だったに違いない
皆分かってたけど訴えたりはしなかった
医者も爺さんだったからそういった倫理観なんだろう
今の医者じゃ本人が頼んでもやってくれないだろうな

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:29:46.64 ID:9Z8ffo0r.net
いやいや、注射する前から調子が悪くなってたんでしょうに。

医者にできることといったら痛み止めの注射を打つことくらいだろう。
たとえば虫歯の治療で使う痛み止めは、その部分の神経に対しての麻酔だが、
ガンで肺や全身が痛くて耐えられんとなったら、脳や全身の神経の働きを抑制する麻酔になる。
痛みは和らぐ・感じなくなるが、当然、脳や心肺の働きも低下するから、弱った状態の人は自発呼吸が止って死ぬわな。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:50:17.24 ID:b6Gy5Xt+.net
>>503
一分間にタバコ一箱分(20本分)くらいの毒性物質を撒き散らしてるけどね(笑)

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:59:06.82 ID:Rf5gJBEQ.net
>>514
うん、そういうこと
医者は痛み止めって言って注射した
中身が本当に痛み止めだったのか
筋弛緩剤などだったかは分からないが
臨終診断の冷静さから医者はそうなることは分かってたんだろうなと

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:38:22.65 ID:h+5tL1vK.net
そうなることは分かって、出来ることは痛み止めを打つことくらい。
だったら亡くなっても驚くことはないだろうね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:22:22.65 ID:9Z8ffo0r.net
>>516
本当に痛み止めでしょ。

痛み止めでも人は死にますよ。
麻酔薬は分量が少ないと効かないし、多くなると死にますよ。

健康な人なら、その2つのあいだの幅が広いけれども、
末期がんで激痛の人だと、その幅は狭くなるでしょう。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:49:22.91 ID:jMJzNeKX.net
>>506
想像するに、その自転車道は車道に比べて路面が荒れていた。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:50:29.37 ID:jMJzNeKX.net
死ぬ程の痛み止めを了解なく射つのは殺人だと思うな。

521 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 00:57:28.89 ID:Vts9g8JL.net
>>519
車道と変わらずツルッツルで綺麗なアスファルト、3メートル幅の自歩道で歩道と自転車道の境目にはずっとラインが引いてあり、数十メートルおきに人型のマークと自転車のマークが大きく綺麗に書かれています。
ロードバイク乗りの方の感覚では、綺麗な広い自転車道があっても車道がいいのかなと、見てて違和感があり何かロード乗りの方なりの理由があるのか質問してみました。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:59:19.60 ID:dmZIwwEp.net
無理に右折してきた原付バイクに特攻する自転車www
http://www.drive-drive.jp/movie?mid=6402

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:13:28.90 ID:D5Gr0e9T.net
>>521
いい加減設定作るの疲れない?

っていうかどこの道路なの?

524 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 01:22:41.16 ID:Vts9g8JL.net
>>523
設定だと思う貴方はスルーで結構です。
本当だ嘘だとかの次元の方は返答無用です。当方が虚偽を書き込んで質問までして何のメリットがありますか?
まさか、その様なバイク乗りの方からの返答があるとは思いませんでした。
純粋にロードバイク乗りの方々の意見を聞きたかっただけです。
当方の場所は九州とまではお教え出来ますが参考にはならないと思います。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:26:04.00 ID:ZqT8GtMg.net
>>歩道と自転車道の境目にはずっとラインが引いてあり

最近増えてるなんちゃって自転車道だね
法的には自転車道だと認められないから
車道走行は合法らしいよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:27:08.79 ID:D5Gr0e9T.net
なーに県?

527 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 01:29:40.61 ID:Vts9g8JL.net
>>525
合法ですか、ありがとうございます。
3メートル以上の自歩道で自転車枠が2メートル以上ありましたので、違和感があり質問してみました。
そこまでして車道走るメリットはありますか?

528 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 01:30:30.88 ID:Vts9g8JL.net
>>526
貴方はスルーします

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:35:21.08 ID:D5Gr0e9T.net
自転車枠っぽく見えても実際は歩行者普通に歩くし、自転車も相互通行で入り乱れるから走りづらいってか危ないし当然速度でないし、歩行者やママチャリと事故ったらスポーツサイクル側が悪者にされるから避けたかったんじゃない。

530 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 01:44:19.07 ID:Vts9g8JL.net
>>529
すみません、昨日のレスにも書いてますが、平日と言う事もあり、数キロ歩行者ほぼゼロでした。そう言う事もあり自動車で車線変更して追い抜いて数キロ走って自歩道側を見ながら違和感を覚えましたので、ロードバイク乗りの方々の意見を聞きたかったのです。

531 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 01:45:40.14 ID:Vts9g8JL.net
>>529
まともなコメントありがとうございます
m(_ _)m

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:46:42.48 ID:D5Gr0e9T.net
でどこの道路なの?

533 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 01:50:55.33 ID:Vts9g8JL.net
すみません九州とだけしか言えませんが当方嘘は一切言いません。状況は説明した通りですが、説明不足ならすみません。
ロードバイク乗りの方々の沢山の意見が知りたかっただけですので。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:02:43.22 ID:H4iYM5ml.net
まあ、そんだけ幅があって荒れて無いんだったらそっち走るなぁ。車に迷惑かけたくないし。
でも、隣町の自歩道は自転車の範囲狭かったり、木の根っこでデコボコだったり、
自転車のところを人が歩いてたり、挙げ句に自転車とめてあったりするので、
なかなか走ろうと思えない。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:05:41.38 ID:H4iYM5ml.net
>>534に追記
交通量にもよるかな。ほとんど通らないようなら車道走る。

536 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 02:10:32.18 ID:Vts9g8JL.net
>>535
ありがとうございます

537 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/06/27(金) 05:08:22.36 ID:G/X6NFfi.net
>>506 :歩道の歩行者さん
それ、多分、自転車道じゃないです。
自転車道じゃなくて普通自転車通行指定部分ですね。

どう違うかというと、歩道の一部で、自転車が歩道を通行する時に、
通行が許可された歩道の一部です。
当然、歩行者の通行可
(ただしなるべく通らないように努力しなければならないと書いてあります)

自転車が通行する場合は、時速5キロメートル未満での徐行が義務付けられていて
(未確認ですが8km/h以下という説もあり、歩行者がいなければ安全な速度で通行可)
歩行者の邪魔になりそうな場合は、
その場で停止することが義務付けられています。

ですから、基本的に走っちゃダメな部分です。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 07:39:05.91 ID:D5Gr0e9T.net
歩道の歩行者だけど自分は車に乗ってるシチュエーションなんだよな
謎ハンドル

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 07:59:55.61 ID:Ah4zN92/.net
>>521
見た目はツルツルでも走ってみると凸凹が気になるってのはよくある。
この場合にそれが当てはまるかは知らない。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 08:05:06.50 ID:Ah4zN92/.net
>>530
歩行者ゼロだったのは結果論だよw

541 :歩道の歩行者:2014/06/27(金) 08:29:10.73 ID:Vts9g8JL.net
>>537
ありがとうございます
なんだか無駄な設備のようですね。
ロード乗りの方の意見参考に、該当地区の市の担当部所に質問メールを送ってみます。
皆さんの意見も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

542 :車道を走るサイクリストは肺がん予備軍:2014/06/28(土) 08:36:28.59 ID:ahxFmVj4.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:13:13.98 ID:eK1LEZSo.net
世界でもトップクラスの排ガス規制を課す日本と、
ひと回り遅れた排ガス規制の欧州を比較することが無駄だということに気づけよ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:49:21.29 ID:ahxFmVj4.net
>>543
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:50:38.33 ID:ahxFmVj4.net
【研究】低燃費で人気の直噴ガソリンエンジン車、PM2.5排出量は従来車の10倍以上である事が判明-国立環境研 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387202466/
1 :そーきそばΦ ★:2013/12/16(月) 23:01:06.69 ID:???0
低燃費のガソリン車として日本や欧州市場で投入され始めた直接燃料噴射式のガソリン乗用車が
排出する微小粒子状物質(PM2.5)の数が、従来のガソリン車の10倍以上であることが、国立環境
研究所の調査でわかった。 日本では粒子数の排出規制値はないが、欧州で2017年9月に導入予
定の規制値を超えていた。詳細な排出実態調査が求められそうだ。
 直噴ガソリン車はハイブリッド車と同等の燃費性能を示し、人気を呼んでいる。 12年に日本メーカ
ーから発売された新型エンジンの約4割に採用されている。

 研究グループは、国内と欧州メーカーの直噴ガソリン乗用車各1台(排気量1.2リットル程度)につ
いて、直径5.6ナノ(ナノは10億分の1)メートル〜560ナノメートルの微粒子の排出状況を調査した。
 国産車の微粒子の数は従来のガソリン車の10倍以上で、欧州車は国産車の約5倍だった。 粒子
の主成分は大半がススで、主な原因はガソリン燃料と考えられるという。「ススを減らす対策などが
排出粒子の削減に重要」と指摘している。

 日本では粒子重量の規制値はあるが、粒子数の規制値はない。欧州は14年に重量に加え、粒子
数の規制値を導入。17年には粒子数の規制値を強化する。         ソース 日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1604M_W3A211C1CR8000/

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 21:49:23.13 ID:aEJaFqR/.net
>>543
欧州の規制は自国の生産物に対してはガバガバだからね
あと、訴えられたら訴えられたときで、大企業であっても日本みたいに真面目に対応する企業の方が稀

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 05:01:39.28 ID:bTjZttpq.net
>>541
自転車が歩道を走るのを推奨する時期というものがあって、その時期にそういう
歩道上に自転車はこの部分を通ってくださいね的な道路というか、義務ではない
意味不明な自転車道を作ったんだけど、あくまでそれは歩道だから基本的に普通の
歩道を通る時と同じ条件だし、結局途中で途切れたりするしで非常に中途半端な
代物なんだよね。

で、ここ最近全国共通で自転車は車道ってのが広がったわけだけど、無駄に歩道の幅とって
そういう意味不明自転車道作ったのが今になってルール面や道幅やお金の面で
迷惑をかけているというわけだ。
実際問題あなたみたいにそういう細かい道路の事情を知らない人が車道を走ってる自転車に
疑問を抱くという風になってしまってるわけ。

548 :車道を走るサイクリストは肺がん予備軍:2014/06/29(日) 08:47:13.92 ID:0uY6/J9u.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、
水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない
看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

549 :車道を走るツーキニスは肺がん予備軍:2014/06/29(日) 11:36:04.85 ID:0uY6/J9u.net
車道を走ってるチャリはどうして車やトラックの排気口の方を向いて走ってる
のだろうか?
大量に吸いまくったら間違いなく肺を潰す排ガスを吸いたくなければ
逆走すればいいのね

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:42:33.78 ID:VyBPGVL/.net
法治国家に住んでいる以上法律に従うのは当然の事じゃないかね

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:46:22.17 ID:0uY6/J9u.net
わざわざ排気パイプから吐き出されたばかりの大気希釈されない
高濃度の排ガスを直接大量に吸いまくってるチャリ乗りって
自分の肺が悲鳴を上げてる事に気づいてるのかな?

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:48:38.18 ID:v7rJFCK3.net
チャリンカスを肺がんにして苦しめる為に
ディーゼル車以外販売禁止にすべきだと思うの

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:21:42.78 ID:kDw6j6Ag.net
日本は人治国家だよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:29:33.66 ID:BdcPsaEK.net
つまり自動車は環境汚染や騒音・粉塵などで他人の医療費にただ乗りしてるってことで
さらなる規制強化と相応の社会的費用を払ってもらわないとな

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:40:58.34 ID:0uY6/J9u.net
>>554
でもチャリンカスが汚染された車道の大気を大量に吸って
自らの肺を犠牲にして浄化してくれてるんだから
少しだけ大目に見てあげてもいいね。

それに肺ガンだと分かった時点で余命は持って数か月なんだしね

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:48:08.34 ID:0uY6/J9u.net
わざわざ交通量の多い車道をマスクもせずにチャリで走って
大嫌いな自動車やトラックがまき散らした排ガスを吸ったせいで
肺ガンになって死を待つだけになる日が来たら
怨むのは自分の愚かさだろうな

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:46:01.01 ID:gvfLgWKT.net
>>550
日本の民度だと捕まらなければ法を犯すのが半ば常識となってる。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:32:14.46 ID:gwTNRpU6.net
OMEの寄せ集め高級自転車で車道をふらふらら走るのが今の日本のステータス

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:03:23.08 ID:sSUIjzP5.net
OME?

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:18:39.36 ID:Pa37baxu.net
青梅の寄せ集め!

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:43:18.16 ID:kOf0hBaC.net
って、久しぶりに覗いたらまだやってんのかよ1000mg・・・・
どんだけ人気やねん。ちょっと嫉妬するわ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:55:23.49 ID:wA174ANB.net
あ、1000mg自体じゃなくてあのタクシーvs自転車の記事の話な>>561

563 :車道を走るツーキニストは肺がん予備軍:2014/06/30(月) 07:15:07.59 ID:2J/1hpfl.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 08:53:28.62 ID:Q4ZL9TKy.net
朝鮮人もビックリの大嘘乙

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:45:26.45 ID:3FOzhJaV.net
自転車の男性はねられ死亡 運転の女逮捕、名古屋

 29日午前7時50分ごろ、名古屋市名東区上社2の県道で、車道を自転車で走っていた
会社員岡田拓也さん(41)=同市中区新栄=が後ろから来た乗用車にはねられ、
心臓破裂で間もなく死亡した。名東署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、
乗用車を運転していた愛知県豊田市浄水町南平、会社員茶縁遥容疑者(26)を現行犯逮捕した。

 名東署によると、茶縁容疑者の呼気からは基準値(1リットル当たり0・15ミリグラム)を超える
アルコールが検出された。「前をよく見ていなかった」と供述している。
署は容疑を過失致死と道交法違反(酒気帯び運転)に切り替えて調べている。

 岡田さんはスポーツタイプの自転車に乗り、片側3車線のうち歩道寄りの車線を走っていた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014062990221628.html

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:01:41.85 ID:wA174ANB.net
こないだ神戸の灘区味泥町岩屋の交差点であったひき逃げ、ひき逃げ置いといて
「おお、その交差点自転車で通っちゃったんだ」って思った。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:23:13.58 ID:S2nhW2qu.net
【愛知】スポーツタイプ自転車で車道を走っていた男性はねられ死亡 運転の女逮捕 酒気帯び運転も
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404090352/
【愛知】スポーツタイプ自転車で車道を走っていた男性はねられ死亡 運転の女逮捕 酒気帯び運転も ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404106736/

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:07:58.99 ID:3AJnhYyK.net
バイクや車の時は車に追いつかれる事なんてなかったから後ろからの
追突を気にする必要なかったけど、追いつかれまくる
チャリは他人の運転に命を預けるケースが多すぎる

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:10:39.93 ID:69pcnLMK.net
流石に飲酒運転で追突したアホの分まで言い訳しなくていいんだよ?クルキチさん。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:57:28.16 ID:aBTSP0rT.net
>>568
車が簡単に人を殺傷できる凶器である以上は車道において自分の命を他人に握られている状況はどのような乗り物であってもある。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:57:53.56 ID:Q4ZL9TKy.net
>>568
>チャリは他人の運転に命を預けるケースが多すぎる

こんなキチガイ運転するアホバカなんて少数だろ
事故の危険なんて大通りより生活道路の方が多いし

そういう考え方をするなら
裏を返せばクルマ社会とやらは、過失の名に隠れて平気で人を轢き殺す殺人鬼を野放しにしているクソ社会ということになるが

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:25:37.44 ID:92LwPzmR.net
567のスレ読んできたが
酔って追突し人を殺した女ドライバーより
法律を守って走行していた中年ロードの被害者方が叩かれている
「死んで当然」「チャンリコは邪魔」「中年ロードきもい」などなど
なんだこの国、頭がおかしくなりそうだ・・・

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:29:09.66 ID:RIf/Cv+g.net
現実であれネットであれ自覚のない基地外ほど声が大きいものだ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:36:50.79 ID:plgYGb+M.net
トラックトレーラーなど下が見にくく距離感が掴みにくい車にとって
足下ウロチョロされるのは邪魔だよなあ
あの車体じゃチャリなんて虫みたいなもんだし
法律云々さておいて死にたくなければ歩道を走れってことだわな

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:03:42.92 ID:bLnnjWyA.net
わざわざ「スポーツタイプ」と見出しに入れる記事の書き方がそもそも終わってるな。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:09:05.16 ID:XC9GMZdx.net
歩道がまったく途切れず続いてると思ってるバカにはそれが正しいんだろうね。

まあそこの馬鹿なスレ住人の奴が何言おうが、どう見ても車道走ってる自転車は増えてるし
昔より圧倒的に飲酒運転等車に対しての規制は厳しくなってるし、あほの意見なんて
無視しとけばいいんだよ。
つーかよくここまで飲酒運転ってほっとかれてきたよな、昔って取締的にもそうだけど
法の裁き的にも今より断然軽かったんだろ?

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 04:33:18.10 ID:6JK48mM1.net
なんで、自転車乗りが何だかんだ文句い言ってんだ?

578 :【車道を走るツーキニストは肺癌予備軍!】:2014/07/01(火) 04:49:17.26 ID:XyLxxx8g.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 06:10:41.09 ID:BQ3fBP56.net
車道を走る自転車乗りのほうがキチガイなどと言われれば文句を言って当たり前だろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 06:31:05.13 ID:EVdzkFi3.net
噂に聞く車脳というやつか。
まずは自戒しておく。

581 :排ガス吸ってハイになろうw:2014/07/01(火) 08:09:18.50 ID:XyLxxx8g.net
コンビニでライター用のガスボンベを盗んだとして、京都府警右京署は30日、窃盗の疑いで、
京都市右京区の中学3年の男子生徒(14)を逮捕した。同署によると容疑を認め、
「半年前からガスを吸っていた。ガスを吸ってハイになりたかった」と供述している。

逮捕容疑は22日午後10時40分ごろ、同区のコンビニで、ライター用ガスボンベ2本を盗んだとしている。

同署によると、ガスボンベがなくなっていることに男性店長(40)が気づき、
防犯カメラの映像から男子生徒が浮上した。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140630/waf14063021160025-n1.htm

582 :排ガス吸ってハイになろうw:2014/07/01(火) 08:10:29.47 ID:XyLxxx8g.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 09:34:35.87 ID:L8LlqqMi.net
知らない方が幸せってこともあるよ
毎日毎日飽きもしないご苦労さんなコピペ君みたいに

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 11:25:52.99 ID:Kn6+Xxlz.net
>>572-573
キチガイで済ませちゃいけない。
表だっては言えない本音が出てるってことでしょう。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 11:54:37.61 ID:6Fn3Y9ss.net
そんなに自転車でスピード出したかったら、自動車のいないサイクリングロードで走って出すべき。
俺はフラットバーロード乗りで、交通量の多い幹線道路は歩道を15-20km/hの遅いスピードで走行し、サイクリングロードは30-60km/hの並〜早めのスピードで走っている。
強い追い風では一時的に70km/hも出たことがあってとても気持ちよかった。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 12:23:15.92 ID:+O8EWddb.net
CRでそんなスピード出す方が迷惑だったりする

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 14:43:40.53 ID:RIf/Cv+g.net
>>584
表だって言えないこととして押さえ込まれているのなら基地外の思考なんて放置でいい。
どんな事柄にも不満を持つ(普段は取り繕っている)基地外は市民の中に一定数いる。
実際の行動に出るタイプの基地外は放置できないから通報が相当。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 17:59:49.51 ID:T2I9PohM.net
CRは結構な頻度で歩行者がいるから30km/h程度ならまだしも60km/hとかで走ってたら危険だろ
うちの近所のCRは道をふさぐ様にふらふら歩くのとか犬の散歩してるのとかいるから
60km/hで走るとかまず無理だわ

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 18:02:41.12 ID:RwPHh1yu.net
>>572
自転車は歩道を走れという考えの人がかなり多いな

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 20:44:05.78 ID:Kn6+Xxlz.net
>>588
サイクリングロードって、たいてい道幅が狭いから、歩行者の横を時速30キロで通過するのは危険すぎる。
ときどき歩行者が手を伸ばせば当たるようなスレスレを通過する人を見るけど、見てるほうがハラハラするわ。

歩行者が端にいて、その反対側の端いっぱいを通過するとしても、後方から30キロで通過されたら歩行者びっくりするでしょう。
もし歩行者がいなくて、道路脇や交差する道路からも何も出てこないことが確実な状況では、時速60キロでも構わないでしょう。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 20:53:55.99 ID:unbARE5t.net
歩道で15から20kmって歩行者との相対速度考えるとそれなりに危険よね

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 20:55:24.15 ID:BQ3fBP56.net
その辺の生活道路よりも広いCRもあるから(全長にわたってではないが)歩行者がいたらダメとは一概には言えない。
歩行者より怖いのはジジチャリ。左(右)に寄ってまっすぐ走るという概念がない。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:28:51.76 ID:plgYGb+M.net
>>589
車道走るのは構わんけど
何を言おうが車に追突されたり吸い込まれて痛い思い死ぬ思いするのは自転車の方だからな
決まりがどうとか言う前に、生き物としての大前提
自分の身は自分で守らないと、これだけは人任せには出来んよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:41:06.83 ID:M+otpXJ8.net
痛い思いをするのが嫌だから自転車は歩道から出て行け、ってのが世の流れ。
「痛い思いをするのはお前らだ」と言い続けると、
いずれ自動車は車道から駆逐されるのではないだろうか。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:55:33.09 ID:plgYGb+M.net


596 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:55:47.85 ID:Kn6+Xxlz.net
どこを走っても邪魔者扱い・・・オートバイ追放運動を思い出すわ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:12:37.51 ID:p5+P6yr7.net
>>594
政治家最大のパトロンである自動車メーカーに楯突くような法案は絶対に通らない。
自動車メーカーに平身低頭するよりも市民に「わりーけど我慢しててw」と言う方が何万倍も楽だから。
世の流れがどうあれ政治家は市民が飽きて黙るのをひたすら待ってる。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:38:36.90 ID:gp4kS0Uk.net
どうだろう。

99%の人は自転車に車道を走るなと思っているだろうけど、
それと同時に
99%の人は車道を走る自転車に危害を加える気はないと思う。
だから、残り1%に対する規制については、市民は反対しない・・・いや、するか。

たとえば、てんかん持ちの人に対する規制なんか、するっと強化されたよね。
てんかん発作による交通事故は、かなりマイナーで、
ほとんどの人は自分には無関係だから、規制強化に反対しなかったのだろう。
一方で、高齢になって運転能力が低下することに対しては、規制なしだ。
てんかんよりも、よっぽど犠牲者が多いだろうが、対象者が多すぎて規制できないと。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:47:38.19 ID:vVi5cpsg.net
>>597
そのパトロンが頑張ってるのって輸出じゃん?国内じゃぁ売れないしw

都心に車入れないように道路作って、都心では車道削って歩道の拡幅が続く。
生活道路に入り込む自動車が社会問題化して叩かれまくり、
日常の足としての自動車は緑のおぢさんに駆逐される。
世の流れだよ、諦めようw

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:12:47.52 ID:UHMlKi/m.net
あとはガイアツか。
階級社会がはっきりしてくる、と。

車にはどう考えても明るい未来がないように思える。
もちろん、車に恨みはない。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:22:24.48 ID:raC3YpnA.net
まあ、自動車はじきに自動運転になるからな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:24:19.68 ID:p5+P6yr7.net
>>599-600
脊髄反射してる奴に言っても無駄かもしれないが、俺自身は車をとても邪魔だと思っているよ。

車道を走れば路駐が青ラインを踏んでて走れない(田町駅前付近)とか
何kmも車列を作る客待ちタクシー(品川駅付近)がちまちま路駐を越える度に右に出てきて憤慨するし
追い越した車が眼前でウィンカー入れて幅寄せしてきたりもする。
大量輸送を旨とするモビリティを無駄遣いしているお一人様乗用車は社会悪だと感じてもいる。

だがそれと政治は無関係だ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:29:34.05 ID:6JHDdgWR.net
自転車乗りが自動車を語っても何の意味も無いと思うけど
ただ一つ確実なことは、自転車乗って車に轢かれるとしぬ
いくら相手が悪くても事故に遭うと確実に不利益を被る
絶対事故起こさないといって車道を走るのは好きにすればいいけど
自分はそのリスクを考えて歩道を走る
それだけ

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:38:21.38 ID:vVi5cpsg.net
>>602
あー、俺は自転車乗りの立場で発言しているんだ!とイミフな予防線を張った訳ですねw
イミフ過ぎて何を回避できるのか全く分かりませんがwww

で、外環やら圏央道、街中での歩道拡幅とか全て政治の結果じゃん?w
あれって政治関係なく誰かが勝手にやってるの?んな訳ねーよなw

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:56:43.53 ID:gp4kS0Uk.net
政治とか仰々しい言い方せずとも、

歩道が狭くて自転車が危険だ、っていう苦情は住民からたくさん出るけど、
車道が狭くて自転車には危険だ、っていう苦情は滅多に出ないからねー。

黙ってたらダメなんですよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 02:14:22.43 ID:p5+P6yr7.net
>>604
歩道が拡張されたということは世間は歩道から出て行って欲しいと思っていても
政府は歩道広げたんだから仲良く歩道に収まってろという意図だ。

それは自転車を邪魔者扱いする車にとって都合が良いだけで
車道自転車にとっては向かい風。「広いんだから歩道走れよ」とね。

まぁいくら広かろうと俺は歩道走る気はないけどね。

607 :結局一番排ガスを吸ってるのは自転車乗りだw:2014/07/02(水) 06:15:42.58 ID:3en9gZvb.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

608 :やがてガン化する肺胞の汚れ:2014/07/02(水) 06:32:56.39 ID:3en9gZvb.net
■車道を走るサイクリストが車道を走るサイクリスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

サイクリストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 06:50:10.90 ID:2F9ZPrF8.net
車道を走る自転車は被害者、歩道を走る自転車は加害者
後は、自転車でない路上当事者が自転車をどっちにしたいか、の問題
歩道で自転車が加害者になる方が、車道の自転車を被害者にするよりもマシだと思われてるってのが統計的傾向

総レス数 804
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200