2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー2

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:21:03.71 ID:bsOe2YC8.net
歩行者様の邪魔だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

・関連スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方81【鑑たれ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401282198/

・前スレ
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390217374/

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:03:28.99 ID:py5+8HbR.net
もらい肺ガンでクビになったら洒落にならないな

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:09:32.28 ID:py5+8HbR.net
サイクリストを高確率で襲う肺腺癌

最近乾いた咳が続いてませんか? 長い間、排ガ スや粉塵を吸い続けてませんか?

もしかして貴方は肺腺癌かもしれませんよ

肺腺癌にならない為には

@排ガスや摩耗粉じんを直接吸い込むを激しい有酸素運動極力避ける

A車やトラックのいない空気のきれいな場所での高強度練習

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:11:08.40 ID:gp4kS0Uk.net
>>616
残念ながら中小企業では、不当解雇されやすいですよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:15:47.89 ID:py5+8HbR.net
どうせ肺ガンで終わりだよwww

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:43:29.12 ID:dfcpdasX.net
>>619
さすがに貰い事故で不当解雇はいくら中小でもまともな会社なら無い
中小ってブラックと同義語じゃねーんだぞ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:49:04.56 ID:gp4kS0Uk.net
中小企業でも余裕があって法令ちゃんと守れる会社もあるけどさ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 00:10:59.29 ID:Eqrx97zN.net
>>619
不当解雇ならば申し立ての上、撤回させることができる。
勿論そこまでするかは当人次第だけどね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:04:12.22 ID:PyHN8v5Y.net
おまえら解雇の前にトラックと喧嘩して勝てる自信があるのか?
勝てなくてもいい、無事に生還出来る自信有るのか?
二度と自転車にさえ乗れない体になるのかもしれないのに
有給と慰謝料がもらえてもしかしたら黒字になるかもラッキーと考えるのか?

まあ、自転車は道路、電車、行楽地と、どこに言っても邪魔者扱いで屈折した精神になるのは分からんでも無いが
圧倒的少数で利権も団体も経済的影響力も無い状態で従順にしておく他ないだろ。
跳ね返って印象悪くしてどうなるってんだ?ウザがられて潰されるのがオチ
全方向土下座してでも負ける試合はやらないってのが賢い生き方ってもんだ

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:39:45.65 ID:LbSL++vt.net
喧嘩が何を意味するか分からんけど

1)それが事故を指すのであれば、車道を走った方が確率が低いと統計で出ている。
2)わざと轢きに来る奴は路上に長く居ないから想定しなくていい。
3)リアルファイトに走る奴は社会に長く居ないから想定しなくていい。

賢ければ車道を走る。おk?w

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:53:34.86 ID:mKMCREte.net
>>623
撤回させたところで、その後どうするのよ、っていう話になる。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 02:38:59.32 ID:PyHN8v5Y.net
>>625
本気でそう思っているのなら誰も止めはしない君は自由に車道を走るといいよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 04:48:26.84 ID:XceWoktZ.net
でも10年以内に必ず肺の奥深く入った排ガス成分が間違いなく
肺ガンを引き起こすからなぁ

原発云々より排ガスを吸い続ける方がよっぽど危険だと思うがな

629 :車道を走るツーキニストは肺がん予備軍:2014/07/03(木) 04:57:51.44 ID:XceWoktZ.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 05:57:43.18 ID:XceWoktZ.net
衝撃スクープ!受動排ガスで非四輪者・子供たちの肺癌リスク25倍!

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 07:05:04.38 ID:SKOH1+9T.net
>>624
クルマ(マイカー)は邪魔者扱いされてると思ってないんだw
頭の中お花畑なんだな

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 08:05:55.19 ID:5QImGHy5.net
トラックはと言うか、職業ドライバーで喧嘩売ってくる人はごく稀。
彼らにとって運転は仕事だし、多くの場合監視されてるからね。
問題は一般ドライバーの運転に慣れてない下手くそと
極少数の自転車を目の敵にしているドライバー。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 09:29:42.02 ID:sEoKMXaM.net
自転車に二度と乗れなくなっても
その後の一生を車椅子生活でおくれます
車輪が前後か左右かの違いですよ
まぁ、厳密には四輪だが

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 12:20:11.34 ID:x1lOhxuG.net
肺ガン宣告されちまったよ_| ̄|○

これからどうなるのかな…

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 15:59:00.02 ID:Eqrx97zN.net
>>626
だからどこまで争うかは当人次第。
復職するもよし、復職が叶わないなら金で解決する手もある。
雇用主の都合よく事故った奴の首を切ってハイ終わりではないということ。

ま、撤回後の請求がどこまで認められるかは裁判次第だけど
物理(身体)的に働けなくなったなら事故相手にその損害分を請求する話だし
一度クビ切られた職場に戻るのが心情的に無理なら当人の問題だし
弁護士と相談した上で身の振り方を考えればいい。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:20:30.71 ID:lC6drsw5.net
ここは労働相談も扱うようになったのかよw

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:26:24.47 ID:mKMCREte.net
>>635
そんなトラブルで得をするのは弁護士だけだよな。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 19:02:49.11 ID:Eqrx97zN.net
そりゃトラブルそのものがすでに当事者たちの損なのだから第三者が得するのは当たり前だ。
問題はその損をどこまで軽減できるかだよ。

639 :肺はノーガード?:2014/07/04(金) 06:58:50.76 ID:3ro2iJHa.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 07:12:07.92 ID:b4S8/1vN.net
「肺がん」関連コメントコピペしつこいな
そこまで過剰に気にすると自転車はもちろん、原付やバイクにも乗れなくなる

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 08:57:56.92 ID:dzbuJVeA.net
【健康】塗れば安心は間違い!日焼け止めは「皮膚がんまで防げない」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404388708/

皮膚ガンの危険も啓蒙しよう

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 09:05:37.23 ID:62Hj90TE.net
危険が好きな人多いよね

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 10:39:57.43 ID:eyQx61X/.net
そんな事はないよ。
書き込まれる文体や内容から察するに、若干名が延々やってるだけだよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 18:57:41.15 ID:FnELv8bZ.net
>>640
とっくに透明NGしてキレイさっぱり。

645 :結局肺ガンで泣きを見るのはチャリ乗り:2014/07/05(土) 07:52:14.88 ID:qSFrH3ZP.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 08:02:50.63 ID:qSFrH3ZP.net
専用マスクすると排ガスやPMの害が明らかに減るのが実感できる
これはサプリと薬の違いみたいなものだ

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:19:51.93 ID:auV9bJDX.net
偽薬ってのもあるんだぜ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:24:36.48 ID:qSFrH3ZP.net
実際に俺も医師から肺ガン宣告をされたらこんな奴のように号泣するのかな

http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/3/3/33b5eb5b.jpg

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:34:50.63 ID:qSFrH3ZP.net
>>644
既に排ガスや有害粉塵で真っ黒に染まってしまった肺胞は
2チャンネルのようにはキレイサッパリには絶対出来ないよ

肺の中に死ぬまで留まり、加齢やストレス等で癌化するのタイミングを
伺ってる状態なんだからね

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 12:49:59.96 ID:wGMVo5BI.net
公害まき散らす車は増税してでも減らすべきだな。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 11:20:48.99 ID:3viqmf51.net
そんな事より肺胞が排ガスや粉塵に侵され死滅して
毎年肺活量が減ってないか?

発がん性微小粒子は一度吸いこんだら癌化するまで肺胞にとどまるよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:21:53.12 ID:CBkrLw1W.net
で不安を各所で煽るだけ煽って
肝心のマスクは売れたかい
売れたら消えろよ
マジうざいから

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 15:57:24.98 ID:dXDxVFRM.net
サイクリングロードは自転車の高速道路
自動車が行き交う車道より十分に安全

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 22:46:49.32 ID:yYvsy1kg.net
サイクリングロードと言っても大抵が歩行者の散歩道になってたりするから
もしそいつらと絡んで事故ると加害者になる可能性とともに
その道が公道に分類されない「河川管理道路」だったりすると
道交法が適用されないので交通事故じゃなく、いきなり傷害罪を適用されてしまったり
安全かどうか以前に社会的リスクが車道の何十倍も高いぞ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:04:57.83 ID:3xgskI0p.net
河川管理道路が公道じゃないとか道交法が適用されないとかマジか

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:05:24.06 ID:WINot43c.net
> その道が公道に分類されない「河川管理道路」だったりすると道交法が適用されない

国や自治体が管理する「道路」でなくても、
一般の車両や歩行者が通行に
実質的に供されている場所であれば、
道交法が適用されますよ。

たとえば商店の駐車場、私道、林道、河川管理道路など。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:13:05.12 ID:3xgskI0p.net
>>654
河川管理用道路をドライブしてる連中いっぱいいるけど、そいつらが事故起こしたらどうなんの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 01:21:34.72 ID:jJktKdEP.net
何故に自転車乗ってるん?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 01:53:17.46 ID:I2jKjMhz.net
自転車があったから

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:23:49.75 ID:jJktKdEP.net
自転車しかなかったから?

661 :排ガスの吸い過ぎに注意:2014/07/13(日) 12:08:59.59 ID:RNN8Fold.net
PM2.5を元凶とする“複合汚染”、PM0.1(大気中 ナノ粒子)の恐怖

http://ameblo.jp/zin995/entry-11480597054.html



662 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 03:10:40.80 ID:dF41s2Vs.net
【徳島】自転車逆走に電光警告、徳島大教授らが社会実験
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405493238/

逆走しないで(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:25:22.49 ID:uXwJMY64.net
自転車が夜道で追突されないための警報装置つきバックライトBacktracker
Dragon Innovationで資金募集中
http://jp.techcrunch.com/2014/07/02/20140701backtracker-helps-bikers-keep-from-being-rear-ended/

南アフリカ共和国のハイテク企業iKubuが、サイクリストの安全を守るための
Backtrackerと呼ばれるデバイスを開発した。このデバイスは、後ろから接近
してくる車までの距離と速度を教え、車が近づきすぎると車に対してはライトを
点滅し、ライダーに危険を教える。
 ファウンダたちはこのデバイスを、ライダーとドライバーの両方に対する通知
システム、と位置づけている。ファウンダの一人Franz Struwigは曰く、
“これは後ろから接近してくる車のスピードと距離を教え、また車に対しては
ライトの点滅で自転車の存在を教える”。このシステムは自転車用のレーダー
センサと、ライダーに対する通知機構から成る(iKubuはレーダーのメーカーでもある)。
接近する車は、最初のうちは前方に、ゆっくり動く白いライトを見るが、高速で
接近すると点滅によって危険を知らせる。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 11:02:39.06 ID:0fIVEd9q.net
むかし自転車用のレーダーを自作しようとしたが、システム全体の消費電力が大きくて、試作する前に匙をなげたわ。

665 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/23(水) 19:55:13.64 ID:g1GZc1G0.net
確かに、自転車のダイナモの電力や電動アシスト自転車のバッテリーのみでは、自転車用レーダーの製作は無理だな。
50ccのバイクの発電能力でカーナビを付けるようなものだと…。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 08:02:47.61 ID:P+pkMLiX.net
やっぱり、日本は自転車後進国
せっかく機能や技術が進化しているのにもったいない
>>665
自転車に電動アシスト自転車用バッテリーより小さい小型バッテリーがあればできそうな感じ。
または電動アシスト自転車のみになるが、バッテリー容量20Ah以上の電アシチャリの車種を出してほしいところ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 08:59:29.07 ID:l7SPvmdX.net
>>665
最近は低消費デバイスが増えてきたよ。
リトライするのもありだと思うぜ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 09:00:09.54 ID:l7SPvmdX.net
すまぬ
>>664だった

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 22:01:06.42 ID:kIOqv5ul.net
ハブダイナモくらい全車で義務化しろ

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 22:18:35.14 ID:go5wLGX2.net
>>669
え?

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 01:26:57.63 ID:QeISxxAg.net
車道走れとか言ってるのは歩道が怖くて走れないヘタレロード乗り

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 01:40:16.23 ID:BKxPp5eU.net
>>671
とおっしゃっているのは

車道が怖くてはしれないヘタレロード乗りの ID:QeISxxAgでした。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 06:43:19.14 ID:nDzyMJgI.net
自転車が車道を走ってくれると、こっち(ドライバー)側にとってよい教育効果もある。
交通法規の再確認のほか、想像力を拡げるというか、かもしか運転を鍛えなすというか。

ま、邪魔という感情は湧いてくるし、逆走無灯火とかは問題外ではあるが。

674 :一度ダメージを受けた肺は元には戻りません:2014/07/25(金) 23:36:04.39 ID:65yxCB6x.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 04:56:28.41 ID:ZZrd98xt.net
【埼玉】転倒した自転車に衝突、バイクの男性死亡 自転車を運転した男逮捕

 16日午後10時45分ごろ、上尾市緑丘2丁目の県道で、
自転車が転倒、後続のミニバイクも自転車に衝突し転倒した。
ミニバイクの上尾市小敷谷、会社員岡部千春さん(55)が頭を強く打ち、
さいたま市内の病院に運ばれたが死亡が確認された。上尾署は過失傷害の疑いで、
自転車を運転していた上尾市向山4丁目、会社員村上翔容疑者(20)を現行犯逮捕した。

 同署によると、現場は片側1車線のほぼ直線道路。車道左側をさいたま市方面へ走行していた
自転車が何かに乗り上げハンドルを取られ転倒、後ろから走ってきたミニバイクが
路上にあった自転車の前籠部分に衝突し転倒したという。村上容疑者にけがはなかった。

 村上容疑者は「突起物のようなものに乗り上げて倒れ、走ってきたミニバイクが自転車にぶつかったことは間違いない」
と容疑を認めているという。同署で容疑を過失致死に切り替えて調べている。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/07/18/02.html

↑こんなことってあるの?自転車が転倒するのはどうしようもないのに・・
車でも事故って停まった車に後続車が突っ込んだら過失認定されるのか??

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:28:39.02 ID:qWxOS9Az.net
>>670
日本語でOK!

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 15:57:41.13 ID:E0Hj9oPc.net
>>675
> 車でも事故って停まった車に後続車が突っ込んだら過失認定されるのか??

されると思う。

だから現場検証を待たずに速やかに事故車をどけろ、という話になるわけですよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 19:10:27.20 ID:/qQFZsun.net
>>675
自転車保険を広めるために警察も裁判所も一生懸命です。
マジ車売れてなくて税収キツいんだろうね

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:25:05.70 ID:oWgBLpcZ.net
>>675
これ別件で自転車側が道路管理者訴えたらいくらか貰えるの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:38:09.08 ID:E0Hj9oPc.net
道路沿いの民家などが勝手にスロープを設置してることあるよね。
不動産屋がカラーコーンなどを勝手に置くこともあるし。

いずれにしても、車道外側線より左側を走ってはいけないのよね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 07:56:55.72 ID:rDrzApXX.net
もう人も自動車も自転車も増えすぎて収拾つかないんだよ
地球は一回リセットされるべき

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 15:13:43.59 ID:E2+b52h3.net
>>675 事故の原因 バイクの車間距離不足と前方不注意じゃないの???

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 11:40:20.56 ID:5fON4vyp.net
車道を走行中に交差点に差し掛かると、
横断歩道に引っ掛かった右折車に進路を塞がれた。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 01:44:36.93 ID:K8lHtT/K.net
そういうやつは車しか見てないからなあ
大概そういうやつが、右折事故を起こす

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:27:50.65 ID:38NxTTTD.net
直進のバイクとぶつかってるのも、そういう右折馬鹿だよな。

686 :現実から目をそらさないで!:2014/08/03(日) 07:24:12.09 ID:mm+9v1fx.net
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 09:11:11.97 ID:MP7KtHdo.net
車の流れしか見ずに右折するのはドライバー失格だろうな。
ただ、そういうドライバーが思った以上に多い事と、
公道では関わり合いにならない訳にはいかないこと、
この二点が非常に神経を疲弊させる。

別に自転車に気を使ってくれとはいわないが、
自動車以外が形成する流れが公道上に存在することは知っておいてくれとは常々思うことだ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 15:21:43.22 ID:us7NdHaf.net
自転車乗りでさえ、交差する道路をやってくる「自動車」しか念頭にないことが。

カーブミラーを見るときに、右側通行してくる自転車の有無まで確認できない場合に、
一時停止して、徒歩より遅い速度でジリジリ出たりしてるのだろうかというと・・・否でしょ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 16:01:11.75 ID:tQiiCt9E.net
>>688
そうだな。今日脇道から広い道路に出るときにうっかり右ばかり見ながら停止線を越えてしまった。
キッと軽くブレーキ音が聞こえたのであわてて止まると、左からたばこ吸いながら歩道を走る
ママチャリのおっさんが俺の前をゆうゆうと通過していった。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:48:55.68 ID:8/4Rc95N.net
>>689
人殺しにならなくて良かったね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 23:18:59.84 ID:tQiiCt9E.net
どっちかっつーと死なずに済んだほう

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:51:04.36 ID:+/55bWqe.net
http://www.youtube.com/watch?v=CEwwRrkPJXg

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:37:55.34 ID:1+Gbu6GA.net
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 21:07:36.38 ID:lj/k7JEI.net
(´・∀・`)ヘー

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:50:42.57 ID:9ClQ1t+J.net
歩道走行は危険

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:14:30.64 ID:6cpb6Jlc.net
歩道は、歩行者に迷惑をかけない様に乗れば安全。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:20:53.42 ID:eWMxjXcA.net
>>696
確実に安全ではないわけでやはりそこは特別な事情がない限り歩道上の走行はやめるべき

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 12:30:36.48 ID:dOHswEr8.net
怖いと言う感情が当たり前のことをできなくする
30cm幅の道を歩けと言われれば誰でも出来るが高さ100mの30cm幅の板を渡れといわれれば大半の人間が足がすくんで出来ない
みな車道が怖いと言っている、その感情を無視した論議は机上の空論に過ぎないよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 13:15:28.35 ID:/Sb6eVXu.net
>>698
それは例えとして全く的外れ。
地面の30cm幅の道を歩道、高さ100mの30cm幅の板を車道と位置づけているようだが、
地面の30cm幅の道(歩道)にも十分な危険があり、それを無視して車道だけを怖がるのは
ただ歩道の危険性に無自覚なだけ。

更に、自転車は(自転車通行可の)歩道か車道か走る道を選ぶことができるので
そもそも多数の感情を無視した議論にはならない。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:29:48.72 ID:kZieUYVk.net
歩道通行は脇道や沿道施設から出てくる自動車からも見落とされる。
http://www.komei.or.jp/policy/bike/interview/img/vol2/h212_img01.gif

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:49:10.16 ID:PmdNnZ3G.net
>>700
見落とされるならそれは自転車側が気をつけるしかない。ここでドライバーに気をつけろと言ってもしょうがないからな。
自転車で歩道を走りたいという人はそれも承知で歩道を走りたいと言っているんだろう
さらに、自転車に歩道を走れといっているドライバーはそういうことも自転車側に要求しているんだよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:04:43.04 ID:/Sb6eVXu.net
>>701
歩道に気をつけるべき事がある=歩道の危険性だよ。
そしてその例で言えば本来最も気をつけるべきは歩道を横切る車。
それはドライバーに科せられた義務であって(自転車側の自戒ならともかく)
ドライバー側から歩道自転車に要求できる事柄ではない。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:16:16.85 ID:PmdNnZ3G.net
>>702
それを要求するからクルキチって言うんだよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:54:13.04 ID:awjk2aAe.net
>>701
自転車は車道を通行するのがルールです。ルールを守りましょう。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:21:07.42 ID:PmdNnZ3G.net
>>704
俺は自転車で歩道を走れとか車道を走りたくないなんて言ってないだろ
素っ頓狂なレスすんなよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:25:36.37 ID:awjk2aAe.net
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:26:55.26 ID:dOHswEr8.net
>>700
本能的に恐怖心を感じてる人間に怖がるのが間違ってると力説したところで共感はほとんど得らない

自由に選べると言うのは警察の方針に多数の一般自転車ユーザーが反発した結果
もともとの方針は強制であり歩道を走れる条件の危険かどうかの判断も個人がするものではないとされていた

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:29:00.48 ID:dOHswEr8.net
>>699でした

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:06:18.06 ID:m+bP5ObP.net
都内の放射道路や環状道路では、歩いてる人が非常に少ない場所が多い。
その様な場所では、歩道を通る方が安全。道がデコボコで走りにくいけど。
車道は、車が停車してたりして危険が多い。
人の多い歩道は乗らない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:07:45.18 ID:n4yrFVhp.net
40年間違ったことをしてきたので、元の状態に戻すのも40年はかかるのか。
それとも、自転車専用の通行空間を(日本独自のものであれ何であれ)作っていくのか。

いずれにせよ、現状は矛盾が多くて参っちまうぜ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:42:34.37 ID:wfbNvVtw.net
>>710
40年前がどうしたの?
自転車は車道の左側を走りなさいと道交法で決まってる
チャリダーにとってデコボコが走りにくいとかはまた別の問題な

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:15:42.21 ID:POBvErez.net
間違いは63条の4以降をつくったことだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:00:25.92 ID:oPkmxs8J.net
間違いなんて思わないな
こういう方向であったからいわゆる自転車先進国よりずっと幅広い層が自転車に乗ることが出来る
車道を怖くて走れないような層は日本では安心して歩道を走ることが出来
自転車先進国では乗らないことを選択してきた
弱者から生活の足を奪いたいならあくまで車道走行を推進するのはありだがね

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 04:13:53.31 ID:P7tTn0VA.net
Raphaの関係者とVIPカスタマーのやってること。

Raphaの関係者は都内の片側3車線の道路の内側の2車線を走り、VIPカスタマーとやらは連光寺の歩道をロード8台近くで並走ありのアタックしてる模様。


http://i.imgur.com/JnVSoxZ.jpg
http://i.imgur.com/0rkxo8c.jpg

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 05:35:49.88 ID:1aRkLdNl.net
ルールばかり先行する論議はどうかと思うね。
根本的に歩道をすっ飛ばして走る輩が居るからややこしくなる。
状況に合わせて歩道/車道を走れば良い。
勿論、安全第一。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:32:20.34 ID:POBvErez.net
>>713
なんか胡散臭いこと言ってるなあ。日本の道路は車道と歩道が分かれた幹線道路ばかりなのかね
当時、緊急避難的措置として63条の4以降をつくったことは間違いじゃなかったかもしれないが、
その後の自転車の歩道通行を前提とした道路整備、歩行者自転車専用信号や自転車横断帯に関する条文など
車道走行が原則と言いながら、歩道走行を前提としたインフラ整備・法整備は間違ってるだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:34:15.38 ID:9aOPWQmm.net
歩道も自転車の走行方向決めてやれば、歩行者も片方だけ注意すればいいからいいんじゃないか?

総レス数 804
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200