2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー2

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:21:03.71 ID:bsOe2YC8.net
歩行者様の邪魔だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

・関連スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方81【鑑たれ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401282198/

・前スレ
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390217374/

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:14:30.64 ID:6cpb6Jlc.net
歩道は、歩行者に迷惑をかけない様に乗れば安全。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:20:53.42 ID:eWMxjXcA.net
>>696
確実に安全ではないわけでやはりそこは特別な事情がない限り歩道上の走行はやめるべき

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 12:30:36.48 ID:dOHswEr8.net
怖いと言う感情が当たり前のことをできなくする
30cm幅の道を歩けと言われれば誰でも出来るが高さ100mの30cm幅の板を渡れといわれれば大半の人間が足がすくんで出来ない
みな車道が怖いと言っている、その感情を無視した論議は机上の空論に過ぎないよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 13:15:28.35 ID:/Sb6eVXu.net
>>698
それは例えとして全く的外れ。
地面の30cm幅の道を歩道、高さ100mの30cm幅の板を車道と位置づけているようだが、
地面の30cm幅の道(歩道)にも十分な危険があり、それを無視して車道だけを怖がるのは
ただ歩道の危険性に無自覚なだけ。

更に、自転車は(自転車通行可の)歩道か車道か走る道を選ぶことができるので
そもそも多数の感情を無視した議論にはならない。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:29:48.72 ID:kZieUYVk.net
歩道通行は脇道や沿道施設から出てくる自動車からも見落とされる。
http://www.komei.or.jp/policy/bike/interview/img/vol2/h212_img01.gif

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:49:10.16 ID:PmdNnZ3G.net
>>700
見落とされるならそれは自転車側が気をつけるしかない。ここでドライバーに気をつけろと言ってもしょうがないからな。
自転車で歩道を走りたいという人はそれも承知で歩道を走りたいと言っているんだろう
さらに、自転車に歩道を走れといっているドライバーはそういうことも自転車側に要求しているんだよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:04:43.04 ID:/Sb6eVXu.net
>>701
歩道に気をつけるべき事がある=歩道の危険性だよ。
そしてその例で言えば本来最も気をつけるべきは歩道を横切る車。
それはドライバーに科せられた義務であって(自転車側の自戒ならともかく)
ドライバー側から歩道自転車に要求できる事柄ではない。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:16:16.85 ID:PmdNnZ3G.net
>>702
それを要求するからクルキチって言うんだよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:54:13.04 ID:awjk2aAe.net
>>701
自転車は車道を通行するのがルールです。ルールを守りましょう。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:21:07.42 ID:PmdNnZ3G.net
>>704
俺は自転車で歩道を走れとか車道を走りたくないなんて言ってないだろ
素っ頓狂なレスすんなよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:25:36.37 ID:awjk2aAe.net
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:26:55.26 ID:dOHswEr8.net
>>700
本能的に恐怖心を感じてる人間に怖がるのが間違ってると力説したところで共感はほとんど得らない

自由に選べると言うのは警察の方針に多数の一般自転車ユーザーが反発した結果
もともとの方針は強制であり歩道を走れる条件の危険かどうかの判断も個人がするものではないとされていた

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:29:00.48 ID:dOHswEr8.net
>>699でした

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:06:18.06 ID:m+bP5ObP.net
都内の放射道路や環状道路では、歩いてる人が非常に少ない場所が多い。
その様な場所では、歩道を通る方が安全。道がデコボコで走りにくいけど。
車道は、車が停車してたりして危険が多い。
人の多い歩道は乗らない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:07:45.18 ID:n4yrFVhp.net
40年間違ったことをしてきたので、元の状態に戻すのも40年はかかるのか。
それとも、自転車専用の通行空間を(日本独自のものであれ何であれ)作っていくのか。

いずれにせよ、現状は矛盾が多くて参っちまうぜ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:42:34.37 ID:wfbNvVtw.net
>>710
40年前がどうしたの?
自転車は車道の左側を走りなさいと道交法で決まってる
チャリダーにとってデコボコが走りにくいとかはまた別の問題な

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:15:42.21 ID:POBvErez.net
間違いは63条の4以降をつくったことだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:00:25.92 ID:oPkmxs8J.net
間違いなんて思わないな
こういう方向であったからいわゆる自転車先進国よりずっと幅広い層が自転車に乗ることが出来る
車道を怖くて走れないような層は日本では安心して歩道を走ることが出来
自転車先進国では乗らないことを選択してきた
弱者から生活の足を奪いたいならあくまで車道走行を推進するのはありだがね

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 04:13:53.31 ID:P7tTn0VA.net
Raphaの関係者とVIPカスタマーのやってること。

Raphaの関係者は都内の片側3車線の道路の内側の2車線を走り、VIPカスタマーとやらは連光寺の歩道をロード8台近くで並走ありのアタックしてる模様。


http://i.imgur.com/JnVSoxZ.jpg
http://i.imgur.com/0rkxo8c.jpg

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 05:35:49.88 ID:1aRkLdNl.net
ルールばかり先行する論議はどうかと思うね。
根本的に歩道をすっ飛ばして走る輩が居るからややこしくなる。
状況に合わせて歩道/車道を走れば良い。
勿論、安全第一。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:32:20.34 ID:POBvErez.net
>>713
なんか胡散臭いこと言ってるなあ。日本の道路は車道と歩道が分かれた幹線道路ばかりなのかね
当時、緊急避難的措置として63条の4以降をつくったことは間違いじゃなかったかもしれないが、
その後の自転車の歩道通行を前提とした道路整備、歩行者自転車専用信号や自転車横断帯に関する条文など
車道走行が原則と言いながら、歩道走行を前提としたインフラ整備・法整備は間違ってるだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:34:15.38 ID:9aOPWQmm.net
歩道も自転車の走行方向決めてやれば、歩行者も片方だけ注意すればいいからいいんじゃないか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:18:53.79 ID:gmtKihsx.net
>>707
自転車の車道走行に反発したのはユーザー=消費者ではなく自動車メーカーだよ。
対面的に政治家が車道走行を怖がるユーザーの声を汲んだかのように見えるだけ。

つか車道走行強制は今でもそうだ。
しかし世の中に走行可の歩道が蔓延している以上その強制は有名無実。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:25:31.73 ID:JD+99NfL.net
>>714
現代版のエコな暴走族だね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:47:37.73 ID:TIB1GDaJ.net
>>717
自転車で歩道走る時は車道側って決まりがあった希ガス

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:38:04.29 ID:NxL7oL71.net
>>716
歩道原則はその時点で死文化したんだよ
変えるのが面倒だったのか理由は知らないがそんな法律はごろごろある
すべては合意の下、一貫した政策でやったものを間違ってたとかあほらしい話
それをなかった事にしてにずっと車道だったとかいう方がよっぽど胡散臭い

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:52:57.12 ID:NxL7oL71.net
>>721
これに政治家は関与してないでしょう
自分は政治家がなんかいってた記憶はないな
警察の独走じゃないのかな
あなたの車道強制が何さすかわからないけど
当初のjblawにいまだに記載があるような条件から後退した
車道が危険かどうかの判断は個々人がしてよいとの警察の回答は
どう考えても自動車向けではなく反発した自転車ユーザー向けでしょう

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:53:51.27 ID:NxL7oL71.net
>>718の間違いです

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:57:27.17 ID:QunI90jo.net
ほとんど自動車が通らない生活道路みたいな片側一車線の歩道を歩いていると後ろから子供の声。
振り返ると自転車で爆走する二台。
小学一年生くらいか。
車道走らせたら、もっと速いだろうなとは思った。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:26:21.19 ID:fux1dXhz.net
うん

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:30:37.90 ID:fux1dXhz.net
>>721
元から書かれてないものがどうやって死文化するんだ

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:31:54.10 ID:LKZP5wRQ.net
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 18:48:57.41 ID:2UOgSGin.net
上はインナーとぴちぴちジャージ
下は薄々レーパン一枚(下着のパンツは履かない)な猥褻服
汗臭く常に異臭を放つ
レーパンにウンスジベットリ

もう存在自体が犯罪行為なローディ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:51:55.94 ID:BoMBTCEs.net
>>713
自転車先進国では安心して車道を走れる社会を選択しました

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 02:04:34.17 ID:Tg7ZL+Da.net
青梅で女子中学生が、自転車で車道はしってて

トラックに頭潰されて即死しましたね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 04:30:02.91 ID:TW7cytX1.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140915-00000500-san-soci
青梅は女子中学生の住所で、事故が起こったのは羽村市。
そして中学生が走っていたのは歩道。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 05:09:44.62 ID:EabcIo8O.net
全然違うじゃねーかwww

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:21:11.42 ID:T5DI+tI9.net
後ろのダンプと接触、自転車の女性転倒し死亡

16日午前8時45分頃、千葉県市川市二俣の市道で、左側を自転車で走行していた
同県船橋市習志野台、派遣社員渡辺友美さん(26)が、
後ろから来た10トンダンプカーと接触して転倒し、頭などを強く打って17日午前1時20分頃、死亡した。

 市川署はダンプを運転していた市川市塩焼、自称運送業田中和志容疑者(51)を
自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)容疑で現行犯逮捕し、同致死容疑で調べる。

 発表によると、現場は片側2車線の直線道路。田中容疑者は調べに対し、
「自転車がいたことは気付いていたが接触してしまった」などと話しているという。

2014年09月17日 13時12分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140917-OYT1T50031.html

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:27:39.87 ID:ojyt6lTz.net
>>726
あきらかな書き間違いの揚げ足取るなよ、カコワル

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:52:37.35 ID:sdoYRN6y.net
一月以上も経ってからどうしたんだ突然

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:02:34.48 ID:xuqDDcoI.net
そんなこと書くぐらいなら書き直せばいいのに

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 02:22:37.08 ID:P1Xa2FPe.net
今日軽トラに撥ねられかけた
追い越すのはいいんだが
もう少し余裕持てや

ミラーと俺の肩の隙間5センチ位だったぞ

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 03:00:16.11 ID:3D7W56Lc.net
惜しい

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 11:48:33.60 ID:xfh1xR19.net
軽トラなんて歩行者当て逃げが通常進行だし

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:20:42.59 ID:Yi67tXGd.net
自動車産業の育成を優先する為に1979年に自転車を車道から追い出したのです。

それまでは自転車の歩道走行は禁止されていました。

世界中で自転車を車道から追い出したのは3ヶ国、
他の2カ国はコレが誤りだった事に早々に気付き元に戻しました。

今、世界中で自転車が歩道を走るのは日本だけです。

自転車の歩道走行が誤りであり日本の道路行政が世界でも
下から何番目位に遅れている事は
お話の勘違い50代のような人にこそ訴えていくべきです。

自動車優先意識を助長している
「道路はガソリン税などの自動車関連税で作られている」
と言う嘘も正していかなければなりません。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:39:10.74 ID:INr65h6f.net
中国でさえ自転車は車道を走ってるからな。

742 :全て自業自得の自己責任:2014/09/21(日) 07:18:50.50 ID:fSXFM7Ww.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

743 :全て自業自得の自己責任:2014/09/21(日) 07:20:31.70 ID:fSXFM7Ww.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 17:58:18.31 ID:kC1Gu2sm.net
歩道制限速度 14`
車道制限速度 24`
CR制限速度  24`
安全上の限界はこんなもんだ。
それ以上のスピードを出したいヤツは、
専用コースか、公式レースでやってくれ。

でもって、おまわりさんによるCRの取り締まりは
ヨーロッパじゃ常識になってる高速電動ロードでとりしまってネ。
スペシャのターボ 45`までアシストするヤツとか
アウディの80`までアシストするヤツなんか カッコイー!

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:16:32.40 ID:cPbiJaab.net
歩道で14キロは速すぎるし、
車道で24キロは遅すぎる。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:45:39.78 ID:YaKkveYW.net
車道は約30km/h前後の自転車としては遅くもなく速くもない適度な速度で走った方が良い

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:17:16.09 ID:tkwMp3rL.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺 には危険 英研究

サイクリスト自身が警鐘を鳴らす、将来、呼吸 器系統の疾患を発症する大きなリスクに晒され ていると。

http://blog.cycleroad.com/archives/51859310.html

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:57:11.59 ID:/PWqdLcH.net
股お前か

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:51:45.40 ID:EsYH611G.net
まず、自転車道を整備
常に80km/h以上出してる車キチがいる限り車道を走るのはママチャリには危ない。

ロードなら兎も角

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:25:20.00 ID:QAMxpU5A.net
河川や湖沼沿いや海岸、鉄道廃線跡に整備されているサイクリングロードは事実上の歩道だ
歩行者も入っていいので自転車専用道路では無い

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:07:42.82 ID:BmC2MOsE.net
>>750
 ↑
たまーにこういうことを言うバカが現れるなw
CR(サイクリングロード)は車道と歩道の区別の無い道路だよ。自転車は車両の一種なのだから。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:16:12.57 ID:Ra6J37q7.net
両側の白いラインは、路側帯を示すものなのかな。
もしそうだとしたら、歩行者は白いラインの外側を歩けということなのだろうか。狭すぎる。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 06:55:47.85 ID:whprC9qj.net
サイクリングロードという名称が、自転車専用道路を彷彿させるので、
実態とネーミングがあっていない気がする。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:40:26.71 ID:p7rfVhHT.net
正式名称が
○○自転車道
だったりするんだぜ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:42:18.53 ID:VLKppKk5.net
【社会】横浜市が「自転車は車道走行」を徹底へ★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415958062/

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 03:13:55.17 ID:+euwwBuD.net
自転車は車道 法の徹底難航
http://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/feature/CO011791/20141113-OYTAT50012.html

自転車で車道走行の高齢男性、ワゴン車とバスにはねられ死亡
http://response.jp/article/2014/11/02/236445.html

>自転車に乗っていた高齢男性がワゴン車と衝突して対向車線側へ投げ出され、
>対向車線を走行していた大型観光バスにもはねられる事故が起きた。

ピタゴラスイッチかよw

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:01:53.10 ID:ILWOzKM0.net
大型トラックが路肩走行の自転車に追突、高齢女性が死亡
http://response.jp/article/2014/11/13/237244.html

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:16:36.85 ID:C35THWaY.net
最近車道走ってると、車道はちょっと無理じゃね?と思えるようなお爺ちゃんママチャリが必死に走ってるのをちらほら見かける。
当人は若いつもりかはたまた法遵守に凝り固まってるのかわからんけど
その歳なら許されてるんだから歩道走ってもいいんじゃないかなぁ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:51:45.49 ID:sWoXEn2l.net
>>758
親族に負担をかけずにお金を残して合法的に逝く方法だろ。言わせんなw

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:57:58.02 ID:rH7kfcfw.net
>>758
しかも、おじいさん・おばあさんの逆走率けっこう高い。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 16:12:41.87 ID:C35THWaY.net
>>759
まぁ自転車事故でどうこうなろうとは思って無くても
同じ死ぬなら似たような方法で金を残したいとは思っていそうなのが怖いな。

>>760
確かにそうだねぇ。

逆走が来たら余程危ないときは左に寄せて停車しちゃうけど
例えば逆走ご老体が後続の車に煽られてこっちに向かってコケてもし死んだりしたら
停車していたことで過失無しと判定されても車体の修理費とか請求しづらい状況になるんだろうなぁ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 16:24:31.92 ID:rH7kfcfw.net
>>761
> 同じ死ぬなら似たような方法で金を残したいとは思っていそうなのが怖いな。

それって成り立つのかなぁ。
成り立つのなら、社会問題になるほど増えるはずだが、そうなってないし。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 16:37:25.18 ID:SuMq6TU6.net
轢き殺されてまで家族に金残したいと思う奴はいねーよw
あ、でも一時期の俺がそんなメンタルだったな

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:09:23.30 ID:C35THWaY.net
>>762
人間そうは思ってても実行するとなればまた話は別でしょ。
若い頃は太く短く〜なんて言ってた人でも老いると長生きしたくなるみたいだし。
だからできれば相手の過失で自分も逃げられない状況でそうなってくれるのを願って〜とか。

まーあんまり他人の心情をネガティブに妄想してると黒々としたものが溜まるからよしておこうw

>>763
ぉぃぉぃ…

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:20:40.53 ID:rH7kfcfw.net
そうじゃなくてさ、
そうでもしないと金を残せない人の場合、
加害者が負う損害賠償が少額すぎて、
ほとんど慰謝料つまり葬式代くらいしか、
遺族は受け取れないような気がするのよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:51:20.90 ID:C35THWaY.net
>>765
年老いた自分の命の価値が精々数十万だと自己評価してる老人の方が少ない気がする。
或いはこのまま生き腐れて家族に迷惑かけるよりはいくらかになるだけマシと考えるか。

いずれにしても分母の求めようもないことだし今までにそうやって小金を作った老人がいたとしても
死人に口なしなんだから動機はあくまで想像するしかない。
実際に家族がそうなったんでもないなら気にしてどうするんよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:49:46.17 ID:0j9j0+yM.net
キチガイ自転車の規制運動を推進するスレ★11
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1415370493/

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:47:24.94 ID:l/wSFDB4.net
>>653
サイクリングロードという自転車も通行できる歩道が安全・・・?
へそで茶を沸かすだけだwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:55:00.72 ID:+4Aognqy.net
ドライバーの言う「痛い思いするのはお前らなんだから自動車の邪魔をするな」という安全理論からすれば、
CRは十二分に安全だろうなぁw歩行者とぶつかれば自分も無事ではすまないが、
自動車にぶつかるより程度は低くなるだろうw

へそで茶を沸かせw

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 16:09:08.23 ID:LC9aLyE/.net
サイクリングロードを夜中に歩くアホ

771 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/04(木) 21:17:47.66 ID:P2C3rRUy.net
ファビョーン鍋でお湯を沸かしてコーヒーを入れるとでもいうのか?

へそで茶を沸かすという意味は、ファビョーン鍋でお湯を沸かす意味だったのか…。

ファビョーン鍋・ファビョーンやかん

怒っている人、火病に至っている人の頭の上に乗せると、
怒りエネルギーが熱エネルギーに変換されてお湯が沸き、その人はすっきりする。
似たようなものとしては、「カッカホカホカ」がある。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 23:50:19.53 ID:ol8LERqL.net
【栃木】車道で車と自転車が衝突、自転車の女性死亡(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417703088/

773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:50:34.32 ID:3DKZV4tX.net
>>770
サイクリングロードといっても法的には、自転車通行可能な歩道なのだから、何か問題でも?

774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:57:14.62 ID:F0UkSVY6.net
>>773
どこに食いついて欲しいのかわからん

775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:28:32.58 ID:C12LzY/J.net
>>772
やっぱり車道通行は安全だな()

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 10:31:03.90 ID:TmA88ZV7.net
>>773
自転車歩行者専用道路(サイクリングロード、CR)は車道と歩道の区別の無い道路であって歩道ではない

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 22:59:34.42 ID:tu+gYO6E.net
>>776
自転車専用の、正真正銘のサイクリングロードって見たこと無いんだけど?
秋が瀬公園から北に伸びるサイクリングロードとか、途中で分岐して入間に行くサイクリングロードも
自転車通行可能な歩道という標識がしっかり出てたが?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:13:46.89 ID:TmA88ZV7.net
>>777
それが自転車通行可能な歩道というなら当然車道が横にあって、自転車は車道側半分のみ通行可能で
常時徐行義務があるんだろうな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:23:56.43 ID:TmA88ZV7.net
もし、自転車は左寄りを一列通行、などと書かれていたらそれはもう歩道の通行形態じゃないぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 00:40:56.68 ID:lTo3T0Aa.net
>>778
自転車通行可能な歩道に、車道の存在は関係ない。標識による掲示が全てだ。

歩行者と自転車の絵のついた丸い標識がついていれば、自転車道という名前がついていても
そこは自転車通行が可能な歩道以外何者でも無い

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:04:00.01 ID:lTo3T0Aa.net
サイクリングロードや自転車道は実は自歩道で、名前と実態が違うためにトラブルになる例
はこちらを一読されたい

ttp://blog.cycleroad.com/archives/51740053.html

サイクルロード 〜自転車への道
将来に禍根を残さないために

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:04:43.76 ID:9YBmheO4.net
自転車歩行者専用道であって、歩道ではない

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:21:32.08 ID:9YBmheO4.net
自転車歩行者専用道路
ではなく
車両通行止(軽車両を除く)
あたりにしておいてくれれば、歩道のない道路という扱いになるのにな。

あるいはいっそのこと、自転車専用道にすべきだ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:23:34.53 ID:9YBmheO4.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%81%93%E8%B7%AF02.jpg
この標識、わけわからん。

自転車歩行者専用道路の下に自転車専用道路とある。
てことは、歩行者はダメなん? じゃあ最初から自転車専用道路の標識にすりゃいいじゃん。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 07:41:43.96 ID:fI98CI0V.net
>>780-781
その文章が大間違い。
標識が同じでも自転車歩行者専用道路と自転車通行可能な歩道(自歩道)は全然違う。
自転車通行可能な歩道での自転車のルール(常時徐行義務や車道側半分のみ通行可能)を全然わかってない。
自転車歩行者専用道路には常時徐行義務などあるわけがなく、一般道路と同じように左寄りを一列通行だ。
歩行者は当然右側に寄って歩く義務がある。

自転車歩行者専用道路における自転車に対する歩行者優先は一般道路における自動車に対する歩行者優先と同じ程度。
歩行者は自動車が走る一般道路で自動車に気を使うと同じぐらいに自転車歩行者専用道路では自転車に気を使って歩くべき。
自転車通行可能な歩道と同じように歩行者が好き勝手できると思うな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:48:31.48 ID:R2TPIWT0.net
http://goo.gl/maps/6qtdP

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 09:42:15.85 ID:lCCQZnbk.net
俺様が正しい万歳。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 15:28:26.06 ID:8KP0WuVy.net
れっきとした自転車専用道であっても歩行者が歩いてるのが日常だからな。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 16:19:27.74 ID:+lsE31jC.net
バイク進入禁止でもバイクが暴走してる。
抜け道を暴走する車がある。
自転車道なのに、歩行者が歩いている。
みんな自転車感覚で生きている。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 07:03:01.12 ID:zs+ePm6H.net
制限速度違反が日常だからといって制限速度を守らなくていいってわけじゃないんだぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 06:14:10.71 ID:+EFKF7bm.net
歩行者感覚で自転車に乗っているようなやつが自転車歩行者専用道路と歩道を同一視するんだろうな

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:08:53.92 ID:+Jr27q62.net
間違っても自転車歩行者専用道路(CR)で犬のリードを道幅いっぱいに伸ばして歩行者様優先でござい、なんて
わめくなよ。それをやるなら自動車の通る一般道路でも同じことをしろ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 11:00:25.69 ID:MHk6rjzT.net
何言ってんだこいつ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 11:04:05.96 ID:+Jr27q62.net
 ↑
CRを歩道と言い張るバカ登場

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 20:55:43.59 ID:von1NVEl.net
車道を走ってると信号無視してきた自転車とぶつかりそうになる。
車道を走ってるのが自転車だと遠慮なく飛び出してくる。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 22:49:07.56 ID:+Jr27q62.net
>>795
車道を走っていてぶつかりそうになるなら、歩道を走っていたらもっとやばいよ

総レス数 804
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200