2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part307

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:25:33.08 ID:NR3zSjWP.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレ part306
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400514795/

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:55:37.35 ID:C9VckDPj.net
>>635

いや、みんなそう思ってるよ。

お前が基地外というのも一目瞭然

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:56:50.14 ID:ktWEPpNi.net
ID:liWhmVVX逃げ始めたなw二度とメイン集団に戻ってこないように、きっちりつぶしとけよ!

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:02:02.71 ID:q2r5lBti.net
>>639
だから2010年頃まで弱虫ペダルは人気なかったんだってば
読めないのかな

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:03:16.25 ID:bEp623/3.net
ロード初めてなんだが、ペダルってやっぱSPDペダルからの方がいいんだろうか?
何もないフラットペダルから乗るのに慣れたらSPDに変えようかと思ったんだけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:03:25.47 ID:C9VckDPj.net
一人で勝利宣言して周りを低学歴・半島人呼ばわりして逃げるというお決まりのパターンですねわかります^^

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:05:49.64 ID:abKXFZ6v.net
>>624
その2つの共通点は自転車だけだね
従来から続く自転車市場と、人気100位以下の漫画との急激な接近と関連とはいったい何?
俺はその漫画が自転車人気についでに乗っかったように見えるけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:07:34.54 ID:Ru6zsALf.net
ここでオーバードライブで自転車人気が出た説を提案してみる

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:07:57.26 ID:iXLEiHxE.net
>>643
フラペからでいいよ
転けたら心もフレームも凹むぞ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:08:44.42 ID:liWhmVVX.net
>>645
関連は「時期」だ
詳しくは>>610

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:09:28.55 ID:Jq0w0Cvg.net
>>643
ロードは挙動がクイックで慣れるまでふらふらしやすいから、フラペで慣れてからのが安全
最初にロードの軽さで感動して、次にSPDに変えてロードと一体化する感動の2度味わえてお得

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:09:49.29 ID:q7uQuWxa.net
>>643
俺はフラペから始めてそろそろ1ヶ月経つしビンディングに変えようと思ってる。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:10:19.68 ID:lQnmI0PH.net
>>624
関連付けたのは年代だけ?
他の市場動向や環境意識の変化とか一切無し?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:11:08.94 ID:q7uQuWxa.net
>>646
オバドラとか今の弱ペダ世代は下手すると知らないんじゃないかw

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:12:53.17 ID:q2r5lBti.net
ちなみに2007年から2008年の1年でガソリン価格が約+40円上がったらな
リッター180円超えてた時期だよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:13:40.34 ID:bEp623/3.net
あじゃっしゅ!
フラペのオススメは?
やっは軽いのがいいのかな
あんまり変わらない?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:14:37.06 ID:bYkbl1Gz.net
もうお前らいい加減にしろよ
弱ぺだ考察スレでやれ

弱虫ペダルを自転車乗り的に考察するスレ★4
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399881275/

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:14:40.47 ID:liWhmVVX.net
>>651
他の市場動向や環境意識の変化とかは長期的なものであったり一過性のものであるという理由で、2008から続くブームに与えた影響は低いと考える
この辺レス読み返してもらえばわかるんだけど、そういうのはスルーしていいか?
そろそろ新しい意見が見たいわ

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:15:03.21 ID:ktWEPpNi.net
オーバードライブって一応2007年にアニメ化されてんだよなw

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:16:05.17 ID:Jq0w0Cvg.net
>>656
新しい意見の前に、お前の主張の証明が穴だらけので指摘うけまくってるんだから、
妄想じゃなくて、ちゃんと証明しろ

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:18:35.98 ID:liWhmVVX.net
>>658
>629

おれはうんざりしている
これだけ突っかかってくる人間が多い割に否定の否定材料はうすいし、そのくせ代替案もなし。
子供みたいに喚くだけ、頼む俺を楽しませろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:20:03.63 ID:Jq0w0Cvg.net
>>654
おまけとかでつけてもらったのでいいと思うよ
選べるならMKS(三ヶ島)のがお勧め

あと自転車乗るときの靴がスニーカー等の柔らかいソールを予定してるなら、あまりにトゲトゲしてるペダルは避けた方が良い
ソールがすぐ駄目になる

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:20:29.12 ID:vNRnb42O.net
>>654
フラペの時点で走行性能は完全に捨ててるんだから善し悪し気にしても仕方ない
完成車に付いてくる(場合がある)試乗用のやつとかママチャリのペダルで十分
それかPD-A530

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:21:34.93 ID:UgdXSUS3.net
前のママチャリ芸人の件と一緒で引っ込みつかなくなっててワロス
最初は釣りだったのに今必死すぎwww

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:23:34.62 ID:q7uQuWxa.net
>>654
俺は店に売ってるやつで適当に好きな色のを選んだ。
ただ踏む面が片面しかないからスタートの度に合わせないといけないのが面倒だな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:23:44.42 ID:Jq0w0Cvg.net
>>659
そりゃあ、君の主張が妄想すぎることの結果だ
突っ込まれるのは当然の流れ
自分の能力のなさを嘆けよ
人の妄想に代替案とか意味不明だしな

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:23:58.10 ID:abKXFZ6v.net
>>656
それはもう読んだしグラフも見たけど、時期しか合致してないじゃん
時期だけなら>>633みたいにこじ付けだとも言えるね
時期じゃなくて直接的な関連性を示してよ
急激な販売数上昇に貢献したのが100位以下の弱虫ペダルとも考えにくいね
100位以下の読者は全員ロードを買ったの?それは自転車販売市場の上昇数と一緒なのか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:26:03.29 ID:liWhmVVX.net
>>664-665
それはもう聞いた>>629

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:28:15.43 ID:SdrRQD0n.net
ピンつきのデカペは靴がズレないから回しやすいよ
雨の日も安心して乗れる
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/22/00/21931200022/21931200022-l4.jpg

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:29:17.96 ID:geYU8VzF.net
シャカリキ読んで始めた奴が大半だと信じたかった。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:30:15.41 ID:Jq0w0Cvg.net
>>666
もう聞いたじゃなくて、
聞いた結果、お前は反省して、改善した行動をおこせよ
そうしない限り、お前は妄想野郎乙と言われ続ける

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:30:20.47 ID:lQnmI0PH.net
>>656
環境の変化が連載開始して1年以内の漫画がトリガーとなりえるか?
漫画が数年連載して人気も出てからじゃないか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:34:08.02 ID:liWhmVVX.net
>>669
だから>629

>>670
トリガーとなり得る、それを証明するのが>>610
弱虫ペダルの他にブームのトリガーが考えにくい、逆説的に弱虫ペダルがトリガーであると言える

いつまでやってても埒があかないんでそろそろタイムリミットを設けよう
あすは6時起きでジョグ行くんで11時には寝る
風呂やらなんやらで10時には落ちるんでそれまでに俺を納得させることができればお前らの勝ちでいい

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:36:07.99 ID:yW0sx8Ya.net
>>671
トリガーになったのはシャカリキ!の映画化だからな
そこの所を間違えるなよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:36:27.65 ID:Ja5uxAB1.net
スレチ

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:36:32.37 ID:VdYhJKyk.net
2008年からの伸びを強調してるけど
2006から07の伸びの方が08から09より大きい

これらは原油が徐々に高騰して車を使わない方向に移行しだしたのが2006年以降で
2008年にピークで更に加速したけど割りとすぐに下がったから伸びが落ち着いてきたと想定したとして
時期が合うって意味ならこれも十分に証拠になるでしょ?

弱虫ペダルの影響だとする場合は連載の最初から人気があった訳でもなく
次第に人気が出てきたことから08以降の伸びが06→07より小さいことに比例しない

まぁ 連載当初から爆発的な人気があったけどすぐに勢いがなくなったとか
爆発的な人気だからみんなその年にロードを買ったという可能性もあるかなw

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:37:03.22 ID:q2r5lBti.net
ttp://www.j-cast.com/2008/11/15030184.html?p=all
>「ロードバイク」や「クロスバイク」といった「スポーツ車」が、自転車通勤する会社員や健康志向の中高年の間でブームになっている。

当時ガソリン価格の高等と健康ブームでスポーツ車が売れてるって
ニュースでちょいちょいやってたんだけどポケモンに夢中でニュース見てなかったのかな?

この購入者達は弱虫ペダルの読者層なんですかねぇ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:38:20.09 ID:abKXFZ6v.net
何から何まで身勝手な人だねキミw
何度も>>610を引き合いに出してるけど単に市場の動きと時期が重なったってだけで
>>610ではなんの関連性も語られてないじゃん

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:38:45.80 ID:PYouTmN1.net
>>654
シマノが両方でいけるやつ出してたはず。
片面ビンディングで裏がフラットなの。
始めてだと便利だと思う。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:39:55.74 ID:Jq0w0Cvg.net
>>671
君がきちんと証明できない限り、君が納得するかどうか関係無く、
君はスレで妄想を垂れ流し続けた異常者のまま、終了するだけだぞw

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:39:56.28 ID:liWhmVVX.net
>>674-676
問題となってるのは2007〜2008の伸びね
この伸びに比べたらその他は微々たるもの
長期的な原油価格上昇等でも説明できるしそこは否定しない

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:47:45.56 ID:bYkbl1Gz.net
だから移動しろって
ここは初心者質問スレだ

弱虫ペダルを自転車乗り的に考察するスレ★4
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399881275/

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:51:25.04 ID:jN4tslJG.net
そっちに押し付けられても困るんだが

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:53:36.28 ID:rcyyvLEE.net
輪行についての質問なのですが、ホイールを外すときにブレーキのクイックを緩めるのはいいのですがあまり開かずタイヤが引っかかってしまいます。空気を抜いて外すしかないのでしょうか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:55:15.61 ID:liWhmVVX.net
>>678
>629

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:55:48.84 ID:DDhrqGoG.net
>>682
ロード系でショートアーチブレーキなら25Cまではタイヤの空気抜かずに
クイックの解放だけで外せるようになってる

でもGIANTの一部の下位機種ロードなど装着パーツの都合で
標準タイヤが太いのにアーチが短いブレーキで
空気抜かないと標準タイヤなのに外せない、なんてケースもある
車種はなんだろう

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:58:09.10 ID:rcyyvLEE.net
>>684
書き込みありがとうございます。
タイヤは25cなので外せるはずなのですがなぜかひっかかってしまうのです。
車種は スペシャライズドのセクターエリート 2012年のモデルです

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:58:19.44 ID:liWhmVVX.net
さて、そろそろタイムリミットだな
今回君たちには残念な結果だったと思うが、
此方としても最後までまともな反論もなく、議論に足る人物が現れなかったのは残念なことではある
ディベート力、これは社会に出ても使えるスキルなので今回のことを頑張る励みにしてもらえれば幸いである。

みんなお疲れ様

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:58:32.57 ID:ktWEPpNi.net
まぁ、10時になったら、ID:liWhmVVX 本人は自分の勝ちだと自分一人だけ勝手に思い込みwつつ撤退、
スレにとっては「ママチャリ君級のマジキチだったなぁ」って新たな伝説ができて、一件落着ってとこかw

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:00:19.25 ID:abKXFZ6v.net
>>682
ケーブルの途中に追加するパーツでこういう便利グッズもあるでよ
M-CB90 ケーブルアジャスター
http://www.worldcycle.co.jp/item/76790.html

俺だったらこれを使うか、使わないならブレーキのボルトを少し緩めて
ホイールを着脱しちゃうかなー

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:01:14.75 ID:6LUjiqG/.net
ttp://www.kuruma-urutorako.com/wp-content/uploads/2013/12/image06.gif
一年で40円近く上がったら長期的な上昇とはいえないだろ・・・
ピーク後一度急激に下がってるけど、どうせまた元通りになるよっていって
しばらくチャリ通してた同僚おったわww


ちな、この手のキチガイは退くに退けなくなって喚いてるだけで
日付変わってID変われば落ち着くよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:01:36.85 ID:KZspif5N.net
>>687
ママチャリ君と今回のは同一人物だろうな

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:02:59.39 ID:abKXFZ6v.net
>>686
うわ、結局なんの関連性も提示しないまま脱兎かい
時期だけで関連付けるなんて>>633みたいになんでもくっつけられちゃうってば

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:03:53.33 ID:iXLEiHxE.net
>>686
パソコンの回線抜いて
首つって死ね

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:05:32.08 ID:rcyyvLEE.net
>>688
返信ありがとうございます。
とりあえずはブレーキのボルトを外して着脱することにしました。
アドバイスありがとうございました!

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:06:32.58 ID:dbgKE/tT.net
>>690
だよなwww
頭弱いヤツは手段と目的がごっちゃになるから困るわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:07:09.58 ID:DDhrqGoG.net
>>685
セクターエリートはアームが短めのテクトロブレーキに
25Cの中でもサイドウォール強化で幅太目の耐久タイプのタイヤなので
標準でも引っ掛かるパターンかもしれない
(25Cでも銘柄やリム幅によって実測幅は23mm〜27mmと幅がある)

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:08:04.17 ID:bEp623/3.net
PD-M530を、片方金具外して片面フラット仕様にして使うのは有りですか?
アマゾンのレビューに惹かれて
PDーA530は最初から使うのはちと高い気がして

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:13:15.26 ID:rcyyvLEE.net
>>695
そうなんですか.....
他の方がブレーキのボルトを外してホイールを外すと言っていたので私もその方法でとりあえずは対応したいと思います。
アドバイスありがとうございます!!

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:21:12.82 ID:+EvcZfsp.net
>>693
頻繁なボルト脱着はオススメしないよ。
SM-CB90噛ましたほうがいいよ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:23:09.38 ID:jN4tslJG.net
>>696
直せなくなるからやめとけ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:23:21.41 ID:DDhrqGoG.net
>>697
ブレーキをシマノ製にしてタイヤを細い実測値のにすれば干渉しなくなると思う
ついでに性能アップで一石二鳥

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:24:48.87 ID:DDhrqGoG.net
>>696
ラバーか何かをフラット面に装着しないと
形だけ片面フラットになっても濡れてると滑って危ない
素直にピンなど滑り止めの付いてる片面フラット片面SPDシューズから選ぶのが良い

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:32:56.37 ID:vNRnb42O.net
>>696
SPDペダルを分解してしまうと>>699の言うように自分では直せない
慣れるまで程度ならSPDペダルの金具面をスニーカーで踏んでもまあ走れないことはないけど、
そんなことするくらいならママチャリのペダルを外して付けりゃいいよ
ペダルレンチだけ買っとけ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:47:13.25 ID:abKXFZ6v.net
>>696
金具は外さないほうがいいんじゃないかな
SPDにこういうリフレクター一体型のフラット化パーツが取り付け可能なら
付けたほうが無難だと思うなあ
SM-PD22
SM-PD20
どちらもシマノ補修部品として入手できるはず
でもこれ、柔らかくてすべるんだよなあ

もっとギザギザがしっかりしたものも売ってるけど高すぎるw
WINWOOD DECKSTERS PLATFORM CLIP-ONS

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:48:36.49 ID:bEp623/3.net
なるほど、了解です。
今、ちゃり一台もないからペダルもって来れないのよね。
素直に片面フラットのやつ買います!

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:06:29.18 ID:CA/olyGa.net
>>704
慣れたらSPD”だけ”使うようにするつもりなら両面SPDの方がいいよ
片面はSPDもフラットもどっちも使いたいって人向け

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:16:32.15 ID:jN4tslJG.net
どっちも使う人というかどっちも使う車輌用、かな
普段の足に使うけど週末は遠出もしますっていうなら
その都度ペダル変えるのも面倒だし片面オススメ
自分はMTBに片面、ロードに両面て分けてる

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:35:20.18 ID:vNRnb42O.net
信号でビンディング外すとき必ず周りの歩行者や自転車に驚かれる
外し方が悪いの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:37:32.43 ID:jN4tslJG.net
自意識過剰なだけでは?

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:37:46.28 ID:2TZ1013A.net
>>707
そりゃ歩道を走るから・・・
オーバーアクションに気づいてないとか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:13:22.11 ID:OsXaTk0+.net
何度も質問すいません。
オーパスのアンダンテを購入考えてるものです。
480で大丈夫だけど、465のほうがいいかもって意見もあって、どっちのがいいでしょうか?
身長 163 股下75 です。
画像は店でサイズ調べてもらった時のメモです。
アドバイスよろしくお願いします。

http://i.imgur.com/zs2sZrh.jpg

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:33:24.45 ID:eQnnOb84.net
面白い事やってんなと思ったら終わっちゃったか。
弱ペ君もママチャリ君と同じで、そこら辺に転がってるデータでしか物事を判断できないゆとりなんだろな。
情報だけで知った気になって実体験が全く伴ってないからこうなる。
こんな奴らが日本の将来背負ってくとか終わってんな。
ネットとメディア両方疑って生きる人間にならなきゃ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:49:54.42 ID:LrbxtiGy.net
ロードバイクの途中でプロテイン採取してもええのかね
ええなら粉だけ入れてもっていって途中で飲むのもいいかなと
あんま意味ない?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 01:09:27.44 ID:3gg6LeBF.net
>>712
プロテインは喉が渇くのと、これからの季節はドリンク自体が痛んでしまうのが怖い
プロテインじゃなくてBCAAかEAAを溶かした方が良いんじゃないかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 01:11:33.02 ID:WzlJHCax.net
>>710
465

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 01:46:53.65 ID:LA/l46TU.net
>>712
峠走るときは、これを1個持っていってる
http://www.otsuka.co.jp/product/jogmate/

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 03:10:24.64 ID:gKe2Gqf4.net
最近ロードバイクを買いました
通勤で毎日乗り回してるので、万一の事を考え自転車保険に入ろうかと考えているのですが
皆さんは自転車保険に入っていますか?

また、入っているのならどこの保険会社かも教えて欲しいです

自分は三井住友海上のBコースに入ろうかと考えています

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 03:29:38.48 ID:hLrxDhya.net
以前も このスレだったか? 確か同じ自転車スレ内で、
弱虫ペダルの話になると延々と喧嘩になってたな。
多分同じ奴だろうと思うが異様なしつこさ

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 03:31:53.82 ID:Pkk7E0op.net
GTR4かFELT F95かTREK1.1ならどれがいいですか?
TREK1.1以外はネットで買うつもりです。

メンテナンスは少しできます。パンク修理はできないです。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 03:33:46.91 ID:tXOQ4ung.net
>>718
そのレベルならおとなしくショップで買え

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 05:09:00.05 ID:GFbqw1Xx.net
>>712
採取て

摂取だろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 05:30:52.17 ID:8eiEHMcS.net
>>716
チューリッヒからセブンイレブンに鞍替えした
保険会社の比較について詳しいことは保険のスレでどうぞ

【事故】自転車の保険総合スレ7【通勤通学】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400029163/

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 07:58:53.86 ID:AM+1WHz6.net
>>718
パッチ貼れるようになれ!とは言わんがチューブ交換は出来るように
しとかないといずれ困ることになる。
練習用に一番安いチューブ買って本(DVD)見ながら練習しましょ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 08:21:36.40 ID:6qE2juGM.net
パッチの方が手軽なような
今のは簡単だし

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 08:27:00.52 ID:+bNgvsQp.net
>>723
タイヤを外し、少し空気入れ、水をつけて穴あき場所探して
パッチ当て作業するのに比べたらチューブの交換は楽だよ。

パンクしたタイヤは家でパッチを当てて予備役に参入させる。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 08:27:38.38 ID:mpTWtnS+.net
>>723
穴を見つける作業は出来れば自宅に帰ってからやりたいもんだと思うが。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:12:07.32 ID:tGiCNxBh.net
あ、ようやく漫画の話終わったの?w
昼間っから夜までお疲れっしたw

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 10:20:30.97 ID:ngp9h+Ml.net
>>682
24Cまでは解放だけで外せるが、25Cはリムとシューのクリアランス次第で
アームについてるアジャスターも緩めないと無理

解放だけで外れないって事は結構身長ある?
指が短いとクリアランスをガバガバにしないとまともにレバー握れないんで、
そういう人は25Cでも解放だけで外れるから

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:44:56.10 ID:sxiygnwA.net
ホイールとかタイヤの選び方ってどう考えたらいいんですか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:49:33.41 ID:Un0ZbL4h.net
>>728
平地の巡航速度で選ぶか、山登りでの軽さで選ぶか。
大帝、値段で妥協するんだけどね。 (´・ω・`)

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:54:54.75 ID:k7toUZE/.net
タイヤ=重量、パンク耐性、耐久性、グリップ

ホイール=重量、巡航性(リム高)、耐久性

ざっとこんなもんかな
スプリントなのかヒルクライムなのかロングライドなのか通勤用なのか
用途に合わせて最適なのを選ぶ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:58:45.50 ID:UV583m3n.net
>>728
それぞれ専スレがあるから詳しくはそっちでどうぞ


ロードバイクのホイール 107
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400393385/

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 66C
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400505053/

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:11:06.75 ID:LrbxtiGy.net
25〜30k/hしか出ないのに50のディープリム使ってるけどおかしくないよな?

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:17:42.91 ID:k7toUZE/.net
>>732
巡航30kmまでならディープリムは逆効果じゃないかな
巡航35km以上でディープリムが効いてくるらしいから

それとも速度関係無く巡航維持には効果があるんだろうか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:21:25.87 ID:Pkk7E0op.net
>>719
そうします!

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:22:17.98 ID:Pkk7E0op.net
>>722
頑張ってみますー

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:36:47.67 ID:YsDDzKzp.net
>>732
ディープリムでも1000g台前半なら軽量ホイールとしても機能するからおかしくないんじゃないかしら

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:04:09.40 ID:LrbxtiGy.net
>>733
向かい風に少し強くなった気がする

>>736
1750くらいでクリンチャーだから重い方だと思う
でも変える前がアクシウムだったから重さはあまり変わらないんだよね

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:04:48.97 ID:mpTWtnS+.net
集団で走ってて、橋にさしかかっていきなり強烈な横風を食らった時
前のディープ履いてる知り合いがいきなり視界から消え去り2bほど
センターライン側に瞬間移動した時は驚いたわww

車いなかったから笑い話ですんだけど、車いたら轢かれてたと思った。
あれからディープは止めようと思うようになった。チューブラ金掛かるし。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:24:18.75 ID:UV583m3n.net
>>738
それはちなみにリムハイト何mmだったのか知ってたら教えて
その彼は今でもディープ使ってるんだろか?

総レス数 1003
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200