2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅雨】名古屋のケッタ乗り【猛暑】Part90

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 05:26:01.14 ID:DYYDMkq1.net
前スレ
【GW】名古屋のケッタ乗り【菜種梅雨】Part89
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397896158/

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 03:56:52.94 ID:BiU/ao1X.net
昨日のVIPで早朝から知多一やってるやついたな

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 03:58:42.75 ID:X42wcncD.net
一宮
tp://pbs.twimg.com/media/Br3RpOKCMAAzLpQ.jpg:large?.jpg

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 04:07:15.19 ID:BiU/ao1X.net
ただのアイコラかよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 13:33:27.99 ID:sx9XTl3j.net
>>721
自動車の少ない道
車線幅の広い道
自動車のスピードが緩やかな道

田舎の方へ行くと、高規格の新しい道が出来たので交通量の減った旧道ってパターンもあるが。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:56:41.51 ID:LnzgvHva.net
とりあえず、二桁国道と153号バイパスは避けるべきでは。

一番良いのは車に載せて市内や近郊をパスすることだけど。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:07:13.26 ID:uCbz5dKi.net
>>735
「アイ」コラ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:18:09.37 ID:lkWM+8SZ.net
今週ずっと雨らしいから飯食って3時間くらい走ってくる

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:22:48.29 ID:T9qpyLWP.net
>>737
そこまで意識する人なんていないでしょ?
国道1号線も153も普通に走ってる。302も結構走る。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:31:06.78 ID:us0uK+2w.net
23号以外は走りやすいと思うよ
路肩にゴミも少ないし国道って良い

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:35:38.66 ID:MRnX4+gZ.net
>>740
邪魔だから走るなよ。
て言うのは言い過ぎだけど、危ねーから他の道を走ってくれ、頼む。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:39:31.21 ID:T9qpyLWP.net
>>741
うん。23号線は雰囲気的に無理。
あそこまでだと走らないかな。
(というか自転車通行禁止ではないのかな?)

>>743
断る。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:40:00.81 ID:T9qpyLWP.net
すまん。
>>742にだったw

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:50:10.83 ID:ICh51+Qb.net
23号は走りやすいよな

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:51:11.00 ID:8Qb2eWbq.net
>>742
主語は自転車?車?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:57:22.01 ID:DRm1EesM.net
俺桑名から熱田までしょっちゅう国道1号線走ってるよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:00:35.75 ID:kbnvmHW3.net
この度、山王駅の近辺にすむことになったのですが、おすすめのコースありますでしょうか?
名古屋は車が怖いのでできれはCRがいいのかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:08:51.82 ID:X42wcncD.net
tp://i.imgur.com/S3oIMSZ.jpg
tp://i.imgur.com/0L83U67.jpg

750 :717:2014/07/07(月) 23:13:12.09 ID:WSbhmWZ3.net
親切に答えてくれた人ありがとう
幅や路肩の広いとこから少しずつ始めてみます

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:20:37.43 ID:dqMjog4A.net
>>748
一番名古屋脱出に時間が掛かるところだね

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:21:34.23 ID:T9qpyLWP.net
>>748
広小路通りがオススメだよ。
名古屋駅から広小路をひたすら走って、モリコロパークまで行くと気持ちいい。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:25:44.74 ID:EHhpw89C.net
>>747
国道1号は路肩が広いし道幅もあるからかなり走りやすい
木曽三川方面いくなら1号がベストじゃないかな
ロードで通勤してる人も結構見かける

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:36:18.14 ID:bYCYmvtz.net
>>749
つよい(確信)

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:40:04.16 ID:5Q9YAret.net
こうして、また死者が増えるのであった。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 00:39:30.50 ID:ZF4RUDxo.net
>>753
まあ実は週一でそこを通学してるんだけどね
水曜日とか

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 00:59:37.46 ID:4Me3gbH4.net
>>748
ご近所さんか
山王通を東に行って御器所を左折。
矢田から川沿いに瀬戸へ抜けるのが一番安全かな

あとは国道153号から県道56号、平針から58号で
平戸橋までまっすぐ行くのもあるけど下手な時間帯だと危ないね

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 02:50:04.96 ID:Iyhnikci.net
25−はパーツ注文したのに
しかとされたよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 03:54:24.56 ID:6CtuAEpO.net
パーツはネット購入して自分で整備しようぜ。少額で手間のかかる仕事はショップもやりたくないだろうから。
そんな自転車乗りが増えたらおもろい事になるだろうけど現状では無理だろうな。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 07:29:46.30 ID:A2lTkwPv.net
>>748
普通に堀川とか
庄内緑地公園から矢田川サイクリングロードでモリコロパークとか

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 08:48:05.76 ID:spC/Zcp3.net
殿下のご尊顔を拝見しに参ろうか

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 10:56:54.68 ID:sMckx1RM.net
国道1号は春田あたりで自転車通行禁止の高架があるよね
東海通りに避ける場合も東海大橋が自転車は階段登って歩道を歩け

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 11:03:15.10 ID:XQjkTcV9.net
>>748
松重閘門から中川運河沿いに名古屋港

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 12:07:13.25 ID:e0H2zS4V.net
パンクした
原因がフライドチキンの骨の破片

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 13:21:59.91 ID:9IOFzrBX.net
食べ放題にロードで行くなよw

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:07:00.45 ID:nXTYbCdz.net
刺さった骨はとりにくかったんですね?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:56:12.20 ID:/+l1bG4/.net
この時期、100kmくらい走るとき何もってく?
レインウエアとかもって行く?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 17:08:00.93 ID:9IOFzrBX.net
どうせ汗でずぶ濡れだしカッパはいらんでしょ

769 :759:2014/07/08(火) 17:09:31.86 ID:e0H2zS4V.net
>>766 嬉しいレス

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 19:55:36.96 ID:eMGx8yLZ.net
100km程度なら最軽量装備で行くかな
でも空気入れとか替えチューブ位は持つのがマナー

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:03:43.58 ID:r/gIfHHM.net
少し何処かに走りに行くのにもポンプと変えチューブ無いと不安だわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:16:58.77 ID:N0TJNZ3K.net
ポンプよりボンベの方がいいぞ。

ノズルはLEZYNEのTRRIGER SPEED DRIVE CO2が使いやすいと思う。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:34:32.34 ID:KnzzX5pb.net
TNIの赤いつまみのでじゅーぶん

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:03:54.53 ID:VrlxlDYz.net
ボンベは標準装備で、最近叩き売りしてた携帯ポンプを持って行ったり行かなかったりしてる
TUはやっぱりポンプ要る

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:33:40.16 ID:eBSoXTYy.net
TNIのいいよね
出る量が調節できるから勢い余ってバーンってならない

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:45:30.17 ID:e0H2zS4V.net
ボンベは残量が不安じゃない?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:05:52.74 ID:q5RH2Ty1.net
>>776
一本のボンベで二回のパンクに対応できるかってこと?
そりゃ無理でしょ。二回目はポンプとパッチ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:13:11.83 ID:eBSoXTYy.net
とりあえず走れるレベルだったら2回できないか?
1本で満タン以上は入るし

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:40:30.15 ID:spC/Zcp3.net
最初にポンプを使って手で入れるのおっくうになる高圧になってからボンベに切り替える
これで数回パンクしてもイケル・・・と言いたいが
パンクが多いと途中で投げたくなるので二回以下に抑えたい(´・ω・`)

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:05:25.16 ID:iO8nlr1B.net
そんなにパンクってする?
今年に入って通勤含めてで3000kmぐらいは走ってるけど一回もしてない。
昔は空気圧知らなくてMAXまで入れてた時はよくパンクしたけど。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 01:47:26.29 ID:m7mYlegR.net
1度パンクすると原因取り除いてもパンクが続くのは俺だけ?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 01:53:18.91 ID:fPOM4Ogd.net
それは原因を取り除けてないんじゃ・・・

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 01:59:38.93 ID:lyXUH9CW.net
パンクはしだすと連続でする
俺一日で3回したし
後→前→しばらく走って後

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 03:50:00.70 ID:vQ4HqRp9.net
あたり棒を二連ちゃんで引いた時のような高揚感・・・・・とは正反対の物があるよな(´・ω・`)

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 05:14:16.11 ID:LNHpcfD2.net
バスタブ曲線って奴だな

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 08:23:34.33 ID:mMyj9P6W.net
まれによくある

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 10:12:00.67 ID:kknE4zQW.net
連続でパンクするのは、
チューブの入れ方が悪いんじゃないのか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 11:08:32.66 ID:iT7lqEW1.net
それは思った
チューブ噛んでたり、タイヤちゃんとはまってないんじゃないか

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 11:17:42.26 ID:yE17mrT7.net
後ろと前を1日でやらかすってのは気の毒だな
同じ側ならチューブ噛んでたか、異物刺さったままだったかと反省できるけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 11:18:23.30 ID:qUlCLB4I.net
異物刺さって発見しそこねるとかあるよ
手で触って分かるならいいんだけど何故かチェックすり抜けやがる

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 11:53:51.06 ID:qEewmktt.net
異物残、チューブ噛み込み、リムテープ確認は基本中の基本
でもパンクを繰り返すのは神様のイタズラ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 12:22:31.15 ID:8bVAnakk.net
タイヤの寿命なのかもしれないしね

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 15:41:14.49 ID:xlGKljnc.net
ちなみに、同一距離でパンクする確率が等しいとするモデルでは、
パンクしない確率が1/2より小さくなると、一回だけパンクする確率より2回以上パンクする確率のほうがおおきくなる。

まめな。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 17:08:43.31 ID:9ez+tatD.net
5回ぐらい読み返したわ
パンクする確率が増えると、2回以上パンクしやすい
って当たり前じゃね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 17:31:18.94 ID:Bd5zP7M8.net
>>794の言ってる意味の方がわからんのは、俺だけ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 18:04:24.43 ID:M6niM2lf.net
俺もさっぱり分からん
異物踏んでもパンクしない時とする時がある
所詮パンクなんて運だよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 18:29:29.94 ID:vQ4HqRp9.net
クイズの○×ゲートを考えるんだ
○がパンクしない
×がパンクする
ゲートが一つの時、ゲートが二つの時、さらにゲートが増えていく・・・と
パンクする確率とパンクしない確率の関係が分かってくる

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 18:30:41.91 ID:GR0BkIvc.net
おいロード乗れねーぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 18:53:08.62 ID:Tppw9ZgB.net
最終的には新品のチューブなのに穴が開いてたということで。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:00:16.29 ID:MsevCYlK.net
軽量チューブって当たり外れつーかバラつき多いね

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:10:33.43 ID:lyXUH9CW.net
新品のコンドームに穴が開いてるのに比べれば・

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:23:53.40 ID:pvZBnoSy.net
愛知学院卒では理解出来ないわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:37:50.72 ID:cmtO7url.net
タイヤレバーは使わないってのが基本
これさえ守ってればチューブが痛むなんてことはない

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:42:28.19 ID:qO47DzAD.net
>>803
タイヤレバーは有ればー使うよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:47:46.12 ID:k0UZqnok.net
増水すると庄内川が大変なことになってるよね
サイクリングロードも砂で汚れるしさ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:56:37.71 ID:PDDZT80R.net
庄内川が増水した時

横のグランドに水を逃がしたんで
半年くらいグランドに土砂が堆積して使用不能だった。

比良の辺り

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 20:23:02.61 ID:Bd5zP7M8.net
木曽川のサイクリングロードも水没かなぁ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 20:36:12.42 ID:oBdxnMnz.net
ちょっと木曽川見てくる

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 20:48:57.96 ID:qUlCLB4I.net
明日の夜は大雨らしいしまたしばらくは庄内川走れなくなるな

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:04:06.59 ID:ZO8G3wXr.net
>>780
>>昔は空気圧知らなくてMAXまで入れてた時はよくパンクしたけど。

MAXまで入れたほうがパンクしにくくなると思ってたが違うのか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:04:18.75 ID:32v/oFVC.net
>>808
やめろ!!!
自殺志願者か

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:14:37.71 ID:OQqU9g6t.net
ちょっくら南木曽まで行ってくるわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:14:42.64 ID:LNHpcfD2.net
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと木曽川の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:20:34.76 ID:32v/oFVC.net
そう言った切り、彼は二度とここには戻らなかった

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:22:27.47 ID:UNhPkCPO.net
だが、奴は帰ってきた…!!

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:24:59.76 ID:32v/oFVC.net
自転車乗れなくて鬱憤溜まるよな…
俺、この台風が去ったらローラー台買ってトレーニングしながらスマホ弄りを楽しむんだ…

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:42:09.66 ID:Iwuk/6Js.net
南木曽行きたいけど道が無いんだよな

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:54:21.54 ID:DfBM/PmI.net
>>799
じゃあQC活動やらない?
サークル名シャッチーズでどうや?
うーんwサークルメンバー8人募集ですヨ
テーマ「軽量チューブって当たりまくり標準化」

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:56:06.20 ID:DfBM/PmI.net
>>799ではなく>>800でした
さーせん!

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 03:16:17.60 ID:d1avSfGQ.net
何度もパンクするのはパンク大魔王とか関係なく自分の走りや修理が下手なだけ。1回どこかのショップのパンク修理講習会に逝け。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 07:27:40.46 ID:tdSVFr7R.net
>>818
じゃあまず>>818が各社の軽量チューブ10本ずつ買ってきてどのくらい初期不良があるか報告してくれよ
俺は大丈夫だったやつで走って寿命やパンク率を調べるから

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 08:05:26.74 ID:yuLXIE08.net
名古屋ってチューブ地方だもんな

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 08:40:44.24 ID:0PYXqQol.net
>>816
ひと月まえに3本ローラー買って絶賛活躍中
天気や時間や信号のタイミングも気にしなくていいから
たしかに重宝する道具だわ
実走感ないからこればっかり乗ってると勘が鈍りそうだけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 09:50:33.46 ID:vNqzmaKE.net
ローラーって風を受けないから汗だくになる?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 09:55:36.35 ID:HS2z3gSu.net
>>824
屋外ならサーキュレーター
屋内ならエアコン最強だろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 10:03:22.45 ID:5Hy6HQcP.net
>>825 およそ出力の4倍位くらいの熱が発生するから、大型テレビで映像を見ながらガッツリとローラー回すとエアコンが負けてジリジリ温度が上がってくぞ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:53:13.49 ID:/hqy9yXr.net
>>824
エアコン・扇風機ともにフルパワーでも床に汗で水たまり出来るくらい汗が出る
スイムキャップ・リストバンド・タオルとか汗対策しっかりしないとべっちょべちょ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 13:25:38.55 ID:RNAntQZ3.net
矢田川が

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 13:35:48.68 ID:mF+Kzy8/.net
>>827
濡れやすい体質なのね

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:39:19.50 ID:WtaoWB7z.net
バイクとローラーがサッビサビにならね

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 15:25:59.67 ID:gnR0wOE0.net
>>828
ヤダヤダ!ってダダこね出したか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:08:13.97 ID:0PYXqQol.net
モノによるだろうけど、ローラーは汗が落ちる部分は
補強用のバーしかないから落ちても拭くだけで平気
自転車はフレームはカーボンで
BBやチェーンリングに汗が落ちないように
ドリンクホルダーや携帯ポンプにタオルまきつけて
ガードしてるのでいまんとこ問題ない
長年つかってればまた違うかもしれないけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:18:00.57 ID:I5kKduZ9.net
自転車こぐときにあるべき風を前から扇風機で送るのは基本

総レス数 1006
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200