2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 296☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:35:41.72 ID:1STyVR3F.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 294☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400516602/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 295☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401023086/

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:21:33.28 ID:mlsD+kr6.net
やっぱり自分の力で動かすってのが魅力でしょ
速さ、標高、距離とどれを追い求めるかは人それぞれだけど、根底にあるのは自力で成し遂げたっていう達成感じゃないの?

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:26:09.31 ID:fFJdC/Mt.net
むしろそれしかない。のめりこむと結局ペダリングスキルや心肺能力の話になるしな。

184 :139:2014/06/03(火) 16:41:24.57 ID:KCznaCX9.net
みんな色々ありがとう。
やっぱ自力で達成する快感が大きいんだね。
彩湖は近所だし、そこでも良く見かけるよ。
試乗会みたいなのあったら次参加してみるわ。

>>164
今ライダーの平均年齢、48.5歳だよw

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:56:09.88 ID:7O+vpQX0.net
>>184
80年代バイクブームで乗り始めた人達がそのまま乗ってるかんじの
平均年齢ですね(´;ω;`)ぶわっ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:05:49.65 ID:My3vPpq9.net
>>185
いやいや、戻ってきたバイクブーム世代でしょ。
で、昔の自分の体力・技量のつもりで乗って事故起こしたり。
てなことが報道されてるみたいですが。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:10:00.49 ID:PmAO2d53.net
ポタリングでただ乗ってる人もいれば
レース出るために腹筋 背筋 腕立て スクワット毎日100回やってる人もいる
それがロードレーサー

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:28:01.93 ID:RT8wJUFD.net
ケーブルカーに乗せてもらえるならMTB楽しそうね

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:30:43.37 ID:LMOjoANG.net
さっき毎日新聞みてたら(これしか置いてない)
堺市でヘルメット&押し歩き努力義務化条例議会提出だと・・
義務化にして破れば罰金でいいから消費税さげてくれ
努力義務化になればローディーはママチャリ時でも皆付けるん?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:31:20.93 ID:fFJdC/Mt.net
>>188
よし、とりあえずレンタルやってるツアーに行こうか。その後はふじてんだ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:32:29.69 ID:9sz43b7U.net
>>139
エンジン音がしない。

日本では自動二輪は四輪と同程度のエンジン音でも、うるさいとか暴走族とか嫌われてしまう。
自転車は早朝だろうと深夜だろうと音が静かなので、そういう点では寛容。

ただし車道でのカースト最下位で、自動二輪以上に四輪に喧嘩を売られるので忍耐力が必要。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:41:16.49 ID:9sz43b7U.net
>>171
自転車に乗って走るだけで快感なんですが。

>>181
> 御岳のケーブルカー

あそこの下の道路は居住者以外の車両が通行禁止だが、
自転車を押して歩いて歩行者モードであれば通れるんじゃない?

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:58:40.33 ID:y0WpIN8w.net
タイヤのパンクの事で質問したいのですが
チューブは何回位まで大丈夫なものですか?今三回修理してます、次辺りヤバいでしょうか

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:59:19.72 ID:uCZjXjkz.net
アルミフレームの部分塗装とか
プロに頼んだことある人いる?
いくらぐらいすんの?
シートクランプのとこかなり剥げてきた。
しっかりしたウレタン塗装で補修したいっす

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:59:55.55 ID:wL7xGjps.net
>>139
面白いように健康になり(尿酸値やら皮下脂肪やら)身体が引き締まる。
感性は人それぞれだから本当に「乗ればわかる」としか言いようがないなあ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:00:27.19 ID:wL7xGjps.net
>>193
交換しなよー

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:08:40.34 ID:wfIjwNEN.net
>>193
仮に全面パッチでも漏れてなきゃ大丈夫!
ってのは流石にアレだから、2年(くらいでしなやかさが落ちてくる)経ってたりバルブが怪しくなってたら交換でいいと思うよ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:17:43.02 ID:V5J0kEUZ.net
俺は3回目パンクしたら交換にしてるよ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:24:39.54 ID:Jxktmolh.net
>>194
http://zwp.jp/price.html
高いよ
余程レアな価値のある車体でもない限り
ボロボロになるまで使い込んで
限界になったら乗り替えが自転車の使い方

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:24:49.43 ID:0hiUMnmW.net
シフトで問題が有ります、考えられることは何でしょうか?

状態:リアだけ浮かせて、RDのシフトを調整
特に浮かせた状態ではシフトに特に問題は無い

乗車してシフトすると特定ギアだけシフトダウンがしずらく
カラカラと半掛かりで回りなかなかダウンしないが、シフトUpは問題なし

よろしくおながいします

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:40:55.63 ID:wfIjwNEN.net
>>200
フレーム折れ
ハブ軸折れ
ハブ軸固定位置不良・固定力不足
RDハンガー緩み(リプレーサブルの場合)
サスペンションリンクのガタ(フルサス車の場合)
等で、荷重がかかった時にディレイラーとスプロケの位置関係が変化しての不具合かな?
フルサス車の場合はサスストロークによるケーブル突っ張りもあるか。
浮かせて大丈夫との事だから今回は関係ないだろうけど、
特定ポジションで不具合出るのはケーブル損傷でありがちな症状だね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:47:50.33 ID:FcptWpSn.net
>>194
俺が依頼した所は補修一ヶ所三千円位だった気がする。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:48:51.82 ID:0hiUMnmW.net
ありがとうございます

一応安物ロードでコンポはフルソラです(2*8)
ケーブル(シフトワイヤー?)はシフト側もディレイラ側もホツレ、緩み等は無いんですよ
>荷重がかかった時にディレイラーとスプロケの位置関係が変化

経験不足でよく分からないんですが、
どこら辺みればいいでしょうか?
変速プレートの歪みとか?

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:59:33.10 ID:bNb0e8ED.net
先月、Foil 20が納車されてから近所ちょこちょこ、距離50キロ3回くらいしか走ってないんだけど、
ブラケットポジションからのブレーキの制動力に不安があります。(要は握りにくい)
身長178cmで、手の大きさも普通だと思うんだけど、握りにくいのはみんなそう?
このままでは下り坂とか楽しくないので、ブレーキアーチをアルテグラに変えようかとも思っているのですが、
アーチ変えても大して制動力変わんないよとか、握り方のコツあるよ等アドバイス貰いたいです
レバーの間に挟むスペーサーは試しました

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:59:45.70 ID:wfIjwNEN.net
>>203
後輪外してハブ軸を引っ張ったり揺すったりして折れやガタが無いか確認、
スプロケ掴んで揺すってガタが無いか確認、(ロックリング回し持ってるなら増し締め)
リプレーサブルエンドの固定ボルト増し締め
ハブ軸が両エンドの奥にキッチリ当たっている事を確認してクイックしっかり締め付け、
で如何でしょ?
ちなみにその症状が出たのはいつから?
以前は問題無かったが使ってるうちに発生とか、
何か部品を脱着または交換した直後から発生とか、
転倒等で衝撃与えた直後に発生とかとか。

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:04:33.12 ID:788adsy3.net
下りは下ハン持てば?
手のサイズ足りなくて握りにくいのかただ単に握力がなさすぎるのかわからん

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:06:11.68 ID:wfIjwNEN.net
>>204
下り等で強力な制動が必要な時は下を握ったほうがいいよ。(ブラケットポジはどうしても制動力が下がる)
あと指先が滑って力が逃げる感じがするならグローブ銘柄見直してみるとか。
ブレーキ交換はどうかなぁ、アルテにした所で劇的な差は無いと思うけど、やるならシュー交換はどうだろう。

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:06:26.87 ID:9sz43b7U.net
>>204
もともとブラケットからは握りにくいものなので、しっかりブレーキかける必要があるときは下ハンで。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:08:23.21 ID:X7eURYnI.net
アルテのシューとデュラのシューって効き方って結構差がありますか?

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:11:47.67 ID:G60/8PIi.net
実は・・・・同じものだよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:12:30.97 ID:bNb0e8ED.net
>>206
>>207
>>208
どうもありがとう。下ハン持つのがいいんですね。
余計な出費をせずに済みました
握力アップのトレーニングもしてみようかな

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:14:35.72 ID:wfIjwNEN.net
>>209
ゴムは同一品だよ。
ブレーキ丸ごとの比較だと、アーチ剛性なのかピボットのスムーズさの違いなのか知らんけどデュラのほうがスピード調整しやすいね。

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:14:43.88 ID:wL7xGjps.net
>>204
ワイヤーの取り回しを徹底するだけでも大分違う

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:16:38.35 ID:9sz43b7U.net
>>211
ブラケットから握る場合でも、握りかたによって安定感ちがってくるから、安全な状況で色々試してみるといいかも。
たとえば中指を曲げるのではなく伸ばしてレバーに添わせるとテコの原理的に大きな力が出るとか。

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:22:20.63 ID:X7eURYnI.net
>>210
>>212
そないでっかw
サンクス

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:23:31.39 ID:bNb0e8ED.net
>>213
なるほど。ブレーキアーチって左前前提の設計と聞いたことがあります。うちのは右前だ
>>214さんの意見も参考にさせてもらって納得できないようであれば
引き直しも検討します。
みなさんありがとうございました

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:41:23.86 ID:0hiUMnmW.net
お世話掛けます。
>>205
大分前に、ちょっとした転倒です(それからかな)
荷物片手に走り出そうとしたら、荷物の缶がフロントのフォークとスポークに挟まり
ガッコシ ロック転倒、乗り出し直後だったんで怪我はありませんが
リアディレイラー側に倒して少し傷が・・・

エンドは曲がっていないのですが、シフトが狂ってRDのイン側、アウト側など調整は
しました。
あとリアスポークの振れが1箇所出たので振れ台で直しました
覚えてる範囲でこのくらいです。


後輪外して、ハブ軸、スプロケ共に問題なしでした。
ただ、後輪を留めなおしたら・・・シフトフィールが変りました・・・
ちょっとこれは・・・シフトアップ全般 レスポンス悪化の方向に

クイックレバーってちゃんと毎回同じように同じ強さで止めないとダメなんですかね、結構シビアだなぁ

原因が分かった気がします・・・いろいろやり直しですね、見直します

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:48:20.78 ID:G60/8PIi.net
クイックでそんな変わる訳がない
リアが曲がってる可能性

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:49:48.45 ID:0hiUMnmW.net
>リアが曲がってる可能性

意味がわかりません、翻訳コンニャクおねがいします

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:01:02.37 ID:wfIjwNEN.net
>>217
それまでクイック激弱だったら微妙な変化はあるだろうけど、変化あるほど弱い固定力だと漕ぎやブレーキでズレそうだよね。
今回後輪脱着で変化したのはハブ軸がズレた状態で固定されていたのが正しい位置に戻ったか、その逆かもね。
ただ、浮かせで問題なく乗ったら不具合って症状に繋がるかちと疑問ではあるけど。
とにかく原因ぽい所を一つ一つ潰しながらキッチリ組み直しかなぁ。

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:11:55.26 ID:KwdUNO+4.net
すみません教えてください。
本日クロスバイクを買っていろいろ試し乗りをしていたら1速で走ってるときにカタカタ音がします。
他のギアではなりません。
これは異常ですか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:13:41.62 ID:fFJdC/Mt.net
>>192
道路?ナニソレ

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:15:26.28 ID:0hiUMnmW.net
>>221
リアタイヤを浮かした上でペダルを~回し、何処から音が鳴りますか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:16:08.31 ID:fFJdC/Mt.net
>>203
チェーンとスプロケの摩耗も疑われる。乗車して負荷がかると不具合が出る。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:17:48.21 ID:74Gm6LPr.net
>>207
劇的に変わるけど。それはもうジャックナイフできるくらいに。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:19:28.51 ID:74Gm6LPr.net
>>217
狂ったんだから曲がってんだろうよ。他に狂う要因あんのか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:26:12.36 ID:KwdUNO+4.net
>>223
中央にある大きいギアの辺りからです。
タイヤが空回りしてる時は聞こえません。

ペダルを回すと他のギアとではしないなんか軽い音がします。

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:29:04.78 ID:0hiUMnmW.net
>>227
フロント側にギアがあって、その変速機構のチェーンガイドアームに擦れる音なら正常です

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:29:49.03 ID:x0BX51QO.net
>>227
ディレイラーのプレートにチェーン当たってるだけだから気にすんな。

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:30:02.18 ID:wfIjwNEN.net
アウターローでの音鳴りって事かね

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:30:22.15 ID:y0WpIN8w.net
>>196
そうなんですけどね〜なんか勿体なくて
>>197
まだ買って一年位なんですが、次のタイヤ交換で取り替えます
ありがとうございました

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:33:31.78 ID:x0BX51QO.net
>>230
あんな質問文しか書けない、観察力も0。そんな奴の自転車どうなってもいいと思わないか?むしろ早く乗り手もろとも滅びてほしい。

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:35:53.45 ID:GqfbsRMa.net
ピナレロの2015年モデル出てるけど、プリンスとかマーベルいくら?
値段が見当たらないんだが

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:35:54.43 ID:taQH5+1Y.net
>>232
スレタイちゃんと読んで
馬鹿親切な奴が答えるスレなんだから、ただの馬鹿はお呼びじゃないよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:38:10.02 ID:FtbrXL8s.net
>>202
まぢか、意外と安いな!
お気に入りのフレームだけに、キレイにしたいんです。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:38:58.74 ID:x0BX51QO.net
>>234
答えたけど。
で、馬鹿がいかにも馬鹿そうな文章で質問するのはありなの?本人のためにならないと思うが。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:39:51.81 ID:IfGXsEmF.net
>>234
単発でそういう芸しかできない奴も呼んでない

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:45:41.45 ID:KwdUNO+4.net
>>228
>>229

ギアを1速と5速で止めてチェーンを触ってみるとガードとの隙間幅が違うことがわかりました。
一番手前に来るために触れているのかもしれません。
確かに説明を聞いて見てみると物理的にそういう事になりますね。
原因がわかったので安心しました。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:47:42.78 ID:/lRMhIPk.net
ランタスティックのロードバイクアプリに詳しい人いる?

ログインエラー?の表示が出てから
他の機能は使えるのに
アクティビティの詳細が見れなくなったんだけど
これって仕様なの?


ログインし直したり、インストールし直しても
見れないんだよね

ちなみに無料版です

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:48:04.20 ID:wfIjwNEN.net
>>238
アウタートップやインナーローで鳴るのは調整不良だけど、
アウターローやインナートップで鳴るのは斜めがけ警告音って事で!

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:53:25.84 ID:MpSQ/kRS.net
http://livedoor.blogimg.jp/idolookami/imgs/f/8/f866fee4.jpg
↑こういうかわいい子って本当にいますか?

小生の近所はブス揃いで正直ムカつきます。

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:54:02.22 ID:Y9VeurEH.net
ロードバイクのホイールって変えるだけで普通にこぐだけでもけっこう速さとか変わるんですか?
ちなみに持ってるのはジャイアントのDEFY3標準です

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:54:56.83 ID:wL7xGjps.net
>>241
ドイツもコイツもヲタサーの姫的なのばっかり

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:57:20.06 ID:wfIjwNEN.net
>>242
加速や登りで違いが判るかもね。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:58:17.52 ID:0hiUMnmW.net
時速2−30kmで走る程度なら変りません
費用対効果も悪く、良い事殆ど無いです

今のホイルが歪んだり壊れたら、シマノの安いホイルで十分です

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:06:41.16 ID:KwdUNO+4.net
>>240
ありがとうございます。
覚えておきます。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:34:34.94 ID:C5iLlZCa.net
バラしてあった中古のリムとハブでリヤホイールを組んでみました。
通勤の往復3kmを乗りつつミノウラの工具でフレ取りしてましたが、
フレは少ないもののスプロケの反対側のフレームにタイヤが当たる始末。
全体的にそっち側に寄ってるってことで徐々にスプロケ側を締めればいいんでしょうか?

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:37:03.61 ID:wfIjwNEN.net
>>247
センターゲージと相談しつつ調整だね。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:51:25.02 ID:jZJCTMB0.net
>>235
すまん、二カ所目から二千円だった。
一カ所目は六千円だ・・・。
たぶんカラーの調合の関係だとは思うんだけどね。
それと場所が埼玉南部なのでそれでも良ければURL貼るけど?

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:54:04.95 ID:qexnMM7F.net
ガノージェネレーション2014のホイールはなんでしょうか?
また、素人ですがホイールはR501というのに変えたら早くなりますかね

それとお勧めのサドルにつけるライトを教えてください

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:02:50.02 ID:wfIjwNEN.net
>>250
これ?
http://www.louisgarneausports.com/bike/garneau/ga-generation.html
元々R501みたいだけど。
とりあえずホイール換えてみたいならWH-6800あたりが良いんじゃないかな。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:13:33.27 ID:qexnMM7F.net
>>251
おー見たら普通に下の方に書いてありましたね
ホイールですが、サイトで、替えるならR501に替える、R501が飽きたならクソ安くてクソ性能いい
FULCRUMのホイール(どのホイールかは覚えてない)に変えろって言われてたのをみたんですが
皆さん的にはこのホイールの評価はどんな感じなんですかね?
5万以下で良さそうなのがあれば試しに変えてみたいです。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:14:04.31 ID:SJOWjF/V.net
>>241
ハロプロの女の子なのか?
あの人って割とトレーニングとかしてるのかな

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:18:29.75 ID:G60/8PIi.net
>>252
5万円ならレーシング3、ZONDA、キシリウムエリートの中から選んだらええ
程よい軽さと、硬さ

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:32:42.67 ID:1hw9lBXU.net
シマノの7段用フリーハブのボディ部を10段用ボディに取り替えられるということを聞いたのですが
逆に10段用フリーハブのボディ部を7段用に変えて7速仕様のDeoreとかXTみたいな変態仕様にはできるのでしょうか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:34:11.10 ID:Zjv45Eb4.net
エスケープR3とミストラルってどっちがスピード感を味わえるかな?

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:36:19.66 ID:wfIjwNEN.net
>>255
軸の形状(=玉押し形状)を選ぶよ。
逆パターンはスペーサー入れるだけにしとけば?
現状手に入る7sフリーボディはシールしょぼいよね。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:57:23.94 ID:EHjKnzhJ.net
>>189
努力義務なんて無駄だろ。
罰則有りの現状の法も守られてないんだし。
生真面目な極一部の人が守るだけ。
だけど、そういう人はもう実施してるでしょ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:38:50.13 ID:rtxH1utF.net
ディレイラーのプーリーあたりから、けっこうな騒音が出る。新車の頃から。
プーリーのブッシュにグリスを塗ったり、チェーンにウエット系ルブを指してるけど、盛大に音が出る。

道ですれ違う人達の自転車はチェーンやディレイラーが無音で回ってる。
何が違うんだろうか。グレード?

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:42:32.99 ID:+EvcZfsp.net
>>259
グレードあんま関係ないと思うけどなぁ。
ディレイラーハンガーまたはディレイラー本体が歪んでないかな?

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:43:24.89 ID:S64ajCD+.net
ディレイラーハンガーが曲がってて、チェーンを受け取る際につっかかりができてるか、

シフトワイヤーの調整不足。多分後者だと思うから空転させながら、ひたすら音の鳴らない位置を探してみるのが最初のうちは何よりも早い方法だと思う。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:46:54.24 ID:PzBxcpHx.net
フルクラムのハブだとかいうオチはないよね

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:46:58.44 ID:+EvcZfsp.net
そういやチェーンの通し方間違える(プーリーケージの折ってある部分の外側通す)と盛大に鳴るけど、
いや新車時からなら流石にそれはないか。

264 :259:2014/06/04(水) 01:00:42.37 ID:rtxH1utF.net
自転車屋さん曰く、変速できているなら精度や音は気にするな、ということらしいが・・・うーむ。

ブーーーとかガーーーという轟音が出ること自体は、たいした問題じゃないけれども、
チェーンに注油もしてないのかよ、みたいな目で見られるのが、ちと辛い。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 01:03:49.05 ID:73nKH4py.net
ロードバイクのトレーニングのために、サドルを上げたママチャリで毎日坂を上ろうと思うのですが、効果はありますか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 01:27:10.86 ID:+EvcZfsp.net
>>264
別の自転車屋へ行ってみたら?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 01:28:19.52 ID:yHvnD2B4.net
あるにはあるけど、普通にロードバイクでした方がいいと思うよ?
遠回りでしかないと思う。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 01:28:34.72 ID:d26gUxm8.net
海外通販を利用してる人に質問です
クレジットカードはどこのを使ってますか?
自分のは海外利用を制限されていたので(5000円まで)
他社のクレジットカードを持ちたいのですが
実際に海外通販で、クレカ引き落としをされてる方を参考にしたいです

他のやり方で払えという意見もあるかもしれませんが
決済はクレカのみらしいです
よろしくおねがいします

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 01:28:41.10 ID:+EvcZfsp.net
>>265
ロードで速くなるためのトレーニングならロード使ったほうがいいような

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 01:38:49.35 ID:73nKH4py.net
>>267
>>269
ロードバイクを来月に購入予定なので、それまでにある程度鍛えておきたくて
あとロードバイクの速さより実感してみたいのです

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 01:50:31.10 ID:o4PqS22U.net
>>268
リミッターカット出来んの?

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 01:52:40.39 ID:d26gUxm8.net
>>271
三井住友なんだが出来るんだろうか?
ちょっと所要で明日サポートに電話かけるが
もう面倒だから楽天以外で海外通販をクレカ引き落とし出来るカードを探してる

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 02:12:56.47 ID:eXbu7Nlz.net
ペダルをはめ込むとき、ネジの部分に塗るグリスって何でも良いのですか?
特に○○が良いってのがあれば教えてほしいのですが・・
今うちは手元にシリコン=グリスしかなくて。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 02:24:11.16 ID:+EvcZfsp.net
>>273
良いっつーか専用品って事でスレッドコンパウンドかなぁ。
普通のグリスでも大丈夫だけどね。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 03:33:55.44 ID:SSHP21BZ.net
普通のママチャリより軽く早く走れると聞いて最近初めてのスポーツ自転車を買いました
車種は少し頑丈なのが良いと思いシクロクロスを買いましたが思ったほど軽くありません
現在のタイヤがブロックタイヤで太さが35cなのですが、
これをセミスリックの1サイズ細い物にしたらはっきりと分かるほど軽くなるのでしょうか
それと変更候補のタイヤの重量が500gほどで現在のブロックタイヤが350gですが
軽いブロックタイヤと重いセミスリックだとどちらが軽く走れるのでしょうか
劇的に走りが変わるならタイヤを購入するつもりなので教えてください

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 05:56:07.58 ID:iout1Dhb.net
近くの坂道の斜度が気になって、ルートラボというサイトで調べた結果、0.3%というあり得ない結果が出ました、ルートラボの斜度計算は合っていないのでしょうか?

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:00:54.87 ID:DDhrqGoG.net
>>275
タイヤの体感に最も影響を及ぼすのは重量(と空気圧)
セミブロック程度なら軽量であれば下手なスリックより速い
一番良いのはリム幅が16mm以下、リム重量400g前後のホイールにして25C位で200g前後の軽量タイヤにすること
これで誰でも分かる差を得られる

そもスピードを気にするような性格の人なら最初からロード(又はフラットバーロード)一択でも構わない
車種は?

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:07:23.15 ID:+VPDWqSd.net
>>276
それ、自宅から坂の上までの平均斜度になってないかい?

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:11:45.33 ID:73nKH4py.net
>>278
しっかり坂の始まりから設定しましたが、そうなりました

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:21:46.39 ID:CNUPYxH6.net
>>276
けっこう正確だけど細かく測ろうとするとズレがでるとこがあるね。
標高がわかるWeb地図(国土地理院)でスタート地点とゴール地点の標高調べて距離(ルートラボの)で割ってみては?
(距離1000mで標高100mあがったら10%の坂道)

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:24:01.38 ID:CpXaeBYA.net
アルテ6800使ってます。リアの歯数は最大どのくらい増やせますか

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200