2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 296☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:35:41.72 ID:1STyVR3F.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 294☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400516602/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 295☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401023086/

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 07:40:50.65 ID:koAK2qIJ.net
駄目
9速に最適化されてます

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 07:44:02.54 ID:k/SbA1po.net
長距離を走った後の筋肉を修復するためにはプロティンとか飲んだ方がいいんですか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 07:45:14.71 ID:IGQf0S9R.net
>>85
問題ない

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:03:47.74 ID:hHGnTeW0.net
>>86
釣りか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:17:01.59 ID:mCn9ec2K.net
おれ実年齢は40でおっさんですが、外見は20台でぴちぴちツヤツヤさらさらです。
でもおっさんがロード乗ってるwwwwって思われてますか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:33:57.54 ID:AJ2sSmeb.net
若いつもりでも加齢臭は隠せないよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:00:11.92 ID:VHNEbaDc.net
とりあえず安いのに軽いクリンチャーリムってKINRINのXR-200でいいのかな?もっと良いクリンチャーリムとか知ってる人いない?
これにCX-RAYとハブでかなり優秀なホイールができそう……
次はハブの選定だ……

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:42:06.05 ID:FXbiV21w.net
XR-200だけど、ストレートプルハブにした方が良い程スポークテンション上げられるリムかな?
軽量リムだからスポークの首よりリムの方が先に終わるようなら、わざわざ面倒なストレートスポークにしないでおこうと思うんだけど…

なにぶん手組みは初めてなもんで

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:45:23.71 ID:E/MRPvti.net
>>93
アイレット無しだからそこまで上げられないでしょ。
手組スレで聞いたほうがいいよ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 10:00:20.46 ID:R3Fd1FrI.net
>>94
ありがとう
素直に首折れ用ハブにします
手組みスレ行きます

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 11:16:14.00 ID:wKEau32j.net
よろしくお願いします。

ペダル交換の工賃ってだいたい1000円ぐらいですが、ペダルレンチが1000円ぐらいで売っているのに
あえてショップに依頼するメリットとかあるのでしょうか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 11:20:40.65 ID:BDg8vGI3.net
>>96
自分でやるのが面倒だから工賃支払ってすませたいだけでしょ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 11:30:22.13 ID:RzBVe0sj.net
>>96
非力な奴が固着したペダル外したいとかなら有効利用出来ると思うが
結構力要るよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 11:35:32.47 ID:jqM8gosY.net
完全に固着したペダルって工具があっても一人だと苦戦したりするぞ
前に出先でペダルが壊れた時にあさひに駆け込んだら
店員が二人がかりで必死に抑えこんで10分位かかって悪戦苦闘してた

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 11:38:55.40 ID:wKEau32j.net
>>97
>>98
>>99
ありがとうございます。
うーん、自分のは2年目のロードなんですが・・・固着してますかねぇ。汗

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 11:44:22.69 ID:jqM8gosY.net
ペダルは輪行でも外すし、どっちにしろ長い目で見て工具は持ってた方がいいかと

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 11:49:50.70 ID:RzBVe0sj.net
ペダルを分解してメンテナンスしたりするのにも必須だからペダルレンチ買えばいいと思うよ
固くてもCRC吹いて一晩置けばなんとかなる事もある

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:01:33.70 ID:YQ60NVOy.net
輪行で外すかどうかは人それぞれじゃね?
俺は外した事ないね。
ホイールで両脇固めちゃえばそんなに出っ張りがある訳でもないし。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:56:53.46 ID:aO3N4Nj9.net
しばらくはペダル関連を続けてください
もうひとつは
かなり年代物のホイールのハブに固着したボスフリーの抜き方についてですが

抜けないです。ロースプロケ近辺に油を差して、タイヤを床と腹で挟んで、フリーリムーバーと250mmのモンキーで抜こうとしても、どうやっても抜けません(;ω;)
下手するとスポークを折りかねないし

何か良い抜き方って有るのでしょうか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:59:14.22 ID:r1drdl3h.net
 
■ 自転車版でフルボッコ喰らってカメラ板に逃げてきたのに… 通称:「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン 勘弁してね。」事件

 
当事者:誰でも知ってる自転車板のミジメな笑われ者ジュラ10 年齢: 自称51歳 1963年出生?
特徴:自転車板に常駐してキモがられて総スカンを喰らっている、おつむの足りない寂しい人。

事件発生:2005年頃に自転車板で完膚なきまでに叩き潰され、カメラ板に逃避
しかしそこでも浅いカメラの知識で知ったか振るので、フルボッコand総スカン
とどの詰まりと、自転車の話題を混ぜて必死で知ったか振るも、逆に自転車ネタで圧倒され瞬殺、
「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン 勘弁してね。」と謝罪して敗退
当該リンク:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076426225/843-846
しかし、何故か屈辱的な扱いを受けたと逆恨みして勝手に復讐を誓う。

妄想を膨らませるうちに、敵は名無しでランドナースレに粘着していると思い込み
以後、自転車板で見えない敵を探す復讐鬼となり、あちこちを彷徨い皆から叩かれ続けること10年…
ついにジュラ10の復讐は果たせなかった。どころか、無知が知れ渡りすっかり自転車板のサンドバックと化し、もうコテも使えず
現在では名無しの亡霊として自演の日々、その稚拙な書き込みは板初心者にさえ馬鹿にされ足蹴にされている。
物を知らず、算数も苦手。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:59:30.90 ID:BDg8vGI3.net
>>104
250mmのモンキーじゃトルクが足りないので

1. 鉄パイプなどでモンキーを延長する
2. 400mm以上のソケットレンチでリムーバーを回す
3. リムーバーを万力に固定して、ホイールを手に持って回す

などすればいけんじゃないかな。自分の場合は似た様な症状だったけれど2でいけた。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:00:05.36 ID:+FQUe9L7.net
テクトロのR540というキャリパーブレーキが付いているんですが、フラットバー用のキャリパーブレーキブレーキレバーはどれを使えばいいんでしょうか。
BL-4600、BL-R780
どちらがいいかな?と思ってるんですが、数年前にテコ比変わったような?

108 :ツール・ド・名無し:2014/06/03(火) 13:02:00.69 ID:+MYnNoyG.net
富士ヒルクライムにて74分台は速いタイムですか?

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:03:22.17 ID:fFJdC/Mt.net
>>101
普通は外しません

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:04:09.83 ID:jqM8gosY.net
はずさない人が居るのはいいけど別にしつこくレスしてこなくてもいいぞ

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:08:37.17 ID:YQ60NVOy.net
>>110
常用外の使い方を説明してる以上それは仕方ないんじゃね?
特にお前さんが言っても説得力皆無だし。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:10:33.50 ID:jqM8gosY.net
輪行で外すか外さないか人それぞれ
外すことがありえない用途で俺がレスしたならしつこくレスしてくる意味も分かるけど
外すのも普通だし外さないのも普通
何割かなんて話まで持っていく必要もないし無駄レスが酷い

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:11:52.28 ID:XzZsFy/7.net
外さないなw
輪行でわざわざ無駄な工具持ってかないし
ただし、フラぺなら許可するw

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:14:47.64 ID:jqM8gosY.net
こんな狭い所で外さない派が多数決だとばかりに畳み掛けてきても仕方あるまいに
輪行を楽しんでるブログでも見てくりゃ外す人も多いし、俺もスポークの間に滑りこませるとか嫌だから外している

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:17:30.13 ID:Y3igvTmy.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20140601/TytodHQ0Nkc.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20140602/LytqTjJhbDg.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20140603/aG9UNEdoSWk.html

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:17:49.24 ID:jqM8gosY.net
そして何より、これから先ペダルを買い換える時に全て店の人に任せようって訳じゃなければ持っていればいい
一々意味のない言葉尻捉えて来る人が多いんだよなぁ
>>111
>特にお前さんが言っても説得力皆無だし。

もしかしたら別のスレから粘着してるのね
このスレのここまでの流れで突然粘着してくる要素はないから変だと思った

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:18:06.61 ID:XzZsFy/7.net
ペダルって、車輪の輪の中になる?外じゃね?

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:24:41.01 ID:fFJdC/Mt.net
>>117
両方外は無理。

>>110
あーすまんすまんリロードしてなかったから同じレスがあることに気づかなかったわたいへんもーしわけない。
あやまったから消えろ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:27:10.86 ID:ZbfSAuP0.net
>>101の書き方だと外すのが常識と思ってると取られてもおかしくないだろ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:28:07.73 ID:nzOIMftj.net
もうわかったから
ペダルなんて好き好きにしろやぁ

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:28:23.46 ID:V4LwQGYx.net
>>116
あんたもそう思うなら一々反応するなよ鬱陶しい。だから叩かれるんだよクソバカ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:36:03.21 ID:0xiFw++G.net
馬鹿親切じゃなくて馬鹿が湧いてるな

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:36:35.01 ID:wfIjwNEN.net
>>107
R540は旧テコ比だね。
新テコ比のレバーと組み合わせると制動力が落ちるね。
フラットならさほど問題にはならないとは思うけど、
正規の組み合わせにしたいならブレーキ本体そのままで旧テコ比のレバー使うか、
レバー&ブレーキ本体を合わせて新調かな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:37:31.20 ID:fFJdC/Mt.net
いつものことやん

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:54:45.47 ID:PKzvOpzh.net
シマノってフロントシングル用クランク出してる?
ジャンル問わず

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:57:37.89 ID:fFJdC/Mt.net
ZEE、SAINT、M9000XTR
ネクサーブもあったっけ?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:11:35.79 ID:wfIjwNEN.net
カプレオ、ALFINEもあったよね?

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:21:17.98 ID:YQ60NVOy.net
>>116
お前が顔真っ赤にし過ぎだからからかっただけだ。
まさかこんなマジレスしてくるとは思わなかったよ、ごめんな。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:34:30.69 ID:9sz43b7U.net
>>87
必要ない。

傷んだ筋繊維が分解・再利用されるので外部から不自然に摂取する必要はない。
ただ、分解したものをエネルギーとして使ってしまうと減るので、少量の甘い物を摂取したほうがいいだろう。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:36:10.06 ID:9sz43b7U.net
>>96
ショップでペダル選びの相談をしたのなら、工賃を払ったほうがいいんじゃないかなー。

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:39:16.73 ID:+FQUe9L7.net
>>123
ありがとうございます。
BL-4600は新テコ比なんでしょうか?
http://okwave.jp/qa/q7786640.html
これを見ると旧テコのように書いてる人もいますが。

フラットバーなんで問題ないんでしょうか。

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:47:42.89 ID:NXBXnqhN.net
予算20-30で今のところ候補がこれなんですが、他にこれはオススメってバイクありますか?
ある程度登れてエアロ寄りの形状がいいです
フェルト ar5
オルベア オルカブロンズ
リドレー ノアrs

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:48:41.83 ID:9sz43b7U.net
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14102733089
この回答者たちの言う「無風」ってのは、
風が凪いでいるという意味ではなく、走行スピードと同じ速度の追い風を受けている、
という意味だと思う俺は貧脚すぎますか。

時速35キロで走っていて風を感じないときって、地表で風速10メートルの強風ですよ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:52:05.21 ID:9Ek9XZ8q.net
クロスバイク買って楽しいから筋肉痛なのに無理して毎日乗りまくってたら
風邪でもないのに熱が39度ぐらいでて地獄を見たわ
熱は一日で下がったけど、ぐぐったら筋肉痛でも熱が出るんだね
なんか自転車乗るの怖くなった

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:56:35.92 ID:74pX7Ixq.net
>>134
急激に運動しすぎ。もっとゆっくり。

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:00:44.96 ID:PmAO2d53.net
Mハゲが夏場におでこ出して日光浴びるのと
メット被って汗で頭皮がびちゃっとなるの
どっちがダメージありますか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:03:26.69 ID:yB7XX3zu.net
メット無しで落車して頭皮がなくなる方

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:17:26.60 ID:SErQ9pvQ.net
>>105
何処にでもマルポ貼ってんじゃねーよド屑

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:19:35.10 ID:KCznaCX9.net
ちょっと教えて欲しい。
現在バイク(エンジン付いてるやつ)を趣味としている者なんだが、
ロードバイクの"魅力"を教えてくれ。
バイクには無い、ロードバイク独特の魅力。

一度乗ってみりゃ分かるよ。的なのじゃない答えだと有難い。

ロードバイクを否定してるのではなく、
純粋に興味があっての質問ね。

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:19:39.68 ID:fFJdC/Mt.net
>>132
スペシャの勉三

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:24:37.16 ID:fFJdC/Mt.net
>>139
同じ道を走ってもバイクより視界が広くて、より風を感じられる。四輪とバイクを比べた時に似ているよ。
あとは達成感とマゾ気質を満足させられる追い込みかな。体鍛えるの楽しよw


俺はヒルクライムとかも出てたけどエンジン付買ってからロード乗らなくなった。舗装路?エンジン付でいいだろと。
で、MTBでトレイルとコース走りまくってる。できれば1mmも登りたくないっす。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:26:37.30 ID:wfIjwNEN.net
>>131
これによると新みたいだけど、
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combi-chart2014.download.-mainParsys-0016-downloadFile.html/road-brake-2014.pdf
こっちだと切り替えにより「キャリパー」の新旧は不明だけどローラーにも対応とあるから旧でも行けるっぽいね。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/TAG/TG_8VB0A/TG-8VB0A-001-8Lang_v1_m56577569830753637.pdf
フラットバーの場合は握り方の関係で容易に全力で引けるから、制動力不足の問題は無いかもね。
とりあえず組んでみてシュークリアランス・レバー引きしろ・制動力の問題が無ければブレーキ本体はそのままでいいかも。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:28:12.25 ID:PmAO2d53.net
>>139
マラソンより楽しい感じかな
どれだけ早くどれだけ長く乗れるかみたいな
ロードをいじる楽しみもある

でもバイクあるなら目的地までの移動手段としてはバイクで達成できるからそこはつまらんかも
あとはサイクルロード走れるとかね

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:33:37.75 ID:XzZsFy/7.net
>>139
オートバイ、あれは気晴らしでしょ。追求すべきものなくね?
1日1000qとか乗ったけど、それ以上のことはなかった。
峠走っても、危ないだけで何もなかった。

145 :139:2014/06/03(火) 15:33:47.31 ID:KCznaCX9.net
>>141
ありがとう。
確かに視界が広そうだね。バイクも風を感じるけど、結局は頭全てを覆うメットのせいで
完全な開放感は得られてないかもしれない。
ロードバイク>バイク>車みたいな感じかな。

達成感というのは、自分の脚力でここまで来れたみたいな事かな?
確かに気持ち良さそうな気がするわ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:35:36.36 ID:bqCMg5/t.net
>>140
やっぱりヴェンジは強いかー
クォータのカルマもどうかと思ったけど、ヴェンジと同じで見た目があんまり好みじゃなかった

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:35:47.65 ID:YQ60NVOy.net
>>139
車体との一体感が違うかもな。
自分の手足の延長に思えてくるのはバイクと一緒だとは思うけどよりダイレクト感があるかも。
あとはヒルクライムした後や自力で遠くに来た時の達成感とかスポーツとしての魅力がバイクより多い気がするね。
機材としてはバイクでもロードでも個人的趣味嗜好があるから一概には言えないし。
まぁ乗車姿勢とか二輪であるとか共通してそうなトコあるけど、全く別物として考えてもいいと思う。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:36:34.45 ID:dFRfDiyA.net
予算三十万円いないで本体と備品は揃いますか?
良ければおすすめのロードバイクを教えてください
ちなみに用途はロングライドと草レースに参加しようと考えています

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:37:24.25 ID:fFJdC/Mt.net
>>145
どちらにお住まい?首都圏なら具体的にどうこう言えるのだが。

>>144
車種がダメか、エンジン付向いてないんじゃない?あれは操ることそのものが楽しい乗り物だ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:39:19.41 ID:PGIjDnMx.net
運動として良い位
マシンは健康的じゃないし自分を磨くって感じから少し遠いかな
コース走れば競うものもあるんだろうけどそれも肉体を鍛えるという感じでもないしな

ロードは自分を鍛えてそれで速くなるし結果的に健康にも良い

勿論移動手段としては勝ち目ないし快適性も勝てない

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:39:21.63 ID:XzZsFy/7.net
>>149
原付、オフロード、大型と5台乗ったよ
オフロードは幾分楽しいけどね・・・

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:40:02.10 ID:fFJdC/Mt.net
>>148
揃う。
有名所でコンポがTiagra以上でデザイン好きなの買え。
幸せになりたいなら店選びが重要。なるべく近所で面倒見がよさそうでイベントやってる店を探せ。車種はそこで扱ってるメーカーから選べば自動的に絞られる。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:41:02.79 ID:CqTNHyHc.net
フレームの後輪との接合部分の塗装が剥げてきているんですが、
何らかの処置を施さないと錆びていってしまいますか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:41:12.47 ID:fFJdC/Mt.net
>>151
じゃあ向いてないんだろうね。俺もそれくらい乗ってるけど、峠はエンジンが圧倒的に楽しいわ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:43:39.54 ID:wfIjwNEN.net
>>153
鉄フレーム?
錆びた所でどうって事はないから放置でもいいと思うけど、
見た目がアレならグリスなり防錆剤なりを塗っておけばいいかもね。

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:44:03.78 ID:XzZsFy/7.net
>>154
初めに戻るけど、追求するものがないからだってば
スピードを求めれば危ないだけなのでね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:46:06.07 ID:PGIjDnMx.net
まぁ単車とバイクは別物でしょ
ハンドル捻るだけでスポーツじゃねーし
オフロードでコース走るのなら別だけど

オンロードで年間1万キロ走っても肉体や健康と関係無いし
機械のエンジンか自分がエンジンかでしょ

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:46:44.70 ID:+FQUe9L7.net
>>142
ありがとうございます。
とりあえず購入して試してみます。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:47:10.66 ID:PmAO2d53.net
ロードバイクもスピード追及すれば危険が危ないよ
俺40k/hmくらい普通に出るし

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:47:29.76 ID:CqTNHyHc.net
>>155
クロモリフレームです。
今後使う機会も多そうなので、これを機会にグリスを買ってみます。

161 :139:2014/06/03(火) 15:49:15.86 ID:KCznaCX9.net
>>143
やっぱり、アスリートとしての感覚に近いのかな。
自分との戦いのような。
そう考えると、バイクとロードバイクの楽しさは比べられるものではないかも知れない。
似てるけど違う物だね。


>>145
バイク、何かを追求しようとして走ってないな。俺はね。
でもカーブの続く峠をどれだけ効率よく曲がり、どれだけ早く走り切れるかを
ストイックに追求してる人は沢山居ると思うよ。
まぁサーキットでやれよ、って言ってしまえばそれで終わりな連中だけどw
ロードバイクってのは"追求"がキーワードになるのかな。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:49:52.19 ID:nzOIMftj.net
>>160
クロモリは、一年に一度フレームの内部にもチェーンオイルかなんかを行き渡らせるとフレームが長持ちするよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:51:15.59 ID:/1uyw+Sc.net
>>139
>バイクには無い、ロードバイク独特の魅力。

圧倒的な軽さ

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:53:14.75 ID:VacJE5es.net
ロードはバイクよりも更に男の世界
年齢も高い
老け専にはもってこい

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:55:22.57 ID:BDg8vGI3.net
>>160
剥げ方ってどんな感じかな。べろっと捲れている感じなら防錆だけしておけば
いいと思うんだけれど、管と管の接合部のアールになった部分が剥げてきてい
るんだと接合部自体に問題が発生している事もあるので気を付けて。
特に距離乗ったフレームはね。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:00:00.64 ID:KX1RONpP.net
>>159
流石に単車とは危険レベルが違うかと・・・
ロードは他人を巻き込んでも相当条件が悪くないと死なないし病院にも行かない
バイクは条件が良くないと病院

ちなみにここでいうバイクはスピードを出す前提で合わせてるよ
まぁそれに大体道交法違反も前提だから捕まることもあるしな

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:00:02.84 ID:d7fTiGCI.net
>>161
そんなに深く考えずに肩の力抜けよ
ペダル回して気持ちいい面白いと感じたら続ければいい
試乗ならタダでできるしやっぱり一度乗ってみなることをオススメする

168 :139:2014/06/03(火) 16:00:09.24 ID:KCznaCX9.net
>>147
やっぱり別物なんだね。
感じれる一体感は確かに全く違う感じがしそう。
バイクって、生き物を操っているような感覚がするから。

>>149
埼玉在住だよ。
先週末に奥多摩走りにいったんだけど、ロードバイクの人が沢山居てさ、
圧倒的な魅力があるからこんなに暑い中でも走るんだろな〜・・・と思ったら、
ちょっと気になってね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:02:51.57 ID:h7AQqbCH.net
>>156
必ず何かを追い求めないといけない病気の人か。そりゃしょうがないわな。

>>163
心底どうでもいい
と、モーターサイクルも乗る人は思ってると思う

>>164
年齢層はオートバイが圧倒的に上。比較にならん。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:06:29.99 ID:YQ60NVOy.net
>>168
あとは本当に「乗ってみれば判る」しか言いようがないんだよね。
河原とか使ってやってるガンガン走れる試乗会に行ってみると面白いかもしれない。
埼玉南部なら彩湖辺りで色々試乗会やる事多いから行ってごらん。

まぁあんま押し付けになっちゃうと引いちゃって乗る気にすらならなくなるかもしれんけどw

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:07:03.92 ID:XzZsFy/7.net
>>169
逆に、ただ漠然と自転車に乗るのって難しくね?
健康なり、体力なりetcetcそれぞれ追求しつつ乗ってるような気がするんだが

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:07:36.21 ID:KX1RONpP.net
まぁやらないとわからんでしょ
四輪乗ってたら雨に濡れて暑い寒いの二輪なんてダサいし危険としか思ってないし
結局趣味の世界ってそうやって離れたところからじゃ何も伝わらんのよね
目立つのはデメリットばっかりなんだよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:11:10.02 ID:RoGG+Q8I.net
>>152
ありがとうございます

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:11:55.67 ID:4uS2rRMc.net
自動二輪はS、ロードバイクはM

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:12:18.67 ID:YQ60NVOy.net
>>171
別にそんな小難しい事考えながら乗ってる訳じゃないなぁ・・・。
ただ単に乗ってると悩みも何もかも吹っ飛んで「今日はどこまで行こう」とか「お、坂キタキタキター」しか考えてない。
ヒルクラしてる最中は「俺、なんでこんな事してんだろ?」とか「坂を見なきゃ良かった」とか後悔してるけどw
日々練習とかしてて登れない坂が無いような人は色々追及してるのかもな。

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:13:47.06 ID:WAS+8BJ2.net
実際に体動かしてみないと面白いかどうかなんてわからないもんだ
気が向いたら試乗会か試乗できるショップにでも行ってくるといいよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:14:58.02 ID:h7AQqbCH.net
>>171
自転車はそうだね。
バイクは漠然と乗ることが出来る乗り物。だからあなたは向いてないんじゃない?

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:15:56.52 ID:KX1RONpP.net
>>175
たしかにヒルクライムは後悔するなw
今日の体力全部持ってかれて他に何も出来なくなる
月のお小遣いサクッと使い切ったときみたいだわ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:17:22.27 ID:lydk29FK.net
>>175
ロードバイクはいい意味でマゾとか単細胞向けだよな
激坂を見つけてうわぁ…と思いつつも負けるわけにはいかねえって結局息を切らして登ってる
まぁそれはレースタイプの人間であってポタリング寄りの人ももちろんいるわけだが

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:18:03.80 ID:fFJdC/Mt.net
>>168
例えば埼玉(場所にもよるが)や多摩地区スタートで道志。
道の駅までの往復や山中湖までの日帰り往復。これロードでそこそこ乗れてる人なら可能。まあそれで楽しいかどうかは誰にもわからんけど。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:20:04.71 ID:AbtSL5uu.net
>>168
奥多摩なら周遊から下まで降りられるダートがあってだな…
御岳のケーブルカーはMTB持込OKだったりしてだな…

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:21:33.28 ID:mlsD+kr6.net
やっぱり自分の力で動かすってのが魅力でしょ
速さ、標高、距離とどれを追い求めるかは人それぞれだけど、根底にあるのは自力で成し遂げたっていう達成感じゃないの?

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:26:09.31 ID:fFJdC/Mt.net
むしろそれしかない。のめりこむと結局ペダリングスキルや心肺能力の話になるしな。

184 :139:2014/06/03(火) 16:41:24.57 ID:KCznaCX9.net
みんな色々ありがとう。
やっぱ自力で達成する快感が大きいんだね。
彩湖は近所だし、そこでも良く見かけるよ。
試乗会みたいなのあったら次参加してみるわ。

>>164
今ライダーの平均年齢、48.5歳だよw

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:56:09.88 ID:7O+vpQX0.net
>>184
80年代バイクブームで乗り始めた人達がそのまま乗ってるかんじの
平均年齢ですね(´;ω;`)ぶわっ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200