2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【夏だ】福岡近郊の自転車乗り集合49【熱中症注意】

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 17:14:32.97 ID:leUciZ8W.net
落武者はいつのころの何系なんだろうか
平氏の落武者が宮崎の山村部に入り集落を形成したとは聞いたことがあるけど
ほかに九州北部で「武者」と分かる鎧装束と髪型で
戦乱があって落ち延びたってのは聞かない

落武者の九州地方のwikiから

福岡県糸島市二丈満吉唐原地区
平清盛の嫡男、平重盛の内室と二人の姫(「千姫」「福姫」)が侍女や郎党と一緒に筑前の武将
である原田種直を頼って落ちのびてくる。種直は人目につきにくい唐原(とうばる)の里に一行を
かくまった。隠れ住んで1年ほどがたったころ、源氏からの刺客が唐原に差し向けられ、2人の姫を
殺害。

この事件を目の当たりにした内室は自害したという伝説がある。唐原には、この伝説を物語る遺跡として、
落人一行が京都を懐かしんで上った「都見石」(みやこみいし)や重盛の遺髪を納めた「黒髪塚」などが残る。

あとは筑紫郡那珂川町安徳
『平家物語』では平家は大宰府に拠点を築こうとしたものの庁舎などは戦火で消失していたため、
帝の仮の行在所を「主上(帝)はそのころ岩戸少卿大蔵種直が宿処にぞましましける」と記述している。

集落で固いのは、八代の五家荘だとか

総レス数 1012
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200