2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺のダサいチャリンコを評価してくれ

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:38:46.91 ID:0/T29u2o.net
「ダサい自転車の画像24」スレで要望があったので、建ててみます。
自分のチャリ画像をUPして評価してもらうスレがなかったので、あってもいいよね。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:30:47.72 ID:33zhvTkD.net
>>46
なんかよく見ると、Vブレーキがなくなったことでブースターがフレームに干渉してね?
Vブレーキステーがひん曲がってるように見えるんだが…
そこそこダウンヒルごっこできそうな車体に見えるんだが、ステー折っちゃったらフレームに影響でるんじゃね

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:16:10.34 ID:npvg6NZx.net
ってかカマキリハンドル絞ったママチャリよりダサいです

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:18:13.86 ID:w9Wgd16n.net
少しパーツ構成が変わってるけど、逆方向からの画像も貼り
http://i.imgur.com/bSUs5l4.jpg
自走で山登って下ってで100キロオーバーとか普通に走ってるから
状況の変化に対応できる装備はどうしても必須。

もう少しで20年物になるバイクだけど、
まだまだ長く乗り続けたい
しかし軽量なリムブレーキチューブレス対応ホイールがもはや入手困難ということで、
Vブレーキステーにロッドをかませてフレームの負荷を分散させるタイプのアダプターでディスクブレーキ化し
ブースターでさらに負荷分散を狙ってみた。
あとリアユニットに対しての簡易泥除けにもなるしね。

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:36:39.22 ID:33zhvTkD.net
>しかし軽量なリムブレーキチューブレス対応ホイールがもはや入手困難ということで、
>Vブレーキステーにロッドをかませてフレームの負荷を分散させるタイプのアダプターでディスクブレーキ化

すげーw
しかしロッド噛ませるだけで軽量化の意味なくなるじゃんw

でもフレーム以外ほとんど一から組んでるような状態で整備スキルは上がるわな

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:37:15.44 ID:DhoznBJ0.net
普通にカッコいいから心配すんな
自分の振る舞いがカッコよくなるように磨く方を考えるべき(既に相当カッコいいなら失礼)

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:41:13.21 ID:9/aARmvx.net
次のスレタイは、"俺のカッチョいいチャリンコを自慢するスレ"だな

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:53:59.28 ID:w9Wgd16n.net
>>56
ロッド無しのアダプターもあるけどフレームのクラックがおきやすくなるみたいなんで、
重量はおいといてフレームに優しい方法を選んでみた。

beforeと見比べえてもらえればわかるけど、
別にLTS中古フレームを入手して、リアリンクもまるっと入れ替えて
リンクの樹脂ブッシュも全部ベアリング化キットに入れ替えたんで、
以前からのパーツはフレームの前三角だけしかないというw

>>57
ありがとう。
自分を磨けてるかはわからないけど、
アルミポリッシュフレームはすぐ曇ってくるんで
こまめに磨いてるよ!w

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:08:56.97 ID:CxBOzJOl.net
写真にあるような環境だとMTBが楽しそうね
でも、怪我の比率が飛躍的に上がるから怖いね

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:12:57.97 ID:t9QT6Kce.net
MTBはロードより怪我しないよ

転倒の回数は多いけど土や木がクッションになる

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:37:22.84 ID:33zhvTkD.net
>MTBはロードより怪我しないよ
んなこたあない

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:46:31.30 ID:rQH2Hg81.net
>>59
フレームを長持ちさせたいならリアはVブレーキの方がいいんじゃない?
最初からディスク、Vからディスクに交換、Vと3パターンに乗った経験あるけど
ディスクはフロントだけでOKだと想ってる
むしろフロントに180とか入れてリアは徹底的に軽量化した方がクレバーかなと
長距離走るとブレーキ握る手も疲れるからね

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:12:26.12 ID:c5m8expm.net
DHでもなければリジッドフレームで充分。トレイルまで自走するならなおさら。
でも、そのGTはかっこいい。街で見たらしばらく観察する。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:33:06.21 ID:w9Wgd16n.net
>>63
自分もリアはVでもいいやとは思ってたんだけど、
チューブレスの良さを知ってしまうと非チューブレスで山を走る気にはなれないんで
リムブレーキでチューブレス対応ホイールの新品を探し回ってもまったく見つからなかったところに
ロッド式ディスクブレーキアダプターの存在を知ったので、
これならとディスクブレーキ化した次第。

運良く手に入れられたAvid SpeedDial Ultimateブレーキレバーと組み合わせたら
Vより軽い力でよりコントラーブルにブレーキを効かせられるようになったので
重量は増えた分を差し引いてもトータルではメリットのほうが上回るかな。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:57:36.59 ID:SqrGBSVG.net
つーかお前らがMTBに詳しいのに驚き

ロードしか乗ってないから話が全く見えない…
倉庫のワイルドウエストでもレストアしてみるかな

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:06:41.75 ID:PlGG4vDu.net
>>65
XM819リムを探せ。まだあるかもしれないぞ。

>>64
DHとか言い出す辺り、時代遅れさんだな。林道でもなけりゃ登って下れる130mm程度のフルサスが1番だよ。
ハードテールで十分≠ハードテールでも走れる

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:09:09.55 ID:33zhvTkD.net
うむ
ロードブームの中、XCerやDHerやトライアラーは普段日陰の存在だから
ここぞとばかりしゃべりたくなるのである

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:09:12.22 ID:rQH2Hg81.net
>>64
いや前後サスあった方が限界が深くて楽しいし単純に楽できる
どうせトレイルまでは前も後ろもサスをロックアウトするし

>>65
なるほど
まあVの方が・・・というのはフレームを長持ちさせたいならという前提の話なんで
走りを楽しむならチューブレスだね

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:13:05.20 ID:5v7IP8AZ.net
何だかヲタ臭いな

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:13:44.21 ID:pCUDrtG5.net
>>69
マトモなフルサス乗ったことないか、山走ったことないか、自転車持ってない人なんだから触らないであげて。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:39:21.55 ID:u5zLPTf7.net
すばらしいGTです。実物を見たら、そのままがん見してしまう。
愛とセンス感じます。かっこいいから、すれちかなw

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:57:30.85 ID:T0Ey5Lju.net
ダサいチャリンコ板でこの板を作ってと依頼したものですが、古いロードバイク板って書いたつもりが大分名前が変わっててワロタ

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:06:51.98 ID:XoJTL5YF.net
いやいや…君のリクエストのスレじゃないからw

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:09:46.26 ID:yHIxWPHy.net
>板

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:11:10.24 ID:gJeGVltK.net
ほっとけほっとけ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:23:34.99 ID:iRGCb5wV.net
板とスレの区別がつくようになったらまたおいで

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:46:44.55 ID:2Nhi/BgG.net
MTBはダサいらしいと聞いて
2005
http://i.imgur.com/iIKY7ix.jpg
2012
http://i.imgur.com/ugwD7BB.jpg

http://i.imgur.com/oG5PfUy.jpg
http://i.imgur.com/QMb3mjn.jpg

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:54:56.50 ID:F8ZJvpfF.net
MTBの機能美って奴は好きだけど、
この手のってRD壊れ易そうだよね
どっかにHITしてアポン!的な・・・

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:59:18.88 ID:t9QT6Kce.net
壊れにくいような構造になっているんですが…

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:00:28.42 ID:2Nhi/BgG.net
まだ壊したことはないな。ヒットより枝の巻き込みが怖い。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:00:31.44 ID:ICC+C6Q3.net
>>78
三枚目...なんかMTBやるのに理想的なとこに住んでるなー
秘密のマイトレール量産出来るなw

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:01:29.34 ID:2Nhi/BgG.net
>>82
東京都だぜ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:06:20.31 ID:Civ1Qopu.net
MTBのRDはコケても壊れにくいようにロード用と比べて出っ張りの少ない設計になってるよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:11:15.30 ID:v+1uBLt1.net
>>78
最後かっこいいな
黄色いプラ板はサス用のドロヨケ?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:40:27.47 ID:BFFKYV2k.net
>>83
五日市かい?

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:55:31.05 ID:wpyyDUn4.net
>>86
青梅。これ以上はやめてあげて!

>>85
どっちかというと足かな。短すぎてサスには足りないや。作り直すのも面倒。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:08:13.70 ID:/fsf7iUu.net
>>86
赤い橋に見覚えない?w

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:09:04.65 ID:7ORhn5+F.net
29erやっぱでかいな。

>>86
ハイカーに白い目で見られないように気をつけて
http://www.yama-nousagi.com/2013/05-akabokko.htm

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:24:44.32 ID:+mEh2kHY.net
>>2
なんで黄色と黒の自転車を、黄色と黒の柱に立て掛けて写真撮るわけ?

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:11:58.38 ID:fCDHtHgW.net
照れ隠し

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:18:21.49 ID:jAIq4dX1.net
物理的に考えて、ディスクブレーキって
スポークへの負荷半端ねぇだろ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:22:46.96 ID:KKINrX2X.net
>>92
シマノがディスクブレーキ関係発表した時に
マニュアルに組み方を指定したぐらいには負荷がある

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:23:50.69 ID:I/pmcv4h.net
フレームのディスクマウント部分が一番負荷掛かりそうだな

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:26:29.79 ID:1dr3XlMZ.net
今まで折れたことないから大丈夫

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:28:03.89 ID:CZX32KLG.net
>>92
フレームやフォークにも負荷デカいと思う。
正直泥まみれ環境とかリムが歪むようなハードな使い方しなければ意味がないというか、
ネガの方が大きいと思うんだけど、なんでロード系のまでディスクにする流れになるのか、
意味が分からない。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:36:12.49 ID:KKINrX2X.net
>>96
天候やリムの素材に左右されずに安定した制動力を得られるのは結構魅力的よ
雨天に乗ってもリム真っ黒にならないし、シューもゴリゴリ減らないし

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:48:04.26 ID:LW2K7yP7.net
よくわからんけど
リムブレーキより制動力が高いってのを差し引けば
力のかかる方向が変わるだけなんちゃうの?

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:52:38.01 ID:wchRxhbj.net
>>78
ん、1枚目と2枚目って同じフレーム? フロントシングル化したのかな
バッシュガードにプーリ−、リアのスプロケでかいし…好きだねえ〜。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:59:33.71 ID:3bxuhRLg.net
>>98
リムブレーキのほうが絶対制動力は高いわあほんだら
それと違うのは力のかかる方向じゃなくて力のかかる支点な
よくわからないどころか何も分かってない

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:02:09.16 ID:CZX32KLG.net
>>98
力のかかる場所が違うのと、トルク=力×半径のため、リムよりも小さいディスクでは大きな力が必要っていうこと。
クリアランスを極小にできるので、レバー比的には有利だけど、
通常環境での実質的な制動力についてはVと大差ないというか、
結局のところタイヤをロックさせる以上の力は無駄。

悪い環境で性能が低下にくいというのは物凄いメリットではあるのだけど。

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:52:01.83 ID:IrnOHZiE.net
タイヤロック寸前の一番美味しいところまで軽い入力でコントロールできるから
例えば疲労して握力抜けてきちゃったロングライド後半でのダウンヒルなんかでの安心感は相当なもんだと思うが
また疲れてなくてもブラケットポジションのまま簡単にフル制動できるから、見通しの悪い峠の下りでも楽だよな
まあヒルクライム仕様やTTバイクじゃただのデッドウェイトだけどw

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:56:03.33 ID:E93CrwGp.net
>悪い環境で性能が低下にくい
これだけでしょ

F1の普通のディスクブレーキとインボードディスクブレーキの関係に似てるけど
そっちはパワーが半端無くインボードだと本当に壊れるので危険視され廃れた

自転車のディスクブレーキは機械強度に余裕があったので今も残っている、と

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:42:28.03 ID:E93CrwGp.net
ディスクブレーキの方が機械精度を出しやすいってのもあるだろうな
ディスクとキャリパーをセットで設計出来るわけだから
まあ全てが追加装備だからその分重くはなるけど

Vブレーキとかは追加してる部品なんてアームとシューぐらいのもんで
これはこれで得られる性能に対するシンプルさは何者にも代え難い

105 :98:2014/06/07(土) 16:22:50.64 ID:LW2K7yP7.net
>>100-101
よくわからんけど解説ありがとw

いや、>92でディスクブレーキはリムブレーキよりもスポークにかかる負荷がハンパないって言ってたので
リムにかかる力の方向がディスクとは逆だから組み方を変えるんでしょ
ってことを言いたかったんだけどね

まあ、アホだから詳しく説明されてもわからんのでもう黙っとくわw

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 16:51:18.33 ID:kvJ9g8Bc.net
ディスクは反イタリアンで組むんだっけ?

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 17:13:37.34 ID:3bxuhRLg.net
JISだよあほんだら
どの方向のスポークに力がかかるか考えろや

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 17:32:34.60 ID:CZX32KLG.net
>>105
リムブレーキだとスポークには通常の荷重と同じような力のかかり方しかせず、その力が大きくなるだけだ。
つまり、スポークを使ってハブ-リム間にトルクを伝達する必要が無い。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:00:35.17 ID:KKINrX2X.net
>>107
シマノ推奨は後輪JISの前輪逆イタリアンだぞ

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:02:24.59 ID:E93CrwGp.net
全力でこいだ時にスポークにかかる力と
ディスクブレーキの制動時のスポークにかかる力の比較を考えれば
自ずと答えはでる

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:07:04.85 ID:I/pmcv4h.net
ナポリタンじゃダメなのか?

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:07:36.04 ID:Er5/c9y8.net
あれは赤方偏移してないから遅い

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:14:02.04 ID:44p06C75.net
トロイダルコイルでホイール作りたい

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:30:48.90 ID:CZX32KLG.net
>>112
あさりよしとおかよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:36:16.02 ID:Er5/c9y8.net
>>114
http://www.geocities.jp/vvvdfre3/napo.html
是非。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:22:58.67 ID:HyxMmtZa.net
>>99
同じですわ。29er導入でバラしたけど、近々また違う形で組むぜ。

ディスクのスポークに対する負荷だけど、32HでDTコンペとアルミニップルの組合せで5年使ってもまだ折れてない。組み方間違えなければ気にすることないでしょ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:05:02.68 ID:zTY3yOTN.net
>>55
まだ見てるかな

このリアディスクはMrコントロールのディスク化キットですよね
ポン付けできましたか?
何か改造が必要?

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:50:26.03 ID:x6hQEqZ+.net
29erに便乗して俺も・・・・・
しかしパーツが届いて無さすぎて中途半端な仕様に・・・・・・
オールペンしたい
http://imgur.com/8AbtmNN

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:01:27.66 ID:zNkXdSLu.net
>>118
全然ダサくないんだがタイヤの色がよくわらにゃい
んでこのフレーム形状でフロントダブルって珍しくね?

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:40:01.37 ID:tXjxF8oU.net
>>119
どう見てもトリプルだしフレーム形状とフロントの枚数の関係がわからない。しかもハードテールで。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:46:32.88 ID:T4zHvMXx.net
>>118
こうして貼るといいよ
http://imgur.com/8AbtmNN.jpg

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:08:20.12 ID:InCbykKB.net
外貨をフレームで飾る意味がわからん

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:22:40.65 ID:x6hQEqZ+.net
ヘッドのスペーサーは外して余りをパイプカッターで切り落とす予定。
あとブラウン差しならブラックの部分ポリッシュでいいんじゃないかなぁと思ってます。これからちょくちょく変えてく予定。

このメーカーのチャリ全然見かけなくてなんか寂しい

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:32:18.06 ID:V6aenYXV.net
俺もモンスターボール仲間だよ!
http://i.imgur.com/GgVmLfw.jpg

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:39:05.87 ID:0jxXxFi7.net
29erの流れなので便乗して
http://i.imgur.com/0Z2NeuA.jpg
試しで付けてる物もあるがこうして見るとダサいな
ペダルは最初からゴリゴリしてたから交換したい
それとブレーキの長さ調整しないと

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:42:38.81 ID:h9KQL9QC.net
チェーンステーカバーはビニテか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:45:25.97 ID:x6hQEqZ+.net
>>124
ナカーマ
opusなんかサイトもちゃんとしたのできてるし異端気取るなら今しかないかも?

128 :125:2014/06/09(月) 00:09:29.46 ID:ME5p7ptk.net
>>126
スパイラルチューブで端をタイラップ止めしてる
シングルだからそこまでする必要無いけれど
元々付いていた粘着タイプのプロテクターが部分的に浮いてたのが気にくわくて変えた

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:15:20.07 ID:bWs0ttEz.net
29SSとか素敵やん

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:22:20.15 ID:JmpQjgzU.net
>>125
ベルは街用? それとも熊よけ?w

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:22:37.37 ID:/16OYIrI.net
しかもクロモリ

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:23:58.98 ID:0vPk9gkw.net
>>125
街乗り用?ミラーはまあいいとして、ライトとボトルケージは、なんとかならんのか。

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:42:18.68 ID:tMalRtms.net
これ紙パックようなのか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:46:01.82 ID:Xbr0FDaX.net
>>124
かっこいいな
調べてみたけど今年のモデルはイマイチでがっかりした

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:46:56.20 ID:I66v5DAW.net
>>125
スポークにストロー付いてるよ?

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:08:57.42 ID:ME5p7ptk.net
全レスするのはあれなんで要点だけ
街乗りメインでそれに合わせて手を入れてます
ライトは手持ちのやつ流用したのでそのうち変えるかも
ボトルケージは紙パックが入るやつで見た目的に面白そうだったので付けました
スポークに付いてるのはリフレクターです

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:19:13.47 ID:rOOHfoUC.net
これは移動中にストローを振動させて
静電気を発生させリムに取り付けたネオン菅を発光させるためのものだ

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:05:18.08 ID:kRA6pYir.net
俺のかっこいいチャリとナイスなインテリアを見てくれスレだなw

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:28:41.29 ID:JK/37D6g.net
まあいいんじゃない。

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 05:26:22.65 ID:OlL5ac4I.net
>>117
おはようございます。
取り付けられるかどうかはリアエンドの形状次第ですねー
画像見てもらえばわかると思いますが
リアクイック軸の周囲の、アダプターと接触する面がフラットであればまず大丈夫だと思います。
俺の別に持ってるクロモリバイクのほうだと、
クイック軸のすぐ近くでチェーンステーシートステーが溶接されてるので
アダプターが斜めってしまい取り付けできませんでした。
Vブレーキステーとの距離とか角度とかは、ロッドの長さが調節できるのでまずたいていは大丈夫かと思います。

購入したのは逗子のヒラコサイクルです。
http://www.hirako.com/down_page/PARTS/R/PARTS_BRAKE_ATB_R.html
http://www.hirako.com/down_page/ABOUT/shop_d.html
たぶんまだ在庫を持ってるんじゃないかな?
自分のつけてるシルバー以外にブラックもあるそうです。

141 :117:2014/06/09(月) 21:25:59.85 ID:rwtkfmV5.net
>>140
詳細なレスありがとうございます

いや、自分も同じ型のLTSを所有しているので
それにポン付けできるかどうかを聞きたかったんです
言葉足らずですいません

とりあえずLTSには切ったり削ったりせずに装着可能と考えて良いわけですね?

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:00:58.01 ID:hUIAvNnQ.net
おはようございます。
LTSだったらポン付け問題ないですよ。

ただ、ディスクローターの径は注意かも。
自分のバイクはLTS-2の前三角にTEAM LTSのリアリンクを移植してるのですが、
TEAM LTSのチェーンステーはLTS-2のよりも左右幅が微妙に狭いので、
160mmのローターだとクリアランス極小でちょっと振れたら接触しそうだったので、140mmのに取り替えました。
(リアなので、140mmでも制動力は問題ないです)
LTS-2なら160mmローターでもクリアランスに多少余裕あるかもですが、
現物合わせで確認してみるしかないと思います。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:51:43.47 ID:E0eK5mK5.net
一気に過疎ったな

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:20:22.52 ID:Zmk9u71t.net
じゃあお前のチャリ晒してくれよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:34:29.21 ID:MMrixd+9.net
既に手元にない奴なら晒せるぜ

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:04:40.83 ID:Zmk9u71t.net
イイネ
自分のは生憎もう晒してるから頼むよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:21:36.60 ID:YiUrEgbh.net
手放したクロスの最後の姿
http://i.imgur.com/6ZQEa06.jpg

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:34:52.92 ID:2PmWttC+.net
おまたせ
http://i.imgur.com/pX81nCV.jpg
2004年ごろ

http://i.imgur.com/iSWCxeu.jpg
2005年ごろ

http://i.imgur.com/7d1veoh.jpg
2013

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:53:27.91 ID:Zmk9u71t.net
>>147
なんだかこれから保健所に連れていかれる犬を連想して悲しくなった

>>148
〜年ごろってことはそれベースおなじなの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:10:28.09 ID:YiUrEgbh.net
>>149
きっと誰かが買って大切に使ってくれるはず……

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:46:34.78 ID:2PmWttC+.net
>>149
同じに見えるか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:20:06.43 ID:VIFo0cuQ.net
みんな!
ダサいっていうのはこういうのを言うんだぜ!
my通学車
http://imgur.com/9074SJ4.jpg

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:35:12.73 ID:Btxtwth7.net
>>152
いいと思う すごく

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200