2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車で一番重要なパーツってなにさ?

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:17:30.45 ID:wM96KtGu.net
タイヤかな?
欠けたら走れないわけだし

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:14:27.85 ID:N40yKI+s.net
まあFD,RDはなくてもいいわな

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:53:31.31 ID:THSZdoMY.net
自転車のアイデンティティは「自転」させる機構なんだから、
最重要部品はやはりクランクだろう。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:56:19.94 ID:X6OXYvSl.net
ホイールの中に乗るタイプの自転車

フレームは不要

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:11:14.40 ID:2Fz6lYcP.net
タイヤに関係するパーツが有力か
スターヲーズのバイク的に考えれば二輪構造にとらわれすぎている気がするな。
「自転車」という概念について考えを誤っているのかもしれない

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:28:27.76 ID:csKXEPFD.net
>>12
全部見てもうた
泣いた

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 17:51:01.86 ID:xOo7yqwO.net
精子と卵子

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:27:27.31 ID:BFNNgeSZ.net
俺はサドルだな

快適に乗るのに一番必要なものだ

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:59:13.94 ID:2Fz6lYcP.net
ぐぅ……
なかなか答えがでないな……。
レスしてくれて本当にありがたいが、
みんならしいこと言ってくれているが難しいなぁ

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:12:16.70 ID:p2Ydi2/5.net
マジレスすると、1にフレーム2にタイヤ(チューブ)。
交換して体感的に変化があったものはこれくらい。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:27:32.53 ID:xO3M+g/K.net
お金をかけるコトで一番激変するならホイール。
全体に大きな変化をもたらす重要なパーツだろう。

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:30:17.25 ID:T33juM9b.net
激変するパーツならローラー台だろ

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:53:44.77 ID:o8xAF+K1.net
>>40
指の1〜2本位は無くても自転車には乗れるって事だ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:10:06.77 ID:2Fz6lYcP.net
52の方、怖いこと言わないでw

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:11:02.63 ID:TLwHZpYj.net
先日、曇り空からいよいよ雨が降りだして、
サイクリングロードから帰路につこうとしたら、
前方のロードが右直角コーナーでフロントが滑って落車、
事故っていきなりって思った、
その後は安全第一に家に帰ったよ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:33:56.97 ID:Gh5eVKrz.net
>>52
世の中にはコースターブレーキなんて代物もあるしな

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:54:49.75 ID:QlnDFR0m.net
ノーブレピスト反対 >>52

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:25:49.04 ID:HtlxQIjl.net
身体を守るプロテクターと肺や呼吸管を守るマスク
転倒しても頭部から外れない耳から後頭部まで覆う
SG規格のヘルメット

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:55:45.15 ID:fLT8/kTM.net
ホイール

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:38:15.75 ID:FkHyh7Hk.net
哲学的には乗り手
どこにコストを割くべきかならホイール

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:43:43.29 ID:c7F15/pX.net
両手で前輪をつかんで、両足で後輪に乗って。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:58:23.79 ID:bBpuTcUx.net
コブラに出てた

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:17:55.75 ID:Ler7D+WG.net
ゆでにも
あと特撮にも

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:34:38.25 ID:FkHyh7Hk.net
トロンの光電子バイク

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 17:56:30.35 ID:/XdGgkU+.net
ハンドルだけあれば
弱ぺの芝居ができる

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:28:53.72 ID:AP2tSgjN.net
俺?

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:44:37.83 ID:xI0K9ggQ.net
よし、三択にしよう。といっても雑だけど
・タイヤ系
・フレーム系
・運転手系

さあ、選んでくれ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:52:33.05 ID:Vewt52Aw.net
空気入れは違うな

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:33:13.05 ID:RDIMLxou.net


69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 03:06:21.94 ID:S7aguxx+.net
ベアリングに凝りだしたる果ては、無間地獄なり。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:26:40.50 ID:kKS+AAHH.net
>>66
運転手だろ
だってエンジンなんだぜ

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:19:12.09 ID:JvIkE9vQ.net
運転手はいなくても
自転車として存在する

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:36:53.21 ID:/7bjS+Sn.net
運転手の気合で自転車は存在する

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:28:08.67 ID:MzihLmdw.net
運転手の心意気で自転車は走る

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:09:39.18 ID:HnZlhBWn.net
俺が、俺たちが自転車だ!

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 10:21:48.26 ID:JAxokIzv.net
ロードバイクのの性能の違いが、戦力の決定的差でない事を教えてやる!

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:24:04.17 ID:Zt5ngwHN.net
よ、弱え〜w >>75

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:57:16.11 ID:OexbkM5l.net
通常の三分の一かよw >>75

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 14:38:35.10 ID:yZkM/pDA.net
電動アシストに負けるくせによぉ…

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:52:34.57 ID:8oicJHE7.net
ロード「クロスとは違うのだよ、クロスとは」

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:27:06.06 ID:AgZ0iJVF.net
ケイデンス低いぞ! 何やってんの!

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:38:27.81 ID:g7UGOcPK.net
軟弱もの!!

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:41:16.14 ID:XtaM3+g0.net
雨にもマケナイ自転車乗りにワタシはなりたい。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 13:50:56.75 ID:SOaJz/ED.net
過疎だな

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 14:22:31.09 ID:u+wnUs90.net
>>75みたいな人気者がいつづけないと過疎スレになるよな

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 17:50:55.04 ID:iQWW46zb.net
エンジンとかフレームとか全然わかってないな

自転車(じてんしゃ)とは、乗り手自身の人力を主たる動力源として車輪を駆動することで推進力を得て、乗り手の任意による進路で地上を走行する乗り物である。
ウィキディアより

車輪を人力で動かす乗り物=自転車
つまり車輪が正解

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 18:11:29.92 ID:ZA4ORP/N.net
走行しなければ自転車ではない
乗り手の意思が最も重要

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:27:10.85 ID:XnGTOwQK.net
どうもホイールに落ち着きそうだ。パーツだからヒトは常識的に含まれない。

フレームが本体ではあるけれど、ホイールは単独でも動くのに対してホイールは動かない。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 13:35:00.73 ID:8qOpyeEY.net
糞スレage

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 13:51:26.61 ID:2fW23Guf.net
ホイールは単独でも動くのに対してホイールは動かない。


日本人にわかるように翻訳家の方出番です!

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 13:53:29.73 ID:XnGTOwQK.net
ホイールは単独で動くがフレームは動かない。の間違い

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:34:03.33 ID:NhUWR1ZP.net
安全

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:37:10.84 ID:2fW23Guf.net
どうやったらそういうタイプミスできまんねん?

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:09:45.88 ID:48Ddz5ci.net
自転車に乗りたいという気持ち

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:18:47.17 ID:bqHSGawR.net
普通に
転倒して粗いアスファルトによる磨滅から身体を守るプロテクターと
車やトラックから吐き出される排ガスや有害粉塵から肺や呼吸管を守るマスク
転倒しても頭部から外れない耳から後頭部まで覆う
SG規格のヘルメット

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:31:45.77 ID:bqHSGawR.net
イレギュラーな事態に備え転倒から頭部を守るヘルメットは被ってるのに

常時車やトラックから吐き出される毒性の強い排ガスや有害な摩耗粉塵を
生で直接肺の奥まで吸い込むんだから
チャリのりって矛盾してるよな

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:32:44.02 ID:bqHSGawR.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:23:47.19 ID:4lfr8Ue4.net
一つずつパーツを除いていって自転車でなくなるところが自転車の最小単位
まずサドルをとります まだ自転車です

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:30:12.02 ID:DRiSwiSw.net
ボトルケージ取り付けネジ、2本のうち1本をとります まだ自転車です

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:35:23.51 ID:DqeDExdO.net
チェーンを切って2コマ詰めます まだ自転車です

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:56:02.12 ID:Si0J5SNK.net
フレーム取っ払ってホィール軸を手と足に接着すれば、まだ自転車だよ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:25:16.43 ID:ghr+Zhn5.net
男気
いつも心にブレーキ

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:45:43.98 ID:y+XADLY6.net
いや、実際そうしないと死ぬよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:02:06.93 ID:IU/5MkqD.net
魂はいつまでも一緒に走れるさ

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:02:45.55 ID:lDepSwFl.net
そう、お前が望めばいつだってな

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:24:49.28 ID:HmHg65gk.net
夏に向かってエアコンは必需品、
ぜひ、自転車用エアコンを開発してください。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:11:14.33 ID:6Uni+ZgH.net
エアーをコントロールする
つまり冷房である必要はない

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:14:39.33 ID:1fDkLvBs.net
>>106
エアコン≠エアーコントロール

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:31:39.59 ID:Cdnvn0e7.net
アイドルイメージビデオでお馴染み

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:59:22.40 ID:ldV6ZBEU.net
>>105
風はガンガン吹いてくるんだし、はっか液でもスプレーするか、除湿はシリカゲルを体に貼り付けると宜しい

*良い子は真似しないでください

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 14:22:14.41 ID:kKJR9bHT.net
風がガンガン?
薄いスカートヒラヒラ?
あれはわざとじゃね?

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 10:33:48.47 ID:ZPCPvqjD.net
ハンドルないと乗ってられなくね?

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:11:21.80 ID:JgYn1TD7.net
フォーク手づかみ
(俺もフレームなのか?)

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:14:55.05 ID:ZPCPvqjD.net
フォーク手掴みで乗れるか?w

ブレーキとかはどうすんの?

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:23:22.83 ID:tstiWiOL.net
ブレーキはNo Thank You

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 08:29:32.44 ID:ahR4dqnk.net
そもそも>>1がおかしい
欠ける云々の前に、重要度であって欠けて良いパーツってことではないだろう

1か0じゃなく、100か1だろ

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:23:33.53 ID:h1ahQv5S.net
知らん知らん

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 00:07:18.77 ID:5qL0o4so.net
>>112のチャリはTRONレガシーみたいなやつなんじゃね?

駐輪時はハンドルの棒だけになって、
前に走ってジャンプすると地面に落ちる前に
サイバーな感じでチャリが出現するとか

わかった!重要なパーツはTRONレガシーのあの棒だろ?

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 15:56:44.38 ID:2jyNQxS6.net
>>117
>>63

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 03:41:26.21 ID:Za4niHCp.net
まんこ気

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 13:20:21.98 ID:QcDfc3Up.net
ハーツ

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:45:27.37 ID:je+bo7T8.net
バーエンドキャップ

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:48:11.24 ID:jyjIHy72.net
ベル

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 08:10:56.57 ID:BGG3KsEa.net
バルブキャップ

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 08:44:09.73 ID:nYdMHd51.net
楽に走るにはサドルとハンドルだな

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:24:06.67 ID:yh3RPt2r.net
ワイヤーインナーキャップ

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:53:38.21 ID:o5851QlC.net
経済力

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:33:13.68 ID:mKLkVkZx.net
ケーブルアジャスター

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 14:02:27.58 ID:BF3IJnhL.net
アブ

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:43:51.60 ID:0OZv0ftX.net
力かな。 これないと乗れない。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:59:02.99 ID:Rtauz2zD.net
どこかから外れた1本のネジ

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 12:43:23.66 ID:zCd9v4li.net
全コンポグレードアップするぞー!

取り外し

取り付け

終わったー!

あれ?このワッシャーどこのだ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 19:44:28.15 ID:jslVYbwW.net


133 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 05:45:02.17 ID:9NyGWu9D.net
>>17が絶対正義と信じて開いたのだが
>>121で気持ちがグラついてしまった

そんな周りに流されやすい、自分の弱い心にも負けない
冬でも自転車に乗ろうという‘気持ち’それが一番大事

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 01:34:39.58 ID:biA+2N90.net
自転車のパーツで、他のもので代用可能なものを除外していって考えよう

フレーム、これは下僕に手でホイールをつかませて背に乗ればいい
ブレーキ、これは手でつかめばいい
ハンドルは不要だ、声で命令すれば足りるがハミがあれば更に良い
ホイール、これも実は不要だかわりに足がある
チェーン、これがないと拘束は成り立たない

チェーンだな

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 20:59:27.82 ID:rz6PpRxr.net
オーディナリーの立場は?

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 07:54:53.98 ID:NRBmvcy3.net
ピストだべ

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 20:13:57.07 ID:UG0xSG5s.net
壊れかけのレディオだと思います

138 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/01/17(土) 16:06:10.25 ID:2KlzgAhX.net
ガガガー、ガガー…。

シルフィー
「ギンコよ、このラジオ、壊れてるじゃないの?」

ギンコ
「ここじゃ電波が届かないんだよ。
こうやって、見晴らしの良い場所でチューニングすれば、この通り。」

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 03:42:41.72 ID:d7bO1ZfP.net
一輪車も自転車と見なすならば
ペダル、クランク、車輪で成立するな

サドルは無くても何とかなるかもしれない

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:16:03.44 ID:d0U6lGKV.net
サドルを外す→乗れる。
ブロッコリーを付ける→乗れる。

結論:ブロッコリー

異論は認めるが、書き込まなくてもよろしい。

総レス数 153
24 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200