2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 28人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:15:03.08 ID:oeMFG7Nb.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 27人目【目潰し】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400404598/

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 06:56:26.68 ID:9UpcjsVC.net
警察は

無灯火=捕まえる
二人乗り=捕まえる
点滅=何も言わない

これだけで十分

違法厨が注意されたとか言うのは十分な光量のないショボいLED点滅の事であって点滅が注意されている訳ではない。
しかも、それも注意であってダメとは言われない。

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 07:15:57.04 ID:r50aieL1.net
>>183

>ロードバイクに多いけどリヤも赤色の点滅灯だけでは違法なんだよね。

法律にはそんな記載は無いし、判例もないね。
警察車両を含めて、ほとんどの自転車の尾燈は点滅モードで使われているよ。

>リフレクターを装備してない場合は点灯する必要がある。

逆。リフレクターは、尾灯の代用に過ぎない。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 07:23:40.67 ID:BFPSHL7n.net
>>195
うちの近所の警察は無灯火に対して、捕まえることも注意することもしないよ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 07:27:03.95 ID:r50aieL1.net
>>197
気の毒な地域に住んでいるんだね。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 07:33:51.06 ID:BFPSHL7n.net
途中で送っちまったい。

↓は197の続き。

ただ不定期に行われてる対自転車の検問みたいなヤツだと、点滅は無灯火として注意されてる。

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 07:37:04.62 ID:tzAaJYBY.net
道路交通法 第六十三条の九
2 自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、内閣府令で定める
基準に適合する反射器材を備えていない自転車を運転してはならない。
ただし、第五十二条第一項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。

※ 尾灯がついていない(消灯している)場合は、ただし書きの特例は適用されず、六十三条違反となります。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 07:38:28.38 ID:BFPSHL7n.net
なんかPCの調子が悪いな。Enterで送信されるorz

195にぜひ聞きたいんだが、警察はそういう基準で行動すると明言したのか?
それとも195は全警察官の行動を把握してるのか?
でなきゃ断言なんて出来ないよな。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 07:40:12.88 ID:r50aieL1.net
>>199

>ただ不定期に行われてる対自転車の検問みたいなヤツだと、点滅は無灯火として注意されてる。

警察はそういう基準で行動すると明言したの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:03:07.28 ID:9UpcjsVC.net
>>199
その検問場所教えろ。
都内なら俺が行ってやるよ。
俺は検問でも注意どころか止められた事もない。
明るさが十分あるからな。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:50:55.81 ID:Rxp2Hukx.net
>>188
ANECのレポートはリンク切れてた!
TNOのほうは、p5、6に英語の要約があった。要約だから、184ほど細かくは書いてないけど、

・点滅ライトは目立ちやすいが、フロントライトで十分だから点滅させる必要なし
・自転車は点滅ライトを使うべきではない

ってことは書いてあるね。
あと、「自転車の速度や進路が点滅だと道路使用者からわかりにくくなる」っていうのは、まぁそうかなと思うけど、
「自転車の点滅ライトで緊急車両が目立たなくなる」とか、「点滅の頻度と目立ちやすさに相関関係はない」とかは、本当かよって感じだな。



>日本は点滅する灯火は認められてないんで、国民生活センターのレポートでもテストから除外されてる。
>日本は点滅する灯火は認められてないんで、国民生活センターのレポートでもテストから除外されてる
>日本は点滅する灯火は認められてないんで、国民生活センターのレポートでもテストから除外されてる

そうなのか!このスレだけでは認められてるみたいだけど…

まぁ、でも、ともかく、そこは、認められていなくても使われてるんだからテストくらいしてほしいよね。
危険性がわかるかもしれないし、もしかしたら安全性がわかるかもしれないしね。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:53:37.46 ID:BwnG/0cM.net
.
消化委託
.
ドフトエフスキー
.
ノーバンクアカウント
.

かも〜ん ♪

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:50:10.16 ID:wISPrqms.net
>>194
お前の世の中=このスレ
現実世界では普通に点滅灯で走る自転車に溢れている。
まぁ、無灯火も溢れているが。引きこもってないで外に出掛ければわかるよ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:55:13.03 ID:wISPrqms.net
点滅はついていないと思う馬鹿は脳に欠陥でもあるのだろうか?
点滅信号=ついていない。方向指示器=ついていない。
うーん、自転車なんて乗らないで病院行けよw

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 14:17:55.17 ID:7+5DJx7k.net
>>206-207

連投までして哀れだね〜w
オマエ以外の世の中ほとんどが、オマエと反対意見だね〜w
オマエと同意見の人も見たことないし、同意見のHPもないじゃんwww

逆にオマエと反対意見の公式見解ばかりが出てきて、オマエ涙目wwww


>>187-188もテンプレに入れたほうがいいね〜wwww

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:37:20.83 ID:zFHjSGem.net
点滅走行は埼玉民主主義人民共和国と大阪民国以外では合法だよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:51:09.36 ID:7+5DJx7k.net
>>209
単発IDで、わめき続けるたった一人の基地外哀れwwww
ネットにもどこにも自分と同意見はおらずwww
日本は法治国家です。ルールを守れない人間は出て行けよwwww
点滅は違法ですwwww

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:03:34.30 ID:yYZ8J7RN.net
このスレでは、点滅・点灯の二つのライトを併用するのはどうなの?
それもNGなの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:20:27.74 ID:qGSlVCoU.net
OK

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:26:23.69 ID:zFHjSGem.net
>>210
点滅を違法としている法文の提示はまだですか?
メーカー等がHP等で書いてるお前みたいなクレーマー対策の一文は提示しなくて良いからさ

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:27:55.99 ID:E7sdwfIU.net
キミはその前に合法とするHPを提示したほうがいいよ。
合法と言ってるのはキミだけだということが露呈したみたいだし。

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:32:52.70 ID:zFHjSGem.net
>>214
違法としている法文が無い=合法
ですよね?
悪魔の証明を求めた時点で貴方の「負け」確定ですが、よろしいですか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:34:10.41 ID:Z6e4kApu.net
>メーカー等がHP等で書いてるお前みたいなクレーマー対策の一文は提示しなく
て良いからさ

ギャハハハハ!www
また、「俺はこう思う」ですかw
メーカーが、クレーマー対策としてそんな文を書いてるなんて妄想しちゃってる
んだ!wwww
おまえって、手がつけられないほどのご都合主義者なんだな!w

人やメーカーや自治体の心のなかを勝手に読み、法律を自分の好きなようにこじ
つける。
おまえみたいな頭がおかしいのは、半島に帰れよ。同じ日本人としてみっともない。
俺らは、メーカーの説明書に従い、法律に従い、自治体や警察の指導にしたがっ
て生きてるの。それが日本人だよ。
点滅は違法。日本にいるからには日本の法律を守れ!三国人め!

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:36:16.50 ID:zFHjSGem.net
>>216
なら、点滅ライトは〜法第〜条に違反した違法点灯なのに、取り締まらない警察は違法な存在だと貴方が行政訴訟を起こせば良いだけです
早く訴訟しな

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:36:59.38 ID:E7sdwfIU.net
>>215
負け犬の遠吠え哀れwwww
たった一人で珍説を主張w


>>216
彼はかなり重度の傷害を持ってるみたいなので哀れんでやりたいところですが、2chを荒らし続けるので、適度にからかいましょうや。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:39:18.31 ID:zFHjSGem.net
>>218
早く訴訟しろよ
警察が違法を無視するという許されない行動をしてるんだろ?

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:45:11.19 ID:E7sdwfIU.net
おまえと同意見の人がまったく確認できません。
おまえはかなり稀有なキティさんだと思われます。
おまえの言うことは聞く気ありません。www

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:45:49.59 ID:zFHjSGem.net
>>220
白黒はっきりさせたいんだろ?
早く訴訟しろよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:51:54.65 ID:Z6e4kApu.net
点滅おじさん、誰からも賛同されない意見を書き続けて侘しくないですか?

その意見が正しけりゃいいけど、思い切り間違ってるから笑

頼むから、法律を一から勉強してー

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:54:51.45 ID:zFHjSGem.net
>>222
点滅ライトが違法かどうかをはっきりさせる為の提案を書いてあげてるのに、何を言ってるの?
早く〜法第〜条に違反している点滅ライトを取り締まらない警察が違法行為をし続けていると行政訴訟しなさい

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:58:45.42 ID:3fPjWjX/.net
点滅を違法とする法文がないんだろ?
なら、点滅は合法じゃん。

罪刑法定主義の意味をぐぐってみ?

違法厨はあまりにバカげた解釈で吹いたわw

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:59:08.91 ID:qGSlVCoU.net
その訴訟では点滅ライトの適法性は判断されないかもね
というか訴訟要件を具備してないから却下されそう

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:04:24.10 ID:7+5DJx7k.net
点滅厨って、「夜間点滅でも10m先の障害物が見える」とか非科学的なことを言っちゃってる時点で、法律を語っちゃいけない人なんだよな。

世の中のほとんどのページでも、識者も、点滅灯では前方を照らす目的にはそぐわないという意見。
でも、このスレでそういうことを言った途端、「オマエは田舎だから見えないんだ」と来るwww
手がつけられない基地外。
だったら、自分のブログで、10m先も見える、超能力で見える、フォースで見える。見えない奴は都会に住め!みたいな啓蒙活動すりゃいいのに。

田舎でも都会でも、自転車の灯火はその地域の公安委員会が決めることだよ。
それに照らして、ひとりを除いて全員が点滅は違法だと言っている。
いい加減、基地外を相手にするのはよしましょう。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:08:24.15 ID:Z6e4kApu.net
点滅おじさん、食い付きがいいから、俺は電車の中の暇潰しツールとして利用してますwww

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:10:18.82 ID:3fPjWjX/.net
違うね。
立証義務があるのは、違法厨の方。
夜間10m先の障害物を視認できないと証明してみ?
そもそも、これは主観の判断だから甲乙つけられない。
つまり、本人が10m先の障害物を視認できると言えば、それだけで適法な訳。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:28:29.27 ID:E7sdwfIU.net
もう少し点滅厨が骨のあるやつだったらなぁ
まったく法的根拠を出してこれないから、戦い甲斐がないwww

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:33:08.93 ID:Z6e4kApu.net
日本でたった二人か三人の奇説なんだから、少しくらい法的根拠出しなよ、点滅おじさん

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:01:54.02 ID:zFHjSGem.net
勝利宣言してないで、さっさと訴訟しろよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:03:43.32 ID:E7sdwfIU.net
点滅厨って、そもそも重複スレ立てたり、重複スレを放置したり、コピペ連投したり、めちゃくちゃ荒らしてるんだよな。
2ちゃんねるのルールも守れない奴に、日本の法律を守れと言う方が無理があるかwww

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:05:53.03 ID:E7sdwfIU.net
>>230
>日本でたった二人か三人の奇説なんだから、少しくらい法的根拠出しなよ、点滅おじさん


八王子のおっさんと、山本のとっつぁん、そして点滅厨・・・
どっちかと点滅厨は同一人物とみられるから、日本で3人かな・・・

そこ以外に、点滅は合法という珍説を主張しているサイトある?
あったら、見てみたいwww

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:16:09.02 ID:3fPjWjX/.net
違法厨の自演バレバレだよw

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:37:29.90 ID:Z6e4kApu.net
点滅おじさんに法的根拠を求めても無駄です
元々合法の根拠など存在しないんですから
点滅は違法です

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:45:58.48 ID:OexbkM5l.net
違法厨は法治国家の意味をわかっていない。
人の行為を違法とする=人権に制限を加えるなんてことを
恣意的解釈で軽々とやるなんて許されないことなんだぜ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:47:59.54 ID:E7sdwfIU.net
点滅は違法で結論が出ているけど、点滅厨をからかうのは楽しいねw

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:49:15.85 ID:3fPjWjX/.net
違法の根拠は?
それがない限り合法なんだが?

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:58:43.71 ID:OexbkM5l.net
中学生が自分が嫌いという理由だけで
世間に通用しない屁理屈捏ねてるだけだからなあ。違法厨は。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:41:09.88 ID:h4HMnrpR.net
高校の時、部活帰りに買ったばっかりの点滅ライトで意気揚々と帰ってたら
お巡りに止められて、「点滅はライトにならないから駄目だよ」って注意されたよ。
帰りは家まで自転車押してった。
少なくとも警察の方は点滅アウトって考えだと思うぜ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:51:51.58 ID:OexbkM5l.net
点滅モードのみで常時点灯出来ないライトなんてあるのか?
それともそれに気付かない馬鹿なのか?
もしくは質の悪い作り話か?

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:03:51.28 ID:9UpcjsVC.net
>>240
自転車のメーカーとライトのメーカー教えろ。
あと、どこのお巡りだ?
俺が抗議しに行ってやるよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:04:50.36 ID:E7sdwfIU.net
>>240
あなたのような話は、自治体関係なく、日本全国にあると思うし、俺もいくつか同様の話を聞いている。

だけど、点滅厨は、自分に都合の悪い話、自分の主張に反する証拠は、すべて認めません。
作り話と決めつけ、証拠やソースを出せと言います。

点滅厨自身は、ひとつも法的根拠を出せないし、ひとつも合法とする意見のサイトも提示できません。
もう、この時点で点滅厨完敗ですね。

普通に公安委員会の提示した条文を読みましょう。点滅灯が入るか入らないかは、火を見るより明らかです。
小学生でもわかるもんだいです。
「街灯が明るい都会では、無灯火でも見える」という理屈や、「点滅は無灯火よりマシだろ」という理屈は、法治国家では通りません。
点滅は違法ですよ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:12:46.27 ID:Z6e4kApu.net
>>242
ネットじゃ、なんとでも言えるな、チキンの点滅おじさんw
以前このスレで、警視庁のリーフレットかなんかで「点滅は前照灯じゃない」というのが提示されたとき、みんなから「警視庁に抗議しに行けば?」って言われ
てたじゃん。
埼玉県の広報に対しても、「2ちゃんねるで喚いてないで抗議すれば?」と言われてたじゃん。
それをしないで、今更「抗議しに行ってやるよ」じゃねえよ!wwwww
オマエみたいなのを「言うだけ番長」って言うの。包茎・チンカスって言うの。
恥ずかしいよ、点滅おじさん。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:14:22.97 ID:E7sdwfIU.net
>>242
以前は、警察に従う奴はバカというレスをしてたくせに、今回は随分と威勢がいいなw
おまえは反社会的な考えを持ち、反社会的なレスを繰り返していた確信犯。法治国家にいちゃいけない人間。
出て行ってくれ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:18:02.53 ID:DJiZuM6R.net
>>241
CATEYEだとSL-LD210-Fや、その前のモデルのSL-LD200-Fなんかが点滅のみだね。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:54:03.93 ID:r50aieL1.net
>>240
>高校の時、部活帰りに買ったばっかりの点滅ライトで意気揚々と帰ってたら
>お巡りに止められて、「点滅はライトにならないから駄目だよ」って注意されたよ。
>帰りは家まで自転車押してった。

分かりやすい作り話だね。
連続点灯モードに切り替えられないライトは売ってないよ。

>>243
>あなたのような話は、自治体関係なく、日本全国にあると思うし、俺もいくつか同様の話を聞いている。

見えすいた作り話や根拠の無い噂に踊らされているのは楽しくないしょう?

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:04:00.68 ID:E7sdwfIU.net
>>247
自分にとって都合の悪い話は、すべて作り話…www

よくそれで大人をやってられますね。
あなた、いいオジサンでしょ?みっともないですよ。

これが、警官が出てきて、「よし!点滅は合法だよ!」と言ってくれたっつー話だったら、実話確定ですかぁ?wwww
それこそあり得ないwwwww

どんどん点滅厨の基地外っぷりが際立つスレになってきましたね!w

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:10:10.70 ID:BFPSHL7n.net
>>202
そう言う現場を見たって話なんだから、明言したかどうかは関係ないでしょ。よく読もうね。

>>203
隣県だけど都内じゃないな。
と言うか文章読める?不定期に行われてるんだから場所だけ聞いても無意味でしょうが。
まさか検問に出会うまで足しげく毎日通う気?気持ち悪い!

> 俺は検問でも注意どころか止められた事もない。

検問は全部が全部を注意するわけじゃないんだから、止められたことがないからと言って
203が検問で止められる行為をしていないと言うわけではないんだよ。
自動車のスピード違反だって、何十台と違反してる内の1〜2台が捕まる程度なんだし。

> 明るさが十分あるからな。

後頭部のかな?

あとさー、人に情報要求するならまず自分が情報公開しなよ。
既に指摘されてるようだけど妙にイキがってるチキンキャラにしか見えないよ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:10:52.31 ID:r50aieL1.net
>>248
>自分にとって都合の悪い話は、すべて作り話…www

いいや?
作り話と判断できる根拠は示してあるよ。

もし、本当に点滅であることについて指導されたのなら、連続点灯モードに切り替えれば良いだけで、
押して歩く必要はないからね。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:12:34.12 ID:r50aieL1.net
>>249
>そう言う現場を見たって話なんだから、明言したかどうかは関係ないでしょ。

じゃあ、↓これは君の憶測に過ぎないんだね。

>点滅は無灯火として注意されてる。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:12:34.49 ID:MpQJZmLT.net
まあ、幾ら喚こうが点滅を違法とする法も道路交通規則もない
だから合法だと言う事実を揺るがす事は出来ない

アンチはそれが判ってるから、必死にウソを吐いてる訳でw
現実では負け以外ないからなw

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:23:32.31 ID:7fvNIOQ6.net
違法なものを薦める輩がいるなんて信じられない

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:24:07.14 ID:r50aieL1.net
>>253
このスレにそんな人はいないから、ご安心下さい。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:24:29.77 ID:DJiZuM6R.net
>>251
何で憶測だと決めつけるの?
過去スレでも書いたけど、例えば神奈川県警に問い合わせたら「点滅ではなく点灯するよう指導しています」
と、交通指導課の担当官が出て答えてくれたよ。
>>196を見ると、どうやら君は法律に対する理解が不足しているようだね。
>>200の法文で明らかなように、反射器材が尾灯の代用だなんて事実はない。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:26:33.52 ID:OexbkM5l.net
例え事実だったとしても全然都合なんて悪くないけどなあ。
単にその警官が無知だっただけ。点滅が合法なのは動かしようのない事実だから。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:30:45.42 ID:Z6e4kApu.net
今日も点滅おじさん完敗でワロス

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:34:11.11 ID:r50aieL1.net
>>255
>何で憶測だと決めつけるの?

「点滅は無灯火」と、取り締まりにあたっている警官が言っているわけではないと、肝心の君自身が書いているから。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:36:48.18 ID:MpQJZmLT.net
>>257 ID:Z6e4kApu
お前・・・
>俺は電車の中の暇潰しツールとして利用してますwww

まだ電車に乗ってるの?

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:45:50.86 ID:DJiZuM6R.net
>>258
やっぱり法律を理解していないね。
法定の前照灯がついていないことを警察では「無灯火」と呼んでいるわけだけど、逆に言えば
法定の前照灯がついていれば、取り締まりはもちろん注意すること自体ができない。
「無灯火」の状態で通行したのでなければ違反する法律が無いんだから、注意すること自体ができないんだよ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:50:16.73 ID:7+5DJx7k.net
やっぱり警察は注意してるんだね。
注意だけじゃなく、取り締まりに発展することを祈る。
迷惑極まりない。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:50:49.66 ID:Tshrst5s.net
自転車の点滅ライトを違法だと取り締まってるのが埼玉と大阪以外の警察だったら
「行き過ぎた違法取り締まり」
としてスクープ必須だからマスゴミ様も注目してます

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:53:42.22 ID:OexbkM5l.net
>>259
スゴイな。5時間くらい電車に乗ってるのかw 東京から博多とかかw

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:55:18.13 ID:r50aieL1.net
>>260
論点がずれているよ。

「点滅は無灯火として注意されてる。」と、警察官の行為があたかも事実であるかのように書いてあるが、
その行為が実在したかどうかすら根拠がなく、憶測に過ぎないということだよ。

>>199
>ただ不定期に行われてる対自転車の検問みたいなヤツだと、点滅は無灯火として注意されてる。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:59:01.56 ID:Rxp2Hukx.net
そろそろ山間の小川では蛍が点滅し始める季節だな

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:05:41.44 ID:18fdxcH7.net
>>261
職務に熱心な警察官や交通安全週間では街頭で注意することはあるけど、多くの場合で見逃されていることも
事実ではあるんだよ。警察トップの方針として、「軽微な違反はある程度まではこれを無視し、又は指導に止めており」
という実情があるからね。だからと言って、違反が違反であることに変わりはない。

>>264
草加市が警察庁に提出した意見書に、「点滅式前照灯を装着した自転車を運転していたところ、警察官に点灯させる
よう指導された事例も聞いている」という一文があるけど、これは憶測に過ぎないから考慮する必要なしなの?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:10:09.28 ID:40tohWbJ.net
>>266
埼玉と大阪は県(府)の公安委員会が点滅ダメって方針だからね
違法厨は何県在住なのかを明言してから発言しないと45都道府県の人達と話がズレまくりますよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:21:03.49 ID:FSOp+whQ.net
>>266

>職務に熱心な警察官や交通安全週間では街頭で注意することはあるけど、多くの場合で見逃されていることも
>事実ではあるんだよ。警察トップの方針として、「軽微な違反はある程度まではこれを無視し、又は指導に止めており」
>という実情があるからね。だからと言って、違反が違反であることに変わりはない。

根拠を示せていない君の主張はともかくとして、道交法に違反とした事例はありませんね。

>>>264
>草加市が警察庁に提出した意見書に、「点滅式前照灯を装着した自転車を運転していたところ、警察官に点灯させる
>よう指導された事例も聞いている」という一文があるけど、これは憶測に過ぎないから考慮する必要なしなの?

>>199 の書き込みが憶測であることとは別の事象ですね。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:42:05.00 ID:eqcXkjL0.net
方針がどうであれ、道路交通規則に記載がない限り違法には出来ませんが?
と言う事で、口答の方針や、広報の記載では元々効力がないんですがね

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:42:45.35 ID:bv45al5i.net
違法厨がいくらゴネようが、点滅を違法とする法文がない限り点滅は合法です。

あと、違法厨は作文も勉強した方がいいよ。
自演バレバレw

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:11:18.26 ID:18fdxcH7.net
>>268
道路交通法52条1項に違反すれば、違反事項は一律「無灯火」となるから、「無灯火は道路交通法違反です」
と説明する警察や行政、検挙の事例はいくらでもあるから調べてみるといいよ。
道路交通法52条1項違反について、「光度不足」「光色違い」「点滅だから」などといった項目分けは存在しない。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:33:41.52 ID:XbLoQD51.net
>>251
ん?現場を見たと言ってるのに何で憶測になるんだ?
「点滅は無灯火と同じだから点灯させなさい」って言ったのを聞いたのに、それのどこが憶測?
まさか言ってた人が警察官じゃないと?だったら身分詐称で大騒ぎになるなー(棒

>>202自体悪意剥き出しだったけど、幼稚な難くせは自身を貶めるだけだよ。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:38:30.01 ID:40tohWbJ.net
>>272
何県の話なのか明確にしろよ
そこをボカスから憶測って言われるんだよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:55:30.81 ID:sW8AoG8H.net
ここでは根拠があろうが無かろうが点滅が違法と言えば大勢の人が相手してくれるんだから
市役所でくだまく迷惑なじいさんもここに来れば社会と接点がとれるのになw

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:07:40.63 ID:eqcXkjL0.net
>>274
いや違法の法的根拠は、ただの一回も出てないんだけどね

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:33:21.52 ID:8kT9ubsf.net
もう気持ち悪いから、自転車板というより
世の中から消えて予定前倒しで無縁仏になって欲しいんだけど、
銀行口座すら無い生活保護クソコジキハゲは
次の書き込みもくちゃくちゃとくちゃつき無能汚物?(猛烈爆笑www)

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:37:17.96 ID:HCKisp5t.net
ノーバンクアカウントw ♪ありの〜ままの〜姿見せるのよ〜♪

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:21:19.51 ID:FSOp+whQ.net
>>271
>>>268
>道路交通法52条1項に違反すれば、違反事項は一律「無灯火」となるから、「無灯火は道路交通法違反です」
>と説明する警察や行政、検挙の事例はいくらでもあるから調べてみるといいよ。

自転車の前照灯を点滅させると道路交通法52条1項に違反すると説明する警察や行政、検挙の事例は一つもないね。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:41:07.40 ID:FSOp+whQ.net
>>267
>埼玉と大阪は県(府)の公安委員会が点滅ダメって方針だからね

公安員会ではなく、埼玉県の防犯・交通安全課が、「点滅する小さなライト」についての見解を示しているだけだね。

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:46:12.15 ID:kDAFT3/u.net
そりゃ違法だもの

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:18:25.37 ID:AgZ0iJVF.net
違法厨は公安委員会の見解=各都道府県の道路交通規則ということすらわかってない。
日本は法治国家だから方針とか見解とか関係なく、違法とする法が存在するかがすべて。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:47:43.01 ID:xh+r3HHZ.net
そんなに違法厨が気になるなら、摘発してもらうといいお。
警察全体に働きかけようとするから無理がある。誰かも書いてたけど、署轄単位なら融通が効くお。

異動してくる地元に関係のない署長も、地元の有力者や警察OB、防犯委員会の人のことは大切にし、無下に扱わない風潮があるよ。
だから、そういった人を通して署轄に働きかければ、しっかり取り締まりやってくれる。署轄って、署長の鶴の一声だお。

どこの警察も点滅灯≠前照灯 点滅灯=無灯火という見解を持ってるのは事実だお。
日本全国の公安委員会の条文は同様で、特に夜が明るい東京・埼玉・大阪が点滅を全否定してるんだから、ほぼ全国の警察は点滅を否定だお。

このスレを読んでいても、「摘発されないから点滅でOK」みたいな意見を多数見かけるけど、それは近代国家であってはならない考え方。
赤信号で道路を渡って警察に検挙されないばかりか、赤信号で渡って車に轢かれた場合も罰せられるどころか、車の運転手の方が検挙・逮捕されることもある。だからと言って、赤信号で渡っていい理屈にはならない。

交通の場合は、徐行のところでも一時停止、暗くなくても点灯といったように、安全安全の方にひとりひとりが自分を締め付けなきゃならないもの。
それでこそ、交通事故の死者が少ない安全な社会が実現できる。

違法厨は、そういう根本的な考え方がわかっておらず、ズレちゃってるんだから、何を言っても無理。
違法厨が目障りなら、俺が言ったように、しかるべき人を通して署轄に働きかけてみて。すぐに動いてくれるから。

現状は、地域課による無灯火の検問、そして窃盗チャリの検挙をやってるけど、そのときに点滅も注意してるよ。
点滅モードだから、運転者が素直に切り替えれば「つけ忘れとしてOK」扱いにしてるけど、ここで警告書を渡すようにするだけでも効果があると思うお。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:05:49.77 ID:gbu4S5kE.net
>>282
だよねー。
法文になにか書き加えたりするよりも、摘発してもらうのが一番早い。
現在点滅で走ってる奴も、説明書を読まないで走ってるような後進国並みの頭を持ってる奴ばかりじゃなく、みんな違法性はわかってるからねー 警察に警告を受ければ点灯モードにするはず

このスレで粋がってる点滅厨も、実際警察に対したら、ヒトコトも言い返せず、「はいー、わかりましたー」なんて愛想笑いしながら従うんだろうしwww
もっと骨のある人間だったら、警視庁のパンフに対して堂々と文句を言い、そのやりとりを実名付きで晒すだろうしねw その方が武勇伝でカッコイイしw

点滅厨の社会や法律に対する考え方って、ほんと後進国の人みたいだな  社会の安定とか国民の安全とかという観点から考えられないみたい
つまり、法の根本や法のあり方、法の精神っつーもんがわかってないんだろーなー  どーせサル並みの頭だから、教えたって理解できないだろーし
そういう奴は警察に摘発してもらうしかないんだよねー

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:07:19.52 ID:AgZ0iJVF.net
自問自答ってやつかw

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:27:16.35 ID:HCKisp5t.net
.
消化委託
.
ドフトエフスキー
.
ノーバンクアカウント
.

かも〜ん ♪

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:16:14.30 ID:8ZQdIukG.net
>>282
そうそう、警視庁とか警察庁に行っても大掛かりだから、地元警察に働きかけて違法厨を潰してもらうしかないなw

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:29:53.74 ID:8ZQdIukG.net
>>281
>違法厨は公安委員会の見解=各都道府県の道路交通規則ということすらわかってない。


その通り。
軽車両の灯火の法律は、各公安委員会に裁量が任されている。だから、下位規定で点滅を禁ずる法文が存在しない。
警察庁にも裁量権はなく、軽車両の灯火は公安委員会が定める。
公安委員会がダメと言ってるのだから、点滅は違法。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:32:09.21 ID:AgZ0iJVF.net
いい加減罪刑法定主義を理解してくれよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:43:33.58 ID:at4mdn5a.net
>>282

>交通の場合は、徐行のところでも一時停止、暗くなくても点灯といったように、安全安全の方にひとりひとりが自分を締め付けなきゃならないもの。
>それでこそ、交通事故の死者が少ない安全な社会が実現できる。

仰るとおり。
点滅オジサンの場合、治安を乱すようなレス、治安を乱すような法解釈しかないんだよな。
本当に日本人なのだろうか?



ヲイ!脳内シナプス点滅ヲジサンよぉ!
違法厨と呼ばれたくなかったら、ちゃんと法律を守って点灯させろや!

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:31:50.56 ID:7hSzVzZF.net
もし単独で点滅式を運用することが、安全で効果的であるなら、
法改正なりして点滅だけで運用することを認めるようにすればいいと思うんだけど、
点滅式の単独運用って安全で効果的なの??

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:38:18.58 ID:gbu4S5kE.net
>>290
まったく安全じゃありません、、、というより危険ですよー!
そんな科学的根拠も存在しないし、実験的検証もありません!
点滅厨は「俺はこう思う的意見」で、点滅の方が目立つし安全とか、俺は安全の
ために点滅にしてるとか、パチこくんでしょうがwww
本当に点滅の方が安全なら、まず公安委員会が推奨しますよw

点滅は安全とか危険の前に、違法ですよー!
みなさん、やめましょうねー!

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:13:53.93 ID:7hSzVzZF.net
なんだこのクソみたいな作文

公益財団法人日本フルハップ

災害防止女性作文コンクール 大賞受賞作品(1)
『夜の小さな心がけ』
"この出来事があって以来、私はライトを常に点滅モードにしています。"
"夜はライトを点滅モードで"

http://www.nfh.or.jp/news/sakubun.html

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:21:51.29 ID:upq/+Uu5.net
>>292
ワロタw
人力発電ってwwww

点滅厨の糞作文には及ばないけど駄作には違いないw
こんな文章力で大賞だもんなーw

作者の名前をググったけど、出てこない。偽名なんだろーね〜www

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:27:05.71 ID:FSOp+whQ.net
>>287
>公安委員会がダメと言ってるのだから、点滅は違法。

点滅を禁止している公安委員会一つもないよ。

総レス数 1001
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200