2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 28人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:15:03.08 ID:oeMFG7Nb.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 27人目【目潰し】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400404598/

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 03:03:58.91 ID:8EK0UnMq.net
点滅が違法では無いから

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 05:10:49.48 ID:Mhv10RUR.net
>状況で判断が変わるのは当然。
>>391は日本語も読めないのか

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 07:52:37.53 ID:dMwFwI7Q.net
>>389.390
警官が指導するのは、違法行為だけではないからね。
点滅が合法であっても、点滅より連続点灯の方が安全な状況なら、連続点灯にするように指導することもあるのでは。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:27:18.92 ID:yQavX/xa.net
>>393
有り得ん。警官が指導できるのは、違法行為のみ。
違法行為をしていない者に警告や命令ができるのは、人の生命若しくは身体に危険を及ぼし、
又は財産に重大な損害を及ぼすおそれのある場合のみ。(警察官職務執行法)
法令に適合している灯火に対して、現状と違う状態を求めることは公務員職権濫用罪。(刑法193条)

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:34:54.08 ID:dMwFwI7Q.net
>>394
>有り得ん。警官が指導できるのは、違法行為のみ。
>違法行為をしていない者に警告や命令ができるのは、人の生命若しくは身体に危険を及ぼし、

警告や命令ではなくて「指導」だよ。
民間人でも可能だよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:44:00.99 ID:Mx1w+39U.net
>>390
点滅が違法なのではなく、暗い場所では光度不足が違法になるだけ。
それは点滅or常時点灯を問わずね。点滅自体は違法ではないよ。
論理的に考えれば理解出来ると思うが。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:48:29.58 ID:yQavX/xa.net
>>395
警官は民間人ではなく公務員。

刑法第193条
公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害したときは、二年以下の懲役又は禁錮に処する。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:52:18.15 ID:dMwFwI7Q.net
>>397
>警官は民間人ではなく公務員。

小学生でも知っているよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:53:04.06 ID:Mx1w+39U.net
>>394

歩きスマホは当然違法でもなんでもないが、
警察は「危険だからやめろ」と言ってるよ。
当然、注意以上のことは何も出来ないし、大きなお世話だと思うが。
違法厨はこんな警察の広報を見て、違法だと言ってるレベルの連中。


http://www.toyohira-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/seian/bouhan/walk/walk.html

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:09:06.75 ID:mywlP7CI.net
.
消化委託
ドフトエフスキー
ノーバンクアカウント
.
びっくりドンキーのホモデブバイトのテレビ君
不思議な日本語、わかる奴いる?

禿げしく小躍り . ヨロシクです です !
イェ〜イ ♪

おいでおいで. 出ておいで♪

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:56:02.00 ID:OQ7JidzO.net
>>397
なんで法律を知らない人間が法律を騙りたがるの? みっともないからやめなよ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 17:17:22.89 ID:UyyXDuSd.net
このスレで語るまでもなく、点滅は違法ですね。


点滅は合法と言ってる人は、自分に不利な情報はすべて捏造と決めつけ、自分はにとって都合のいいあやふやな情報は確かな筋と決めつけてるようですw
基地外ですねw

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 18:44:30.69 ID:f7BfjKw1.net
いや、結局点滅を問わず10m先の障害物を視認できるかどうかだろ?
点滅してはならないとはされていないからね。
更に、点滅を禁ずる法文はない。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:03:00.35 ID:Mx1w+39U.net
>>402
煽りでも何でもなく、君が頭が悪くて法律の知識もなく、
さらには論理的思考力も持ち合わせていないのはよくわかったから、
いい加減にそれを自覚した方がいいと思うよ。君の為に忠告してあげるけど。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:47:55.02 ID:2B913qUm.net
この前警察官にライトを見せて(ダイソーのLEDライト)
点減の事聞いたけど問題ないと言ってたよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:54:28.44 ID:FdEf6IDH.net
まぁ、ガチの精神病の生活保護クソコジキハゲが
くちゃつき一匹語りなの周知なんだけど、
銀行口座すら無い生活保護クソコジキハゲのお前がググった
固定資産税と自動車税と吹っ飛ぶボーナスの件
この週末で詰めて、
無能汚物のお前の自殺までもっていくからwww

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:55:31.74 ID:mywlP7CI.net
.
消化委託
ドフトエフスキー
ノーバンクアカウント
.
びっくりドンキーのホモデブバイトのテレビ君
不思議な日本語、わかる奴いる?

禿げしく小躍り . ヨロシクです です !
イェ〜イ ♪

おいでおいで. 出ておいで♪

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:03:38.63 ID:FdEf6IDH.net
あれ?
銀行口座すら無い無能汚物の生活保護クソコジキハゲは
もうコピペかな?(爆笑www)

もう無理な感じなら、テレビ無し3畳便器小屋から書きこんで欲しいよね(笑)

そのへんの感覚は無縁仏になっても分からないと思うけどwww

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:05:07.87 ID:mywlP7CI.net
ノーバンクアカウントw ♪ くちゃつき わちゃつき ♪ むしゃぶり おしゃぶり ♪

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:43:05.34 ID:OIJTmmNO.net
>>405
>この前警察官にライトを見せて(ダイソーのLEDライト)
>点減の事聞いたけど問題ないと言ってたよ
無点灯の奴も多いから灯けてるだけマシ。
灯ける意識さえ無い奴の方が問題。
俺はダイナモライトは廃止して自家発電ライトを義務づけて半年に一回の法令点検を義務付けるべきだと思うよ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:46:22.85 ID:mywlP7CI.net
.
消化委託
ドフトエフスキー
ノーバンクアカウント
.
びっくりドンキーのホモデブバイトのテレビ君
不思議な日本語、わかる奴いる?

禿げしく小躍り . ヨロシクです です !
イェ〜イ ♪

おいでおいで. 出ておいで♪
.

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:47:36.52 ID:Gs2NGlCU.net
>>396
点滅についての話なのにすり替えんな

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:49:02.43 ID:dMwFwI7Q.net
>>412
点滅の話をしていますが???

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:53:09.09 ID:OIJTmmNO.net
おっと!ダイナモも自家発電だけど今はもっと効率のいい(踏まなくていい)のもあるって意味。
踏むと重くなるから灯けない連中が多いってのがダイナモの本質だしな。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:58:40.19 ID:Gs2NGlCU.net
>>413
よく文章嫁

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:05:00.03 ID:vdssZ+VC.net
ID:Mx1w+39U = ID:dMwFwI7Q か
>>413は使うID間違えたか

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:21:10.82 ID:Mk9iJ9Ud.net
点滅厨セコッw

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:24:08.32 ID:KHv8j6u0.net
>>415
よく読んでいますが?

>>416
いいえ、違います。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:40:12.68 ID:IyApifKB.net
>>396はID:Mx1w+39Uなのに、レスを待たずにID:dMwFwI7Qが即答してるんかw
いいえ、違いますキリッ ww

412 名前:ツール・ド・名無しさん:投稿日:2014/06/13(金) 23:47:36.52 ID:Gs2NGlCU
>>396
点滅についての話なのにすり替えんな

413 名前:ツール・ド・名無しさん:投稿日:2014/06/13(金) 23:49:02.43 ID:dMwFwI7Q
>>412
点滅の話をしていますが???

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 01:02:37.98 ID:KHv8j6u0.net
>>419
どう読んでも点滅の話なのに、話題をそらしたいのですか?
わざわざIDを使い分けるメリットもありませんよ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 02:01:52.17 ID:v1MOEb+/.net
むしろここまで点滅に拘る理由。
自動車、原付き、路面電車で前照灯に点滅なんか使われたら危な過ぎて失禁レベル。
同様に自転車も歩道、車道どっち走るにしても点滅だと危なくないですかね?
たしかに尾灯は点滅の方がいいと思うけど、前照灯にわざわざ点滅を使うメリットはなんだ?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 02:26:26.14 ID:g/16M0oo.net
>>421
尾灯にしても、点滅の方がいいという根拠は無いよ。俺はZefalの尾灯使ってるけど、複数のLEDが交互に
点灯して光が「動いて」見えるモードにしてる。これだと完全に消える瞬間が無い。
リヤリフレクターも付けてるから、万一の電池切れや故障でも違反にならないし。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 02:43:49.10 ID:C0ym0qUi.net
頼むから、点滅は違法だし、意見だからやめてくれ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:01:45.67 ID:KHv8j6u0.net
>>421
>自動車、原付き、路面電車で前照灯に点滅なんか使われたら危な過ぎて失禁レベル。

それは違法だね。

>同様に自転車も歩道、車道どっち走るにしても点滅だと危なくないですかね?

危なくないよ。

>>422
>尾灯にしても、点滅の方がいいという根拠は無いよ。

違法でないのだから、運転者の判断で選べばいいんだよ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:25:58.72 ID:ySbigUaX.net
ID:KHv8j6u0
こいつ恥ずかしいなw

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 08:48:20.30 ID:TQTy0qzX.net
>>360
相手が言ってるからってだけだから、俺が知ってるかどうかは全くの無関係。
で、聞いて回ったか?

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 08:58:42.89 ID:1e0s42IU.net
>>426
知らないなら、自分で聞いて回れば?

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 09:03:49.90 ID:TQTy0qzX.net
>>427
言い出しっぺが聞いてないわけね。
なら場所は関係ないって事でFA。

お前、ほんとに幼稚だね。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 09:15:21.23 ID:I7+Asl9E.net
>>428
言い出しっぺが聞いたかどうかは、他人に関係ないだろ?

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 09:27:46.99 ID:rvwdKIDT.net
な、ドキチガイの生活保護クソコジキ恥(笑)が
単発でおっつけてきたろ(爆笑www)

くちゃくちゃとてめぇーの3畳テレビ無し便器小屋のごとく
生活保護クソコジキハゲ丸出しで
くちゃついてんじゃねーよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 09:34:17.53 ID:v1MOEb+/.net
>>424
点滅は危なくないよなんて言葉がさらっと出てくるあたり常識を疑いますよ。
逆にここまで点滅に拘るのか興味が湧いたので差し支えなければ教えて下さい。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 09:35:55.86 ID:I7+Asl9E.net
違法でないことがはっきりしたから、あとは個人の問題だな。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 09:39:45.09 ID:rvwdKIDT.net
>>432
ハッキリしたもなにもどうでもいいんだけど、
生活保護クソコジキ恥はテレビ無いよな?(笑)

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 12:05:03.51 ID:TQTy0qzX.net
>>429
他人に押し付けようとしてるんだから関係あるだろ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 12:32:21.05 ID:cXexrqCL.net
アンチ点滅がまた負けてしまった

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 12:38:27.36 ID:b/GQptQg.net
只チカチカするアクセサリーを勝手に自転車につけてるだけでは違法にはならんだろうが、前照灯じゃ無いから。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 12:45:13.49 ID:C0ym0qUi.net
前照灯じゃないものをいくら点灯させようと、点灯義務を果たしたとみなされないから。無灯火だから。
点滅灯は前照灯・灯火じゃありません。あしからず。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 13:37:07.19 ID:cXexrqCL.net
と、意味不明なことを供述しており動機は未だ不明です

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:58:16.38 ID:hY2PA90j.net
>>434
いくら違法だと騒いでも、他人に押し付けるのは無理だよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:37:21.15 ID:TQTy0qzX.net
>>439
でも点滅厨はそうやって嘘を他人に押し付けようとしてるだろ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:39:41.05 ID:c38+eNEP.net
尾灯で点滅させるのはリフレクターを装備してる場合だけ。
リフレクターがないなら点灯させろよ。
リフレクターを装備してるロードバイクなんて皆無だけどなw

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:48:53.92 ID:Vf/0DgmL.net
>>441
尾灯は点滅ささせた方が連続点灯より目立つから問題ない。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:16:01.10 ID:0FcipHKs.net
目立つかどうかの問題ではない。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:23:41.80 ID:pKq88xPL.net
点滅派は結局ハードユーザーじゃないってことだよね。
自転車が趣味で夜もそこそこ走るって人なら前照灯に点滅は危ないって分かるから。
クロス・特にロードなんかはスピード出るし、タイヤも細いから常に前方の空間や路面状況がわかんないとわだちに足取られたりして危ないし。
明るい街中の歩道なんかを走るぐらいのチャリなら点滅の方が目立って良いかもしれないからね。
だいたいは夕方になって薄暗くなったがダイナモは嫌だからなんとなくって感じで点滅使ってるんだと思う。
ユーザーも想定する用途もまるで違うから話が噛み合わないのは仕方ない。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:37:48.04 ID:dT9SC4p/.net
新宿でも大通りから離れると街頭少ない暗い道多いからな点灯は必須

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 04:05:23.37 ID:DisnvuH/.net
アンチはどうやっても勝てないから印象工作することにしたのかw
アワレだなw

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 04:19:05.07 ID:FlXogEL4.net
だよなw
アンチは被視認性向上スレが相手にされないからこっちに来て荒らしてるw

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 05:37:07.62 ID:2dnE3CyZ.net
点滅を合法とする方的要件は、前方10m先の障害物を視認できるかどうかだけだ。
視認できれば問題なく合法。
道交法上も点滅は無灯火とはしていない。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 07:18:25.48 ID:vLbysioo.net
点滅は合法で決着したから法律論は終了だね。

>>443
車道走行では非視認性に劣ると生死に関わるよ。

>>444
明るい市街地の車道だと、点滅の方が安全だよ。

>>445
それがどこの地方の新宿の話かわからないけど、東京の新宿は裏通りまで明るいよ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:28:31.27 ID:bMqg0Fmd.net
点滅肯定派は視認性向上スレ行って下さい。こっちで荒らさないで下さい。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:11:18.10 ID:YaYqmW7f.net
>>444
「点滅の方が目立って良い」という主観論と法的義務は関係ないよ。法令で規定された義務を守った上で、
点滅する灯火を使うか使わないかの選択が可能だけど、それとても無制限に許されているわけではなく、
条例によって規制される範囲内に収まらないといけない。
>>184でも書いたけど、研究機関の調査結果でも自転車の点滅ライトはデメリットの方が多くて必要性も無い。
充分に明るい法定の前照灯を点灯させることが大事だよ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:34:35.57 ID:uqcEECXa.net
点滅が違法ならなんでメーカーは点滅機能付けてるの?
点灯だけにすればいいのに

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:52:44.10 ID:7FDlPptE.net
>>452
点灯だけのライトも売ってる
日本では点滅でもセーフティライトとしてなら違法じゃないし
設計するメーカーから見れば海外マーケットのほうがずっと大きい

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:03:20.96 ID:6OIn71+x.net
違法と言い張ってるのが居るだけで、法的に点滅は合法だが?
違法とする法や公安委員会の取り決めが無いからな。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:10:54.29 ID:pKq88xPL.net
メーカーが作っちゃうから↑みたいな事言ってるユーザーが買ってしまうんですよね。
サイクルショップや変な本が陳列したり薦めたりしてくるってのも問題だけど。
俺は違法合法以前に、前照灯に点滅ライトなんて危ないから買おうと思わないよ、まともなユーザーなら直ぐ分かる。
点滅付けてる奴に何言っても無駄だし、仮に彼らが事故しても俺は痛くもなんとも無いから結構どうでも良い。
ただその事故を切っ掛けに法律が変わってくれれば御の字だけどね、ピストの時みたいに。
大体このスレタイ見て反論してくるようなユーザーは安全運転に対する意識が低すぎるし、向上させる気のない人たち。
点滅見かけたら事故に巻き込まれないように気をつけて運転するしか無いよ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:15:49.13 ID:6OIn71+x.net
>>455
具体的な中身が無い文章だねw
どうでも良いと言いつつ、中身の無い批判を長々書くってw

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:41:59.61 ID:pKq88xPL.net
世の中には色んな情報な物事が氾濫してる。
その中から正しい事だけをしっかり選べるのが大人、自分のやること全てに責任がついてくるんだから。
登山に例えてもさ、冬季にアイゼンを付けないで山登っちゃいけませんなんて法律はない。
でも普通は言われるまでもなく滑落や転倒の危険を考えてアイゼンを付けて登る。
違法じゃないし、自分は大丈夫って理由で簡易アイゼンやアイゼン付けないで登ったら事故の確率は阿呆みたいに跳ね上がるしそういう人に限って滑落、遭難する。
そして山岳救助隊や消防団、自警団の方々に迷惑をかけた上、真っ当な登山者まで色眼鏡で見られるようになる。
点滅と灯火も同じこと、どっちが正しくてどっちが間違ってるなんて法は1から10まで教えてくれない。
どっちが正しいかは個々で判断して使うしか無いし、事故起こしも自己責任。
真っ当なユーザーならどっちが危険かは直ぐ分かるし、議論するレベルでもない。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:44:54.97 ID:FlXogEL4.net
点滅厨の主張が結局俺は思うってのがなあw

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:46:26.90 ID:YaYqmW7f.net
現行、日本で夜の道を走ってる自転車の85%以上がダイナモライトで、電池式の前照灯を使ってるのは
12%に満たない(自動車工業会 他調べ)から、行政も本腰を入れないんだよね。
でも、昨年度に警視庁が「点滅式のものは、前照灯ではありません」という公式な説明をしたのは
都民からの問い合わせが多かったからという理由が含まれてる(交通安全課・談)。
>>187にある自転車屋さんがしてるように、皆で声を出していかないとね。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:00:27.79 ID:6OIn71+x.net
>>457
自転車の大部分はママチャリなんだけどねw

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:17:24.26 ID:qvfcWEnI.net
>>449
何を言いたいのかよく分からんけど、点滅灯はむしろ非視認性が落ちる。
それ以前に逆走でもしない限り車道における非視認性に前照灯の状態はほぼ関係ない。
新宿なら駅から徒歩1分以内にいくらでも薄暗い路地がある。

嘘ばっかりだな、アンタ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:26:12.95 ID:6OIn71+x.net
アンチは点滅を合法と主張する人が

「どんな状況でも点滅のみを無理やり使う」

みたいな勝手な前提で反論するの止めてくれない?w
点灯でも点滅でも見えない状況では見えない。
当然その状況にあわせてライトのモードを使い分ける
点滅を点灯に切り替えることも、ローモードをハイモードに
切り替えることも有る。
切り替えても見えないなら降車して押す選択肢もある。


まず相手の主張していない勝手な前提を立てて、それに反論する癖をいい加減治しなよw

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:45:14.52 ID:qvfcWEnI.net
>>462
> まず相手の主張していない勝手な前提を立てて、それに反論する癖をいい加減治しなよw

それは点滅を合法だと主張するアンチに言うべきことだね。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:46:44.35 ID:6OIn71+x.net
>>463
意味不明だが?w
点滅を違法とする法も、公安委員会の規則も存在しない。

完全に合法ですが?w

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:14:18.22 ID:YaYqmW7f.net
>>464
「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」に、点滅する灯火しか
つけていなければ(点灯の義務があるのに灯火が消えてしまうから)違反なんだよ。
公安委員会規則の定める要件が、環境光や速度や運転者の視力等によって変動することはない。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:18:45.44 ID:6OIn71+x.net
>>465
だからさ・・・・


点滅灯火が点滅している状態を、灯火が消えている、点いていないと扱う例って有るのかよ?w

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:35:27.82 ID:YaYqmW7f.net
>>466
「点滅灯火が点滅している状態」は「法定の灯火が点灯している状態」ではないので「法定の灯火がついていない」。
自転車でも自動車でも、道路交通法52条1項の規定において同じ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:36:32.85 ID:6OIn71+x.net
>>467
法定の灯火に点滅を除く決まりが無い。
アンチの反論は嘘ばかりで議論にならんな。

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:11:38.84 ID:YaYqmW7f.net
>>468
「点滅を除く」ではなく、「点滅=ついたり消えたりする」という物理現象によって灯火が消える、消えれば
「光色・光度を有さない」状態となるという、「通常人が疑いを差し挟まない程度に真実性の確信を持ちうる」
ことなので、「点滅では法定の要件を満たさない」と言えるんだよ。
>>2>>187も、警視庁の説明も、法的な根拠はそこにある。

点滅が「光色・光度を有する」状態を維持しているという「通常人が疑いを差し挟まない程度に真実性の確信を持ちうる」
だけの論拠を示さないと、反論にならないよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:13:51.91 ID:6OIn71+x.net
>>469
だからさ・・・・


点滅灯火が点滅している状態を、灯火が消えている、点いていないと扱う例って有るのかよ?w

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:30:41.83 ID:HIK9P+x1.net
mm

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:49:35.64 ID:qvfcWEnI.net
>>464
逆だよ。
点滅灯を前照灯に含めるとする法律がないんだ。
消えている間は前照灯として機能しないんだから、機能しないことを良しとする但し書きがない以上、合法には絶対ならない。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:52:28.24 ID:6OIn71+x.net
>>472
また法の基礎から全否定、ウソを根拠の反論ですかw

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:37:20.94 ID:7FDlPptE.net
>>473
説得力のカケラもない駄レスで法律の基礎から全否定してんのはおまいだろ
>>472の言ってることも点滅では前照灯の要件を満たし得ないのも普通に納得できるし

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:42:22.52 ID:6OIn71+x.net
>>474
散々指摘されてる方の基本、罪刑法定主義ってワザワザ書かないとダメですか?
違法とするにはあらかじめ法で定める必要があります。

点滅についての定めがない以上、点滅を理由に違法とすることは出来ません。
また法にない理由を違法の根拠としても同じく

法の基本、「罪刑法定主義」

に反するため違法の根拠に成りませんw



って、何百回言われれば判るのw
て言うか、判ってて嘘で反論繰り返すの虚しくないのw

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:23:00.62 ID:c2NgmhKT.net
>>472
法律の基礎すら知らない人間が、なんで堂々と法律を騙るの?
自分が法律の知識がまったくないことは、一番お前がわかってるハズだぜ。
見え見えの虚勢はカッコ悪いよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:24:22.01 ID:7FDlPptE.net
>>475
>点滅についての定めがない以上、点滅を理由に違法とすることは出来ません。

罪刑法定主義についてはテンプレ>>5に書いてあるが、「つけていない(消えている)」ことを例外的に
認める特例は規定の明るさのトンネルを通行するとき(法施行令18条)だけ
点滅だろうが電池切れだろうが電球切れだろうが、法定の要件に適合しない状態になった時点でアウトなのは明白
それは「法に定めのある事項」だからだ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:32:42.09 ID:vLbysioo.net
>>477
>罪刑法定主義についてはテンプレ>>5に書いてあるが、「つけていない(消えている)」ことを例外的に
>認める特例は規定の明るさのトンネルを通行するとき(法施行令18条)だけ

>>7 に書いてあるが、前照灯から点滅を除外する規定は保安基準にはあるが、
自転車は対象になっていない。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:45:45.04 ID:vLbysioo.net
>>451
>「点滅の方が目立って良い」という主観論と法的義務は関係ないよ。

点滅派は交通安全を第一に考えているけど、
アンチは法律をどう解釈するかにこだわっているということだね。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:49:42.43 ID:vLbysioo.net
>>461
>それ以前に逆走でもしない限り車道における非視認性に前照灯の状態はほぼ関係ない。

非視認性って何ですか?

>新宿なら駅から徒歩1分以内にいくらでも薄暗い路地がある。

地方在住の人には想像し難いかもしれませんが、
新宿駅から徒歩1分以内だと、路地自体がほとんど存在しませんよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:00:24.73 ID:n9vJU+ej.net
消えてる瞬間は無灯火だろ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:01:16.46 ID:vLbysioo.net
>>481
ちがうよ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:03:36.95 ID:7FDlPptE.net
>>478
それが何か?
道路運送車両の保安基準に定める「取付け位置、取付け方法等」は道路交通法52条第1項の下位規定じゃない
>>7は無関係な文書の羅列に過ぎないからもう誰も相手にしてないぞ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:06:52.11 ID:mytnDyJY.net
ライト二個付けて弱い方で点滅、強いほうでちょっと先の地面を照らしてる俺には関係ない議論ってことでいいのか?
あと、後方灯の点滅とサイドラインの点灯もつけてる。

こっちの車ほんと運転荒いから。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:11:04.60 ID:YaYqmW7f.net
>>479
交通安全を第一に考えるからこそ、道路交通法の遵守が最優先なんだよ。法律を蔑ろにして交通安全は有り得ない。

取締法規、特に道路交通の方法の規制の如きは一律にこれによつて、一定の交通秩序を形成し確立するに
至るものであつて、これにより交通の安全も円滑も創造されるのである。
それは先在する交通の安全や円滑が保全されるというより、法規によつて一律に規制されることによつて、
これが創造され確立されるのである。(福岡高裁判例より)

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:17:30.89 ID:vLbysioo.net
>>483
道路交通法との関係は >>8 に書いてあるね。

>>485
>交通安全を第一に考えるからこそ、道路交通法の遵守が最優先なんだよ。

そうだね。点滅派は交通安全を第一に道交法を考えているけど、
アンチは自分の解釈に交通安全がついてくるという考えだね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:22:50.33 ID:YaYqmW7f.net
>>486
交通安全を第一に考えるのに、>>3の法定に対して「夜間、道路を走行中に前照灯が消えて良い」
という解釈が成り立つと考えてるの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:26:55.82 ID:vLbysioo.net
>>487
>交通安全を第一に考えるのに、>>3の法定に対して「夜間、道路を走行中に前照灯が消えて良い」
>という解釈が成り立つと考えてるの?

点滅式の自転車の前照灯は、道交法の立法趣旨に合致していると考えていますよ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:31:30.61 ID:YaYqmW7f.net
>>488
逃げたね
点滅すれば灯火は必ず消えるという事実がある
>>3の法定に対して「夜間、道路を走行中に前照灯が消えて良い」という解釈が成り立つと考えてるの?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:34:06.44 ID:vLbysioo.net
>>489

>>>3の法定に対して「夜間、道路を走行中に前照灯が消えて良い」という解釈が成り立つと考えてるの?

点滅式の自転車の前照灯以外に議論を広げるつもりはありませんが、
点滅式の自転車の前照灯については、道交法の立法趣旨に合致していると考えていますよ。

総レス数 1001
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200