2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 28人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:15:03.08 ID:oeMFG7Nb.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 27人目【目潰し】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400404598/

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:37:48.04 ID:dT9SC4p/.net
新宿でも大通りから離れると街頭少ない暗い道多いからな点灯は必須

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 04:05:23.37 ID:DisnvuH/.net
アンチはどうやっても勝てないから印象工作することにしたのかw
アワレだなw

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 04:19:05.07 ID:FlXogEL4.net
だよなw
アンチは被視認性向上スレが相手にされないからこっちに来て荒らしてるw

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 05:37:07.62 ID:2dnE3CyZ.net
点滅を合法とする方的要件は、前方10m先の障害物を視認できるかどうかだけだ。
視認できれば問題なく合法。
道交法上も点滅は無灯火とはしていない。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 07:18:25.48 ID:vLbysioo.net
点滅は合法で決着したから法律論は終了だね。

>>443
車道走行では非視認性に劣ると生死に関わるよ。

>>444
明るい市街地の車道だと、点滅の方が安全だよ。

>>445
それがどこの地方の新宿の話かわからないけど、東京の新宿は裏通りまで明るいよ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:28:31.27 ID:bMqg0Fmd.net
点滅肯定派は視認性向上スレ行って下さい。こっちで荒らさないで下さい。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:11:18.10 ID:YaYqmW7f.net
>>444
「点滅の方が目立って良い」という主観論と法的義務は関係ないよ。法令で規定された義務を守った上で、
点滅する灯火を使うか使わないかの選択が可能だけど、それとても無制限に許されているわけではなく、
条例によって規制される範囲内に収まらないといけない。
>>184でも書いたけど、研究機関の調査結果でも自転車の点滅ライトはデメリットの方が多くて必要性も無い。
充分に明るい法定の前照灯を点灯させることが大事だよ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:34:35.57 ID:uqcEECXa.net
点滅が違法ならなんでメーカーは点滅機能付けてるの?
点灯だけにすればいいのに

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:52:44.10 ID:7FDlPptE.net
>>452
点灯だけのライトも売ってる
日本では点滅でもセーフティライトとしてなら違法じゃないし
設計するメーカーから見れば海外マーケットのほうがずっと大きい

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:03:20.96 ID:6OIn71+x.net
違法と言い張ってるのが居るだけで、法的に点滅は合法だが?
違法とする法や公安委員会の取り決めが無いからな。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:10:54.29 ID:pKq88xPL.net
メーカーが作っちゃうから↑みたいな事言ってるユーザーが買ってしまうんですよね。
サイクルショップや変な本が陳列したり薦めたりしてくるってのも問題だけど。
俺は違法合法以前に、前照灯に点滅ライトなんて危ないから買おうと思わないよ、まともなユーザーなら直ぐ分かる。
点滅付けてる奴に何言っても無駄だし、仮に彼らが事故しても俺は痛くもなんとも無いから結構どうでも良い。
ただその事故を切っ掛けに法律が変わってくれれば御の字だけどね、ピストの時みたいに。
大体このスレタイ見て反論してくるようなユーザーは安全運転に対する意識が低すぎるし、向上させる気のない人たち。
点滅見かけたら事故に巻き込まれないように気をつけて運転するしか無いよ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:15:49.13 ID:6OIn71+x.net
>>455
具体的な中身が無い文章だねw
どうでも良いと言いつつ、中身の無い批判を長々書くってw

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:41:59.61 ID:pKq88xPL.net
世の中には色んな情報な物事が氾濫してる。
その中から正しい事だけをしっかり選べるのが大人、自分のやること全てに責任がついてくるんだから。
登山に例えてもさ、冬季にアイゼンを付けないで山登っちゃいけませんなんて法律はない。
でも普通は言われるまでもなく滑落や転倒の危険を考えてアイゼンを付けて登る。
違法じゃないし、自分は大丈夫って理由で簡易アイゼンやアイゼン付けないで登ったら事故の確率は阿呆みたいに跳ね上がるしそういう人に限って滑落、遭難する。
そして山岳救助隊や消防団、自警団の方々に迷惑をかけた上、真っ当な登山者まで色眼鏡で見られるようになる。
点滅と灯火も同じこと、どっちが正しくてどっちが間違ってるなんて法は1から10まで教えてくれない。
どっちが正しいかは個々で判断して使うしか無いし、事故起こしも自己責任。
真っ当なユーザーならどっちが危険かは直ぐ分かるし、議論するレベルでもない。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:44:54.97 ID:FlXogEL4.net
点滅厨の主張が結局俺は思うってのがなあw

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:46:26.90 ID:YaYqmW7f.net
現行、日本で夜の道を走ってる自転車の85%以上がダイナモライトで、電池式の前照灯を使ってるのは
12%に満たない(自動車工業会 他調べ)から、行政も本腰を入れないんだよね。
でも、昨年度に警視庁が「点滅式のものは、前照灯ではありません」という公式な説明をしたのは
都民からの問い合わせが多かったからという理由が含まれてる(交通安全課・談)。
>>187にある自転車屋さんがしてるように、皆で声を出していかないとね。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:00:27.79 ID:6OIn71+x.net
>>457
自転車の大部分はママチャリなんだけどねw

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:17:24.26 ID:qvfcWEnI.net
>>449
何を言いたいのかよく分からんけど、点滅灯はむしろ非視認性が落ちる。
それ以前に逆走でもしない限り車道における非視認性に前照灯の状態はほぼ関係ない。
新宿なら駅から徒歩1分以内にいくらでも薄暗い路地がある。

嘘ばっかりだな、アンタ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:26:12.95 ID:6OIn71+x.net
アンチは点滅を合法と主張する人が

「どんな状況でも点滅のみを無理やり使う」

みたいな勝手な前提で反論するの止めてくれない?w
点灯でも点滅でも見えない状況では見えない。
当然その状況にあわせてライトのモードを使い分ける
点滅を点灯に切り替えることも、ローモードをハイモードに
切り替えることも有る。
切り替えても見えないなら降車して押す選択肢もある。


まず相手の主張していない勝手な前提を立てて、それに反論する癖をいい加減治しなよw

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:45:14.52 ID:qvfcWEnI.net
>>462
> まず相手の主張していない勝手な前提を立てて、それに反論する癖をいい加減治しなよw

それは点滅を合法だと主張するアンチに言うべきことだね。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:46:44.35 ID:6OIn71+x.net
>>463
意味不明だが?w
点滅を違法とする法も、公安委員会の規則も存在しない。

完全に合法ですが?w

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:14:18.22 ID:YaYqmW7f.net
>>464
「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」に、点滅する灯火しか
つけていなければ(点灯の義務があるのに灯火が消えてしまうから)違反なんだよ。
公安委員会規則の定める要件が、環境光や速度や運転者の視力等によって変動することはない。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:18:45.44 ID:6OIn71+x.net
>>465
だからさ・・・・


点滅灯火が点滅している状態を、灯火が消えている、点いていないと扱う例って有るのかよ?w

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:35:27.82 ID:YaYqmW7f.net
>>466
「点滅灯火が点滅している状態」は「法定の灯火が点灯している状態」ではないので「法定の灯火がついていない」。
自転車でも自動車でも、道路交通法52条1項の規定において同じ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:36:32.85 ID:6OIn71+x.net
>>467
法定の灯火に点滅を除く決まりが無い。
アンチの反論は嘘ばかりで議論にならんな。

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:11:38.84 ID:YaYqmW7f.net
>>468
「点滅を除く」ではなく、「点滅=ついたり消えたりする」という物理現象によって灯火が消える、消えれば
「光色・光度を有さない」状態となるという、「通常人が疑いを差し挟まない程度に真実性の確信を持ちうる」
ことなので、「点滅では法定の要件を満たさない」と言えるんだよ。
>>2>>187も、警視庁の説明も、法的な根拠はそこにある。

点滅が「光色・光度を有する」状態を維持しているという「通常人が疑いを差し挟まない程度に真実性の確信を持ちうる」
だけの論拠を示さないと、反論にならないよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:13:51.91 ID:6OIn71+x.net
>>469
だからさ・・・・


点滅灯火が点滅している状態を、灯火が消えている、点いていないと扱う例って有るのかよ?w

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:30:41.83 ID:HIK9P+x1.net
mm

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:49:35.64 ID:qvfcWEnI.net
>>464
逆だよ。
点滅灯を前照灯に含めるとする法律がないんだ。
消えている間は前照灯として機能しないんだから、機能しないことを良しとする但し書きがない以上、合法には絶対ならない。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:52:28.24 ID:6OIn71+x.net
>>472
また法の基礎から全否定、ウソを根拠の反論ですかw

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:37:20.94 ID:7FDlPptE.net
>>473
説得力のカケラもない駄レスで法律の基礎から全否定してんのはおまいだろ
>>472の言ってることも点滅では前照灯の要件を満たし得ないのも普通に納得できるし

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:42:22.52 ID:6OIn71+x.net
>>474
散々指摘されてる方の基本、罪刑法定主義ってワザワザ書かないとダメですか?
違法とするにはあらかじめ法で定める必要があります。

点滅についての定めがない以上、点滅を理由に違法とすることは出来ません。
また法にない理由を違法の根拠としても同じく

法の基本、「罪刑法定主義」

に反するため違法の根拠に成りませんw



って、何百回言われれば判るのw
て言うか、判ってて嘘で反論繰り返すの虚しくないのw

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:23:00.62 ID:c2NgmhKT.net
>>472
法律の基礎すら知らない人間が、なんで堂々と法律を騙るの?
自分が法律の知識がまったくないことは、一番お前がわかってるハズだぜ。
見え見えの虚勢はカッコ悪いよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:24:22.01 ID:7FDlPptE.net
>>475
>点滅についての定めがない以上、点滅を理由に違法とすることは出来ません。

罪刑法定主義についてはテンプレ>>5に書いてあるが、「つけていない(消えている)」ことを例外的に
認める特例は規定の明るさのトンネルを通行するとき(法施行令18条)だけ
点滅だろうが電池切れだろうが電球切れだろうが、法定の要件に適合しない状態になった時点でアウトなのは明白
それは「法に定めのある事項」だからだ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:32:42.09 ID:vLbysioo.net
>>477
>罪刑法定主義についてはテンプレ>>5に書いてあるが、「つけていない(消えている)」ことを例外的に
>認める特例は規定の明るさのトンネルを通行するとき(法施行令18条)だけ

>>7 に書いてあるが、前照灯から点滅を除外する規定は保安基準にはあるが、
自転車は対象になっていない。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:45:45.04 ID:vLbysioo.net
>>451
>「点滅の方が目立って良い」という主観論と法的義務は関係ないよ。

点滅派は交通安全を第一に考えているけど、
アンチは法律をどう解釈するかにこだわっているということだね。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:49:42.43 ID:vLbysioo.net
>>461
>それ以前に逆走でもしない限り車道における非視認性に前照灯の状態はほぼ関係ない。

非視認性って何ですか?

>新宿なら駅から徒歩1分以内にいくらでも薄暗い路地がある。

地方在住の人には想像し難いかもしれませんが、
新宿駅から徒歩1分以内だと、路地自体がほとんど存在しませんよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:00:24.73 ID:n9vJU+ej.net
消えてる瞬間は無灯火だろ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:01:16.46 ID:vLbysioo.net
>>481
ちがうよ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:03:36.95 ID:7FDlPptE.net
>>478
それが何か?
道路運送車両の保安基準に定める「取付け位置、取付け方法等」は道路交通法52条第1項の下位規定じゃない
>>7は無関係な文書の羅列に過ぎないからもう誰も相手にしてないぞ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:06:52.11 ID:mytnDyJY.net
ライト二個付けて弱い方で点滅、強いほうでちょっと先の地面を照らしてる俺には関係ない議論ってことでいいのか?
あと、後方灯の点滅とサイドラインの点灯もつけてる。

こっちの車ほんと運転荒いから。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:11:04.60 ID:YaYqmW7f.net
>>479
交通安全を第一に考えるからこそ、道路交通法の遵守が最優先なんだよ。法律を蔑ろにして交通安全は有り得ない。

取締法規、特に道路交通の方法の規制の如きは一律にこれによつて、一定の交通秩序を形成し確立するに
至るものであつて、これにより交通の安全も円滑も創造されるのである。
それは先在する交通の安全や円滑が保全されるというより、法規によつて一律に規制されることによつて、
これが創造され確立されるのである。(福岡高裁判例より)

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:17:30.89 ID:vLbysioo.net
>>483
道路交通法との関係は >>8 に書いてあるね。

>>485
>交通安全を第一に考えるからこそ、道路交通法の遵守が最優先なんだよ。

そうだね。点滅派は交通安全を第一に道交法を考えているけど、
アンチは自分の解釈に交通安全がついてくるという考えだね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:22:50.33 ID:YaYqmW7f.net
>>486
交通安全を第一に考えるのに、>>3の法定に対して「夜間、道路を走行中に前照灯が消えて良い」
という解釈が成り立つと考えてるの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:26:55.82 ID:vLbysioo.net
>>487
>交通安全を第一に考えるのに、>>3の法定に対して「夜間、道路を走行中に前照灯が消えて良い」
>という解釈が成り立つと考えてるの?

点滅式の自転車の前照灯は、道交法の立法趣旨に合致していると考えていますよ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:31:30.61 ID:YaYqmW7f.net
>>488
逃げたね
点滅すれば灯火は必ず消えるという事実がある
>>3の法定に対して「夜間、道路を走行中に前照灯が消えて良い」という解釈が成り立つと考えてるの?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:34:06.44 ID:vLbysioo.net
>>489

>>>3の法定に対して「夜間、道路を走行中に前照灯が消えて良い」という解釈が成り立つと考えてるの?

点滅式の自転車の前照灯以外に議論を広げるつもりはありませんが、
点滅式の自転車の前照灯については、道交法の立法趣旨に合致していると考えていますよ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:41:01.18 ID:YaYqmW7f.net
>>490
「点滅式の自転車の前照灯」なんてものは法文にも国家規格にも存在しないよ
>>3の法定に対して「夜間、道路を走行中に前照灯が消えて良い」という解釈が成り立つと考えてるの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:41:59.75 ID:vLbysioo.net
>>491
>「点滅式の自転車の前照灯」なんてものは法文にも国家規格にも存在しないよ

それが何か?

>>>3の法定に対して「夜間、道路を走行中に前照灯が消えて良い」という解釈が成り立つと考えてるの?

このスレで話題にしている点滅式の自転車の前照灯については、道交法の立法趣旨に合致していると考えていますよ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:48:01.86 ID:YaYqmW7f.net
>>492
>道交法の立法趣旨に合致していると考えていますよ。

つまり、法律上も規格上も存在が認められていない灯火について私見を述べてるだけで、
実定法中の法文の解釈はぜんぜんしてないってことだね。諒解。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:49:54.99 ID:vLbysioo.net
>>493

>実定法中の法文の解釈はぜんぜんしてないってことだね。諒解。

つまり、違反する法律はないという主張ですね。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:14:25.20 ID://80VKgw.net
ここは、どうしても点滅させたい人が嘘を書き連ねるスレですか?

点滅くんは、重複スレを立てまくって、そっちでやるようなことを書いてたじゃないですか。
何でここに来てまた荒らすんですか?

日本全国のどの公安委員会でも、点滅灯を認めてません。それだけ。
点滅は違法です。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:31:40.57 ID:/ULafkuS.net
点滅どころかライト自体を点灯させないで走ってても警官に呼び止められて「ライト付けくださいねー」って言われるだけ

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:32:22.68 ID:vLbysioo.net
>>495
>ここは、どうしても点滅させたい人が嘘を書き連ねるスレですか?

いいえ。
道路の状況に合わせて点滅灯を使うことで、安全に走行できるということですよ。

>日本全国のどの公安委員会でも、点滅灯を認めてません。それだけ。

日本全国の公安委員会で、自転車の前照灯から点滅灯を排除しているところは一つもありませんね。

>点滅は違法です。

それはあなたの私見で、点滅を違法としている裁判所や警察は一つもありませんね。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:15:31.39 ID:IHypqSvU.net
ヘッドライトを点滅させてるのは、勘違い系の自転車に乗ってる人が多いよね。
もちろん、後ろ向きの反射板もついてない。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:32:10.52 ID:bMqg0Fmd.net
>>497
こんなとこで構って貰いたいのか?
視認性向上スレいけよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:45:12.44 ID:sTtOCorA.net
>>462
>まず相手の主張していない勝手な前提を立てて、それに反論する癖をいい加減治しなよw

点滅が危険だとか迷惑だとかの話をしてるとなぜか法律論を持ち出してくるバカがいるんだよ
こっちは法律について主張なんてしてないのに勝手に法律で反論するキチガイはなんなんだろうな

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:07:55.34 ID:g4PBAY6B.net
迷惑と思うくらいじゃないと自分の身は守れないから。
事故ったらおめーが責任取るのか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:33:37.35 ID:qvfcWEnI.net
>>475
頻繁に「罪刑法定主義」を持ち出してるようだけどさ、点滅灯についてアンタの言い分通りの適用をされた例は有るのか?
「罪刑法定主義」はアンタの言うような適用のされ方はしない。
例を示せないならアンタ一個人の意図的に間違えた解釈に過ぎないって事だ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:38:26.33 ID://80VKgw.net
いや、一個人じゃなく、警視庁自体が点滅灯は前照灯じゃありませんというパンフを作成していたが?

合法だと喚いてるのは、ネットでもおまえくらいですが?

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:17:45.74 ID:GKNVgcZO.net
>>503
いやぁ違法だと喚いているのは、ネットでもお前くらいだと思うよ(^_^;)

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 03:00:09.73 ID:jslWV9WO.net
>>500
まさにコレ。

だいたい自転車関連の法律なんて整備が遅れているのは明白なわけで、
そんなものにしがみついて鬼の首とったように合法だ違法だって言ってても、交通安全にはつながらないよ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 05:39:44.19 ID:cXM87EJr.net
>>501
自分さえ良ければいい典型的自己中め

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 06:13:20.49 ID:QFHN9RFp.net
>>501
どう言う意味での発言かよく分からんけど、点滅灯の自転車が事故を起こしたら
当然無灯火−著しい過失として責任をとらされるよ。
事故の調書にも無灯火と書かれるから過失割合にもきっちり影響する。
ここで合法だと嘯いてる奴らの主張なんて現実相手じゃ一蹴されるだけ。
そのとき点滅厨は言い訳せずきっちり責任を取れるのかねぇ?

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 07:15:14.87 ID:YgPFjW+N.net
>>505
遅れているというより、ゆるやかにしか決めてないんだろ。

>>507
>>>501
>どう言う意味での発言かよく分からんけど、

見えすいたアンチの煽りだろ。

>>507
>事故の調書にも無灯火と書かれるから過失割合にもきっちり影響する。

最悪そんなことになったとしても、過失割合への影響は10%だから、
事故に巻き込まれないように点滅させたほうが賢明だね。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 12:38:00.73 ID:nY3XwVic.net
.
アリエル ? 4 K ?
無知無知 ? ムチムチ! デブホモ・ドンキーバイトのテレビ君 !
いぇ〜い ♪

消化委託 ? ドフトエフスキー ? ノーバンクアカウント ?
せざるお ? 近ずく ? カンパの大道具 ?

不思議な日本語、わかる奴いるぅ ? ヨロシクです !

むしゃぶり おしゃぶり ♪ くちゃつき わちゃつき ♪ いぇ〜い ♪

かも〜ん ♪
.

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 13:03:21.18 ID:PVlQ/FkK.net
>>507
>当然無灯火−著しい過失として責任をとらされるよ。
>事故の調書にも無灯火と書かれるから過失割合にもきっちり影響する。

よくも根拠もなく平気で嘘をつけるもんだなあ。
どういう下衆な育ち方をすると、お前のような浅ましい人間になるんだろう?

511 :ダメおやじ:2014/06/16(月) 13:16:11.63 ID:4DcLwxnB.net
ヤフー知恵袋他でいろいろ見ましたが、普通に読み解けば点滅は違法、でも、点滅でもいいとする意見も存在するようです。
ここでちょっとみなさんにお聞きしたいのは、子供に教えるときはどうしたらいいかということです。
我々は大人なので、自己判断・自己責任でいいです。子供にはどう教えたらいいのでしょう?
法律上の観点もそうですが、子供に教えるという目的でお教え下さい。

今までの子供用自転車は「点灯」だけでしたので、こんな問題で悩むことはありませんでした。
子供(男子)が中学になり、安いクロスバイクを買ってやることになりました。しかし、ライトは付属ではなく、別に購入しなきゃなりません。

自転車屋さんは、前輪のハブにバーを取り付け、そこに自動車並の明るさのバッテリータイプのライトをつけるのが一番と言っています。ときどき家の電源から充電すればいいだけだそうです。
こちらとしては、ツーリングに行くわけでもないし、市街地に住んでるので、そこまでのものは必要ないと思ってます。
ハンドルバーにつける2000円程度のものいでいいかと思っていますが、やはり点滅モードがついてないものの方がいいですか?点滅モードがあっても使わせないほうがいいですか?
どうなんでしょう?

違法だから点灯モードのみのライトした方がいいの、違法でも点滅モードにしておいた方がいいのか?
はたまた、合法だから点滅なのか?合法でも点滅は危険なのか?
どうなんでしょう?
どう子供に教えたらいいのでしょう?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 13:31:47.28 ID:vHp6sl8x.net
>>511
ネタかもしれんがマジならあんた頭悪そうだな。

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:17:15.19 ID:roMAULbH.net
結論有りきで文章書くから意味不明な長文になる
真実ならシンプルに書けるはず
点滅ライトを違法とする法文が存在しない以上は点滅ライトは合法である

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:40:37.55 ID:rcVvUOpU.net
>>511-513
点滅おじさん、昼間っから暇ですねwww


>>511
点滅おじさんには、中学のお子さんがいたんですね。
これは、差別じゃなく、あなたのお子さんは普通の子ですよね?普通の頭を持ってますよね?
だったら、子ども自身にで法文を読ませてみたらいいですよ。
普通の頭だったら、小学生でも、「点滅はダメ」だと読み解けるはずだから。
そういう文章になってるから。

俺は実際にうちの子に読ませたけど、点滅や点灯というところには引っかからなかったよ。
「じゃ、点滅は前照灯じゃないよね」のひとこと。
それよりも、「夜間って何時から?」というところにひっかかる。それが普通だと思われ。
だから、うちの子の場合、「夕方若干暗くなってきたら点滅で走り、夜の時間帯は点灯させなきゃね」で終わり。

日本は法治国家だから、子供でも法律は守らなきゃならないことを教えたほうがいいよ。
自分に責任をもたせなよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:51:00.69 ID:nY3XwVic.net
法律どうこうはおいといて
ランもやる奴からいわせれば、点滅は識別しにくい
正直こわいから点灯してほしい

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:53:34.83 ID:rcVvUOpU.net
いや、法律上アウトだからダメ。日本は法治国家だから、点滅はダメだよ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 16:19:33.42 ID:rFxV2nOn.net
>>512-513
点滅厨ワロスwww
このスレに自分以外に点滅派がいないことわかってるから、誰が書いてもすぐに噛みつくwww
以前も、珍しく普通の点滅派が出てきたと思ったら、「点灯派の自演だ!」と喚いてて仲間割れして大笑いwww

>>511
親なんだから、毅然と「点滅は違法、点滅は危険」と言い切った方がいいよ
それに、
雨が降ったら、60km/hの道路でも40km/h
トンネルの中は明るくても点灯
徐行のところでも一応一時停止
など、違法じゃなくても「かも知れない運転」をすること、余計に気をつけることが交通安全だと教えた方がいいよ

つまり、違法だろうと違法じゃなかろうと、点灯だよ
その前に、点滅は違法だけどねwww

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 18:37:16.87 ID:T07q8QYz.net
罪刑法定主義、自由の国日本だから、点滅が違法という法文がない以上は点滅も常灯も関係なく、ただ、前方の障害物を視認できるか否かのみが法定要件になる。
点滅は無灯火とは違うので、交通事故の際に過失割合に及ぼす影響はない。
また、全国の警察、公安委員会で、点滅を違法とするところもない。
点滅は危険だとしている例もあるが、危険が直ちに違法だとするものではない。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 18:38:20.02 ID:Ar6BI72X.net
無能汚物の人間未満はくちゃついてる?(笑)

テレビエアコン無し3畳便器小屋の生活保護クソコジキハゲは
いつも通り?(猛烈爆笑www)

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 18:46:21.78 ID:nY3XwVic.net
ノーバンクアカウントw ♪ おっ、おっ、おっ ♪ あれ?あれ?あれ? ♪ むしゃぶり くちゃつき ヨロシクで〜すっ ♪

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 18:53:58.69 ID:nY3XwVic.net
法律の側面からだけしか語っちゃならんのか?
単純に点滅は、うっすらと明かりがある程度の街中では視認しにくい

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:30:31.98 ID:cEmSCcJ0.net
>>508

>事故に巻き込まれないように点滅させたほうが賢明だね。

嘘もたいがいにしろ。
点滅させたら事故に遭わないという根拠を提示せよ。そんなデータはまったくない。
「無灯火よりも点滅の方がまし」というのはデータじゃなく屁理屈だから。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:31:01.42 ID:cEmSCcJ0.net
>>511

俺も>>514に賛成
普通に、息子に住んでる地域の公安委員会が指定する灯火の文を読ませて判断させなよ
ほぼ100%、「点滅灯じゃ障害物は認識できない」という回答になるはずだから。
よっぽどのキティじゃない限り、点滅厨のように、「他の奴が見えなくても俺だけは見える」とか「超能力で見える」とか言わないからw
そして、よっぽどの異常者じゃない限り、見えないという人を「目が悪い」と罵ったり、田舎者呼ばわりしたりしないから。



>>521

>法律の側面からだけしか語っちゃならんのか?
>単純に点滅は、うっすらと明かりがある程度の街中では視認しにくい

いやいや、あなたのその単純な感想、認識こそが、法律なんだよ。
法ってものは、本来、難しくないの。社会の安定、安寧のために、誰でもわかるように書かれてる。
普通の人の頭で、こじつけなく、普通に読み解けばいいだけ。
日本全国で、点滅が合法という判断をしている公安委員会は、現段階では確認できておりません。

点滅厨の最後のよりどころは、「被視認性の問題」だけなんだけど、これもまったくの捏造。
1スレ目から、「点滅の方が被視認性が優れるという科学的根拠や実験的検証を出せ」と言い続けているのだが、一度も出てこないw

普通に考えれば、「状況によって点滅灯の方が目立つことがある」というだけのことなのだが、点滅厨は「点滅こそが万能で安全」だと思ってやがるww カルト宗教と一緒w
点滅厨の言うとおりにして全部の自転車が点滅灯になったら、交通がめちゃくちゃになるぞw 
ホタルが乱舞しているところを想像すれば、簡単に分かる話。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:37:44.36 ID:T07q8QYz.net
当たり前だろ?
罪刑法定主義の国なんだから、違法とする方に立証義務があるんだよ。馬鹿か?
点滅でも違法じゃないんだから、各々が状況に応じて使い分ければいいだけだよ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:50:13.20 ID:wCKiJ3rE.net
>>522
>>事故に巻き込まれないように点滅させたほうが賢明だね。

>嘘もたいがいにしろ。

ウソではないよ。

>点滅させたら事故に遭わないという根拠を提示せよ。

なんで?

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:09:15.60 ID:QFHN9RFp.net
>>508
10%は無灯火に対する過失だけ見た机上の話。実際には他にも付くから事例とか見てごらん。
って、法律にお詳しい点滅厨様々なら知らないわけないよねw

それにね、仮に本当に巻き込まれたんだとしても点滅=無灯火が事故を誘発させたと疑われる。
なんせ点滅は被視認性も視認性も点灯に比べて格段に劣るから。

二昔も前なら自転車対自動車の事故で自転車のほうが悪いとされるなんてありえなかったけど
今は点滅自転車が事故やらかしたら、自転車の方が過失でかくなるんだよ。
これも法律にお詳しい点滅厨様々なら当然知ってるよね。

で?なんで点滅させた方が賢明なの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:35:45.87 ID:gtxrTVpo.net
>>526
>これも法律にお詳しい点滅厨様々なら当然知ってるよね。

適当にデマカセを書いて相手に立証責任を転嫁すれば議論に勝てると考えているのですね。(苦笑)

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:45:57.39 ID:FAg7p+B2.net
ま、所詮はここで点滅は違法とか言ってる奴は中学生だから

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:46:39.27 ID:cEmSCcJ0.net
>>527
議論に勝つ勝たないじゃない。

法的に正しいか正しくないか。
市民が安全に過ごせるかどうか。
安全な交通社会が築けるか築けないか。
キミはその辺のところがわかってないみたいだね。

キミの法解釈も間違ってるしw
常識からもかけ離れてるしw

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:50:33.77 ID:kJBYJqP0.net
>>529
根拠もなく強気に主張しても議論には勝てないよ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:56:22.65 ID:cEmSCcJ0.net
>>530

キミは一生勝てないようだね。
現にこのスレでも負け犬だし。
28スレで何度論破されたか知れないし。その度に慌てふためき、ループして逃げまわってるし。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:56:24.39 ID:nY3XwVic.net
横だが

もともとライトは常時点灯しかできなかった(それが灯火)
点滅灯火はLEDの技術的進歩によって発生してきた事象

立証責任とかいいだすなら、それをするのは点滅側じゃね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:59:59.93 ID:uvnK/vGs.net
>>532
>点滅灯火はLEDの技術的進歩によって発生してきた事象

点滅灯火はLEDの発明以前からありますが?

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:11:37.86 ID:JfMffwqG.net
>>533
話をすり替えて誤魔化す薄汚い手口はいい加減に止めたらどうかね?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:13:15.97 ID:uvnK/vGs.net
>>534
>>532 に失礼だぞ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:17:41.33 ID:JfMffwqG.net
>>535
話をすり替えて誤魔化す薄汚い手口はいい加減に止めたらどうかね?

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:25:23.57 ID:cFCx5y4r.net
俺のライトは点滅させると50mくらい先の標識まで点滅するけど点灯だと目立たないよ。

538 :511 ダメおやじ:2014/06/16(月) 23:29:20.97 ID:4DcLwxnB.net
皆さん、たくさんレスありがとうございましたm(_ _)m


>517さんの意見↓が、至極真っ当で正論ですね。

>雨が降ったら、60km/hの道路でも40km/h
>トンネルの中は明るくても点灯
>徐行のところでも一応一時停止
>など、違法じゃなくても「かも知れない運転」をすること、余計に気をつけることが交通安全だと教えた方がいいよ
>つまり、違法だろうと違法じゃなかろうと、点灯だよ


教習所でも、同様のこと習いましたね
一応、子供には、点滅モードも選べるライトを購入するつもりですが、まっさきに安全を選ばせるような教え方をするつもりです。
子供は、ちゃんとした判断をしてくれるでしょう。他の人も書いていたとおり、夕方は点滅、暗くなったら点灯させるでしょう。
このスレは、合法・違法ばっかりの観点からの議論だったので、こういう観点での答えを欲してました、ありがとうです。
しかし、>512や>513のような反応をされるとは思ってませんでした、病んでますね、、、

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:54:05.16 ID:nY3XwVic.net
>>533
いやいや自転車の灯火用の話だよな
それ以外でも実用に耐えうる物は海用の特定のもの意外はほとんどないだろ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:01:40.46 ID:ERSc2Jrt.net
>518でファイナルアンサー
点滅を違法という根拠が「点滅は危険だと思います」という自分の作文なんだからもうね。
ここは日本。嘘も100回言えば本当になるなんてアンチの祖国みたいなルールは無いんだよね

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:20:38.42 ID:h5v0/o5o.net
なんか近い将来条例とかで規制されそうだな点滅

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:35:40.67 ID:/haF+VYW.net
>>541
頭の悪い役人とかいるから、
そういう愚かなコトをする場所が出てくる可能性はあるね。
「消えてる瞬間は見えない」とか如何にも馬鹿役人が机上だけで考えそうなこと。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:42:14.55 ID:h5v0/o5o.net
即出だと思うが
一応警視庁の広報としてのアナウンスはネガなんだな

違法かどうかは別として

>点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:47:58.39 ID:IG3it7y2.net
法文を読む限り、違法だな。

総レス数 1001
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200