2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 28人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:15:03.08 ID:oeMFG7Nb.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 27人目【目潰し】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400404598/

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:54:18.35 ID:1R1LVxO3.net
>>580
違法の根拠が明らかでないから却下

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:00:41.50 ID:lT3J/DHM.net
ハイパーコンスタントモード・オン!
(ま、まぶしぃー)

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:06:18.40 ID:Bqv8zDW6.net
違法厨はウソだとか、弁護士名を明かせなどと喚くんだろうけど、弁護士に聞いたら点滅は違法だとよ。
まあ、ライトメーカーの説明書を見ても、点滅モードは違法性の認識があって発売してるし、当然の見解だな。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:11:52.04 ID:czYQHKxZ.net
>>583
弁護士の職業は違法合法の判断を下すことではない。
それは裁判官の仕事、

で、各公安委員会ごとに独自に規則を決めたり判断できるから
それ抜きに弁護士が意見を述べることもありえない。


本当に言ったとしても、それは弁護士が一般人として一般人の観想を言っただけw



しかし、アンチって自分と相手の名称すりかえるの好きだねw

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:12:46.46 ID:9lUoxq7Z.net
点滅おじさんは、今晩も0時まで、このID→1R1LVxO3で荒らすようですw

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:14:39.65 ID:Qz5WY5Vv.net
>>583
>違法厨はウソだとか、弁護士名を明かせなどと喚くんだろうけど、弁護士に聞いたら点滅は違法だとよ。

その手のウソは聞き飽きた。
すこし違うバージョンを考えてくれ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:26:38.80 ID:1R1LVxO3.net
違法の根拠が明らかでないから却下

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:30:23.15 ID:DqKWa6A2.net
>>580
>>568がFA。
違法厨は反論出来そうもないレスはしれーっとスルーなのが笑えるw

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:40:43.76 ID:czYQHKxZ.net
アンチ点滅は議論で必ず負けるから

アンチと呼ばれ論破されると、相手をアンチと呼び返しどうにか立場をすり替えようとし
違法厨と呼ばれ論破されると、相手を違法厨と呼び返しどうにか立場をすり替えようとする


セコスギルw

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:06:42.31 ID:Kw3WTGdW.net
>>568
自己レス擁護までして必死なところ悪いけどさ、罪刑法定主義は点滅灯に適用されないと指摘されてるわけだよ。
適用された事例を提示出来ないからって指摘を無視したら、適用できないのを分かってて嘘吐いてるとバレるわけだ。
「議論するまでもない」以前の問題だよ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:10:45.38 ID:M7d5sfg+.net
>>590
>罪刑法定主義は点滅灯に適用されないと指摘されてるわけだよ。

トンデモ理論出たなw 笑えるw

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:11:11.57 ID:Qz5WY5Vv.net
>>590
>罪刑法定主義は点滅灯に適用されないと指摘されてるわけだよ。

突飛な思いつきだね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:11:36.67 ID:M7d5sfg+.net
適用するとかしないとかではなく、法解釈の基礎だから。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:12:06.05 ID:mQg6RsQ8.net
堂々巡りなんで次スレ要らね

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:13:41.80 ID:8wjokEOA.net
まあ
判例ないと説得力に乏しいことは否めんな

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:18:16.34 ID:lT3J/DHM.net
>>594
さんせー

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:20:35.39 ID:czYQHKxZ.net
違法を示す判例は必要かもしれませんが
合法を示す判例は必要ありません

それ以前に摘発すらされもしないのに判例なんか存在しませんw
ありえないものを出せと言われてもwww

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:24:28.08 ID:V/B9yC97.net
それにしても、物事を知らない人間はメチャクチャな事を言うなあ。
罪刑法定主義は適用されない=
「違法にする法がなくても違法に出来る」って主張だからなあ。

ま、結果的に違法にする法が無いことは認めたことになるね。頭悪っw

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:29:47.83 ID:V/B9yC97.net
久々に大ネタでたなw

◎点滅派の根拠
点滅を違法に出来る法がないこと。以上。

◎馬鹿が主張した法的根拠一覧(笑)
警視庁の広報
JIS規格
国語辞典
法の適用に関する通則法
メーカーのホームページ
熊本の自転車屋のブログ
明治時代の警視庁令
漁船大福丸引船第二明祐衝突事件
ドイツの交通法
点滅厨は自演連投
東京の自転車屋の動画
自動車の保安基準
含まれ得る=含まれない
西山事件
江戸川区立清新第二中安全マップ
自転車店のホームページ
もしもこんな点滅灯があったら
八王子のおっさん
意地になった小学生
ピザ店店長の憶測の伝聞
JAFの動画
ネットで違法という解釈が多い
点滅には罪刑法定主義は適用されない←New!

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:52:45.68 ID:UsNZbXRH.net
点滅少年はスケベなことしか考えないのか(偏見)

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:57:45.03 ID:Bqv8zDW6.net
本気で光度がゼロになる点滅灯で10m先が照らせると思ってるキチガイがいるんだね。
物理的に不可能じゃん。
実験ノート見せろやw

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:04:58.57 ID:UsNZbXRH.net
見たけりゃ見せてやるよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:08:32.72 ID:Bqv8zDW6.net
お願い!
実験ノートうp!実験ノートうp!
まさか、小保方みたいに数ページじゃねえだろうなw

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:15:09.55 ID:EGBJNCLH.net
>>601
何もつけてなくてもたった10メートル先くらい確認出来るんだから、
点滅灯をつけても当然確認出来るぞ。
そんな環境でも点滅灯だと何故か100%見えなくなるという
怪奇現象を立証しない限り、点滅=違法には出来ないよ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:16:31.87 ID:8wjokEOA.net
>>594
>違法を示す判例は必要かもしれませんが
>合法を示す判例は必要ありません


そうだよ
だから違法というなら、なんらかの判例がないと説得性に乏しいと言ってるだけだが
この件と関係なしに違法性とはそういうもんだろ

あんたさ、前も言ったけど、このレスは「違法派」?OR「合法派」?って判断してから
噛み付こうとするのは、やめたほうがいいぞ

それが原因で他へのレスも相当検討違いのレスになってる

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:17:43.77 ID:8wjokEOA.net
ミスった
>>605のレスは>>597あてだ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:23:45.90 ID:GrmEBu5D.net
>>590
言いたいことは解るけど少し省略しすぎたね。
自転車の前照灯については罪も刑も法定されている事項なので、罪刑法定主義にいう「法律なければ刑罰なし」は適用されない。
「罪刑法定主義は(この案件での)点滅灯に適用されない」とすれば解り易かったかな。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:25:18.83 ID:Qz5WY5Vv.net
>>607
>自転車の前照灯については罪も刑も法定されている事項なので、罪刑法定主義にいう「法律なければ刑罰なし」は適用されない。

意味不明ですが?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:27:29.91 ID:czYQHKxZ.net
>>605
>あんたさ、前も言ったけど、このレスは「違法派」?OR「合法派」?って判断してから
>噛み付こうとするのは、やめたほうがいいぞ

>それが原因で他へのレスも相当検討違いのレスになってる


アンカーもついてない書き込みに何言ってるんだ?w
見当違いってのはこうやるんだって例か?w

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:27:46.47 ID:VCSoY2fF.net
>>607
頭の悪い言い訳を自演でするなよみっともないw
点滅を違法とする法がないなら違法には出来ない。それが罪刑法定主義だ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:32:52.01 ID:8wjokEOA.net
>>609
だからそういちいちヒステリックに噛み付くなって
安価つかずに文章部分だけ引用する方法だってあるだろ

>>607
うむ
あんたが正しいよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:36:01.59 ID:GrmEBu5D.net
>>610
>点滅を違法とする法がないなら違法には出来ない。
もちろんそうだけど、「点滅を違法とする法」が存在するから「法律なければ刑罰なし」の原則による
合法解釈は成立しない、と言ってるんだよ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:36:39.06 ID:czYQHKxZ.net
>>611
お前が噛み付いた>>597はアンカーも引用もないがw
また見当違いってのはこうやるんだって例か?www

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:37:38.08 ID:Qz5WY5Vv.net
>>611
>>>607
>うむ
>あんたが正しいよ

正しくないよ。
点滅灯に関して定めていない法律の罪や刑を、点滅灯に適用したらダメだろ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:38:34.90 ID:Qz5WY5Vv.net
>>612
>もちろんそうだけど、「点滅を違法とする法」が存在する

存在しないよ?

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:40:00.66 ID:VCSoY2fF.net
スゴイな>>611>>607が読解出来るんだw 書いた本人だからかw

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:40:26.27 ID:czYQHKxZ.net
ID:8wjokEOA

おまえ、今日もID使い分け間違ってるぞw

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:42:29.06 ID:GrmEBu5D.net
>>615
存在する法律は>>3、条文操作は>>4、この案件での罪刑法定主義的説明は>>5に示されてる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:43:02.72 ID:8wjokEOA.net
>>612が言ってる事が理解できたか?

言ってる傍から他へのレスが検討違いになってだろ

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:48:32.28 ID:8wjokEOA.net
>>612さん、細かい部分の単語を追加して文章造ってやってくれ
頭に血が上ってるから読解が相当怪しくなってきてるこの人

つーか、基本部分はお前さんの言ってる事は否定していないんだぞ
俺も>>612

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:49:51.72 ID:VCSoY2fF.net
>>618
条文を操作しないと違法に出来ないって自覚はあるのな。

点滅する灯火をつけている以上「つけなければならない」義務ははたされているし、
10メートル先の交通上の障害物が確認されている以上
「公安委員会が定める灯火」から除外されることはないよ。

要は点滅自体を違法にする法はない。たったそれだけのシンプルな話。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:50:19.69 ID:czYQHKxZ.net
ID:8wjokEOA

って、きょうはID使い分け失敗しまくったから、一人何役もやってるのバレバレでも開き直ったの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:51:03.19 ID:Qz5WY5Vv.net
>>619
>>>612が言ってる事が理解できたか?

間違ったことを言っているのは理解できるよ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:57:38.80 ID:czYQHKxZ.net
ID:8wjokEOA

今日はもう

>消化委託 ? ドフトエフスキー ? ノーバンクアカウント ?
>せざるお ? 近ずく ? 便器小屋 ? クソコジキハゲ ?

いつものこれ、やらないの?
一日中ID使い分けて書き込んでたのに、今日は使い分け間違っちゃったから止めたの?

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:58:44.61 ID:VCSoY2fF.net
>>624
そいつマジキチだからスルーで

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:59:04.65 ID:Bqv8zDW6.net
簡単な話。
これは法律。法文では、軽車両の灯火は公安委員会が定める。
よって、各公安委員会に決定権がある。
日本のどこの公安委員会も、点滅灯は前照灯じゃないという見解。
嘘だと思うなら、県警や警視庁、公安委員会に尋ねるといい。
メーカーの法務担当も、点滅モードは道交法に批准してないと説明した上で売っている。
点滅は違法です。
これがファイナルアンサー。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:00:42.81 ID:VfwMN1GE.net
周りが全員敵に見えてるのかアンタ

つーか、昨日も言ったが、着地している見解が一緒でも、それに至るまでのプロセスや考え方は人それぞれ

それを一切認めない狭量さや独善性が、反感かって旗色悪くしてるって早く気づけ

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:03:14.18 ID:VfwMN1GE.net
>>624
やってるけど、コジキ連呼が元気ないからなぁ
奴が元気がないときはそれなりだよ

IDは同一
別に妄想するのは勝手だが

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:05:31.83 ID:TQOnmjKD.net
まぁもし点滅が違反ではないとしてもさ、

「点滅式だけでの運用は危険です」

っていう一言だけで点滅式だけで運用するのは止めるのが常識だよね。

「歩きスマホは危険です」って言ってるのに、
違反じゃないから歩きスマホしますって威張ってるやつがいたら「????」ってなるわ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:06:06.99 ID:9SXegTfP.net
>>626
法律の事を根本的にわかってないなw
公安委員会が定める灯火=各都道府県の道路交通規則な。
その道路交通規則にはどこにも点滅を禁止したり除外したりする条文はない。
よって公安委員会の定める灯火に点滅も含むしかない。
日本は憲法で自由が保障された国だから。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:08:16.10 ID:9SXegTfP.net
>>629
別に歩きスマホくらい何の問題も無いだろ。
ま、その程度で危険な低スペックの奴はやめておいた方がいいだろうけど。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:10:42.06 ID:BM+rqxBU.net
>>621
>10メートル先の交通上の障害物が確認されている以上

まったく犯罪構成要件を把握できてないね。「白色または淡黄色で」「(規定の)光度を有する」「前照灯」といった
要件はどこ行っちゃったの?

点滅すれば消える(光色・光度を消失する)から法令の要件を満たさない、「法令の要件を満たさない灯火は違法」。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:11:51.49 ID:VfwMN1GE.net
>>625
俺は基地外だが、乞食連呼ほど低脳ではないぞ
そこそこの文章は操れる

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:16:46.30 ID:9SXegTfP.net
>>632
そういう違法にしたいだけの幼稚な言葉遊びはいらんなあ。

点滅をしてても光の色は変わらんし、確認出来れば光度は有してることになる。
だって確認出来る事実は否定出来ないからな。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:22:04.58 ID:NLYPMFRB.net
>>634
言葉遊びはオッサンじゃねえの?w
法律は、確認できることなんて求めてない。
光度と、10m先の障害物を照らすこと。
つまり、点滅は前照灯、灯火じゃない。違法だ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:22:42.88 ID:dB7imh1N.net
アンチ点滅は、自演、工作、一人で多数ID使い分けがバレバレなんだから
まとめて一つのIDでやればいいのにw

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:23:44.08 ID:NLYPMFRB.net
言っとくが、点滅モードのように前照灯・灯火として認められないものは、付けていても点けていても、無灯火だからな。

点滅オッサンが「点灯義務を果たしているとみなされる」なんていう作文を書くけど、本人の思い込みだから。そんなこと世間や法律は認めていません。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:23:48.77 ID:9SXegTfP.net
違法厨は「点滅する灯火がついている」という事実や、
「10メートル先が見えている」という否定出来ない事実を
なんで歪曲出来ると思ってるんだろう。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:26:07.63 ID:NLYPMFRB.net
>>636
自己紹介はいいからw
おまえ、ほんと現実を知らないんだね。

世の中、オマエと同じ主張のサイトが無いところをみても、おかしいと思わないのか?
オマエと反対意見のサイトは、世の中溢れてるんだぜ?

警視庁のパンフも、埼玉県のサイトも、メーカーの説明書・HPも、識者の主張も、ぜ〜んぶ点滅オッサンと真逆だぜ?

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:26:25.77 ID:9SXegTfP.net
>>635
(軽車両の灯火)
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

確認することを求めるがw

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:26:37.74 ID:5kor/iS6.net
>>638
自分がどう思うかを全ての基準にする脳のバグがあるという自覚はないのかね?

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:27:15.81 ID:VfwMN1GE.net
>>631
だからそうやって法律粘着論争から離れたところで、真っ当な意見を言ってる人の事をいちいちdisるなよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:28:57.70 ID:xkQCfbZA.net
点滅は無灯火とは違うよw

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:29:04.60 ID:9SXegTfP.net
>>639
中学生はもう少し論理的思考を身につけてから出直して来なさい。
あまりに幼稚な「俺がこう思う」だけで主張しちゃダメ。
まずは自分が無知だということを自覚するところから始めてみよう。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:32:24.04 ID:fcOiDWLq.net
俺が被告になってやるから早く訴えてくれよ。
毎日点滅させてるからさ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:36:30.49 ID:NLYPMFRB.net
点滅は違法で確定だね。1匹だけが違うこと喚いているだけだし。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:37:49.74 ID:BM+rqxBU.net
>>634
>そういう違法にしたいだけの幼稚な言葉遊びはいらんなあ。

事実を条文に規定された要件に当てはめて比較・検討することが「法解釈」なわけで、結論を導くには必ず
3つのステップが必要になる。法的三段論法と言うんだけど、この操作が無ければ法律の適用は不可能だよ。

点滅以外の例で考えれば、
・夜間、自転車で道路を走行中に、電池が切れて前照灯が消えたが、街灯が明るかったのでそのまま走行を続けた
という事実が発生した場合、法規に違反するか。それは構成要件のどの部分に該当するか。

「点滅を違法とする法が無い」なんて言ってる思考回路だと、「前照灯が消えることを違法とする法が無い」かな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:45:50.73 ID:vp5WIt+o.net
そうだよ(便乗)

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:54:19.19 ID:VfwMN1GE.net
>>647が言ってる事を理解できたか?

定めた法律自体は存在するけど適用はされない(要件に合致しないから適用されない)
これは法律がない事と同義じゃないって事だ

基本的には、それほど難しい事は言ってない

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:55:33.54 ID:9SXegTfP.net
>>647

>・夜間、自転車で道路を走行中に、電池が切れて前照灯が消えたが、街灯が明るかったのでそのまま走行を続けた

誰もそれを合法とは言ってない。電池が切れてりゃつけたことにはならんからな。

が、法が求めているのは「つけなければならない」であって
「消えてはいけない」ではない。よって点滅する灯火をつけていればオッケー。
つまり、点滅を違法とする法はないということ。
普通を知性を持ってれば理解出来るはず。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:03:21.10 ID:BM+rqxBU.net
>>650
>電池が切れてりゃつけたことにはならん

いいや、電池が切れるまでは「つけていた」んだよ。走行中に消えて、灯火は光色も光度も消失した。
ではその事実は法文の構成要件のどれに抵触するのかな?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:10:20.87 ID:9SXegTfP.net
>>651
>>650が理解出来ないなら、君に何を説明してあげても無駄だと思う。
得意気に幼稚な屁理屈を振り回してるけど。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:16:46.12 ID:VfwMN1GE.net
そこで逃げちゃ駄目だぞ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:20:21.78 ID:9SXegTfP.net
いや、逃げてない。
>>650でちゃんと説明してるから。同じコトを説明する意味がないだけ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:22:28.61 ID:VfwMN1GE.net
俺には逃げてる風にしか見えない
個人の見解だが

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:23:52.51 ID:f3UwkSPo.net
>>650

>「消えてはいけない」ではない。よって点滅する灯火をつけていればオッケー。

すごい香ばしい方ですね。
あなたですよね、この問題に罪刑法定主義を引っ張り出してきてる人は。
その理屈、是非法律板でやってください。ここよりも、みんなに相手にしてもらえますよ。
5分以内に論破される可能性もありますが(笑)。




※この板、このスレの方々へ
あまりまともに彼を相手にしても、生産性がないし建設的じゃないと思います。
法律板に誘導願います。
彼のその理屈が、法的に通るかどうか目の当たりにしてもらったほうがいいと思いますよ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:27:03.31 ID:BM+rqxBU.net
はて、>>650
>誰もそれを合法とは言ってない。電池が切れてりゃつけたことにはならんからな。

とは書いてるけど、違反するともしないとも書いていない。何の解釈も提示していないね。
何も提示していないのに、「理解出来ないなら」と言われても、首をひねるばかりだな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:30:15.90 ID:9SXegTfP.net
>>656
いや、法は反対解釈によって「つけていない」ことは禁じても
「消えている」ことは禁じてないぞ。
「消えてはいけない」とかそんな条文ないから。

ここら辺をゴッチャにするから理解出来ないんだろ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:30:31.40 ID:fcOiDWLq.net
とりあえず俺は逮捕者が出るまで点滅で行くんで宜しく!
万が一俺が逮捕者になったらココに書き込むわw

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:38:17.82 ID:VfwMN1GE.net
いいから
ID:BM+rqxBUとちゃんと対決しとけ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:52:02.56 ID:5kor/iS6.net
>>658
あるよ? 何がどう壊れるとそういう間違いに陥るわけ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:53:40.10 ID:UD/1oiG0.net
>>591=>>592
適用された事例を提示出来ないからって口撃したら自分の非を認めることになるよ〜

>>593
つまり点滅厨の法解釈は基礎から間違ってると言いたいんだね

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:57:58.65 ID:9SXegTfP.net
「つけなければならない」と「消えてはいけない」は似ているが違う。
そういう違いが理解出来ないと法解釈なんてやっちゃダメ。

例えば「警察官は免許証の提示を求めることが出来る」権利があったとしても、
ドライバー側に「免許証を提示しなくてはならない」義務がない場合なら、
免許証の提示を拒否することも可能なのだが、この辺も理解してない奴が多い。

664 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/06/18(水) 02:25:20.04 ID:Ifxc0YRq.net
>>651
ただの整備不良では?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:26:46.87 ID:5kor/iS6.net
>>663
ウソはいけない。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:53:17.86 ID:9SXegTfP.net
頭が悪いゆえ自分が理解出来ない事を嘘と思い込むのは感心せんな。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:57:27.95 ID:5kor/iS6.net
>>666
故意にすり替えてるのではなくて、素のままで足りないせいで間違って思い込んでいるのか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 03:49:36.74 ID:9SXegTfP.net
なるほど。頭の悪い人間は自分が理解出来ないことには直面すると、
相手が間違ってると思ってしまうのか。

じゃあ、聞くが「つけなければならない」という灯火の義務ではなく、
「消してはならない」という消灯の禁止を記した条文はあるのか?

無いのなら俺の言ったことに間違いないのだが。

あくまでも法が求めているのは「灯火の義務」であり
「消灯の禁止」では無いことを理解する努力をしてもらいたいもんだ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 04:46:23.11 ID:cxHx1X8B.net
「○○しなくてはならない」=義務
「○○してはならない」=禁止
「○○してもよいorすることができる」=権利

この3つの区別がつかない人には法解釈は難しいだろうなあ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 06:29:44.20 ID:S4wVGfqI.net
>>634>>640だけで法文が読めてないことが丸わかりだな。
点滅すれば消えてる間は光が消えるんだから色も無くなるのが当たり前だし、確認することじゃなくて
「確認できる光度を有する」のが要件なんだから、走ってて実際に障害物が見えてるかは問題にならない。

「見えてる」って、走ってる間中ずっと障害物が見えてるとか、どんだけ危ない道路だよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 07:03:52.37 ID:PYeQ7ZYT.net
>>670
>「確認できる光度を有する」のが要件なんだから、走ってて実際に障害物が見えてるかは問題にならない。

道路交通法の立法趣旨を考えれば、見えるようにすることが目的だよ。

>「見えてる」って、走ってる間中ずっと障害物が見えてるとか、どんだけ危ない道路だよ

どんな田舎に住んでいるのか知らないけど、走っている間はずっと障害物が見えているよ。

「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる」とは、
「前車、人、路面の凹凸、立木、路上放置物件、駐車車両等がそれで判別できる明るさ」
とされているけど、これらは点滅灯で十分に判別できるよ。

http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/jouhou_senta/eturansiryou/pdf/kikaku/kisokuunyoukaishaku.pdf の30ページあたり。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 07:34:22.78 ID:S4wVGfqI.net
>>671
「それで判別できる明るさを 有 す る こ と を意味している」と書かれてるのに、
恣意的に割愛するところがあざとい。
「それ(前照灯の光度)で判別できる」必要が有るんだから、田舎だろうが都会だろうが関係無いし。
しかも消えたら「それで判別できる明るさ」どころか、1カンデラたりとも明るさは無くなる。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 09:36:30.70 ID:vp5WIt+o.net
>>671
語尾に「〜よ」つけすぎぃ、悔い改めて(適当)

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 10:04:16.63 ID:gsBRozzE.net
>>604
違法厨様はダークマターの満ちた世界に生きているのでしょう

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 10:41:32.30 ID:9SXegTfP.net
>>670
君の幼稚な屁理屈では「ついている」とか「確認できる」事実を覆せないよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:53:42.17 ID:nvUBQCsL.net
だって違法だもの

           みつを

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:16:50.08 ID:vp5WIt+o.net
だってみつをだもの

            違法

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:47:35.44 ID:Qz01pGgz.net
違法君はどういうレトリックを使ったらある物を無いと言い張れるのか考えることに目的がかわってんぞ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:33:13.40 ID:VfwMN1GE.net
手法的には、どちらかといえば点滅さんにそれが当て嵌るよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:00:08.48 ID:sQyAXTFF.net
>>668
本気でいってるなら、自分の知能を疑う必要があるぞ。
もっとも、自分の知能を疑うことも不可能なレベル臭いが。

総レス数 1001
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200