2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 28人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:15:03.08 ID:oeMFG7Nb.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 27人目【目潰し】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400404598/

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:52:18.30 ID:blT/B616.net
.
ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪
.
    人 
 (( (__)
  (__) ●
●( ・∀・)/   ♪ おっ おっ おっ ♪
 と    つ  ))
 ノ ノ  ノ
 し´(_)
.

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:52:34.62 ID:5HUtVBtN.net
よしよし、
荒らしの生活保護クソコジキハゲが今日死ぬかどうかのジャッジメントに入ったな(笑)

これまた奇形顏ブルつかせてくちゃるわな(猛烈爆笑www)

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:56:34.02 ID:blT/B616.net
.
ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪
.
.
         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルルン♪
       ゚し-J゚
.
.

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 11:10:20.32 ID:5HUtVBtN.net
小汚物生活保護クソコジキハゲの
3畳テレビ無し便器小屋荒らしラッシュは
どう?(爆笑www)

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 11:11:09.77 ID:blT/B616.net
.
.
  ノハヽ☆   ノハヽ★
 ('(^ー^*∩  ('(^ー^#∩ < ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪
  ヽ   (^)   ヽ   (^)
   し'´      し'´
.
.

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 11:13:36.11 ID:5HUtVBtN.net
小汚物(小男風w)の小躍り(笑)

小汚物の3畳テレビ無し便器小屋(小屋w)

生活保護クソコジキハゲというピラミッド最下層の小汚物(爆笑www)

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 11:14:26.67 ID:blT/B616.net
.
ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪
.
         ____
        /⌒  ⌒\
    (ヽ /( ●)  (●)\   /)
   (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
  /∠ |     |r┬-|    |_ゝ\
  (___     `ー'´   ____ )
       |        /
       |       /
         |   r  /
       ヽ  ヽ/
        >__ノ;:::......
.
.

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:03:04.48 ID:5HUtVBtN.net
な、この生活保護クソコジキハゲの無能汚物を吊るしときゃ、
3畳テレビ無し便器小屋で朝まで一匹書き込みが
ピタっと止まるだろ(猛烈爆笑www)

この荒らしの無能汚物生活保護クソコジキハゲには
何回無能って言っても足りねーわなwww

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:09:59.51 ID:5HUtVBtN.net
3畳テレビ無し便器小屋のノータブレット感がつよいなぁ(笑)

ペコついて餌投げて貰ってる時は、生活保護クソコジキハゲのくちゃつき感がスレにゼロだよね(笑)

3畳テレビ無し便器小屋のレンタルXPの無能汚物
生活保護クソコジキハゲなんだよなぁ(泣 からの爆笑www)

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:12:47.63 ID:blT/B616.net
.
.
 ♪
     ∧_∧ っ ♪
  (( ('(´・ω・`)')  < ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪
    O^    / ))
    ヽω>_ノ
.
.

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:13:51.55 ID:5HUtVBtN.net
いいねぇ、
3畳テレビ無し便器小汚物の生活保護クソコジキハゲは
リモコン操作感が強い(爆笑www)

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:16:49.91 ID:blT/B616.net
.
.
    ,{>。く}
 ミ\〈=´ω`)= < ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪
  ミ__八ヽ. /|
 〜(,__∪∪)
.
.

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:32:45.15 ID:5HUtVBtN.net
荒らしの生活保護クソコジキ恥(笑)の爺さん、知恵は遅れてもレスは早めにね!(猛烈爆笑www)
かも〜〜ん!(ヨロシクです!www)

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:37:15.42 ID:blT/B616.net
.
ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪
.
     /⌒ヽ
   (     )  ♪ おっ おっ おっ ♪
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
.
.

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:59:19.87 ID:blT/B616.net
.
ノーバンクアカウントw、 見てる 〜 ?
.
.
      γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /
.
.

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 15:24:57.96 ID:reAGr/77.net
やべぇよやべぇよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 16:36:40.25 ID:5HUtVBtN.net
くせぇよくせぇよ(笑)

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 16:45:10.65 ID:blT/B616.net
.
ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪
.
.
 |人
 |___)
 |__)クスクス
 |∀・ )
  ̄ ̄ ̄ ̄
.

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 16:59:55.34 ID:blT/B616.net
.
ノーバンクアカウントw、 見てる 〜 ?


                          ____   
                 .ni 7     /⌒  ⌒\
               l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  (。 ) \     n
               ", U ! レ" / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)
         ∧ ∧  /    〈 |      ヘ(;;゚;;)/      |   | U レ"//)
         (    )      ヽっ     ` ⌒U    /  ノ    /
         (   )  /´ ̄ ̄ ノ            \rニ     |
-―――――― v v -―――――――――――――――- `ヽ   l 

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:35:59.28 ID:ppreD4Va.net
このまま、このクソスレもあぼーんでいいよ。お前らガンガレ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:39:06.46 ID:blT/B616.net
いやいや、違法厨VS点滅厨の噛みあわないバトルがもっと見たいぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:53:29.32 ID:AOb/zy+y.net
>>803
はいっ。荒らしてるのが点滅ヲジサンだとバレましたね!w
違法厨なんて言い方、点滅ヲジサン以外やってません。
だいたいにおいて、違法の点滅を続ける人が違法厨なんだからwwww

おい、点滅オヤジ!
議論で負けたからって荒らすんじゃねえ!

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:56:45.34 ID:blT/B616.net
はぁそうですかぁ・・・
まあ頑張って戦ってくれ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:58:25.81 ID:blT/B616.net
つーか、俺のIDをチェッカーにかけてから、そういう発言しろよ
俺は真性の基地外だぞ
俺といっしょにしちゃ、いくらなんでも点滅オジサンが可哀想だぞ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:17:16.84 ID:pHr1SkZO.net
スゴイな〜。
何をもって違法厨は議論に勝ったと思うんだろう。笑える。
そもそも結論は点滅は合法と最初から決まって議論にすらなってないのに。
違法厨は議論して勝ったつもりになってるなんてさすが中学生w

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:30:31.04 ID:blT/B616.net
意見は違えど、違法厨を煽った事など一度もないのに心外だなぁ
俺見たいな筋金入りの基地外の機嫌は、損ねないほうがいいのになぁ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:07:34.24 ID:XVfNwLYL.net
アンチ点滅が論破される → 基地外登場、AAで大暴れ

鉄板パターンですねw

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:13:54.77 ID:H45hCQQN.net
でっ、自演だったとして、それが君らの議論の優劣にどう関係があるんだ
散々論理だなんだと言っておいて、自演煽りで逃げるのかい?

一方的に勝利宣言するのは勝手だが
残念ながら違法厨も点滅厨も互いに論破はしていない

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:51:11.11 ID:zUbyRF7e.net
>>810
論破もなにも、消えたライトが光度を有するわけないのにバカが合法だと言い張ってるだけじゃん。
都合が悪くなると論点をすり変えて逃げるだけだし。
>>771を観て「夜間の道路では前照灯をつけなければならない」という法律を「守っている」「要件を満たしている」と言えるか?
点滅厨の言い草だと消えてる時間がどんだけ長くても、1回点灯すればたとえ1時間消えてても合法ってことになるぞ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:59:41.08 ID:XVfNwLYL.net
また違法の根拠が法じゃなく「俺が違法だと思う」に成ってますよ・・・
あなたの主張、法に書いてないですからw

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:02:53.63 ID:H45hCQQN.net
俺に議論を振るなよ
合法か否かの議論にあまり興味はない
横ヤリ入れるのが楽しいだけだ

そもそも基地外連投厨の俺にちょっかいだしてどうする?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:06:09.88 ID:zUbyRF7e.net
>>812
ほらすり替えた。そういうのを論点無視の虚偽ってんだよ。
法に書いてあることに照らして、夜間の道路を走行中に灯火が消えて、合法と言えるか。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:09:54.15 ID:XVfNwLYL.net
>>814
法に書いてない事で違法と主張するのがすり替えですよw
そもそも、点滅する灯火が点滅している状態は
「点滅する灯火が点いている」です。
点滅していて灯火が消えていると扱う例がありますか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:13:21.09 ID:sFzPn7Nq.net
>>774
点灯させよというのだから点滅は駄目。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:14:01.89 ID:sFzPn7Nq.net
>>815
すり替えて誤魔化そうとしても駄目。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:15:29.76 ID:XVfNwLYL.net
>>816
点滅は点灯の一種ですよ

>>817
はい、論破されて反論無しとw

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:23:02.66 ID:zUbyRF7e.net
>>815
またすり替えた。何で法に書いてあることから逃げるんだ?
「点滅していて灯火が消えていると扱う例があるか」という質問は、法に書いてあることを離れて
一般論としての「灯火が消えている」になってるだろ。
法律が求めるのは法文の要件を満たすことなんだから、法に書いてあることから離れてどうするよ。
法文の要件を満たさなければ、点滅の如何にかかわらず「法定された灯火がついていない」ってことだ。
逆に点滅することが要件なら、消灯しないで点きっぱなしてたら違反になる。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:25:03.21 ID:XVfNwLYL.net
>>819
お前の違法の主張、法のどこに書いてある?w

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:31:55.68 ID:nVXtHj+I.net
>>819
点滅を自分勝手に付いている状態と消えている状態に分けるな
点滅は法文の要件を満たしているので合法
これ以上でもこれ以下でも無い
違うと思うのなら法文の要件を満たしていないことを証明しろよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:35:08.29 ID:zUbyRF7e.net
>>820
法律の全文は>>3に書いてある。
法文の要件を満たさなければ、点滅の如何にかかわらず「法定された灯火がついていない」。
灯火が消灯したら法文の要件を満たさない、というのは主張じゃなくて解だ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:36:50.47 ID:XVfNwLYL.net
>>822
>>3には点滅が満たさないとか、点滅禁止とか一切書いていない。

点滅に対し
>「法定された灯火がついていない」
と言うのはお前が言ってる事で法ではない。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:38:33.32 ID:i6Eem98N.net
>>771
これはいいね。点滅したら灯火が消えて光色も光度も存在しないことが誰にでも解りやすい。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:42:47.31 ID:XVfNwLYL.net
>>824
見れるの?リンク切れかなんかしてないか?
もしかして見ないで内容が判ってる人?w

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:43:30.18 ID:zUbyRF7e.net
>>823
またまたすり替えか。論点は「書いてない」ことじゃなくて、書いてあることに適合するかどうかだ。
自分の脳で考えて、書いてあることに適合するという合理的な論証が出来ないじゃないか。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:44:46.95 ID:XVfNwLYL.net
>>826
適合しないと法のどこに書いてある?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:01:11.94 ID:zUbyRF7e.net
>>827
さらにすり替えを繰り返すか。「〜は適合しない」という例示が無いことは、法規適合の可否と関係ない。
「白色または淡黄色で」という要件に対して、「緑色は適合しない」なんて書いてなくても、一般人なら
自分の頭で考えて要件に適合しないと判断する。
「光度を有する前照灯」を「つけなければならない」と書いてあるんだから、光度を失った灯火は
要件に適合しない、と考えるのが当然。
「〜は適合しない」という例示が無ければ、自分の頭で考えることが出来ないのか。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:02:35.42 ID:nVXtHj+I.net
>>826
だから点滅を自分勝手に付いている状態と消えている状態に分けるな
そんなことはどこにも書かれていない

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:04:24.83 ID:XVfNwLYL.net
>>828
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」

だから、要件の色で確認できればその光度を有してる訳だが?
で、点滅する灯火は「点いている」

ちなみに、点滅する灯火が点いている状態からスイッチを切って消すと、消灯出来るからなw

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:08:24.61 ID:i6Eem98N.net
>>825
ブラウザかプラグインが腐ってんじゃないの?
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1396653682/0039.jpg
同じロダのこれが見れるなら、gifファイルの再生環境が無いか、ブラウザの設定でブロックしてるかだよ。

それか、見れると都合が悪いから見えないことにしたとか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:10:22.80 ID:XVfNwLYL.net
>>831
また点滅の「静止画」ですかw
それ、いつ点滅するの?w

根本的に点滅を理解してますか?静止画では点滅しませんよw

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:10:29.18 ID:zUbyRF7e.net
>>831
確認したけど、ちゃんと観れるよ。
サイトが落ちてるとかリンク切れしてるなんてことも無い。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:20:28.67 ID:i6Eem98N.net
>>833
だよねー
みんな見れないって言うならVIPにスレ立てて大勢に見てもらおうかと思った。
プラグインのせいならローカルに落とせばいいだけだしね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:27:35.09 ID:nVXtHj+I.net
>>828
勝手に解釈を付け加え、ねじ曲げ判断をするな。
点滅していようが「光度を有する前照灯」をつけているに変わりは無く
点滅していようが前方10mの障害物を視認することは可能

なぜ可能な物を不可能というのか?根拠はどこにあるんだ?
まさか僕がそう思うからってのが答えじゃ無いよな?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:33:43.74 ID:XVfNwLYL.net
ID:zUbyRF7e

結局お前がひたすらすり替えて逃げまくってるだけなんだが?

>また違法の根拠が法じゃなく「俺が違法だと思う」に成ってますよ・・・
>あなたの主張、法に書いてないですからw

に全く反論できてませんよw
こう指摘されているのに、何で
「法文のココで点滅が禁止されている、適合しないと書いてある」
って回答が全くなされないのでしょうか?w


まあ、禁止も適合の否定も法文には無いから、無理でしょうがw

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:36:47.71 ID:zUbyRF7e.net
>>835
例えば>>771の上のなら、約4Hzで、30fpsの動画で3コマ光って4コマか5コマ消えてるわけだ。
この4コマから5コマ消えている間に「白色または淡黄色で」「光度を有する」のか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:48:16.09 ID:nVXtHj+I.net
>>837
だからどこに連続して点灯していることを求められているんだ?
仕方ないから小学生までレベルを下げようか。
その5コマ消えている間に時速30km/hとして1m進むのが精々。
11m先に灯火が届けば条件は満たすが、お前の頭は0.2秒前の映像も記憶に残らないのか?
それにな、障害物を視認できるとさせる照度がいくらと規定されているか分かって言っているか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:52:26.11 ID:sFzPn7Nq.net
>>818
「点滅灯の点灯」と話をすり替えて誤魔化す手口は見飽きている。

「前照灯のばあいに点滅式を含めている」なら、当然、「点滅の
間隔がどうなら許容する」という規定が存在しなければならないが、
存在しないのだから「点滅灯は法の想定する範囲外」。

「法的に許容されている」と主張するなら、1時間消灯して1マイクロ秒だけ
点灯する点滅灯は許容されるか? 許容されると主張するなら、
具体的明確な根拠を明示すること。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:00:04.21 ID:zUbyRF7e.net
>>838
また論点無視の虚偽か。
>この4コマから5コマ消えている間に「白色または淡黄色で」「光度を有する」のか?
という問いに答えていない。

>0.2秒前の映像も記憶に残らない
法文に「0.2秒前の映像が記憶に残ること」なんて要件は無い。

>>771は例示だが、JAFの動画のライトの場合は15コマ消えている。これが100コマでも1,000コマでも
適不適を判断する根拠となる法律は同じ。消えている間に「白色または淡黄色で」「光度を有する」のか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:00:18.07 ID:sFzPn7Nq.net
>>838
「法的に許容されている」と主張するなら、1時間消灯して1マイクロ秒だけ
点灯する点滅灯は許容されるか? 許容されると主張するなら、
具体的明確な根拠を明示すること。

できるわけないよな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:01:53.17 ID:H45hCQQN.net
なんか今日は違法厨が優勢だな

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:02:18.51 ID:nVXtHj+I.net
>>839
点滅も何も条件が記載されているが頭大丈夫か?
あと、どの程度の照度が求められているかしっかり理解しておけよ
お前ももう一人も前提条件全く理解していないで話に参加しようとか脇が甘いんだよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:04:58.99 ID:sFzPn7Nq.net
>>843
ウソはいけない。

ウソではないというなら、前照灯について、1時間消灯して1マイクロ秒だけ点灯する点滅灯は許容されるか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:05:41.06 ID:nVXtHj+I.net
>>840
10m先の障害物を視認しうる光度を有していると言っているがおまえは何を見ているんだ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:06:21.38 ID:nVXtHj+I.net
>>844
嘘ってどこが嘘なんだ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:10:17.39 ID:sFzPn7Nq.net
>>846
 ↑
答えたら自分の思い込みの間違いが明確になるので、答えないで誤魔化そうとする薄汚い手口の常習犯。

前照灯について、1時間消灯して1マイクロ秒だけ点灯する点滅灯は許容されるか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:13:03.85 ID:sFzPn7Nq.net
>>842
最初から違法なのは明確で、ウソをついて欺そうとする悪人が悪あがきをしているだけ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:13:21.44 ID:nVXtHj+I.net
>>847
それで10m先の障害物が視認できれば合法
で、お前の質問には先に答えてやったが
こっちが前からしている質問。
どの程度の照度が求められているか?
これについてきちんと答えろよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:15:34.63 ID:zUbyRF7e.net
>>845
>消えている間に「白色または淡黄色で」「光度を有する」のか?
という問いに対して
>10m先の障害物を視認しうる光度を有していると言っている
なら「灯火は消えている間も10m先の障害物を視認しうる光度を有している」ということだな。

これが点滅厨の結論か。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:15:54.68 ID:sFzPn7Nq.net
>>849
1時間消灯して1マイクロ秒だけ点灯する点滅灯は「前照灯の点灯」として認められる?
何でウソをついて欺そうとするわけ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:21:24.25 ID:sFzPn7Nq.net
>>850
物理的に明らかに矛盾してますな。

点灯していなくても点灯していると言い張る。
「ボクちゃんが点灯してると思ってなら点灯してるんだい」と。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:21:45.57 ID:nVXtHj+I.net
>>850
灯火が消えている状態で見えるかなんて一言も言っていない
点滅していれば10m先の障害物を視認しうる光度を有するだろうな

で、どの程度の照度が求められているかの回答はどうしたよ?w
また逃げる気か?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:22:46.54 ID:i6Eem98N.net
>>849
横からだけど、その問題はずいぶん前から回答が出てるよ。
「10m前方の障害物を確認することができる光度を有する」ことが要件なんだから、少なくとも
光度を有してないといけない、ゼロであってはならないってこと。
点滅(ついたり消えたり)して灯火が消えれば光度はゼロ、つまり、どれだけもなにも、「光度を有さない」。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:22:48.95 ID:nVXtHj+I.net
>>852
ロジックが組み立てられない君に物理を語る資格は無いよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:25:15.41 ID:nVXtHj+I.net
>>854
なにいってるんだ?
光度を有さないのに点滅している状態を教えろよw

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:27:11.67 ID:yMlcvzsK.net
クソコジキ恥がくちゃついてる?(笑)

テレビ無し便器小屋の無能汚物生活保護クソコジキ恥が
生き恥撒き散らしてる?(笑)

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:30:09.73 ID:nVXtHj+I.net
>>854
どこに「少なくとも光度を有してないといけない、ゼロであってはならない」ことが書いてあるんだ?
あくまで安全のため最低限必要でありシンプルな規則「10m前方の障害物を確認することができる光度を有する」ことだけだ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:30:51.45 ID:sFzPn7Nq.net
>>855
あいにくと、「物理的に明らかに矛盾しているのを誤魔化す薄汚いロジック」など何の価値もないんでね。
間違いを素直に認めれば良かろう? 間違いを認めるとブクブク膨れあがったプライドが丸つぶれになる?

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:30:56.70 ID:i6Eem98N.net
>>856
点滅(ついたり消えたり)すれば、ついている間は光度を有し、消えている間は「光度を有さない」。
>灯火が消えれば光度はゼロ、つまり、どれだけもなにも、「光度を有さない」。

理解できないの?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:30:59.87 ID:fA6IDjvp.net
違法厨は認めて欲しければ判例作りなさい。
早く裁判所で決着つけようぜ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:31:45.53 ID:nVXtHj+I.net
早いとこ「どの程度の照度が求められているか」の回答を出してくれないかねえ
いい加減眠いぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:34:06.82 ID:yMlcvzsK.net
なんだよ3畳テレビ無し便器小屋の生活保護クソコジキハゲいるのかよ(笑)
テレビ、エアコン無し3畳便器小屋で点滅とか
どうでもよくね?(笑)

いや、どうでもいいの通り越してくちゃつき無能汚物なんだけど、
それでこそ無能汚物の生活保護クソコジキ恥(爆笑www)だわな(猛烈爆笑www)

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:38:03.47 ID:nVXtHj+I.net
>>860
理解できてないのは君では?
光度を有さない瞬間があることを禁止されてはいないぞ
もう一度繰り返すぞ
「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
この条件を満たすことが出来る前照灯であれば照射形態がどうであれ灯火と認められるとされている
「光度を有する」の前に修飾語として前提が記載されている日本語の構造は分かるか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:39:35.19 ID:sFzPn7Nq.net
>>856
自分が馬鹿げた間違いに捕らわれていたと素直に認めて訂正すれば良かろう?
間違いを認めるとブクブク膨れあがったプライドが丸つぶれになるのか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:42:45.66 ID:yMlcvzsK.net
気持ち悪い(笑)

この無能汚物の小汚物はマジで気持ち悪い(爆笑www)

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:47:37.93 ID:sFzPn7Nq.net
>>866
間違った思い込みに捕らわれて、「間違った思い込みに捕らわれた
自分のプライドを守るためにひたすら誤魔化しすり替えを続ける輩」
の言動が「気持ち悪い」のは当然のことだ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 03:59:51.65 ID:i6Eem98N.net
>>864
「禁止されていない」ばっかり繰り返してるけど、道路交通法52条1項は、何かを禁止する法律じゃないよ。
刑罰法規の一般論で言えば、定められた要件に反することは「禁止されている」と言えるから、この場合は
「灯火をつけずに夜間の道路を通行することは、禁止されている」と言い換えることができるけど。

>光度を有さない瞬間があることを禁止されてはいないぞ

灯火をつけなければならない時間は「夜間(日没から日の出まで)」と定められているから、この間に
灯火が消えてしまえば、それは法規に違反したことになるんだよ。消えている時間の長短に関係なく。

>>853
>灯火が消えている状態で見えるかなんて一言も言っていない
にとどまらないで、灯火が消えている状態で「10m前方の障害物を確認することができる光度を有する」
のかどうか、ちゃんと答えたらどうかな?

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 04:00:52.42 ID:yMlcvzsK.net
>>867
分かる、無能汚物の人間未満のお前だろ(笑)

なんか日本語で言うところの「文頭」、生活保護クソコジキハゲのお前で言うところの
電波頭が壊れたスピーカー並みにリピートしてるけど、
生活保護クソコジキハゲの毎度生き恥撒き散らしでOK?(猛烈爆笑www)

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 04:31:05.66 ID:nVXtHj+I.net
>>868
まったく批判のための批判しかしてこねえなあ

なんかさぁ、お前さんも”まず”こっちの質問に答えろって
「どの程度の照度が求められているのか?」
これの認識が狂っていると会話がかみ合わないだろ?

何度も何度も言っているように点滅と消灯は違う
そして点滅を付いている状態と消えている状態で分けて考えるなんて法はないんだよ
点滅は灯火であるからして、どう解釈しようが合法であることには変わりないがね。
それよりさ
あとは自分で何かを禁止する法律じゃ無いと言いながら、一文先で自分で言っていることをひっくり返すとか思考がぶっ飛んでるぞ。
自分勝手に言い換えたり修飾したりねじ曲げたりするなって

10m前方の障害物を確認することができる光度を有するは838
当たり前だが光度次第で条件を満たすことは可能だし、光度足りなきゃ常灯でも条件を満たさない


で、何度も言うが「どの程度の照度が求められているのか?」これについていい加減ちゃんと答えたらどうなん
まさか前提も分からず話進めているとかはないよなぁ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 04:48:52.63 ID:i6Eem98N.net
>>870
>「どの程度の照度が求められているのか?」
ちゃんと答えろということなので、公安委員会規則が求めているのは光度であり「照度は求められていない」。
「」内のみが答え。

ちゃんと答えたから、
>「灯火が消えている状態で10m前方の障害物を確認することができる光度を有するのか?」
に、ちゃんと答えてね。「」内のみが質問。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 05:06:58.31 ID:nVXtHj+I.net
>>871
質問
 照度が求められていない光度のみということは
 光源の明るさは求めるが、照らされて視認出来るかはどうでもいい。
 そう言っているんだね?

「灯火が消えている状態で10m前方の障害物を確認することができる光度を有するのか?」
→環境照度による。
 曲解されるのを防ぐために補足するが、”点滅灯は灯火が消えている状態では無い”

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 05:41:56.11 ID:9j3c6Kmh.net
点滅は点いたり消えたりする状態だよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 06:10:56.98 ID:i6Eem98N.net
>>872
>照度が求められていない光度のみということは
>光源の明るさは求めるが、照らされて視認出来るかはどうでもいい。
>そう言っているんだね?

答えは「言っていない」

>「どの程度の照度が求められているのか?」
という質問をされたので、法文の要件に「〜の照度を有すること」なんて無いんだから
>「照度は求められていない」
と答えたんだよ。理解できないの?


>「灯火が消えている状態で10m前方の障害物を確認することができる光度を有するのか?」
> →環境照度による。

答えは受領したよ。以下コメント
罪が課せられるかどうか、法文にない(法律によって定められていない)「環境照度」によるんだ。
罪刑法定主義なんか、まるっと無視だね。
「環境照度」なるものによって、電源を遮断された(消えている)灯火の「光度」が増加するというのは
物理学では有り得ないから、オカ板かメンヘル板で力説すればウケるかもね。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:17:20.90 ID:koyhU0LL.net
>>868
>「禁止されていない」ばっかり繰り返してるけど、道路交通法52条1項は、何かを禁止する法律じゃないよ。

道交法52条1項だけを見ていても、ダメだよ。

4. 点滅する灯火はその機能として光色・光度が存在しない状態が必ず発生する。
「点滅灯」であるか否かに関わらず、光色・光度が存在しない状態は法定の要件を満たさない

⇒ 自動車でも自転車でも、光色や光度を有する前照灯をつけなければならないという法規が存在しますが、点滅させてはならないという法律はありません。

しかし、自動車の前照灯については、「点滅するものでないこと」と決められています。
自転車の前照灯には自動車のように点滅を除外する規定はありませんから、自転車では点滅式のもの前照灯に含まれていると解するのが妥当ですね。

前照灯に関する法体系

自動車 : 道交法 ⇒ 道交法施行令 ⇒   保安基準   ⇒ 一定の光色・光度が必要+点滅式は禁止
自転車 : 道交法 ⇒ 道交法施行令 ⇒ 公安委員会規則 ⇒ 一定の光色・光度が必要

道路交通法施行令
http://www.houko.com/00/02/S35/270.HTM

(道路にある場合の灯火)
第18条 車両等は、法第52条第1項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき(略)は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
一 自動車 車両の保安基準に関する規定により設けられる前照灯(略)

五 軽車両 公安委員会が定める灯火

保安基準
http://www.mlit.go.jp/common/000206074.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000206082.pdf

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:32:28.33 ID:zUbyRF7e.net
>>875
自動車で、道路が明るかったら夜中の道路で前照灯が消えても52条1項に違反しないのか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:58:34.88 ID:koyhU0LL.net
>>876
自動車の前照灯は点滅灯が禁止されていることに疑問があるのですか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:32:29.87 ID:zUbyRF7e.net
>>877
お前、運転免許取ったこと無いのか。
・自動車で夜間、市街地の道路を走行中、100m前方が確認できる明るさだったので前照灯を消した
○か×か、という設問に対して、
>自動車の前照灯は点滅灯が禁止されていることに疑問があるのですか?
なんて質問で返すんか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:37:27.39 ID:koyhU0LL.net
>>878
>・自動車で夜間、市街地の道路を走行中、100m前方が確認できる明るさだったので前照灯を消した
>○か×か、という設問に対して、
>>自動車の前照灯は点滅灯が禁止されていることに疑問があるのですか?
>なんて質問で返すんか?

書いたとおりです。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:43:00.03 ID:DOT31pRI.net
迷惑って言ってるだけなのになんで法律にすり替えるんだろう

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:45:01.17 ID:koyhU0LL.net
>>880
誰かが迷惑と言ったら、それは違法行為に違いないと考えてしまう人がいるんだろうね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:13:10.91 ID:i6Eem98N.net
>>880
法令又は正当な業務による行為に対して「迷惑だからやめろ」と言うことはできないんだよ。
法定の前照灯で「点滅は合法」ということになれば、例えば>>2の埼玉県道路交通法施行細則(自転車関係)の
 >運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で
 >他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと。(第10条3号)
という条文は、法定の前照灯として使用されている灯火には適用されないから、「迷惑だからやめろ」と言うことができない。
− 刑法35条 (正当行為) 法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

迷惑な点滅灯を無くすには、それが法定灯火ではないことを周知・徹底しないといけない。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:21:04.12 ID:d/if7Xnw.net
「つけなけばならない」という義務に対し
「点滅する灯火をつけている」なら当然義務は果たされているし、
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある
交通上の障害物を確認することができる光度を有する」という義務に対し、
「10メートル先の障害物を確認できる」なら当然義務は果たされていると言うしかない。

たったそれだけのシンプルな話がなぜわからないのか不思議。

総レス数 1001
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200