2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜走るのが好きな奴、集合!22夜目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:07:44.98 ID:I1564T7w.net
朝は空気が引き締まってて、その日一日のやる気が出る。
昼は暖かいし快適だ、夕方は夕日が綺麗なんだけど。
夜なら交通量は少ないから、快適な走りが出来て最高じゃないか。(凍結してたりするけど)
ただしライトの点け忘れと、巡回中の警官と珍走、幽霊、食べすぎには注意しろ。

■前スレ
夜走るのが好きな奴、集合!21夜目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycl0e/1379591084/

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 08:04:20.26 ID:wdv7MGcE.net
>>394
コース選べればな。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 08:31:30.35 ID:atYraRKS.net
ど田舎のサイクリングドーロはクモの巣があるから。、つらい

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 09:38:11.21 ID:IxvLB3ED.net
>>393
そもそもそんなライト使わんと走れないようなとこ行くべきじゃないよね…
俺も多摩川の二子玉川〜羽田の辺りよく行くがライトの使い方適当な奴多いな

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 15:24:49.20 ID:6nykdcvD.net
ほんとうに真っ暗なところは、眼が暗順応してしまうので、強烈に明るいライトは必要ない。

強烈に明るいライトが必要なのは、対向車が来る、街灯が中途半端にポツポツとある、
道路沿いの看板などを照らすライトが漏れていて光害レベルで眩しい、
ライト上向きの馬鹿が逆走してくる、などなど、そういう場合ですよ。

あと、道幅が狭いサイクリングロードなんかは、
前から来る相手のライトが糞眩しいこともあり、
それに負けないくらい明るいライトを使わないと、
>>391さんのようなことになって危険なわけだ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 15:43:29.67 ID:kR6kRvrm.net
爆光ライトは車のライト以上にまぶしい
光源がちいさいので

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 16:12:34.81 ID:IQEp6Ds3.net
>>398
都合の良い特定環境にだけ当てはめた是非論はどうでもいいんでそろそろライトスレに逝ってくれないかな。
いい加減迷惑。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:03:28.22 ID:6nykdcvD.net
> 都合の良い特定環境にだけ当てはめた是非論

そう受け取ってしまうのかー、うーむ、経験不足?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:17:29.43 ID:2xssMvtM.net
とてつもなくキモいなwwwww

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:28:21.03 ID:esdj2BDZ.net
>>398
忍者が出るんだよ。真っ黒いジャージ着たジョガーがな。
あと、君、自分の経験、知識が絶対正しいという臭いが酷くて近づけない。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:34:31.01 ID:TxogtQNH.net
>>401
いや、お前があほなだけだと思うよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 20:07:53.52 ID:6nykdcvD.net
>>403
忍者ほんとにヤバいよね。

暗順応するような場所では普通のライトでも忍者みえるけど、
そうではない場所では眩しい何かに隠れて忍者みえないから爆光ライトいるよね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 20:57:01.68 ID:vahRv/wX.net
明順応は割りと早いけど暗順応はかなり遅いんだから
前から明るいライトが来たら目を瞑って停止くらいしないと
明るい側の順応が強くなってしまってほぼやり直しみたいなものだよ

真っ暗ゾーンに入ってすぐとかやり直しになったら
順応するまでは明るいライトの人よりも見えてない状態だから気をつけてね

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 21:06:49.05 ID:6nykdcvD.net
ハイビーム用ライトとロービーム用ライトの2灯を切り替えながら走り、
スピードにメリハリを、状況に応じて積極的に減速しよう、ってことだね。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 21:22:40.78 ID:vahRv/wX.net
明るいライトを適度に下向きだけで良いと思うけど
普通のライトで暗順応だよりは危険だと思うってこと

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 23:06:42.88 ID:WxNxY5OY.net
速度を落とす
これが一番安全

どうせ周囲の景色なんて見えないんだから
足を回転させることと
前方の障害物だけに集中する

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 23:25:29.93 ID:o4XQH/Qx.net
夜ライドの良い所は
ニヤニヤしながら走っても誰にも見られない所だな

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 23:52:04.03 ID:Hc6Wg8cD.net
少々叫びながらでも大丈夫なとこだ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:28:44.59 ID:Zgf2+0bi.net
>>401
各々の走る環境の違いを考慮できない自分の思慮浅さを棚に上げて
他者が持論を理解できないのは受け手の経験不足と思い込むのは
お前が自分を賢いと思い込んでいるだけの阿呆だってこと。

自分を省みることをせずにスレチをいつまでも続けるから迷惑だと言っている。
ちなみに俺は>>400しか書き込んでないので悪しからず。

>>410
夜でもそれなりの速度で走ってるんだろうしそこは例え昼間でも誰も君を注視していたりしないと思うよ。
もし仮に歩道を歩行者速度に合わせてのんびり走っている時にニヤニヤしてたらかなりヤバイけどもw

夜走るのは人や車が減るのも一つだけど今の時期夏の日差しを避けられるのが一番でかい気がする。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:41:46.33 ID:3GXBNKzZ.net
晒し上げ

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:51:37.17 ID:Us+dNPGe.net
さきほどのこと、上下真っ黒のジャージ、真っ黒の靴下、真っ黒の靴を身に付け
フード被ってグラサン(アイウェア?)付けて走ってるジョガーとすれ違った。(というかすれ違った後に存在に気付いた…)

オヌシは忍法闇隠れの修行中なのかよと…

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:53:55.92 ID:9a2880Wn.net
>>414
さらに黒い忍犬を伸びるリードで連れてる場合もあるからな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 01:40:39.13 ID:z/q8npIV.net
なんで夜に走ってるロードは、まっとうなライト付けないんだ。

点滅で目潰ししてくるとか、無灯火で細い道から太い道に一時停止なしで飛び出してくるとか。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 08:25:58.05 ID:0EeT7pNE.net
>>416
無灯火は純粋に違反。そんなのと一緒にしないでもらおうか。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 09:14:02.31 ID:TOZ9dOe9.net
ロードでいないとは言わないけど
無灯火は自転車を趣味として乗ってない人ほど多い印象
自分の環境では点滅はクロスの方が多いかな
ロードで見かける場合は見た目的には
ロード乗ってるけど趣味ではなさそうな人が多い

逆に真っ当と言えるような光量のライトを付けてるのはロードが多い

実は目潰しが多いのはカゴ付きの自転車でハンドルにライト
カゴがあるから下向きにしても路面を照らせない

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 11:56:07.31 ID:iDu8rQM1.net
路面照らすライトの話は定期的に出るけど
テールランプとかはどんなのがいいのぜ?
光の強さとかはそんなこだわらなくてもいいのかな?

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 12:13:38.80 ID:tCP20etV.net
>>419
俺はパナの『かしこい』一択だなー。
フルオートは有り難い。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 12:17:51.18 ID:Yo2Qamn7.net
スマートのRL-321Rつけてる
後ろは誰か(特にクルマ)に見つけてもらうためのものなので目立った方がいいかと思って

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 12:20:52.77 ID:TOZ9dOe9.net
>>419
電池切れや故障した場合でもリフレクター構造になってれば
役割を果たせるし法的にも違法にならないからリフレクタータイプが良いと思う
光の強さに関しては前を走ってる人を見て
目立つ方が良いなと思ったらりしたらTL-LD570-Rかな

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 14:32:45.57 ID:zl9CtJU1.net
太陽電池入りだと強制OFFが出来ないのが多いので、百均の電池式LEDテール
点滅3パターン物を選び、7パターン物は却下

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 15:45:45.67 ID:gx+pESbI.net
長い時間乗ってると目がすごく疲れるんですが慣れますか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 16:21:30.41 ID:ElC/+ERr.net
わしゃ昼の方が目が疲れる

夜明け前後がベスト
但し太陽を直視しない方角

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 16:23:56.03 ID:S4T9Ra1s.net
>>425
だよね、

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 16:49:50.51 ID:z/q8npIV.net
>>424
目によくないので、慣れとか麻痺とかする前に、なにか対策したほうがいいと思うよ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 17:13:30.85 ID:Zgf2+0bi.net
>>419
車道ほど明るくないCRの自転車にアピールしやすいテールランプは
遮蔽物が少なく周りが暗いこともあってそこそこの明るさならどんなものでも問題ない。

街灯やヘッドライトで十分に照らされる車道ではランプの明るさよりも高さや横幅の方が重要になる。
高さは死角が多く見落とされやすいトラックへのアピール、
横幅は夜間では特に薄く見える自転車の車幅をできるだけ広く見せ、なるべく側方間隔をとって追い越してもらうため。

後ろから照らされ直近を追い越されることが多い車道ではブルベでもよく使われるリフレクタベストや反射タスキが便利。
次点でバーエンドライトなどの車幅灯にもなるランプやヘルメット付けのランプ。

百均リアランプは、ランプ部はそこそこ使えるものもあるが
マウントがクズすぎて高圧タイヤの振動に耐えられず脱落・破損しやすいので個人的にはNG。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 17:29:35.13 ID:z/q8npIV.net
フロント・テールともに点滅ではなく点灯のほうがいい。
距離や速度や進行方向の把握が容易になるので。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:45:43.81 ID:PvUMj6Y1.net
>>428
横幅?

http://www.thanko.jp/product/4929.html

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 20:03:10.08 ID:Zgf2+0bi.net
>>430
それ別スレでも言われてたけど車道じゃ街灯やヘッドライトの灯りで
路面のラインが全く見えず使い物にならないそうだよ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 02:18:59.03 ID:+FSeQlbw.net
>>430
マウントがうんこでラインが平行になるよう調整しても軽い段差一発で傾く。
俺はテールランプの上に乗るように付けてしたに傾かないようにした。

歩行者はじめ他人から見えるかは不明。
つまり自己満足です。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 02:36:06.80 ID:ZiMY3L3W.net
そのラインが安全の目印になって
逆に車が近くを通り過ぎるようになっちゃう

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 01:23:55.73 ID:7n073Og9.net
延びるリードに犬つなぐのは本当にやめろよ意味ないだろ危ないし犬怖いんじゃ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 02:23:04.13 ID:oJev/qgq.net
22時以降、明け方5時以前に犬の散歩なんかさすな糞飼い主ェ・・・

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 02:35:34.24 ID:WTR9cs1/.net
暑い時間帯に散歩させるのも虐待だしなぁ
ま、犬の散歩は歩道で、だな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 02:54:13.79 ID:2P+xjqfV.net
それにしてもお前ら動物愛護の精神ゼロだな
シーザーの番組で、日本は動物虐待国家だって紹介されたのもうなずける

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 04:09:49.53 ID:tzEUhG5S.net
欧米の地域社会とやらもムラ社会的な掟が横行したり、お花畑思考の綺麗事が幅を効かしたりしてるのに幻滅してる真っ最中ですわノシ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 08:27:08.51 ID:ZEWhpyeO.net
>>437
クジラは食べ物

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 09:48:21.22 ID:0MEEpEAM.net
豚も食べ物

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 09:50:15.26 ID:Zgs+CRWP.net
ウサギは日本人の伝統的食べ物

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 11:18:33.72 ID:rfUXdtLv.net
馬も食べ物

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 12:14:45.02 ID:SwhdijPV.net
蜂も食べ物

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 12:59:02.29 ID:7iSs3DHc.net
みんなみんな生きているんだ 食べ物なんだ

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 20:08:41.27 ID:SvKa+ghq.net
>>434
あれは伸びることではなくボタン押すとロックがかかり指を放すと縮むことに意味があるんだよ。
だからとっさのときでもロックする→犬立ち止まる→犬に追いついてリード縮ませる、という緊急回避技が使える。
しかしいつだかホームセンターで買ったリードはロックをはずしても縮まないというメーカーの正気を疑う糞仕様だった。
伸びっぱなしでどうしろと。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:04:55.02 ID:RqfxRjC0.net
>>434 犬抜く瞬間は目は閉じてるわ。変に反応してこけなくて済みそうだし
万一轢いても"モノ"だしな。
危ないまま置いておくということは、飼い主にとってその程度の価値でしかないモノ。ファッションで飼ってるだけとかそういうのだから

経験者居たらこっそり教えてほしいが、犬に乗り上げるとコケるもの?
犬も馬鹿じゃないだろうから、引いても9割は足だけ、しっぽだけとかになって結局大丈夫そうだが

>>437 ルール守ってる者同士なら超尊重しますが、相手が守らなければ俺も尊重出来ない

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:20:25.82 ID:CFR4Uvg6.net
>>446
コケるしホイールがポテチになるし
それが世界中に放送されて赤っ恥かいたわ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:32:53.48 ID:RqfxRjC0.net
モロ轢くとそうなるのかも!?

その犬って死んだ?

犬はまた買えるけど、小児を手もつながないで車道に放す馬鹿母をなんとかしてもらいたい
CRに限らず居るんだよ。ああ、コイツ子供の命要らないんだなって思う。なんか都合の悪い生まれ方の子供だったのかなって

虐待してんのかな?名前はキラキラかな、男の子なのに髪が後ろで結んであるのかな・・・
いろいろ気になってしまう

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:33:35.90 ID:umV9OAgf.net
それ俺も巻き込まれたわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:13:55.75 ID:UFIZioBY.net
夕暮れ過ぎに背後から足元にチワワが現れてすげーびっくりして変な声出して全力逃走した

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:18:57.18 ID:j0Wxu+/t.net
>>446

夜に走ってて路地から飛び出した野良犬にぶつけられたわ
犬の方もダメージを負ったらしく、俺に襲いかかって来なかった

俺は俺でチャリごとコケて膝にかなりの擦り傷
小学生時代のコケ方以上のダメージ
とにかく脚が痛みで畏縮して走れなかった
関節が曲がり難い事、曲がり難い事なんのってw

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:50:02.91 ID:UFIZioBY.net
>>448
もののけ姫かと思った

モロ轢いたら、喰われるだろ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:46:21.00 ID:0fIVEd9q.net
>>446
小型犬でも2kg以上はある。

路上に、満タンの2Lのペットボトルが落ちていて、それに乗り上げることを想像してみてくれ。
恐ろしいぞ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 15:01:10.36 ID:M+ybc789.net
うさぎおいしー

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 15:14:12.12 ID:62009A5P.net
もし出来るなら自転車より山犬の背中に乗って疾走したい

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:20:23.69 ID:dJsuqwTH.net
何カンデラの使ってる?

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:58:58.05 ID:Q2uAB5WM.net
12万8千カンデラ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:03:55.74 ID:DMKNndd9.net
カステラなら知ってる

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:15:49.71 ID:kXDZCkyG.net
福砂屋のカステラ好き

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:20:18.40 ID:IB4KUuDK.net
カステラは補給食になりますか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:30:51.23 ID:+zjmtaby.net
うん

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:55:28.83 ID:UFIZioBY.net
3時のおやつは文明堂

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:58:50.39 ID:dzCMUKym.net
夜の3時な

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 22:01:52.41 ID:8QApEoSj.net
夜の補給食にうなぎパイを

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 22:55:52.13 ID:g6lt11ib.net
御注文はうなぎパイですか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:01:47.87 ID:ieYxA1Xj.net
夜のお昼

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:20:02.48 ID:AmgHz0NS.net
>>435
散歩させるなとは言わんが、犬が歩いていると認識できるよう光る首輪とか付けて欲しい
ママチャリのライトだったら発見できずに轢いちゃうんじゃないかというのが何度かあった

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:32:33.75 ID:qiOXFAXA.net
歩道を走らなければいいんじゃないか

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:15:22.71 ID:6LhZRz0L.net
歩道と車道が分かれてない道でも犬の散歩はできるからな

ヌートリアとかキジとかネコとかタヌキとかは怖がって逃げていくけど、
犬だけは面白がってか攻撃のためか、チャリについてくるからいかんよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:22:15.77 ID:Go5iKQgJ.net
関係ないけど途中で一休みしてたら猫が擦り寄ってきてかわいかった

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:35:18.87 ID:qiOXFAXA.net
それ、体に付いたノミ・ダニを移してるんだy

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 06:26:46.91 ID:mi9xrlEU.net
そういえば乗り始めてすぐで坂を押して上ってた頃、いつもは逃げる野良猫が「撫でろ」とばかりに腹向けてゴロニャンしてたことが一度だけあった。

アレもノミとかなのかな。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 15:30:45.96 ID:utwEkFjg.net
>>453
ペットボトルだとそんなに恐ろしくないけど2kgの肉塊が落ちてたら恐ろしいな。
踏んだ瞬間グニュリ!って滑って派手にコケそうだ。
まあこれは低速時の話。高速巡行中だったらどっちも恐ろしいねw

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 22:55:18.11 ID:ghsj8ovY.net
仕事が終わって2週間ぶりの闇練
しかし夏休みと週末が重なってDQNカー多いね

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 22:04:36.42 ID:tbwUcAKY.net
ずぶ濡れになって東京から埼玉まで走った。
やっぱ100ルーメン程度のライトじゃ全然役に立たんな

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 22:13:42.73 ID:FTR8Qi6h.net
お疲れ様

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:53:22.74 ID:bp6fb6NM.net
>>475
マジでか?
100ルーメンで役に立たないなんて
近々ジェントスのズリのSG-320(100ルーメン)を買おうかと思ってたのだが…;

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:12:38.68 ID:eFLp2y0m.net
晴天と違って雨天は、

ライトのレンズに水滴が付いて光が散乱して、前方に照射される光が減る
路面が濡れて黒々としていて光を手前に反射せず、路面がよく見えない
アイウエアにも水滴が付いて視界が悪くなるうえに、対向車のライトが水滴で散乱して眩しい

ってことで、100ルーメンなんて非力なライトでは、とてもじゃないが。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:28:29.33 ID:AielnElm.net
>>477
素直に自転車用を買おう
自転車の100ルーメンと懐中電灯100ルーメンでは
ぜんぜんちがうからな
あと雨の日は色も重要

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 08:53:06.22 ID:Tghl4x93.net
>>477
それよりも暗いライトを使ってる人が100ルーメンにしたら十分明るいと思うよ
ただそれよりも明るいのを使うと物足りなく感じるようになる

ルーメンがあまり高くない自転車用はカンデラを高くするために
(カンデラの規定範囲が丁度路面だけ照らすのに向いてる)
光を集める構造になるから照射範囲以外が極端に暗くなる
(明暗差でより強調される)傾向があるから

4000カンデラ、170ルーメンの機種は100ルーメンより光量あるのに
周りが見え難いという評価が多くなるモデルもある
(100ルーメンの方が良いって訳じゃなくて感じ方次第ってこと)

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:07:21.71 ID:YaByeKJN.net
ライトスレで話したほうがよほど良い答えが得られるのに何でここでやるんだろうな

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:08:10.20 ID:+3+7QJ9h.net
あっちじゃ相手にしてもらえないんだろうさ。
迷惑な話だ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:14:11.79 ID:Tghl4x93.net
失礼、一往補足

路面が明るく良く見えるからスピード出せるのに周りが暗く感じ
危ないから意図的にスピードを落とすのと
路面があまり明るくないから無意識にスピードを落としてて
その速度なら周りはそれなりに見えてるから怖さは感じないみたいな違い

前者が不満な人は中華ライトなんて言われる爆光懐中電灯を好み人にも薦め
不満が無い人はそれで危険に感じるならスピードを出しすぎと注意するのが
ライトスレでの基本の流れ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 10:10:03.43 ID:+3+7QJ9h.net
迷惑だって言ってもわからない基地外みたいだな。
もし少しでも善意があるというならライトの話題はライトスレに誘導しそちらで回答しろよ。
そうでなきゃ毎回鳥付けろ。NGするから。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 10:41:22.81 ID:Tghl4x93.net
更新してなかったから迷惑ってレスは見てなかったんだけどねw

このスレもライト話を迷惑って人もいれば
夜スレだからライトの話になることもあるだろって人がいるよね
自分は後者だから誘導を必要とは思ってないけど
意図的にライトスレって単語を使ったかな

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:01:57.78 ID:o22Ne4Lr.net
ID真っ赤になるまでレスしなきゃ
少しは目を瞑るけどさ
ライト厨は空気読まずに延々と『僕のライト論』語るからウザイんだよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:10:36.66 ID:+3+7QJ9h.net
>>485
俺も後者だが、自転車用はこれこれこうだから〜なんて話はここでするなと思っているだけ。
ここは夜走ることを念頭に置いたスレなんだからそういう話を持ち出すのなら
もっと具体的にどこどこ県のどのあたりを走るならこれくらいのライトが必要だつー話をしてくれ。

それ以外のライト話題はライトスレ逝け。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:24:43.25 ID:5ta0aWG+.net
>>478
ワイパー付きライトがあれば…

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 12:54:00.23 ID:eFLp2y0m.net
あれはスレチ、これはスレチってギャースカ文句たれる書き込みのほうが多くなると、そのスレは過疎る

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 15:22:29.40 ID:5ta0aWG+.net
そうだっ!スマホをライトにくくり付けてバイブレーションさせ続けとけば
振動で水滴落ちるんじゃ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:49:03.35 ID:+3+7QJ9h.net
>>490
振動利用するならキーホルダー型デンマでいいじゃんw
ガラスにガラコも塗っておくと水滴がまとまって落ちやすくなるかもね。

とはいえそろそろ梅雨明けらしいから雨より虫が怖くなるな。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:53:33.49 ID:396Irbyr.net
↓これスゴくね?w
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41i-IvVvq1L.jpg

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:56:36.22 ID:396Irbyr.net
誤爆orz

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 01:05:01.25 ID:52gaWgG5.net
あながちスレ違いでもなさそう

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:51:21.85 ID:0G3HJiGt.net
眼前に虫が大量に弾丸のように迫ってくるぞ

総レス数 1006
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200