2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜走るのが好きな奴、集合!22夜目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:07:44.98 ID:I1564T7w.net
朝は空気が引き締まってて、その日一日のやる気が出る。
昼は暖かいし快適だ、夕方は夕日が綺麗なんだけど。
夜なら交通量は少ないから、快適な走りが出来て最高じゃないか。(凍結してたりするけど)
ただしライトの点け忘れと、巡回中の警官と珍走、幽霊、食べすぎには注意しろ。

■前スレ
夜走るのが好きな奴、集合!21夜目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycl0e/1379591084/

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:33:35.90 ID:umV9OAgf.net
それ俺も巻き込まれたわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:13:55.75 ID:UFIZioBY.net
夕暮れ過ぎに背後から足元にチワワが現れてすげーびっくりして変な声出して全力逃走した

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:18:57.18 ID:j0Wxu+/t.net
>>446

夜に走ってて路地から飛び出した野良犬にぶつけられたわ
犬の方もダメージを負ったらしく、俺に襲いかかって来なかった

俺は俺でチャリごとコケて膝にかなりの擦り傷
小学生時代のコケ方以上のダメージ
とにかく脚が痛みで畏縮して走れなかった
関節が曲がり難い事、曲がり難い事なんのってw

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:50:02.91 ID:UFIZioBY.net
>>448
もののけ姫かと思った

モロ轢いたら、喰われるだろ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:46:21.00 ID:0fIVEd9q.net
>>446
小型犬でも2kg以上はある。

路上に、満タンの2Lのペットボトルが落ちていて、それに乗り上げることを想像してみてくれ。
恐ろしいぞ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 15:01:10.36 ID:M+ybc789.net
うさぎおいしー

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 15:14:12.12 ID:62009A5P.net
もし出来るなら自転車より山犬の背中に乗って疾走したい

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:20:23.69 ID:dJsuqwTH.net
何カンデラの使ってる?

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:58:58.05 ID:Q2uAB5WM.net
12万8千カンデラ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:03:55.74 ID:DMKNndd9.net
カステラなら知ってる

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:15:49.71 ID:kXDZCkyG.net
福砂屋のカステラ好き

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:20:18.40 ID:IB4KUuDK.net
カステラは補給食になりますか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:30:51.23 ID:+zjmtaby.net
うん

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:55:28.83 ID:UFIZioBY.net
3時のおやつは文明堂

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:58:50.39 ID:dzCMUKym.net
夜の3時な

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 22:01:52.41 ID:8QApEoSj.net
夜の補給食にうなぎパイを

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 22:55:52.13 ID:g6lt11ib.net
御注文はうなぎパイですか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:01:47.87 ID:ieYxA1Xj.net
夜のお昼

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:20:02.48 ID:AmgHz0NS.net
>>435
散歩させるなとは言わんが、犬が歩いていると認識できるよう光る首輪とか付けて欲しい
ママチャリのライトだったら発見できずに轢いちゃうんじゃないかというのが何度かあった

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:32:33.75 ID:qiOXFAXA.net
歩道を走らなければいいんじゃないか

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:15:22.71 ID:6LhZRz0L.net
歩道と車道が分かれてない道でも犬の散歩はできるからな

ヌートリアとかキジとかネコとかタヌキとかは怖がって逃げていくけど、
犬だけは面白がってか攻撃のためか、チャリについてくるからいかんよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:22:15.77 ID:Go5iKQgJ.net
関係ないけど途中で一休みしてたら猫が擦り寄ってきてかわいかった

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:35:18.87 ID:qiOXFAXA.net
それ、体に付いたノミ・ダニを移してるんだy

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 06:26:46.91 ID:mi9xrlEU.net
そういえば乗り始めてすぐで坂を押して上ってた頃、いつもは逃げる野良猫が「撫でろ」とばかりに腹向けてゴロニャンしてたことが一度だけあった。

アレもノミとかなのかな。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 15:30:45.96 ID:utwEkFjg.net
>>453
ペットボトルだとそんなに恐ろしくないけど2kgの肉塊が落ちてたら恐ろしいな。
踏んだ瞬間グニュリ!って滑って派手にコケそうだ。
まあこれは低速時の話。高速巡行中だったらどっちも恐ろしいねw

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 22:55:18.11 ID:ghsj8ovY.net
仕事が終わって2週間ぶりの闇練
しかし夏休みと週末が重なってDQNカー多いね

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 22:04:36.42 ID:tbwUcAKY.net
ずぶ濡れになって東京から埼玉まで走った。
やっぱ100ルーメン程度のライトじゃ全然役に立たんな

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 22:13:42.73 ID:FTR8Qi6h.net
お疲れ様

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:53:22.74 ID:bp6fb6NM.net
>>475
マジでか?
100ルーメンで役に立たないなんて
近々ジェントスのズリのSG-320(100ルーメン)を買おうかと思ってたのだが…;

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:12:38.68 ID:eFLp2y0m.net
晴天と違って雨天は、

ライトのレンズに水滴が付いて光が散乱して、前方に照射される光が減る
路面が濡れて黒々としていて光を手前に反射せず、路面がよく見えない
アイウエアにも水滴が付いて視界が悪くなるうえに、対向車のライトが水滴で散乱して眩しい

ってことで、100ルーメンなんて非力なライトでは、とてもじゃないが。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:28:29.33 ID:AielnElm.net
>>477
素直に自転車用を買おう
自転車の100ルーメンと懐中電灯100ルーメンでは
ぜんぜんちがうからな
あと雨の日は色も重要

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 08:53:06.22 ID:Tghl4x93.net
>>477
それよりも暗いライトを使ってる人が100ルーメンにしたら十分明るいと思うよ
ただそれよりも明るいのを使うと物足りなく感じるようになる

ルーメンがあまり高くない自転車用はカンデラを高くするために
(カンデラの規定範囲が丁度路面だけ照らすのに向いてる)
光を集める構造になるから照射範囲以外が極端に暗くなる
(明暗差でより強調される)傾向があるから

4000カンデラ、170ルーメンの機種は100ルーメンより光量あるのに
周りが見え難いという評価が多くなるモデルもある
(100ルーメンの方が良いって訳じゃなくて感じ方次第ってこと)

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:07:21.71 ID:YaByeKJN.net
ライトスレで話したほうがよほど良い答えが得られるのに何でここでやるんだろうな

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:08:10.20 ID:+3+7QJ9h.net
あっちじゃ相手にしてもらえないんだろうさ。
迷惑な話だ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:14:11.79 ID:Tghl4x93.net
失礼、一往補足

路面が明るく良く見えるからスピード出せるのに周りが暗く感じ
危ないから意図的にスピードを落とすのと
路面があまり明るくないから無意識にスピードを落としてて
その速度なら周りはそれなりに見えてるから怖さは感じないみたいな違い

前者が不満な人は中華ライトなんて言われる爆光懐中電灯を好み人にも薦め
不満が無い人はそれで危険に感じるならスピードを出しすぎと注意するのが
ライトスレでの基本の流れ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 10:10:03.43 ID:+3+7QJ9h.net
迷惑だって言ってもわからない基地外みたいだな。
もし少しでも善意があるというならライトの話題はライトスレに誘導しそちらで回答しろよ。
そうでなきゃ毎回鳥付けろ。NGするから。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 10:41:22.81 ID:Tghl4x93.net
更新してなかったから迷惑ってレスは見てなかったんだけどねw

このスレもライト話を迷惑って人もいれば
夜スレだからライトの話になることもあるだろって人がいるよね
自分は後者だから誘導を必要とは思ってないけど
意図的にライトスレって単語を使ったかな

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:01:57.78 ID:o22Ne4Lr.net
ID真っ赤になるまでレスしなきゃ
少しは目を瞑るけどさ
ライト厨は空気読まずに延々と『僕のライト論』語るからウザイんだよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:10:36.66 ID:+3+7QJ9h.net
>>485
俺も後者だが、自転車用はこれこれこうだから〜なんて話はここでするなと思っているだけ。
ここは夜走ることを念頭に置いたスレなんだからそういう話を持ち出すのなら
もっと具体的にどこどこ県のどのあたりを走るならこれくらいのライトが必要だつー話をしてくれ。

それ以外のライト話題はライトスレ逝け。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:24:43.25 ID:5ta0aWG+.net
>>478
ワイパー付きライトがあれば…

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 12:54:00.23 ID:eFLp2y0m.net
あれはスレチ、これはスレチってギャースカ文句たれる書き込みのほうが多くなると、そのスレは過疎る

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 15:22:29.40 ID:5ta0aWG+.net
そうだっ!スマホをライトにくくり付けてバイブレーションさせ続けとけば
振動で水滴落ちるんじゃ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:49:03.35 ID:+3+7QJ9h.net
>>490
振動利用するならキーホルダー型デンマでいいじゃんw
ガラスにガラコも塗っておくと水滴がまとまって落ちやすくなるかもね。

とはいえそろそろ梅雨明けらしいから雨より虫が怖くなるな。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:53:33.49 ID:396Irbyr.net
↓これスゴくね?w
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41i-IvVvq1L.jpg

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:56:36.22 ID:396Irbyr.net
誤爆orz

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 01:05:01.25 ID:52gaWgG5.net
あながちスレ違いでもなさそう

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:51:21.85 ID:0G3HJiGt.net
眼前に虫が大量に弾丸のように迫ってくるぞ

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 17:03:46.73 ID:XauWkDsB.net
糞眩しいハイビームの対向車にパッシングする専用のライトが欲しくなる。
ロービーム配光のライト使ってると、ライトの前を手で遮ってパカパカやっても、無駄っぽいんで。

カメラのフラッシュと同じ方式なら軽くて小さなバッテリーでもパッシング可能か。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 17:17:20.13 ID:rttfK1nI.net
>>496
強い光をヤー車に当てない様に注意な

Fバッグにキラキラ金属光沢の素材を付けるとか
ハンドルやステムを金属光沢にするとか

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:17:54.81 ID:ArNubsk9.net
相手が糞眩しいんならお互い様
それでなにかするなら即通報
時代は変わってるんだよオッサン

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:24:07.61 ID:kwGXZKro.net
>>497
ウケるとでも思った?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 20:38:10.28 ID:uNlgw+DB.net
>>472 猫はパッシングすると逃げてくれたり
そんまま寝てる猫は「ん、俺動かないから通れるよ」してくれたりするな

>>497 深夜のCR近辺なんかで喧嘩売られたら動物としての強さ以外のファクターは関係無くなるので俺はやるけどな
どうせチビとか痩せっぽちしか降りてこないだろw

まぁほとぼりが冷めるまではそのコースは封印になるわけだが・・・w

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 20:38:22.27 ID:XauWkDsB.net
>>498
何かしてくるような輩は、
何かしてもバレない捕まらないっていう実績に基づいて、
何かしてくるから、ほんとヤバいですよ。

目撃者がおらず、
本人が死亡、あるは、頭を強打して短期記憶が飛べば、
もはや何が起きたのか分からない。

警察は面倒くさいので、単独の転倒事故で片付けるぞ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 20:45:31.67 ID:XauWkDsB.net
>>497
高性能な反射材を多用すると、反射が眩しくて前が良く見えないからといって、ハイビームで通過されることも。

最新の3Mのダイアモンドグレードの反射材ほんと明るいんだよ。
中型以上の箱型トラックに縁取るように貼られてることがあるが、
500m離れても、こちらの自転車のライトで明るく光ってるのが見えるよ。

それの白を自転車の前面に広い面積で付けたら、
たぶん対向車は自分のライトを鏡で反射されたかのように、
ビックリするだろう。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 21:06:49.11 ID:uNlgw+DB.net
>>501 単に相手の大きさと自分の大きさを大人になる前に把握することに失敗した輩の場合の方が多い気がする
なーにコースなんて逆方向にも北にも南にも全国一杯あるさ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 21:15:05.22 ID:9qG4KQ10.net
それが最後の言葉だった。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:56:15.15 ID:x0hiMfPa.net
なんだテメェ・・・から始まるお約束手順を踏んでくれるような由緒正しいヤンキーなら良いけど
眩しいってだけで車ごと突っ込んでくるような真性が居ないとも限らない

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 00:13:43.01 ID:vqXp+QB3.net
自動車の方が先に超糞眩しいライトで自転車海苔を眩惑しておきながらイザコザってもうね┐('〜`;)┌

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 00:33:26.23 ID:wkzYQ5vK.net
自転車様は偉いんです
何をしようと正しいんです

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 01:03:23.59 ID:GiP1zPwY.net
まぁもう終わった国だからね。不景気でどうでもよくなったのが脱法吸ってアクセル全開で突っ込んで来るかも知れないからな

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 07:06:55.03 ID:46LPW609.net
良いから祖国に帰れや
橋やデパートは崩落するわ
強襲揚陸艦は立ち往生するわ
新型戦車のパワーパックはトラブル多発だわ
の祖国にな

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 08:25:22.82 ID:Mszd78QG.net
ヤンキーを揶揄するとネトウヨがいらつく不思議

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 08:35:30.44 ID:O7ZD0sAk.net
おはようからおやすみまで祖国とやらを見つめ続けるお仕事の奴がいる

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 09:08:44.44 ID:HtuzEwlD.net
祖国=ソ連のイメージがあるのは全てザンギエフのせい

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 09:10:11.88 ID:VL7hln2S.net
???

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:36:23.85 ID:tEHkBDDv.net
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は自殺しろ!!!!!!!

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:03:39.43 ID:lU4AQwSF.net
バスカヴィルの犬なら夜でも大丈夫

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:39:56.00 ID:yapfV20Z.net
>>506
リフレクターだから車がハイビームにしてなけりゃ眩しくないでしょ

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:40:39.51 ID:Ok9BQ657.net
神奈川だけど、暑くて夜か夜明け前以外走れん。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:26:16.94 ID:Cci/cmIr.net
>>516
ロービームでも明るく光るからなー

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:02:10.13 ID:Znr4bIZ1.net
最近の車はロービームの光軸が高く設定されてるのか
ちょっと荷物積むだけでハイビームな感じになってまう

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:27:53.93 ID:vnku5PfZ.net
うちの4輪は光軸自動調整だわ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:41:18.47 ID:Cci/cmIr.net
ヘッドライトのカバーが曇っている車も嫌だなー
ロービームなんだろうけど眩しくてたまらん。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:44:23.76 ID:XRcKceF+.net
夜はゆっくり流してもスピード感あるね。どこまでも走りたくなる。但し平地または下り限定。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 00:33:04.66 ID:DCe/L1tK.net
>>451
ぶつけられたんじゃなくて、犬ひいたんだろ?
ちゃんと飼い主に詫び入れに行けよ
いまどき野良犬なんているわけないんだからさ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 00:44:57.51 ID:f40qbiMF.net
>>477
うちの実家の方なんかド田舎だから300ルーメンでも心許ないよ…

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:16:35.71 ID:ZZZZVd2I.net
本当に真っ暗闇の道路なら300ルーメンのキャットアイのVOLT300でも35km/h余裕でしょう。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:37:28.71 ID:5Oxh0muK.net
CRやうちの近辺もクソ田舎なんだが最低500〜600は欲しいね

ライトに数万掛ける価値のある環境

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:43:09.33 ID:lppcQZqw.net
>>525
Zが4つも並ぶID初めて見た!
珍しい〜!

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:12:57.10 ID:E/xINKMt.net
>>523
茨城南部だけど、野良犬さんいるよ汚いやつ
あと、でかい農家の庭で放し飼いにされているワンさまが勢い余って追跡してくることもある

犬って夜中でもよく起きてて家の前通り過ぎると吠えるよな
いつ寝てるんだろう

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:21:34.96 ID:ZZZZVd2I.net
>>528
犬は四六時中、寝てるよ。
なにか物音がすると起きるが、その立ち上がりが速い。

530 :450:2014/07/24(木) 02:44:42.71 ID:blw1+OFI.net
>>523
'82年の、まだ少し田畑の残る住宅街の夜中の3時4時に
路地というよりも家屋と農機具小屋の間の幅50cm隙間から(随伴の飼い主も居ない、リードも無い)ガチ放し飼い犬野郎だかノラ犬野郎だかの2匹が走って飛び出して来たのよな。その1匹と衝突。
あの当時は思いっきり腹立ったわ



そ れ よ り も 後 年 、目 的 地 に 有 っ た 書 物 自 動 販 売 機 が 法 令 で 撤 去 さ れ た 事 に 超絶 腹 が 立 っ た わ な

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 03:16:18.44 ID:f40qbiMF.net
>>525
走った事ないでしょ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 03:18:17.17 ID:ZZZZVd2I.net
>>531
ありますが。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 03:36:38.95 ID:E/xINKMt.net
>>532
zzzzなのに起きてる!

volt300で不足ってやつはライトマニアと認定されていいと思う
峠とか行く人はもう一本くらい必要なのかもしれないけど

>>529
そうなのか、あれ、寝起きリアクションだったのか
ちょっと可愛く思えてきた

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:47:14.05 ID:5/IhA7/0.net
全体の明るさや飛びよりも照射範囲だね
それとあれ?って思った時に即座にブーストできる機能
明るさ自体は300lmもあればまったく問題ないし
チェーンやロープのある暗闇のCRでぶっ飛ばすとかしなけりゃ余裕

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 14:27:11.86 ID:eZteHwFi.net
極端に暗いのは別にして現時点で余裕って思ってるより
明るいライトに慣れたら余裕の認識が変わるから
足りる足りないはその人次第だしどちらも間違ってはいない

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 15:58:35.36 ID:ZZZZVd2I.net
>>535
> それとあれ?って思った時に即座にブーストできる機能

そこは躊躇せず即座に減速しよう。


>>535
VOLT300は、300ルーメンの割には、かなり明るいライトですよ。

理由は2つ。

1つは、スペックに偽りがないから。
レンズによる減衰や実使用時の温度上昇による輝度低下も考慮して、実際に300ルーメン出るから。
一方、怪しげな製品は、LEDメーカーが出している低温時の単発パルス発光のデータそのままなので、
実際にライトとして見るとカタログのルーメン値から2〜3割は暗くなって当たり前で、半分くらいは覚悟しといたほうがいい。

もう1つは、配光制御。
□の四辺に接する○のような配光になっていて、無駄に空や手前過ぎる場所に光を飛ばさず、有効利用してる。
だから、同じルーメン値でも、肝心の照らすべき路面や前方に多くの光が行くので明るい。

ライトはルーメンだけではなくカンデラも見たほうがいい。
170ルーメンのEL540エコノムフォースは4000カンデラ
600ルーメンのEL625ナノショットプラスは5000カンデラ
300ルーメンのEL460ボルト300は4500カンデラ
路面を照らす明るさはルーメンではなくカンデラで決まるからね。

ある程度のスピードで走ると、至近距離の路面や真横はライトで照らす意味がない。
たとえそこに何か見えても、反応が間に合わずに回避不能だからね。
むしろ低速で走る時に、見えなくて困るくらいか。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:38:17.04 ID:S18HS+Uf.net
CRみたいなとこだとそうかもね
山道だと左右への広がりは大事
上方への光もある程度ないと周りの状況がわかりづらい
なんだかんだで広めの懐中電灯配光が一番無難にこなしてくれるよ
2灯体制で上記ライトはハイビーム的使い方をしているから対向車来てる時には消すけどね

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:04:02.57 ID:po7UrT5r.net
カルデラな知ってる

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:35:00.31 ID:HpQxKNOH.net
俺はカステラなら知ってる

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:41:21.01 ID:ltNPo9hQ.net
ライト厨は単発の質問に絡むの上手いねぇ

単発

ライト厨独演

よくあるパターンなんだけど
真実を照らすのには何カルデロンくらいあればいいの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 19:11:22.77 ID:30VRvkqg.net
捕虜護送艦を破壊して、解放されたパーサーと合体して武装強化するくらいあれば良い

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:03:44.91 ID:rveNIefr.net
はいはいラリオス誘導ラリオス誘導

自転車ライト専用78灯目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403878635/

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:12:47.82 ID:ZZZZVd2I.net
>>537
カーブが連続する山道を下る時には左右に狭くて見えなくて困るが、そのときは十分に減速すればいいんです。
左右に明るいライトでスピード出してると、たとえ何かが見えたとしても回避できませんし。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:36:34.04 ID:S18HS+Uf.net
>>543
夜に山道走ったことないでしょw

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:45:14.81 ID:ZZZZVd2I.net
>>544
あるってば。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:56:25.61 ID:E/xINKMt.net
ZZZZなのに起きてる!!!

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 22:06:51.99 ID:HYUaZS8I.net
真っ暗な道を照射幅が狭いライトで走ると、基準物が視界内になくなるため、まっすぐ走る事すら出来なくなります
白線のない道だとなおさらヤバイ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 22:24:51.64 ID:ZZZZVd2I.net
それは狭すぎるか、近くを見ている。
狭いライトでも50m先なら1.5車線分くらいには広がるでしょう。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 23:17:52.98 ID:S18HS+Uf.net
左右に広がりのあるライトで手前を照らしてロービーム替わりに
ある程度遠く照らせるライトをハイビーム替わりにという2灯にしておくのが正解
ヘッドライトがあれば尚良し
上や左右を制限した照射範囲のライトはCRみたいな直線では有効だけどどこでも通用するわけじゃない

総レス数 1006
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200