2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜走るのが好きな奴、集合!22夜目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:07:44.98 ID:I1564T7w.net
朝は空気が引き締まってて、その日一日のやる気が出る。
昼は暖かいし快適だ、夕方は夕日が綺麗なんだけど。
夜なら交通量は少ないから、快適な走りが出来て最高じゃないか。(凍結してたりするけど)
ただしライトの点け忘れと、巡回中の警官と珍走、幽霊、食べすぎには注意しろ。

■前スレ
夜走るのが好きな奴、集合!21夜目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycl0e/1379591084/

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 20:38:22.27 ID:XauWkDsB.net
>>498
何かしてくるような輩は、
何かしてもバレない捕まらないっていう実績に基づいて、
何かしてくるから、ほんとヤバいですよ。

目撃者がおらず、
本人が死亡、あるは、頭を強打して短期記憶が飛べば、
もはや何が起きたのか分からない。

警察は面倒くさいので、単独の転倒事故で片付けるぞ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 20:45:31.67 ID:XauWkDsB.net
>>497
高性能な反射材を多用すると、反射が眩しくて前が良く見えないからといって、ハイビームで通過されることも。

最新の3Mのダイアモンドグレードの反射材ほんと明るいんだよ。
中型以上の箱型トラックに縁取るように貼られてることがあるが、
500m離れても、こちらの自転車のライトで明るく光ってるのが見えるよ。

それの白を自転車の前面に広い面積で付けたら、
たぶん対向車は自分のライトを鏡で反射されたかのように、
ビックリするだろう。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 21:06:49.11 ID:uNlgw+DB.net
>>501 単に相手の大きさと自分の大きさを大人になる前に把握することに失敗した輩の場合の方が多い気がする
なーにコースなんて逆方向にも北にも南にも全国一杯あるさ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 21:15:05.22 ID:9qG4KQ10.net
それが最後の言葉だった。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:56:15.15 ID:x0hiMfPa.net
なんだテメェ・・・から始まるお約束手順を踏んでくれるような由緒正しいヤンキーなら良いけど
眩しいってだけで車ごと突っ込んでくるような真性が居ないとも限らない

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 00:13:43.01 ID:vqXp+QB3.net
自動車の方が先に超糞眩しいライトで自転車海苔を眩惑しておきながらイザコザってもうね┐('〜`;)┌

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 00:33:26.23 ID:wkzYQ5vK.net
自転車様は偉いんです
何をしようと正しいんです

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 01:03:23.59 ID:GiP1zPwY.net
まぁもう終わった国だからね。不景気でどうでもよくなったのが脱法吸ってアクセル全開で突っ込んで来るかも知れないからな

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 07:06:55.03 ID:46LPW609.net
良いから祖国に帰れや
橋やデパートは崩落するわ
強襲揚陸艦は立ち往生するわ
新型戦車のパワーパックはトラブル多発だわ
の祖国にな

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 08:25:22.82 ID:Mszd78QG.net
ヤンキーを揶揄するとネトウヨがいらつく不思議

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 08:35:30.44 ID:O7ZD0sAk.net
おはようからおやすみまで祖国とやらを見つめ続けるお仕事の奴がいる

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 09:08:44.44 ID:HtuzEwlD.net
祖国=ソ連のイメージがあるのは全てザンギエフのせい

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 09:10:11.88 ID:VL7hln2S.net
???

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:36:23.85 ID:tEHkBDDv.net
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は自殺しろ!!!!!!!

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:03:39.43 ID:lU4AQwSF.net
バスカヴィルの犬なら夜でも大丈夫

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:39:56.00 ID:yapfV20Z.net
>>506
リフレクターだから車がハイビームにしてなけりゃ眩しくないでしょ

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:40:39.51 ID:Ok9BQ657.net
神奈川だけど、暑くて夜か夜明け前以外走れん。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:26:16.94 ID:Cci/cmIr.net
>>516
ロービームでも明るく光るからなー

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:02:10.13 ID:Znr4bIZ1.net
最近の車はロービームの光軸が高く設定されてるのか
ちょっと荷物積むだけでハイビームな感じになってまう

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:27:53.93 ID:vnku5PfZ.net
うちの4輪は光軸自動調整だわ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:41:18.47 ID:Cci/cmIr.net
ヘッドライトのカバーが曇っている車も嫌だなー
ロービームなんだろうけど眩しくてたまらん。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:44:23.76 ID:XRcKceF+.net
夜はゆっくり流してもスピード感あるね。どこまでも走りたくなる。但し平地または下り限定。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 00:33:04.66 ID:DCe/L1tK.net
>>451
ぶつけられたんじゃなくて、犬ひいたんだろ?
ちゃんと飼い主に詫び入れに行けよ
いまどき野良犬なんているわけないんだからさ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 00:44:57.51 ID:f40qbiMF.net
>>477
うちの実家の方なんかド田舎だから300ルーメンでも心許ないよ…

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:16:35.71 ID:ZZZZVd2I.net
本当に真っ暗闇の道路なら300ルーメンのキャットアイのVOLT300でも35km/h余裕でしょう。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:37:28.71 ID:5Oxh0muK.net
CRやうちの近辺もクソ田舎なんだが最低500〜600は欲しいね

ライトに数万掛ける価値のある環境

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:43:09.33 ID:lppcQZqw.net
>>525
Zが4つも並ぶID初めて見た!
珍しい〜!

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:12:57.10 ID:E/xINKMt.net
>>523
茨城南部だけど、野良犬さんいるよ汚いやつ
あと、でかい農家の庭で放し飼いにされているワンさまが勢い余って追跡してくることもある

犬って夜中でもよく起きてて家の前通り過ぎると吠えるよな
いつ寝てるんだろう

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:21:34.96 ID:ZZZZVd2I.net
>>528
犬は四六時中、寝てるよ。
なにか物音がすると起きるが、その立ち上がりが速い。

530 :450:2014/07/24(木) 02:44:42.71 ID:blw1+OFI.net
>>523
'82年の、まだ少し田畑の残る住宅街の夜中の3時4時に
路地というよりも家屋と農機具小屋の間の幅50cm隙間から(随伴の飼い主も居ない、リードも無い)ガチ放し飼い犬野郎だかノラ犬野郎だかの2匹が走って飛び出して来たのよな。その1匹と衝突。
あの当時は思いっきり腹立ったわ



そ れ よ り も 後 年 、目 的 地 に 有 っ た 書 物 自 動 販 売 機 が 法 令 で 撤 去 さ れ た 事 に 超絶 腹 が 立 っ た わ な

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 03:16:18.44 ID:f40qbiMF.net
>>525
走った事ないでしょ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 03:18:17.17 ID:ZZZZVd2I.net
>>531
ありますが。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 03:36:38.95 ID:E/xINKMt.net
>>532
zzzzなのに起きてる!

volt300で不足ってやつはライトマニアと認定されていいと思う
峠とか行く人はもう一本くらい必要なのかもしれないけど

>>529
そうなのか、あれ、寝起きリアクションだったのか
ちょっと可愛く思えてきた

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:47:14.05 ID:5/IhA7/0.net
全体の明るさや飛びよりも照射範囲だね
それとあれ?って思った時に即座にブーストできる機能
明るさ自体は300lmもあればまったく問題ないし
チェーンやロープのある暗闇のCRでぶっ飛ばすとかしなけりゃ余裕

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 14:27:11.86 ID:eZteHwFi.net
極端に暗いのは別にして現時点で余裕って思ってるより
明るいライトに慣れたら余裕の認識が変わるから
足りる足りないはその人次第だしどちらも間違ってはいない

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 15:58:35.36 ID:ZZZZVd2I.net
>>535
> それとあれ?って思った時に即座にブーストできる機能

そこは躊躇せず即座に減速しよう。


>>535
VOLT300は、300ルーメンの割には、かなり明るいライトですよ。

理由は2つ。

1つは、スペックに偽りがないから。
レンズによる減衰や実使用時の温度上昇による輝度低下も考慮して、実際に300ルーメン出るから。
一方、怪しげな製品は、LEDメーカーが出している低温時の単発パルス発光のデータそのままなので、
実際にライトとして見るとカタログのルーメン値から2〜3割は暗くなって当たり前で、半分くらいは覚悟しといたほうがいい。

もう1つは、配光制御。
□の四辺に接する○のような配光になっていて、無駄に空や手前過ぎる場所に光を飛ばさず、有効利用してる。
だから、同じルーメン値でも、肝心の照らすべき路面や前方に多くの光が行くので明るい。

ライトはルーメンだけではなくカンデラも見たほうがいい。
170ルーメンのEL540エコノムフォースは4000カンデラ
600ルーメンのEL625ナノショットプラスは5000カンデラ
300ルーメンのEL460ボルト300は4500カンデラ
路面を照らす明るさはルーメンではなくカンデラで決まるからね。

ある程度のスピードで走ると、至近距離の路面や真横はライトで照らす意味がない。
たとえそこに何か見えても、反応が間に合わずに回避不能だからね。
むしろ低速で走る時に、見えなくて困るくらいか。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:38:17.04 ID:S18HS+Uf.net
CRみたいなとこだとそうかもね
山道だと左右への広がりは大事
上方への光もある程度ないと周りの状況がわかりづらい
なんだかんだで広めの懐中電灯配光が一番無難にこなしてくれるよ
2灯体制で上記ライトはハイビーム的使い方をしているから対向車来てる時には消すけどね

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:04:02.57 ID:po7UrT5r.net
カルデラな知ってる

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:35:00.31 ID:HpQxKNOH.net
俺はカステラなら知ってる

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:41:21.01 ID:ltNPo9hQ.net
ライト厨は単発の質問に絡むの上手いねぇ

単発

ライト厨独演

よくあるパターンなんだけど
真実を照らすのには何カルデロンくらいあればいいの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 19:11:22.77 ID:30VRvkqg.net
捕虜護送艦を破壊して、解放されたパーサーと合体して武装強化するくらいあれば良い

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:03:44.91 ID:rveNIefr.net
はいはいラリオス誘導ラリオス誘導

自転車ライト専用78灯目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403878635/

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:12:47.82 ID:ZZZZVd2I.net
>>537
カーブが連続する山道を下る時には左右に狭くて見えなくて困るが、そのときは十分に減速すればいいんです。
左右に明るいライトでスピード出してると、たとえ何かが見えたとしても回避できませんし。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:36:34.04 ID:S18HS+Uf.net
>>543
夜に山道走ったことないでしょw

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:45:14.81 ID:ZZZZVd2I.net
>>544
あるってば。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:56:25.61 ID:E/xINKMt.net
ZZZZなのに起きてる!!!

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 22:06:51.99 ID:HYUaZS8I.net
真っ暗な道を照射幅が狭いライトで走ると、基準物が視界内になくなるため、まっすぐ走る事すら出来なくなります
白線のない道だとなおさらヤバイ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 22:24:51.64 ID:ZZZZVd2I.net
それは狭すぎるか、近くを見ている。
狭いライトでも50m先なら1.5車線分くらいには広がるでしょう。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 23:17:52.98 ID:S18HS+Uf.net
左右に広がりのあるライトで手前を照らしてロービーム替わりに
ある程度遠く照らせるライトをハイビーム替わりにという2灯にしておくのが正解
ヘッドライトがあれば尚良し
上や左右を制限した照射範囲のライトはCRみたいな直線では有効だけどどこでも通用するわけじゃない

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 23:54:45.85 ID:ZZZZVd2I.net
だからカーブでは減速しろってば。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 00:12:20.28 ID:6zXnJ3AV.net
点滅だけの馬鹿もよくいる

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 00:21:07.82 ID:BxiYftlY.net
ブルベとかでは、ライト二個+ヘッドライトの装備が義務付けられていたりするからね
もちろん、真夜中のカーブを減速せずに突っ切るためにそのような装備が求められているわけではないよ

自分のスタイルに合わせたライトを装備して、ライトの性能に見合った走り方をすればいいんじゃないかね

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 00:56:16.79 ID:hwzkRKgu.net
配光でM3-2にかなうライトはないな
キャットアイにももっとちゃんと研究してもらいたいもんだ

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 00:57:53.93 ID:s+8qg2XF.net
>>552
あれは故障に備えたライトの冗長化 + 被視認性のために高い位置であるヘルメットにポジション灯、ってことでしょう。
テールライトも冗長化 + 車体だけでなくヘルメットにも装着することを求めてるから。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 01:26:47.63 ID:ixWWvmFz.net
>>536
ボルト300いいよな
ちゃんと300lm出てて配光いいしし小さくて軽くて信頼性高い
ロードバイクに普段から付けてても気にならないくらいのサイズがいい
実売6000円位とお手頃だし不満まったくないよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 02:14:08.40 ID:wUptZyx1.net
>>550
減速は当然するよ
でも左右を制限した照射範囲のライトでどうやってコーナーの先を照らすんだ?
あなたは自転車直立でハンドルこじってコーナーの奥照らしながら曲がるまで減速するんですか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 03:00:34.35 ID:LAMSqU9U.net
へー

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 03:28:27.54 ID:KJNNqSsX.net
>>554
その冗長化の観点からVOLT1200の2個目を買おうか迷っているわ

普段はテールにフラッシングでつけておいて1号機の電池無くなったら2号機を前に持ってくる
一応元々のテールランプも割とちゃんとはしてる

>>556
メイン爆光+左右のお手元ライトとかが理想なのかもね
CP近辺通るときに内輪差で後輪が舗装からはみ出すのかどうかとかが一番見たかったりする

その近辺が不出来な縁石とかだったりするとタイヤ終わるし

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 03:31:36.53 ID:/NbuFgDQ.net
レーザーで道路に車幅を映すテールライトを買った
安全にいい気はするがなんか恥ずかしい!

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 05:05:23.43 ID:ivNfwics.net
職質に遭ったらどうする?

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 08:52:21.31 ID:a68EH/H7.net
夜走る時はライトとヘッデンの組み合わせに限る
視線の先が常に見えるのは思いの外快適

>>559
どこかのスレで書いたけど安全になったとは言えなかった
結果俺は外した

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 09:16:50.02 ID:TjJEKxgI.net
脚に反射バンドってどうよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 10:35:35.52 ID:FeSyCknw.net
常用してるは

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 10:53:03.42 ID:Zq39GxXO.net
職場のクルマ好きの同僚曰く「裾バンドは遠目にもすぐに自転車と判って有難い」らしいので
やっぱりそれなりに効果はあるんじゃないかな

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:25:44.10 ID:BbQhZL/W.net
自分も常用してる>足輪

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:44:25.77 ID:BxiYftlY.net
足は基本、常に動いているから目立って効果的だよね
ただ、位置が低いから、反射ベストも着たほうがいいぜ

ピカピカでいこう!

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:52:59.50 ID:s+8qg2XF.net
>>556
コーナー手前で徐行まで減速して、ほぼ徒歩のようなスピードでコーナーを抜けます。

>>558
> 普段はテールにフラッシングでつけておいて

後ろに白点滅はダメだぞ

>>562
もちろん付けてる。

明るさから言えば
白 > 蛍光色 > 蛍光ではない色
なんだけど、前方だけでなく後方も白なのは、どうなのかという話も。

反射帯の性能もピンキリのようだけど、簡単には比較できないのよね。
完全な再帰反射だと、入射方向に対しては明るいけれども、それ以外に反射しない。
トラックや路線バスのようにヘッドライトと運転手の目の位置が離れてると、たぶん目立たない。
入射方向へは少し暗くなるけど浅い角度で散乱するとか、ノウハウがあるようで。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 15:54:44.53 ID:I0aJ7iAH.net
人によっては明るいことでカーブの減速が足りなくなることはあっても
減速を心がけてる人なら明るくてもその誘惑には負けないでしょ?
だったら広範囲を明るく照らした上で更に減速するのが1番安全だね

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 16:07:12.72 ID:/B4T0IiM.net
そもそも狭いライトじゃカーブが右に曲がってるか左に曲がってるかさえ見えんよw
徐行してても、道路のど真ん中を走行したり、左右を照らすためにフラフラ蛇行してたら危なすぎる

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 17:29:41.16 ID:wUptZyx1.net
>>567
視覚情報の制限って何か罰ゲーム?
下りからの登り返しとか上への光も要るし
やっぱりCRしか走ったことないんでしょ

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:39:31.48 ID:s+8qg2XF.net
>>570
それはそうだ。
で、ちゃんと減速すると狭いライトでも困らないという。

>>570
それはスピードを出しすぎてるか、ライトが下向きすぎるんじゃないかな。

>>570
> 下りからの登り返しとか上への光も要るし

傾斜が変るところで徐行すれば大丈夫でしょ。

下りでスピード出して勢いつけて登りに突っ込むとか馬鹿のやることです。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:10:44.56 ID:I0aJ7iAH.net
広いライトを使った経験もあって
不要だから狭いライトにしたって訳じゃないでしょ?
実際に広く明るい状況を使ってみてしかも慣れちゃったら
元に戻した時に同じ速度だったとしても怖いとか不便を感じると思うよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:17:48.44 ID:87wPNIua.net
>>567
歩く速度でふらふら左右に向きを変えつつ動いてたら迷惑すぎる
まっすぐ歩かない歩行者と一緒の動きだぞ
しかもカーブでだ
周りの迷惑考えろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:37:09.16 ID:X4RHhgq/.net
さて、今夜は走りに行くか。
東京タワーでも見にいこうかね

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:50:37.87 ID:wUptZyx1.net
>傾斜が変るところで徐行すれば大丈夫でしょ。
上の光カットしてたら傾斜が変るところがわからないのでは?

昼間でも競馬馬みたいに左右に目隠しして走った方が安全って人なら狭い照射角の方がイイかもね

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:56:51.80 ID:j48tJ7jK.net
そろそろ照射論争はお開きにして頂けませんでしょうか?m(_ _)m

夜は徐行という事でm(_ _)m

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:33:33.46 ID:s+8qg2XF.net
>>573
以前は、
ワイド過ぎて単体では使えない200ルーメンの懐中電灯と、
ナロー過ぎて単体では使えない200ルーメンの懐中電灯を、
併用してましたよ。

至近距離や横が見えるのは、なんとなく安心感がありましたが、
走行上は気休めでしかなく、安全性には寄与してない感じでしたよ。

>>573
> 歩く速度でふらふら左右に向きを変えつつ動いてたら

そんな動きするわけないでしょ。


>>575
わかるよ。
まぁとりあえず配光制御されてるライト使ってみなよ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:35:14.51 ID:+moy8HUR.net
>>577
周りから見たらお前はふらふらしてまっすぐ走ってないんだよいい加減にしろ

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:06:06.47 ID:BxiYftlY.net
>>572
これはあるある

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:19:19.36 ID:uSyqtpIY.net
やはり夜はMTBにかぎるな
段差もひび割れも気にしなくていいし
そもそもスピードが出ねえ

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:33:11.38 ID:yYpb4b5A.net
長野なのに蒸し暑くてたまらない
夜走りたくなる

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:14:01.22 ID:wUptZyx1.net
配光制御されてるライト使って不満だったから普通の配光のライトに戻ったのですが
なんでまた周りの見えない不自由な思いしなくちゃならないんだ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:25:05.64 ID:U2jq417u.net
volt1200で幸せになれますか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:17:55.07 ID:Ip5aTxxI.net
さすがに今夜は夜でも暑いね

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:05:25.98 ID:0OxCqNGi.net
横が見える安心感を多少なりとも経験しててそれを気休めって
どう考えてもCRしか知らんだろw

>>584
日中よりはマシなのは分かってても辛いよねw

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:32:34.86 ID:E0Hj9oPc.net
>>585
サイクリングロードなんて夜は走れたもんじゃないぞ。
爆光ライトの目つぶし合戦場になってるからな。
ま、昼間でも走りたいとは思わないが。

真っ暗な一般道を35km/hで走るからこそ、真横を見ないんですよ。
30m以上先を見て走るわけで、それくらいの距離になれば、
狭いと言われてるライトでも片側一車線の道幅一杯くらいには広がってる。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:51:07.49 ID:0OxCqNGi.net
カーブの話でしょ?

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:52:39.77 ID:0OxCqNGi.net
そっか、ごめん
CRってのはカーブが少ない道の一例ね

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 02:03:24.81 ID:S35PAusz.net
俺の地元はさほど田舎でもないのにCRでは22時を過ぎるとめっきり自転車海苔が減るわ
しかも、超絶カンデラ&ルーメン使いなんかは居ないし

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 02:21:45.01 ID:E0Hj9oPc.net
VOLT300、カーブでも何ら問題ないけどなー。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 03:40:49.28 ID:RLRpMTgM.net
ようやく走りやすい気温になったので4時間ほど走ってきた。
脇をすり抜けてくトラックに吸い寄せられた気がした。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 08:22:30.56 ID:NW/tveDM.net
ここ半年、夜ばかり走っていると、たまに昼乗ったら車が多くて恐くてたまらん
以前昼ばっかりの時はそんなに恐くなかったのに。夜の快適さに慣れてしまった

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 08:39:26.59 ID:wsPyUWp9.net
>>592
冬はどうしてるの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:53:38.42 ID:jx2K29ke.net
うんこしてるの

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 12:16:28.15 ID:ZVgX0MOe.net
朝の通勤ラッシュと
夕方から深夜直前の夜までが一番面倒くさい
特に無灯火&携帯厨対策で

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:11:33.00 ID:jx2K29ke.net
へー

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 17:58:54.53 ID:sBcp6GFK.net
久々に昼に走って死にそうだわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:27:16.35 ID:6K6T5FeT.net
>>567
>完全な再帰反射だと、入射方向に対しては明るいけれども、それ以外に反射しない。

だからこその裾バンドでしょ。
漕いでるあいだじゅう角度が変わり続けるし、漕ぐのやめても普通は左右の足で異なる角度になってる。
3Mのとかだとまんべんなく光ってくれるけどぼんやりしてあんまり明るくないんだよな。
裾バンド限定だと再帰反射の方がいいような希ガス…

余談だが、最近めだちまくりんぐな裾バンド多いねw

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cyclemall/cabinet/33447400002-r1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/1750824/p1.jpg
http://image.rakuten.co.jp/toolex/cabinet/doppelganger/bike/accessories/da_03.jpg

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:55:18.96 ID:E0Hj9oPc.net
>>598
その3つとも、リフレクターとしての性能は並だね。
100円ショップ級と言っていい。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 01:00:50.00 ID:XABl6Zc2.net
糞明るいライトで自身を照らすのが一番

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 14:35:48.77 ID:vQlEbIFv.net
夜に走っていると泥酔者との遭遇けっこうあるよね。

「だいじょうぶですか?」と声をかけると、必ず「だいじょうぶです」って返ってくるんだが、
酔っぱらいの「だいじょうぶ」ほど、あてにならんものはない。「だいじょうぶですか?」という聞き方がマズいのかな。

総レス数 1006
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200