2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車に鈴を付ける事への是非

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 01:07:44.95 ID:p1css7Ap.net
ハンドルにぶら下げてるけど意外なほど鳴らない
指でエロくチロチロっと弄らない限りは

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 05:46:18.22 ID:x3kNjyvd.net
>>279
ワロタ
中指と薬指つかって鳴らしてんのか

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 09:04:28.56 ID:5OO6a5Tj.net
俺はまだやってみてないけど、山歩きのように腰につけるとか、
ちょっと細工がいるけど太ももあたりにつけたらよく鳴るだろうな

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 09:56:38.42 ID:AFkfO3Iy.net
>>269
そのまま急に後ろも見ないで進路変更したり方向転換しないで今のまま進んでくれてればいい。

私は車道走ってるときに、ガードレールの内側を併走してる自転車に気付いてもらいたい意味合いが一番強いな。
路上で立ち話や子供と戯れ回ってる人に早めに気付いてもらえるのもありがたい。

子連れで歩道歩いてて、前触れなしに自転車が後ろからすり抜けて行くのは速度に関わらずこわいよ。
私は自分が歩行者のときも鈴で知らせてくれる方が全然うれしいな。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 23:08:31.43 ID:RLoPc1pR.net
町中仕様でラチェット音が、意図的に大きくできないかな。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 13:39:55.66 ID:7YEcKmKS.net
ひったくりの多い地域じゃあんまり歩行者の後をノロノロと気付き待ちしてると職質受けるで

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 17:04:08.57 ID:ybjyy8YF.net
>>284
なんで気付いてもらう必要があるんだよ。

歩行者と同じ速度で徐行していたら、気付いてもらう必要はない。
ま、歩行者の後ろを尾行するような感じだと、怪しすぎるけどな。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 21:08:44.88 ID:+Jr27q62.net
>>283
徐行時に確実に他人に気づいてもらえるぐらい大きなラチェット音にしたなら
通常速度でペダルを止めたときには騒音レベルになるんじゃないか

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 22:16:37.50 ID:pHfh8MkG.net
クリスマスの日だけ鈴大量につけるか

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 23:17:58.23 ID:+Jr27q62.net
>>285
おまえは一通のような狭い道をクルマで通るときに前に歩行者がいたら
ずっと徐行で歩行者の後ろを走るのか

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 23:27:01.14 ID:ybjyy8YF.net
>>288
狭すぎる道なら、そうするが。

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 23:41:07.39 ID:+Jr27q62.net
>>289
おまえの後ろにもクルマが来てるはずだが何も起こらないかね

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 00:30:56.19 ID:f342J7fc.net
>>290
そんな狭い道なんて大した距離ないし住民以外は抜け道利用だから放置プレイ

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 01:12:02.31 ID:Qh47Hnge.net
そんな狭い道でスピード出そうと思うほうがおかしい。前の車が徐行なら前に歩行者でもいるんだろうと考えるべき。
まあ自転車とは幅が違うけど

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 07:55:25.92 ID:L4BtEjRk.net
古い街並だと一通の坂道が主要な交通路になってたりするんだぜ
まあ、俺はこの先おまえと同じ空間に居合わせないことを願うよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 09:11:26.42 ID:+wF/bIxh.net
鈴付けるくらいなら最初から大人しくベル鳴らせよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 09:33:49.61 ID:L4BtEjRk.net
>>294
ベルを鳴らしたときに相手が偏屈なやつだと絡まれる可能性があるからな
余計なトラブルを未然に防ぐ意味で熊鈴が最適

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 14:28:55.81 ID:TeLgBJx5.net
歩行者に接近する場合は
危険を避けるため音を出すのは良い方法です。
鈴を付けるのは一つの方法と思いますが常時鳴らし続けるというデメリットも。

私は歩行者に近づいた時は
クランクを逆回転させるなどで音を出しています。
音が出ているブレーキなども使えます。
警音機などは音が大きすぎるので
少し離れた位置でそれもベル単打程度で抑えます。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 15:40:57.93 ID:f342J7fc.net
>>293
どういうロジックなんだか分からんぞ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 15:41:30.09 ID:f342J7fc.net
>>296
そもそも歩行者に接近するな、っていう話ですよ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 17:08:12.15 ID:AMvgQZsb.net
>>298
ギッスギスの都会だとどうしようもなく狭い路地とかもあんだよ
二車線当たり前の北海道と一緒にすんな

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 17:15:08.67 ID:L4BtEjRk.net
>>296
熊鈴を鳴らさないときは磁石を使うという手もあるよ。ポケットに入れるほうが確実だけどなw

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:22:31.18 ID:f342J7fc.net
>>299
そんな狭い路地では徐行しろよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:31:14.61 ID:+XU1DLe+.net
これいいかも
自転車用おもいやりベル 減音調整可能
http://www.excite.co.jp/News/product/20140918/Cycle_style_13697.html

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:39:12.86 ID:f342J7fc.net
>>302
なんか間違った方向の思いやりだ。

歩行者のいるところでは徐行しろ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:46:08.70 ID:L4BtEjRk.net
>>302
いいねそれ。手持ちの熊鈴で簡単に工作できそうだけどw

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 19:03:27.05 ID:f342J7fc.net
リングが抜け落ちないようにする対策してあるのかな。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 22:46:18.59 ID:hFP996YO.net
下が広がる形状だから落ちないんじゃない?

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 22:52:34.23 ID:Vo0QC1nm.net
古チューブでも巻いとけよw’

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:05:37.18 ID:f342J7fc.net
>>306
リングは伸縮性あって、位置を変えられるんでしょう? てことは、うっかりすると抜けるような・・・。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 02:27:17.58 ID:yJIK9sfT.net
風鈴が一番いい 癒し効果もある

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 03:25:49.56 ID:DaBASuMF.net
カンパのかカスタムパーツメーカーの高級リヤハブ入れればラチェット音大きくなるぞ

確かクリスキングのハブは愛称がビーハイブ(蜂の巣)だったような

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 03:52:37.76 ID:19dIV+Mm.net
シマノでも、フリーボディをパーツクリーナーで洗浄し、カセットをグリスを塗布せずに取り付けたら、けっこう派手な音がするかも。
もちろん、傷むのだが。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 00:15:42.23 ID:Jhi/jE56.net
ラチェット音が大きいと壊れてるみたいで嫌

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:42:00.69 ID:o0uACqKT.net
ブレーキ キィー!!

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 18:28:03.70 ID:0uaTySJa.net
急ブレーキかけさせてきた相手には、盛大なブレーキ音を聞かせてやりたいことはあるね。
無音でスッと止まったら、反省に繋がらないだろうから。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 10:56:46.65 ID:+ntela+B.net
車の時はスタッドレスのせいもあってちょっとしたブレーキで音が出てアピールできるが
自転車はどの音も対象へのアピール力に欠けるのは確か
整備不良のうるさいキーキーブレーキ音なんて乗り手に対する責めでしかない

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 06:32:50.12 ID:rz74guUe.net
濡れたディスクブレーキで鳥を絞殺したような音を出そう。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:51:45.70 ID:+uXkpBe2.net
バンドブレーキの金切音なら、飛び出してきた自転車に対しては十分な効果があると思う。振り返るから。
しかし、静かに急ブレーキすると、振り返らないんだよな。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 06:04:41.93 ID:RpN4pTEg.net
なるほど

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 23:50:17.46 ID:kKCZnbxt.net
事故防止age

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 20:58:46.17 ID:GMdSeJJx.net
ヘルメットに風で回る風車つけて
大きな音が出るようにすればいい。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 10:44:26.76 ID:IEt1Ndrd.net
スピードが上がると音も大きくなるのは良いアイデアだと思うが、姿を想像するとなあ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:18:37.34 ID:dP1JLIAd.net
そこはデザインよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:20:45.25 ID:bvkt1FI/.net
「ターボバイザー」で検索すると

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:24:05.53 ID:dP1JLIAd.net
これはデザイン無視したいい例
笑える

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:30:09.87 ID:IEt1Ndrd.net
き、機能的なデザインだね。
ぶほっ。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:49:31.52 ID:klRUmDVm.net
俺はこれと同じ音にした
https://youtu.be/Q7r6Cer_Cd4

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 15:48:09.80 ID:uFCknA2T.net
雨の時に使うのか・・・・
雨具スレに宣伝を

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 20:16:00.38 ID:6hpZu8oO.net
急に声かけられんのやだし鈴がいい
無音だと更にビビる

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 22:20:51.48 ID:UN191aOr.net
>>326
まあ、でも偉いよな。
ちゃんと考えてて

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:10:35.30 ID:ar6waik7.net
ロングライドイベントでは止めて欲しいな
延々後ろから前からチリンチリン煩い

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:49:32.10 ID:BZmXF5dn.net
熊鈴ってどこで売っているんですか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:30:40.02 ID:qHGx/GuI.net
山道具屋

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:15:41.85 ID:FJWqeAoF.net
その辺のホームセンターに売ってる

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:07.01 ID:3DT6PwFx.net
東京に引っ越して一番ビックリしたのが、近所にホームセンターがないことだ。
あんなものやこんなもの買いに、いちいち東急ハンズまで行けるかよ。高いし品揃え偏ってるし。
結局、週末ごとにイバラキまで買い出しに行ってる。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 16:23:14.37 ID:i9qxRnfS.net
【自転車】「チリンチリン!」歩行者をイラつかせる自転車のベルは法律違反?
→弁護士「警音器を鳴らすのも道を譲らせるのも違法」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431058483/

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:55:26.32 ID:ThSL7OMk.net
>>335
ヤフーニュースで見ました。
決して、退け退けでベルを鳴らしている訳ではありません。
自転車がいますよ、横を通ってもビックリしないでくださいね。
ふらふらっと、横に流れたりしないでくださいね、って感じでちょうど気が付いてもらえるくらいの音で鳴らしています。

それでも、ダメ?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:59:19.76 ID:hHuBk3KP.net
徐行してたら横を追い越すこともないよね?

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:14:14.44 ID:Qyq/vJwm.net
またおまえか。もう消えろよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:12:21.31 ID:hHuBk3KP.net
お、俺は誰なんだ?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:43:30.70 ID:69eu6lr6.net
ワンコは振り向かずとも、するってよけてくれる。
散歩中の歩行者さんも、20〜30m手前から気づいてどちらか空けてくれる。
見通しの悪い交差点でも、音で気付いてもらえる。
で、実際抜く時には、すいませ〜ん、と一言。

鈴無しの頃と比べると、ヒヤっとする事・ビビらせる事が激減りなんだが、
異論のある方も多いのですね。

自分は気付きベルの、大ファンです。通勤ライドにはもってこい!

完全に車道のみで移動完結できる恵まれた地域にお住まいの方や、
田舎道の遠乗りには、必要性乏しいですけれども。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:35:26.79 ID:LVNnuyl3.net
おらおら、どけよコラ!といわんばかりにチリンチリン鳴らして得た安全が果たして正しいことなのかどうかってことじゃないのか。
たとえそういうつもりじゃなくてもそう思う人はいる。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:54:23.88 ID:RGQs7f4w.net
風鈴でいいやん。
風情があって、皆幸せになれる。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:42:31.86 ID:BrmViytD.net
ペダルに鈴つければこぐごとになるかな?

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:24:35.24 ID:3LGRv229.net
>>343 想像してワロタ。 めっちゃ鳴るやん。

>>342 風鈴はええなぁ。 これからの季節、穏やかに巡航気分で落ち着きそう。
通勤時は、違和感すごそうだが。。。 

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:07:42.12 ID:xT0yYG5F.net
今日、サイクリングロードを走っていたら、前方に若い男女のグループ。
おしゃべりに夢中で、横に広がって歩いている。
10メートルくらい手前からベル(ベルを付けているんです)をリンリン鳴らすけれど気づいてくれない。
「失礼しま〜す」
右端の空いている隙間をゆっくりと通り抜けたら、
「ビックリしたー」
と、女の子が隣の男子の腕に抱きついていました。
その時は、悪いことしちゃったな、と思いましたが、
今になってみると、
「良いきっかけを作っちゃったかな?」
と思っています。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:28:58.14 ID:9/Crd1vh.net
>>345 ほのぼの(o ̄ー ̄o)。。。  週末終わりに素敵なスレでした。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 09:53:07.82 ID:L4sYAZuj.net
カンパ フルクラム のフリーで十分

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:01:14.41 ID:vfP8fLYR.net
>>334
それどこの東京?

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:09:52.99 ID:ibctoXaf.net
>>334
世田谷とか田舎の区にはあるだろ

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:32:17.31 ID:N1NTLWh8.net
世田谷や板橋は近所じゃないし、あっても小規模園芸店に毛の生えたようなものばかり。
我々田舎者にとって、ホームセンターとは家一軒が構造から内装・什器まで、畑が農機具から肥料から苗まで、その日のうちに揃ってついでに晩御飯の買い物も済む店を言うんだ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:33:20.74 ID:7GUFO6Hy.net
その程度の店なら東京郊外に腐るほどある。
いばらギよりは遥かに近い。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 14:37:22.20 ID:QzwDVjgV.net
西東京なら多摩川ぞいにけっこうあるよな、ホームセンター。
東方面なら千葉に行けばジョイフル本田とかあるし。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:01:47.40 ID:ZLIDgTUp.net
>>352
千葉のジョイフル本田って小さくね?  

ニュータウンのやつ??  あれはええのう  市川にも作ってほしい あの規模で

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:10:33.73 ID:Smu+OjbY.net
法解釈の誤解でベルをあまり鳴らせないと思ってる奴多いけど
それを防ぐ意味でこの一文が足してある

「ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない」

これを普通に解釈すればほとんどの場面で鳴らせる
良い意味でも悪い意味でもユルユルな法律なのだ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:20:21.85 ID:YNzFhw+u.net
やむを得なかったと証明する責任は自転車側にある訳だが。裁判には勝てるのかね。

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:37:41.64 ID:Smu+OjbY.net
架空の脳内裁判の話は意味あるのかね

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:09:39.49 ID:TEhQ2HMe.net
そもそもベルは警音器の要件を満たしているのか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:46:30.04 ID:13Zk1HmE.net
クマよけwww

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:15:02.08 ID:egjgcYxh.net
>>6
お前、剥けていないだろ?
剥けていないくせに亀なんていうな。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:43:31.51 ID:3LaYqoVN.net
熊除けの鈴は警音器じゃないから文句を言われる筋合いはない

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:12:29.71 ID:XVFfaOZ1.net
足立区から秋葉原に自転車で行くバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/34797317.html

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:48:54.74 ID:DkQREH9j.net
>>1 のブログの真ん中の人
自分は正しいことをしているこら、守らない奴は怒鳴りつけるか、
オレもこういう人種は大嫌い

総レス数 362
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200