2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車に鈴を付ける事への是非

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:07:50.67 ID:+FjfN0Te.net
歩行中、無音で近付いて来た自転車にびっくりした事がある。
だから自分は、自転車に鈴を付けている。
それがマナーだと思っていたが、よく思わない人も居るようだ。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-4370/
http://japon2007.exblog.jp/16029302
http://blog.livedoor.jp/clairdelune0/archives/51559126.html

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 16:23:14.37 ID:i9qxRnfS.net
【自転車】「チリンチリン!」歩行者をイラつかせる自転車のベルは法律違反?
→弁護士「警音器を鳴らすのも道を譲らせるのも違法」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431058483/

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:55:26.32 ID:ThSL7OMk.net
>>335
ヤフーニュースで見ました。
決して、退け退けでベルを鳴らしている訳ではありません。
自転車がいますよ、横を通ってもビックリしないでくださいね。
ふらふらっと、横に流れたりしないでくださいね、って感じでちょうど気が付いてもらえるくらいの音で鳴らしています。

それでも、ダメ?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:59:19.76 ID:hHuBk3KP.net
徐行してたら横を追い越すこともないよね?

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:14:14.44 ID:Qyq/vJwm.net
またおまえか。もう消えろよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:12:21.31 ID:hHuBk3KP.net
お、俺は誰なんだ?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:43:30.70 ID:69eu6lr6.net
ワンコは振り向かずとも、するってよけてくれる。
散歩中の歩行者さんも、20〜30m手前から気づいてどちらか空けてくれる。
見通しの悪い交差点でも、音で気付いてもらえる。
で、実際抜く時には、すいませ〜ん、と一言。

鈴無しの頃と比べると、ヒヤっとする事・ビビらせる事が激減りなんだが、
異論のある方も多いのですね。

自分は気付きベルの、大ファンです。通勤ライドにはもってこい!

完全に車道のみで移動完結できる恵まれた地域にお住まいの方や、
田舎道の遠乗りには、必要性乏しいですけれども。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:35:26.79 ID:LVNnuyl3.net
おらおら、どけよコラ!といわんばかりにチリンチリン鳴らして得た安全が果たして正しいことなのかどうかってことじゃないのか。
たとえそういうつもりじゃなくてもそう思う人はいる。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:54:23.88 ID:RGQs7f4w.net
風鈴でいいやん。
風情があって、皆幸せになれる。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:42:31.86 ID:BrmViytD.net
ペダルに鈴つければこぐごとになるかな?

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:24:35.24 ID:3LGRv229.net
>>343 想像してワロタ。 めっちゃ鳴るやん。

>>342 風鈴はええなぁ。 これからの季節、穏やかに巡航気分で落ち着きそう。
通勤時は、違和感すごそうだが。。。 

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:07:42.12 ID:xT0yYG5F.net
今日、サイクリングロードを走っていたら、前方に若い男女のグループ。
おしゃべりに夢中で、横に広がって歩いている。
10メートルくらい手前からベル(ベルを付けているんです)をリンリン鳴らすけれど気づいてくれない。
「失礼しま〜す」
右端の空いている隙間をゆっくりと通り抜けたら、
「ビックリしたー」
と、女の子が隣の男子の腕に抱きついていました。
その時は、悪いことしちゃったな、と思いましたが、
今になってみると、
「良いきっかけを作っちゃったかな?」
と思っています。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:28:58.14 ID:9/Crd1vh.net
>>345 ほのぼの(o ̄ー ̄o)。。。  週末終わりに素敵なスレでした。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 09:53:07.82 ID:L4sYAZuj.net
カンパ フルクラム のフリーで十分

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:01:14.41 ID:vfP8fLYR.net
>>334
それどこの東京?

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:09:52.99 ID:ibctoXaf.net
>>334
世田谷とか田舎の区にはあるだろ

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:32:17.31 ID:N1NTLWh8.net
世田谷や板橋は近所じゃないし、あっても小規模園芸店に毛の生えたようなものばかり。
我々田舎者にとって、ホームセンターとは家一軒が構造から内装・什器まで、畑が農機具から肥料から苗まで、その日のうちに揃ってついでに晩御飯の買い物も済む店を言うんだ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:33:20.74 ID:7GUFO6Hy.net
その程度の店なら東京郊外に腐るほどある。
いばらギよりは遥かに近い。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 14:37:22.20 ID:QzwDVjgV.net
西東京なら多摩川ぞいにけっこうあるよな、ホームセンター。
東方面なら千葉に行けばジョイフル本田とかあるし。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:01:47.40 ID:ZLIDgTUp.net
>>352
千葉のジョイフル本田って小さくね?  

ニュータウンのやつ??  あれはええのう  市川にも作ってほしい あの規模で

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:10:33.73 ID:Smu+OjbY.net
法解釈の誤解でベルをあまり鳴らせないと思ってる奴多いけど
それを防ぐ意味でこの一文が足してある

「ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない」

これを普通に解釈すればほとんどの場面で鳴らせる
良い意味でも悪い意味でもユルユルな法律なのだ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:20:21.85 ID:YNzFhw+u.net
やむを得なかったと証明する責任は自転車側にある訳だが。裁判には勝てるのかね。

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:37:41.64 ID:Smu+OjbY.net
架空の脳内裁判の話は意味あるのかね

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:09:39.49 ID:TEhQ2HMe.net
そもそもベルは警音器の要件を満たしているのか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:46:30.04 ID:13Zk1HmE.net
クマよけwww

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:15:02.08 ID:egjgcYxh.net
>>6
お前、剥けていないだろ?
剥けていないくせに亀なんていうな。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:43:31.51 ID:3LaYqoVN.net
熊除けの鈴は警音器じゃないから文句を言われる筋合いはない

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:12:29.71 ID:XVFfaOZ1.net
足立区から秋葉原に自転車で行くバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/34797317.html

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:48:54.74 ID:DkQREH9j.net
>>1 のブログの真ん中の人
自分は正しいことをしているこら、守らない奴は怒鳴りつけるか、
オレもこういう人種は大嫌い

総レス数 362
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200