2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part46

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:09:26.70 ID:RYIzLogl.net
ローラー台【固定3本パワマetc】part45
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392721731/l50

○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:14:19.61 ID:RYIzLogl.net
ミノウラ
http://www.minourausa.com/japan/trainer/trainer.html

エリート ELITE
http://www.elite-it.com/products/

サイクルオプス CycleOps
http://www.cycleops.com/en/products/trainers.html

Tacx
http://www.tacx.com/en/products/trainers

Lemond
http://www.lemondfitness.com/products

クライトラー KREITLER
http://www.babol.co.uk/kreitler.asp

KINETIC ROCK&ROLL
http://www.kurtkinetic.com/rock-roll-p-112-l-en.html

1UP USA
http://www.1upusa.com/product-trainer.html

パワーマジック
http://www.takizawa-web.com/shop-trainer/pm/pm.html

パワーマックス
http://www.konamisportsclub.jp/goods/cata/club/powermax-v3.html

アラゴ電動ローラー
http://www.ogawa-seisakusyo.co.jp/arago/arago-pro.html

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:09:03.56 ID:+hlT19/0.net
腹がこなれたら回すぜ。

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:10:17.52 ID:mwlm7YMl.net
何を?

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:11:06.44 ID:+hlT19/0.net
760を

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:41:35.51 ID:4w0Tg8Ph.net
http://www.riteway-jp.com/pa/cycleops/item/990199.html
サイクルオプスのこれってムインと比べてどうなの?

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 04:24:23.88 ID:R8oQ13EK.net
高い!

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 13:22:40.25 ID:Oyxa9S6c.net
ふう、梅雨の合間、外が暑いので扇風機にあたりながらローラー回したぜ
夏はやっぱりローラーだな!

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 13:23:56.06 ID:Oyxa9S6c.net
そりゃそうとGTローラーはそれなりに話題になるしそろそろテンプレに入れてあげてもいいんじゃねえの?

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:01:59.25 ID:Jvo7t0EG.net
あれはいまベータテスト中だからもうちょっと待て
負荷装置のパワー抜け問題が改良されてから買うべし

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:26:35.48 ID:CnI9lhiN.net
そのパワー抜けって事象のことはどこで伝えられてるの?
ソースは?

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:47:06.28 ID:Jvo7t0EG.net
>>11
試乗してみりゃ分かるよ
自重式なのに左右だけじゃなく前後にも動くからペダリングが荒れるとローラーから力抜けまくり
その証拠にローラーが2本になってるけどむしろ接触圧が減ってかえって滑りやすくなってるような
三本ローラー的なフォーム矯正を狙ってあえて自重式にしてるのかもしれんけどかなりストレスだった

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:58:34.19 ID:SV06WsBL.net
1だとそこまで抜けているような感じがしないんだけどな
たまにペダルの下死点辺りでちょっとスルッと あ、なんか滑ったかなという感じがするくらいかな
2は後輪が暴れにくくなったみたいだけど、そんな弊害が出たのか

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:15:05.36 ID:ofJUPhNQ.net
>>12
>ローラーが2本になってるけどむしろ接触圧が減ってかえって滑りやすく

俺も試乗してそう感じたぉ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 04:10:11.39 ID:R7V/DcJj.net
綺麗なペダリングしてれば抜けは気にならないけどフンガーってやってるとイライラMAXw
自転車揺する感じはほんとにいいからもうちょっと頑張って欲しいよね
できれば負荷装置は自重式じゃなくて固定式にしてリモコン付けて欲しい

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 04:39:02.77 ID:q+ZzzRXC.net
ピコーン ('A`)!後輪のハブ軸を両脇から何かで挟んで固定して、
ローラーをタイヤに押し付けるような装置付ければいいんじゃね?
俺天才じゃね?特許取れるんじゃね?

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:32:31.30 ID:Xu2PB6i+.net
タイヤの消耗がないリムドライブが欲しくてミノウラのRDA2429-Rを買おうかと考えています
使っている方がいましたら使用感や使用上の注意等を教えて頂けないでしょうか

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:56:21.85 ID:ltYkl9UG.net
80デシベル超え余裕なので隣人や家人に刺される可能性がある。
微調整が意外と面倒で結局は特定の自転車でしか使わない。
負荷ユニット側のローラーを外すのが重くて力いれたらユニット側面に指が当たって
皮がめくれ上がってすげー痛かった。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 17:07:08.64 ID:Xu2PB6i+.net
>>18
ローラーの微調整は難しそうですねー
騒音に関しては屋外で使用の予定なので問題はないと思います。
情報ありがとうございます。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 18:52:11.26 ID:l9L3TRu/.net
梅雨に備えてパワマジ買ったった

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:28:26.07 ID:5Dhm5JaG.net
>>17
マグ負荷の宿命だけど速度を上げるに連れ負荷が下がる感覚がある
一定速度で走るなら問題ないけどインターバルやると違和感あるよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:47:51.88 ID:Xu2PB6i+.net
>>21
そこは調整でなんとかなるってものでもないんでしょうか?

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:08:02.95 ID:5Dhm5JaG.net
モガいてる最中に調整したり変速するなんて現実的に無理だよ
セーブして一定速度で走るようなインターバルならできるけどね

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:14:00.14 ID:Xu2PB6i+.net
>>23
ローラーの位置調整という意味で書いていました
負荷が下がるのは仕方ないと割りきって買ってみようと思います
ありがとうございました

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 16:41:18.58 ID:gzG08c6Y.net
3本ローラーで高回転って結構難しいのな
ハンドルを引く癖が付いてて回そうとすると車体がブレる
ダンシングなんかした日には吹っ飛びそうだ

手放し高回転から練習するか

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 16:19:42.62 ID:RpBFKQDu.net
3本ローラーど初心者だけどやっとまともに乗れるようになった
まだ転倒がこわくて40km/hになってから手を離して
ビンディングなしでないと無理だけど
乗ってるうちにペダルから足がズレてくるから
つぎはビンディングありでやってみます

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:40:42.91 ID:uRRU4tbH.net
ケイデンスがあがってくるとビンディングなしのほうが怖いよね。

意識が飛ぶくらいもがいたりしない限り、ちゃんとペダリングしてれば
楽謝することはないからビンディングは使ったほうがいいとおも。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:01:55.14 ID:3HMcmsCE.net
箕浦のモッズローラー買ったんだけど、負荷ユニット買えばケイデンス40くらいのトレできるかな?
これくらいのケイデンスだったら音も振動もでずに、集合住宅でも出来るか期待してるんだが、持ってる人どうですか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:35:01.03 ID:UheNckwh.net
>>28
アクションブリッジも買ったほうがいいよ
さすがに固定にはかなわないけどかなりの負荷かけられるんで
ケイデンス落としてバランス崩すと危ない
音対策で買うつもりなら固定をすすめする

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 12:16:52.17 ID:2Q9cM9YZ.net
>>29
ありがとう、アクションブリッジあればかみさんの運動用にも使えそうね。マグユニットと一緒に購入します。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:38:33.85 ID:sHeEMZmx.net
音対策なら固定ってところは無視するんだなw

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 22:35:54.33 ID:p5j5hC6H.net
MOZ ROLLER を40km前後で走らせてるときは
ギュルギュル低周波の音しかしなかったのが
45kmくらいにあげるとガラガラ空回りするような音が
混じるようになってきたんだけど、仕様なんだろうか
まだ負荷ユニットはつけてない状態です

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 22:44:35.63 ID:xm+s8WHx.net
>>32
壊れる前兆だなwww
アルミのローラー部と赤いプラの圧着が剥がれてる恐れあり

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 22:58:03.78 ID:p5j5hC6H.net
マヂすか
まだ買って200kmぶんも走ってないですが

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:22:21.23 ID:xm+s8WHx.net
>>34
残念だけどーマジだよ
自分もミノで同じ現象だった
早くアルミとプラを圧着し直せば延命できる・・・かも
どっちにしても、プラが削れて隙間ができていれば
プラ交換が必要です

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:23:36.81 ID:8LcritEw.net
>>34
まだ新しいならクレームで無償修理か交換してくれるんじゃないかな
でもぶっちゃけまたなるよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:42:56.09 ID:p5j5hC6H.net
疑うわけではないけど、組み立てのトルク管理や
乗り方に問題あったりはしないですかね
作りっぱなしで増し締めもしてないし
まだケイデンスあげたときの安定感がなくて
前後に揺すられる感覚があったので
後輪の接地に問題があったかも

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:02:42.50 ID:p5j5hC6H.net
出先に置いてあるんで今日は確認できないんですが
なんにしても明日現物みて確認してみます
ありがとうございます

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 07:18:47.89 ID:SEh/0m1Z.net
正常ならガラガラ音はしないよ
組み立てで歪みが出てるかもしれないから一度確認するのがいいかも
それでも治らなけりゃクレーム交換ですな

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 07:58:48.04 ID:bou+O2Ml.net
最初は音が出てなかったんだから正常だろ
200km弱でメンテが必要になる商品だってこと

レース会場でもガラガラ爆音出してるミノ3本でアップしてる人見るよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:12:55.76 ID:0/W/zrwD.net
ミノは無償で直してくれるよ。しょっちゅう壊れるのはどうかと思うけど...

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:23:22.36 ID:eCZv5BgR.net
http://getnews.jp/img/archives/2014/02/0012.jpg

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:25:43.24 ID:i1DxJx9j.net
今更すぎ

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:33:20.33 ID:MBU3hQNh.net
ズズズって音がきこえてきそう

45 :38:2014/06/24(火) 22:36:27.13 ID:mcTlYZhM.net
きのうの続き
ローラー部分に外れやゆるみ、破損箇所は見当たらず、
まずは袋NTをスプリングワッシャがつぶれるくらい
締めこんで乗ったみたところ
ある程度ガラガラ音を抑えこむことができた

異音の発生源を注意して聞いてみると
ローラーの振動がコンクリ床をつたって
ガラス戸を共振させていたり
バランスをくずしてローラーの端に乗っているときにだけ
異音がしたりなど、増し締め後には一定の条件で
異音がするようなので、とりあえず下に敷くシートなど
追加して様子を見ることにしました

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:38:23.96 ID:FLmFI+yW.net
>>39
そーだよな^^
ミノのフレーム自体が華奢だから
本体が簡単に捩れるもんな^^

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:42:50.49 ID:FLmFI+yW.net
「ローラーの振動がコンクリ床をつたって」

 これって、やっぱりフレーム自体が歪んでるじゃないかな
接地する6脚に浮きがあるんじゃないですか
これを無くすのが肝心です

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:50:49.99 ID:mcTlYZhM.net
初心者用の安い品だし、床のほうも鏡のように滑らかというわけでもないので
今度はゴム足と床の接地ぐあいのチェックですかね
ひきつづき試行錯誤してみます

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:51:52.36 ID:i4T5oscQ.net
具体的にどのモデルなんだ

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:39:56.50 ID:mcTlYZhM.net
MOZ ROLLERです

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 08:17:36.48 ID:STQQu6RO.net
タイヤは何使ってるの?
もしかしてフラットできてる古タイヤとか使ってるんじゃないかい
音の問題で真っ先に疑うのはローラー台よりタイヤだよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 12:26:49.15 ID:DUq/eC0E.net
ミノウラのLR760買いました。
みなさん赤いネジどれくらい回してますか?2から1.5回転と書いてあるんで1.5回転にしてるんだけど。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 12:41:06.68 ID:iixJDREP.net
>>52
タイヤの空気は普通に入れて、同じく1.5回転です。
回転がゆるいとタイヤカスがすごくでます。

54 :52:2014/06/25(水) 13:28:28.61 ID:DUq/eC0E.net
>>53
そうですよね。取説に3-4ミリ押し当てるって書いてあったんで感覚で押し当ててたら少な過ぎてタイヤカス出まくりでした。負荷の調整ってどうしてますか?私はローラー台の負荷は最低にして自転車のギアの方で調整してるけど。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 19:27:02.20 ID:XIMRIbwu.net
V270使ってるんだけど、一番強くしても坂道の負荷が再現できない。
LR960だと15%以上の坂道の負荷をかけられる?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:57:40.96 ID:GQIJ+531.net
>>55
負荷マックスのアウタートップでも負荷足りなく何の?

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:14:33.94 ID:XIMRIbwu.net
>>56
そうなんだよねえ。V270、フロントアウター、リア25Tでも心拍数が
150行かない。

ヒルクライムを想定すると、できるだけ条件を近づけたいんだ。サイコンの
データ上でもできるだけ距離も近くしたい。だからほんとはフロントインナー
にしたいんだけど、そこは百歩譲っても最大心拍数を170くらいまで
上げられる負荷にしたいのよ。

それで。LR960、どうよ?

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:25:46.48 ID:FQcuAX+F.net
>>57
何でリアをもっと重くしないの?
フロントがいくつか知らないけど、リア25だったらそりゃ軽いでそ?

59 :53:2014/06/26(木) 00:04:44.26 ID:c+m/dotN.net
>>54
若干貧乏くさい話ですが、タイヤの回転数が少ないほうがタイヤが長持ちすると思ってローラーの負荷で調整しています。
固定ローラーの最大のメリットは回転数(距離)ではなくて、負荷がかけられることだと思いますし。
ただ、ローラーの負荷で調整するとサイコンの距離が稼げないのでさみしい感じがしますw

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:41:59.15 ID:D9B+kojQ.net
>>58
いや、だから、実走行に近い環境にしたいんだってば。
データと競争しながら走るでしょう? ギア変えたら、サイコンの距離も速度も
変わる。急坂のところに入ったら、ローラー台の負荷を上げ、ギアチェンジする。
18%の坂設定ならフロントインナーで、リア25か28T。そこで心拍170くらいに
できる負荷が欲しいんだってば。そのためにコントローラがあるんだから。

で、LR960の負荷はどうなのよ?

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:49:44.74 ID:KIuNqca9.net
テラスハウスに引越しを考えています。
ローラー乗ったら隣に振動や音が伝わっちゃいますかね?

http://minimini-nishifunabashi.jp/rent/area/sc_12204/96485936/

こんな感じのとこです。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:05:13.45 ID:JAFghjoX.net
>>60
無理だよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:22:52.99 ID:AUYNIUTc.net
>>60
夢見すぎ

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:39:19.06 ID:T9Yz8fjd.net
>>60
どうもこうも

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:00:44.12 ID:uS2fN5Qq.net
>>61
今そんな感じの所に住んでるけど
隣の音は結構響く
掃除機の音とか、コロコロの音か腹筋ローラーの音かわからないけどゴロゴロって音は隣から聞こえる

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 19:11:54.57 ID:NJ87HsCG.net
>>60
ミノに質問した方が早いよ

Bushidoは18%でも余裕で可能だし自動的に負荷を変えてくれるけど、
フライホイールが付いて無いからペダリングが超不自然

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 19:33:23.33 ID:hc/XQytA.net
>>60
重力なめんな

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:46:48.96 ID:W1ke3tHB.net
賃貸の鉄骨造アパートでも苦情が出ないような
ローラー台ってないよな
賃貸アパートでローラーこいでるって人いない?

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:54:58.06 ID:kcXJkFtz.net
他に住人がいなければ苦情は出ない

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:56:47.51 ID:W1ke3tHB.net
いままではアパート外の駐車場の一角でやっていたが
夏場にそこまで扇風機を持って行くのが面倒だ

71 :61:2014/06/26(木) 21:16:09.34 ID:KIuNqca9.net
65さんありがとうございます。
テラスハウスでローラーは厳しそうですね。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:30:50.86 ID:RQ/QddFM.net
外でやるなら走ってきた方がいいとおもうけど

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:24:29.73 ID:pjKBQsj1.net
>>72
昼間は無理! これからの時期の昼間は無理! 死ぬる!

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:44:01.90 ID:W1ke3tHB.net
一軒家で室内ローラー台がしたい
実家に戻るしか無いのか

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:15:14.53 ID:QTKfPLib.net
>>57

マスクでも付けろよ
それか足にウェイトだな

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:31:11.06 ID:M1zuw49/.net
LR760ユーザだけどバイク込み70kgの人で精々8%くらいの負荷じゃないかな
あとはギヤ重くしろとしか

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:31:12.85 ID:b2ksH+0/.net
>>66
さすがに武士道でもフロントインナーでリア25か28じゃ18%の勾配並みの負荷かからないっしょ

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:23:04.87 ID:uxgN5+3k.net
レース会場でのウォーミングアップって固定と3本どっちがいいの?固定回した後の方が脚が軽く感じるのは気のせい?3本では感じないのだが…

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 20:11:08.42 ID:nAPBjfN3.net
適度な負荷があったほうがいいのかな

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:53:25.98 ID:YZRDO8ZD.net
3本ローラーに慣れてきたら、自分ごときの脚力で40キロ巡航ができる
負荷の軽さがウソくさく思えてきて負荷ユニットポチッた

ところで、みなさん3本ローラーで安定して走れる
最低速度ってどれくらいですか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:14:02.57 ID:T/1Wcvr+.net
うそ臭いもなにも空気抵抗無いんだから別物に決まってんだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:23:48.64 ID:YZRDO8ZD.net
>>81
それは言われなくてもわかってますけど、それでも実走時にかかるくらいの
ペダルの重さがあるほうがらしいし、ローラーに乗ってるときの速度が
実走時に継続できると思い込んでしまうのもイヤなので

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:30:19.07 ID:QJuRhFCk.net
心拍計もってないの?
三本でも固定でも速度なんて意味ないよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:34:00.80 ID:T/1Wcvr+.net
実走の抵抗は速度に正比例じゃないから磁石の負荷だと難しそう
速度とかギアは無視して、ケイデンスと心拍数基準で考えてみたらどうだろう?

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:41:33.83 ID:YZRDO8ZD.net
>>84
そういう考えかたもありですね
心拍数はあまり考えたことがなかったので
再検討してみます

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 00:57:19.36 ID:S7scx1Qc.net
パワメはともかく、心拍計はローラートレーニングやるなら絶対にあったほうがいいよ。
というか、心拍計なしでローラートレーニングってほぼナンセンスなんじゃ・・・・

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 00:57:23.85 ID:Ho24IL6W.net
GIANTのCYCLOTRON FLUID ST 欲しいんだけど田舎なもんでジャイアントストアがない
通販で手に入れる方法は無いのか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 07:32:22.74 ID:rjPJZRIt.net
>>87
サイクルベースあさひ店舗ない?
取り寄せできるよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:39:58.21 ID:IHLOmoCj.net
>>86
心拍管理のトレーニングは緩すぎてやった感がないので辞めた

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:47:22.62 ID:+LAL6eD3.net
それは心拍管理だったからじゃなくて緩いメニューだったからだろ

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:51:56.77 ID:+DEAfBjT.net
正論すぎてワロタ

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:28:41.73 ID:VQKnoNHB.net
どんな心拍トレだったんだろう。
マフェトン理論の応用とかだったらゆるゆるだけど。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:32:58.30 ID:+i0YKT4k.net
>>80
実走に近い抵抗・踏み心地はレモンレボリューションおぬぬめ
あとは、3本ローラーにクライトラーのヘッドウインド追加で
風も来るし、負荷装置にもなります

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:05:52.96 ID:koYiqmUx.net
心拍トレーニングは緩すぎ!

って、すげえ名言来たなあ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:38:46.88 ID:VicrghyH.net
心拍トレーニングは緩すぎ!

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 14:09:54.14 ID:46Fise74.net
>>87
興味があるけどいい物ですかね?

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 16:54:31.55 ID:tsfYpAfl.net
でかい流体の負荷装置があれば
リアルな空気抵抗に近づけられるのかなあ
中のタービンは可変ピッチとかw
そこまでやるなら外走れって事になっちゃうか

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:24:05.47 ID:mRTihL4B.net
主目的が減量で副で脚力アップをはかりたいんだが
何を買えばいいのだろうか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:44:41.79 ID:VugJWXh3.net
三本ローラー。脚力アップはインターバルトレーニングをしっかりやればいい。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:06:53.03 ID:mRTihL4B.net
>>99
サンクス
どうせなのでビンディングと一緒に買ってみるわ

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:33:25.17 ID:mO+GjZ/w.net
3本ローラー買いたいのだけど、EliteとTacxどちらがおすすめですか?あと、負荷あった方が後のこと考えるといいですか。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200