2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part46

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:09:26.70 ID:RYIzLogl.net
ローラー台【固定3本パワマetc】part45
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392721731/l50

○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:17:55.17 ID:VW9ACp7G.net
>回すしてる

好きトキメキとキス
を思い出した

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:20:03.49 ID:lIcaYlFf.net
4〜5度って事で

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:52:38.03 ID:GbUrCOc8.net
>>605
おまえいくつだよw

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:58:08.32 ID:XQokJBiJ.net
>>604
俺もおもいっきり回してやった事ある、脱輪止めにタイヤが当たってロックしたんだよな
隣で見てた人間曰く、なんか静かにゆっくりなんの抵抗もせずに倒れた だそうだ

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:52:35.32 ID:axHanUDq.net
>>608
>>604
>隣で見てた人間曰く、なんか静かにゆっくりなんの抵抗もせずに倒れた だそうだ

星の王子さまの最後のシーンを思い出したわ

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:15:44.77 ID:JbO6WE1T.net
ゆっくりなら助ければいいのにな

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:06:00.90 ID:P/tdy272.net
トライスポーツの3本ローラー台
少し安いね。

ttp://www.trisports.jp/?q=catalog/node/7424

この金額なら買ってみようかと思うんだけど、使ってる人いる??

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:23:55.42 ID:37y473tF.net
>>607
お前に言われたかねーよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:43:53.19 ID:XTEj7621.net
>>611
Amazonで取り扱いして欲しい

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 19:51:50.00 ID:q+KN6rN2.net
よく読むと
「軽量3本ローラーですので、激しいトレーニングにはご使用にならないでください。」
だとさ

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:42:13.49 ID:mAyxvlQZ.net
>>611
俺も気になってる。振動音とかうるさそうな印象なんだけど。。。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:00:37.65 ID:gh6ilfBD.net
使用制限は粗悪なベアリング使ってる言い訳だからやめとくのが吉
エアロバイクの30分規制と同じ

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:43:19.98 ID:z0R6bUH6.net
すげーな
ローラー台の使い方も知らずに売ってんのかよ
このまま漕いでみろwww
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51uUjfFxEPL.jpg


自転車のタイヤを上げてトレーニング自転車に!! ジム 筋トレ エアロバイク ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HVBAH0O

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:37:48.02 ID:4LgS8vNA.net
懐かしいネタだな

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:04:56.43 ID:JROWd0l9.net
今更過ぎる

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:32:44.89 ID:0WkecxB0.net
フルボッコなレビューが集まってあっという間に出品取り消しで遁走したんじゃなかったっけ・・・?
せめて画像変えればいいのに。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:50:43.66 ID:z/KJXnT0.net
今年は雨が多すぎる・・・
ローラー台にばっかり乗っているわい

そんなわけで、固定ローラーにバイクを設置するのがめんどくさくなってきた
やっぱ3本も買うかなー

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:12:04.80 ID:uFvYq3RD.net
VRトレーナーに手を出してみようと思うんだけど、
Tacx bushido + Tacx Trainer Software の組み合わせって鉄板なのかな?
そのセットで少し高めのTacx i-Genius Multiplayerとの内容の違い良くわからないのだけど、どちらがお勧めかな?

VRはトレーニング自体をより楽しめるように、飽きずにより長い時間できるようにというのが導入理由です

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 05:54:27.48 ID:/mww0fTa.net
>>622
過去スレにBushidoのダメなところを書いたから読んでみて

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 08:57:37.87 ID:omDoVj8r.net
>>621
固定ローラー用の自転車買えば良いじゃん!

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:40:54.70 ID:Y0MsK73o.net
もしくは、今ある車体をローラー専用にして、メインのロードを買い足す手もあるな

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:04:50.49 ID:xvm4XDu8.net
武士道安くないか見たら、T1980ってもうほとんど売ってないのな
T2790とかいうipad用しかねえ

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:32:43.33 ID:OS3qRfX8.net
俺も固定台にgiant defy3を常設して
新しい一台を買おうと画策している

金ないしまたgiantだろうけどね

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:27:01.82 ID:h2ZQjBs5.net
固定ローラーに生やしたくてアートサイクルスタジオで安ピストを頼んだぞ
納期半年、忘れたころにやってきてクランクやコグなどを買い直し・・・

それなら最初からスピンバイクにしとけってツッコミはないな

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:37:04.59 ID:Y0MsK73o.net
>>627
プロペルか

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 15:39:15.48 ID:750+tQtj.net
ローラー専用プロペルか。風洞ルーム設置も必要だな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:43:19.46 ID:DlgVtfL9.net
Moz-roller
Arion
Galaxia


この中で一番静音性が高いものってどれですか?
みんな40km以上出す場合は変わらないっぽいのですが・・・

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:55:10.59 ID:eM+TpF7O.net
>>623
ipadのbushidoって純正のパワーモニタはついてるの?

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 02:53:57.49 ID:L8/rttHt.net
>>631
あえて言うなら樹脂ローラーの下2つだけどモッズも吸音材充填されてるしどれも似たようなもん
ローラー台よりだんぜんタイヤ選択だし高回転したら爆音なのは同じ
個人的にはTacxのが前後に揺すれておすすめだけど
負荷装置やブリッジを後付け出来るモッズもなかなかええよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:13:30.58 ID:TUtwDuXu.net
>>631
サイクロトロン・フルード

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:04:26.68 ID:DlgVtfL9.net
>>633
ありがとうございます
タイヤは ヴィットリア CORSA CXです

それではGalaxiaにしてみます

>>634
次買えるのが11月です。。。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:26:37.45 ID:PYnseFGT.net
>>632
俺が買ったのはipad版じゃないからパワーモニタついてきたよ

bushidoは機能満載で良さげに見えるけど正直クセが強すぎ
日本の代理店が手を出さないのもなんとなくわかる気がする

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:11:33.71 ID:erbunV69.net
ブシドーとほとんど変わらん上位モデルの取り扱いははじめたんだから、ブシドーどうたらではないだろ
買う人ほとんどいなさ気なあれだけ扱ってブシドー扱わないのはホント謎

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:33:14.93 ID:PYnseFGT.net
bushidoは自家発電で負荷を作ってるけど上位モデルは外部電源でしょ
電圧が安定しないのが最大の欠点じゃないかな

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:51:57.94 ID:mTpJ93js.net
俺は毎晩自己発電しているが?

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:05:02.02 ID:kkYoUvn0.net
ヨカッタネ

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 06:59:36.00 ID:CChfIAIJ.net
http://m.youtube.com/watch?v=Eunp89bmwoE

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:33:36.43 ID:zrrG1Pw3.net
ローラー専用車なら重量が多少増えるくらいは影響ないだろうから
サドルを快適性重視に替えたいんだけど
重くなっていいならブルックスの皮が尻型にあって一番いい?

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:47:22.30 ID:ObkBU/Rw.net
知らねーよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:06:03.45 ID:XJK6Mt5Y.net
>>642
おまえの尻のことなんかしりません

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:59:44.96 ID:1Nd+O2uy.net
しりあいでもないしな

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:14:49.02 ID:zrrG1Pw3.net
そうか、邪魔してすまんかった
ローラー専用車のカスタマイズも
面白いかなと思って訊いてみたんだが
自分で調べるわ

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:44:08.34 ID:IIh623XR.net
>>642
合う合わないは踏み方とかポジションとか骨盤の使い方とかいろんな面との兼ね合いがあるから、
他人に聞いてもなかなか難しいよ。

ちなみに自分の場合は、長時間乗るときはTiogaのAcentiaを使ってる。
やわらかくてポジションも替えやすくていい感じ。
ただ、サドルあげて踏み込むタイプの人だと太腿の裏がサドルの張り出し部分に
当たりやすいかも。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:02:35.85 ID:zrrG1Pw3.net
>>647
そうですか
空力と重量を考慮しなくていいなら
思い切ってこれまで使えなかった種類のパーツが
使えるかもと思ってたけど
サドルに関してはやっぱり単純に割り切れないのかな
参考にさせてもらいます

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:39:18.66 ID:43uqLg+z.net
普段乗りのサドルですらどれが良いかわからないわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:47:09.77 ID:atkc9Z62.net
街中に止めてあるロードバイク
サドルにクッション付けてあるのを
よく見かけるが、ため息出るよな

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:16:54.32 ID:WnVYYP7L.net
そもそも街中にロードバイクとまってるの見たことがない

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:45:54.14 ID:atkc9Z62.net
都内だと結構止まってる
わっかひとつで止めてる盗まれそうなビアンキが多い

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:19:22.19 ID:dIuG+LdG.net
実際盗まれてるから馬鹿だとしか思えない

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:06:00.15 ID:nf4JW4KK.net
ロードを駅とかスーパーの駐輪場に止める奴が理解できん。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:27:11.13 ID:J0BaZ9h1.net
梅パの前に駐めるやつも理解に苦しむな

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:01:27.24 ID:itFnXdhR.net
3本ローラーって、まともに乗るにはどの位かかるもの?
いろんなとこに力が入りまくりで、実走よりはるかに疲れるよ
起用で3日目、今日も走行20km

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:05:14.45 ID:tHLmehUH.net
3日で文句垂れるようじゃ来週には自転車辞めてるな

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:10:31.41 ID:Eftu76z4.net
>>656
そのうち余分な力が抜けていくから大丈夫だ。
まともにってのが具体的にどういう状態か分からんが一ヶ月も乗ってりゃ慣れるだろ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:26:52.26 ID:CwtGRMHe.net
>>656
俺は廊下からリビングに出るまでに1ヶ月もかかったよ…
そんな俺でも今は普通に乗れてるから、あまり気にすんな

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 06:26:42.34 ID:jtQiMrjf.net
>>656
自分はローラー用にピストを組んで乗り始めたら、
1週間で片手放してサイコン操作
2週間で両手放し
3週間でダンシング
1ヶ月半でケイデンス170rpm
2ヶ月でケイデンス200rpm
この頃にはローラー漕ぎながら着替える
3ヶ月で両手放し&片足ペダリング
ほぼ同時期にTTポジションもできる
4ヶ月で逆乗り

こんな感じで上達しました。
サイコンでの数値だけど月に500km分はローラーに乗ってましたね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 07:49:56.89 ID:oTGyAL7D.net
ケイデンス200とかなんの意味があるの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 07:57:49.37 ID:qve78yqB.net
ペダリングがうまくなる
パワーに反映するのはわずかだけど、そのわずかに意味を見いだせるかどうかだな

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:05:51.68 ID:utAws54C.net
最初のころはふつうのロードバイクで
メーター40km/hくらいに上げてからじゃないと乗れなかったな
いまはミニベロを18km/h前後で乗ってる
片手離しや立ちこぎはできるけど両手は無理程度

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:15:21.90 ID:sE+iHsuP.net
三本を当日中に普通に漕げないような運動オンチも居るんだな

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:22:08.64 ID:MiUtLs7f.net
656だけど
厳しいレスや生温かいレス ありがと
楽しいな これ 。むずいけど

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:35:43.58 ID:7zWHcnB2.net
ローラー台に乗る以上ケイデンス200は突破したい
ロマンなんだよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:49:55.73 ID:WYwgBUif.net
>>664
付け忘れてますよ「ドヤッ」

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:17:35.06 ID:hBJduTsZ.net
ロードも3本ローラも初めての人間がgalaxia買うのはやめたほうがいいんですかねえ・・・

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:18:38.81 ID:bRQ2JrKx.net
>>668
鼓形ローラーは不安定だからやめたほうがいいよ。あと耐久性も低い。
ミノウラあたりが無難だと思うが。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:44:20.73 ID:BZqbnYlu.net
蓑の3本で耐久性が低くないのはAC-ProとR800だけだろ

671 :668:2014/09/05(金) 01:40:33.62 ID:iLspAqEX.net
鼓形だと脱輪しにくいから初心者向けだと思っていたのですがじっさいは違うのでしょうか

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:51:37.52 ID:bRQ2JrKx.net
>>671
傾斜がついてるから中央に戻るというのがウソというか、そういう感じはなかったな。
むしろ端に流れた時に斜めになるので不安定になる。ラインの調整はフラットなローラーのほうがやりやすい。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 08:48:57.20 ID:/GFGBjsF.net
>>671
すぐに中央で走れるようになるし、そうなると鼓型の斜面がかえって邪魔になる

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:28:16.41 ID:I5r5rXxF.net
>>671
邪魔になるとかそういうのは特に感じないけど、傾斜がある必要性もかんじないって感じ。

力抜いてると端に行くと中央に戻るけど、最初のうちはそもそも力が抜けないし、慣れてくると端に行っても焦らないし自力で問題なく中央に戻れるしね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:03:26.58 ID:gkRQGd3b.net
しにません

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:55:51.06 ID:OBKLcZKj.net
戻れる死ね。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 18:03:03.67 ID:5EAER5Yl.net
>>656
すぐに乗れた
普段からケイデンスを意識して下り坂を利用して110位で
ケツを弾ませずに回せたら誰でもすぐに乗れると思う

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 18:20:42.52 ID:uK4KxvLO.net
下り坂を利用しないで110位でケツを弾ませずに回せる人はすぐには乗れないの?

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 18:43:46.64 ID:yvZ2K88m.net
tacx固定ローラーのモーターブレーキと電磁ブレーキってどう違うの?
モーターブレーキのほうがランクが上みたいだが

680 :668,671:2014/09/05(金) 19:37:52.63 ID:iLspAqEX.net
そうなんですか
ありがとうございます

Glaxiaは同価格帯のARIONとか比べてもスイング機能がついてるらしいので迷います

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:43:37.15 ID:DRy6aQLa.net
逆にわざと端に寄ったりするし、ローラーが半分の幅でも十分な気がしてくるw

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:46:16.30 ID:FoubdVvd.net
>>681
ミノウラのUP Rollerお勧めってかもう売ってないかもしれん。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:06:16.82 ID:g/7nPOwF.net
>>679
wiggleでサトリpro買った。うるさかった。参考なった?

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:05:13.91 ID:32/CEeCZ.net
satori proってマグネット式だっけか
静粛性を売りにしてるのにうるせーんだな

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:35:51.99 ID:EqJ0eIlt.net
テレビでケイリン特集みたいなんがやってたのを観たら
深谷も村上も腕組みしながら3本乗ってたんだけど
そこって重要?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:44:08.86 ID:nJJpPcvj.net
>>685
全く重要ではないよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:48:36.72 ID:AIG5fAWr.net
ろくろ回すほうが重要

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:45:44.21 ID:hY/yick6.net
ミノウラのパワー測定アプリは何故かパワーが高めに出る

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:55:42.84 ID:54eKA82z.net
今購入した自宅専用ロードはボトルケージがないんですが、つけたほうがいいんでしょうか
3本ローラ台で給水練習もできるとは思うのですが

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:06:51.60 ID:EoJxzXUh.net
勝手にしやがれ♪

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:00:05.85 ID:nJJpPcvj.net
バーボンのボトルを抱いて三本ローラーに乗る
お前が落車するのが見える

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:30:48.69 ID:bvhvmD8O.net
>>689
給水練習とかよりも、水分補給のためにつけなされ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:00:12.27 ID:54eKA82z.net
了解しました
2個いるかわかりませんが1つはつけます

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:12:47.88 ID:V1eZu07g.net
Moz Rollerのステップ台ってなんのためにあるんですか?

走行中足をつくため?
それとも最初乗る時の足かけ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:16:27.93 ID:J4XOaKm3.net
乗るときと降りるときの足かけ。
ステップが無いとかなり乗りにくい。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:34:44.38 ID:V1eZu07g.net
ありがとうございます
じゃあステップ台がないものは買わないとあかんですね

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:45:37.24 ID:mKTUSAdg.net
足が着けばいいから代用品を用意するのは簡単だよ。
もしくは、壁の近くにおいて手で身体を支えられる状態で使うなら
なくても全然問題ない。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:57:27.14 ID:J4XOaKm3.net
最初のうちはローラー付属のステップでも乗りにくいので踏み台を別に用意してもいいかも。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:42:46.96 ID:UYkwnRGB.net
やっぱり乗りにくいよね
よかった俺だけ乗りにくいと思って
言い出せなかったんだ

膝下程度の台を使ってる

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:30:36.81 ID:C5iY7u6G.net
3本で腕組みしてアップすると
ものすごくスムーズに廻せるようになって
トレが楽になった

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:36:46.75 ID:mK6WvPGK.net
tacxのbushidoって型番ごとでローラー台部分に違いってある?
VRアップデート入れる前提なんで、値段で選びたいんだが
型番ごとにローラー台自体の性能が違うなら考えたい

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 07:13:46.74 ID:7dqGlTEE.net
自分で使ってるからこそ貶せるんだがBushidoはマジでお勧めしない
ヴァーチャルリアリティーなんてすぐ飽きるよ
なにしろ他の固定ローラーに比べて実走感が低いからVR感自体が全然湧かない
表面的なカタログスペックが魅力的なだけで肝心な固定ローラーとしての性能は低いよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:10:17.34 ID:mK6WvPGK.net
実装感ないのはフライホイールの関係?
最近のbushidoはモーターブレーキで擬似的に2キロのフライホイールを表現するとあるけど、そういうところ改善されてるわけではないのかな
satoriとかと合わせたほうがVR感も楽しめるんだろうか

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:14:38.24 ID:+mrX5Y2W.net
例えばギア比4以上とかでフルパワーで踏んだら
たかだか1回のペダリングでも一瞬で抵抗を増やさなきゃリアルにならんもんねえ
ちょっとでも遅延があったら変な感覚になるだろうし
空気抵抗の3乗とかを厳密にモーターで再現しようとすると
なかなか大変なんだろうな

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200