2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part46

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:09:26.70 ID:RYIzLogl.net
ローラー台【固定3本パワマetc】part45
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392721731/l50

○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:32:09.30 ID:+8a7dPdL.net
アリオンは減らなかったけどアリオンマグにしたらタイヤカス出まくり…
負荷があるとしょうがないのかな

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:33:36.90 ID:G2CqTEOC.net
LR760買ったんですが、これって平日ほぼ外乗りしないので、設置しっぱなし(タイヤ圧かけっぱ)でいいんですかね?

ちなみに超初心者なんですが、ポタリングとエアロバイク感覚で中古のクロス買ってリチオン2(23C)履かせてます。
空気圧は7.5ですがひゅいぃ〜ひゅぃ〜高音が耳障りです(音は小さいですが)。
赤ノブ1.5回転で5mm?くらい凹んでいるように見えますが、1.0回転程度にすると非常に静かで満足。

でもリムに若干縦ぶれがある為かハイギアにするとぶんっ、ぶんっと低音がやかましいです。
防振は50cm各の下がゴムになってるカーペットマット2枚で間に布団用のひんやりジェルマット敷いて更にLRの足に1cm厚の防振ゴム挟んでみました。

集合住宅1階ですが、壁ドンくるまで深夜に頑張ってみます。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:11:38.43 ID:0Voqi6kU.net
ローラー台【固定3本パワマetc】part47
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413040187/

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:01:48.23 ID:LDNPKr66.net
ローラ台後にプロテイン摂取って意味あるんでしょうか?
基本は有酸素運動だから意味ないですか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:18:15.30 ID:fenFQqEl.net
んー、わかんない♪

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:18:26.84 ID:y/tHQdyP.net
>>955
ローラー台でどんなトレーニングしてるかによるんじゃね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:42:11.10 ID:9RwEWJ4w.net
>>955
飲めば分かるけど翌日の疲労感がぜんぜん違う
筋肥大や運動効果向上ってよりも疲労回復のために飲んでる

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:52:40.58 ID:8ULdm/eg.net
>>955
意味ないことはないよ、
たんぱく質→アミノ酸により
疲労回復が期待できる

負荷高いなら筋肉も作られる

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:58:31.89 ID:4LZYMZ3P.net
普通の飯食ってたら無駄

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:59:36.36 ID:8ULdm/eg.net
まあそれは当然だ
プロテイン飲むなら飯は減らせよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:15:51.02 ID:pWcR4HJD.net
飯減らすくらいならプロティンいらね

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:29:54.34 ID:Y8TnxJx/.net
さーて、風呂の前に1時間修行してくる

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:00:07.21 ID:LDNPKr66.net
>>957-962
食事前にローラ台をまわしてます
心拍数は140前後
疲れていてローラ台回せないことも多いので、疲労回復に効果があるなら飲んでみます

食事はそこまで大量に取ることはありませんが・・・ただタンパク質はあまり足りてないと思います

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:59:04.44 ID:aWvvkYAX.net
BCAA でもいいかなという気もする。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:01:51.32 ID:qZzBshcQ.net
BBA?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:33:47.14 ID:OkEw3usO.net
CCB?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:36:44.15 ID:FM9e3Cp8.net
CBA?

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:42:43.80 ID:LfS7NmEC.net
COBRA?

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:07:22.11 ID:bTcOYMAv.net
プロテインだけじゃ物足りないから、豆腐や納豆食ってる
あと、夕食に脂っこい物控えてたら体調すこぶる良くなったよ
翌朝目覚めてから身体のキレが違う

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:20:00.31 ID:FM9e3Cp8.net
低脂肪乳よく飲むけどどうなんだろ。タンパク質もそれなりだし。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:25:58.65 ID:OkEw3usO.net
俺は低脂肪乳よく揉むけどどうなんだろ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:44:47.52 ID:8Mz745CW.net
一回の食事で吸収できるタンパク質って限られてたはず。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 04:44:25.16 ID:OIdbkmsx.net
>>965
BCAA(持久系アミノ酸)はタンパク質に含まれてるしパフォーマンスUP向けかな
結果的に疲れにくくなるのは同じだけど特性的に飲むなら運動前とか運動中がいい
プロテインは食品だけどBCAAは効果をほんとに実感できる数少ないサプリ

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 04:47:52.39 ID:5lh1kajj.net
何分かりきったことをドヤ顔で言ってんの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 06:08:54.18 ID:gtMu0DTF.net
何「何分かりきったことをドヤ顔で言ってんの?」なんてドヤ顔で言ってんの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 07:05:19.90 ID:5lh1kajj.net
何「何「何分かりきったことをドヤ顔で言ってんの?」なんてドヤ顔で言ってんの?」なんてドヤ顔で言ってんの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:36:11.06 ID:zS7RyOpc.net
朝っぱらからナベとヤカンだなwww

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:51:12.35 ID:H2FMnQwz.net
>>974
運動直後のまだプロテインを飲めない時でもBCAAドリンクなら楽に飲めるよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:58:42.13 ID:+DxqsB6b.net
>>979
そんな飲みづらいか?プロテイン。
俺はウィダーのココア味飲んでるけど普通に美味しく飲めるぞ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:18:03.87 ID:H2FMnQwz.net
>>980
運動直後のまだハーハーしてる時は内臓の動きが悪いからプロテインは適さないよ
心肺が落ち着いてからの方が良い

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:35:35.26 ID:dEJed/QC.net
運動後の30分でプロテインを取った方がよい、とかって、体内に吸収するのに30分以上かかりそうなのに、本当なのかなー。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:55:43.26 ID:8sJAAAnd.net
味だけならやっぱりチャンピオンがナンバーワン

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:56:30.64 ID:YPjkPWxj.net
味だけならやっぱりチャンピオンがナンバーワン

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:06:49.21 ID:A3ewgaWS.net
円高効果なくなったしグリコでいいや

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:35:49.28 ID:+DxqsB6b.net
>>981
クールダウンしろよ…

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:32:35.02 ID:OIdbkmsx.net
>>982
YouTubeに運動後の食事タイミングと疲労度を検証した動画あったよ
伊集院が出てる番組で運動直後が一番効果高かった

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:15:06.21 ID:asLpubpT.net
先日落車して左指指骨折。

痛みは無いものの、若干とはいえ後輪のブレーキングに不安のある状態で公道でトレーニングするのもどうかと思うので、完治するまでのトレーニング用にミノウラのB-60Rを購入してみようかと思ってます。

マンション住まいなので騒音だけが気がかりなのですが、これをマンションで使ってる人います?
一応、早朝・深夜の使用は避けるつもりではいます。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:28:37.53 ID:V9XzEIW0.net
プロテインは大さじ何杯という量に抵抗がある。
BCAAなら小さじ1/4だし。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:52:11.70 ID:Gx4HM96H.net
今時のプロテインは飲みやすくなったと思うが、、、

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:34:35.69 ID:H2FMnQwz.net
>>986
30分もクールダウンしてられないだろ
心拍120くらいまでクールダウンしたらもうBCAA飲んじゃうよ

まあ運動直後にプロテイン飲めるような温いトレーニングなら問題ないだろうね

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:45:06.78 ID:Q8/DofyY.net
>>991
120まで落としてもプロテインが飲めないほど虚弱体質なのか?
120まで落としてハーハーとかマジなのか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:51:06.93 ID:1i7Qp8i7.net
自転車板はホント面白いな
妄想自慢の名言が生まれる生まれる
今日もまた名言が生まれた

「まあ運動直後にプロテイン飲めるような温いトレーニングなら問題ないだろうね」

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:54:07.94 ID:H2FMnQwz.net
>>992
身体は丈夫な方だよ

酸欠になってるから120まで落としても気持ち悪くてプロテインなんて無理
たぶん吐くね

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:05:08.39 ID:+DxqsB6b.net
トレーニングがぬるいんじゃなくてお前さんが弱いだけだな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:06:59.51 ID:+DxqsB6b.net
というか水が飲めるならプロテインも飲めるぞ。
いつの時代のプロテインの話してんだw

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:08:30.59 ID:H2FMnQwz.net
ありゃりゃ
温いトレーニングって言ったのがそんなに気にさわったのか

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:08:32.37 ID:Q8/DofyY.net
マジで虚弱体質なんだね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:10:01.01 ID:H2FMnQwz.net
プロテインとBCAAじゃ胃の滞留時間が全然違うよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:15:39.56 ID:+DxqsB6b.net
だからトレーニングが温いんじゃなくてお前さんの内蔵が弱いってことでしょ。
実際内蔵が弱い人はエネルギー摂取が辛いらしいね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200