2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台灣】GIANT総合スレ★7

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:47:22.00 ID:Hap6BmkV.net
>>49
ロードでフレームの破断なんて考えたこともなかったよ。

10年くらい歩道の段差など含めて街乗りで使ってて、屋外の軒下でカバーも無しで雨ざらしにしてた
鉄フレームのWサスMTBルック車だと、ボス式の後輪車軸が錆びて破断したことはあったけど。
あと、前後のフレームを接合してる蝶板部分にもガタがきててユルユル・ガタガタになってた。
ルック車は補修用部品が入手できないから直せないって自転車屋でいわれた。

ロードのアルミフレームってそんなに寿命が短いの?
しかもルック車じゃなく、入門車とはいえGIANTの製品なんだけど。
もろくて割れやすく経年変化もしやすいカーボンとは違って
金属だから大丈夫だと思って気にせず乗ってたよ。

ただ、ジャンクで買ったとき、メーカー名や車種名などのロゴの部分を除いて
フレームもフロントフォークも隅々まで、前オーナーによって塗装されて塗りつぶされてた。
でも今、考えるとちょっと不審かも。
元の塗装についた表面的な傷かくしだけなら大丈夫だろうけど
金属自体のクラック(ひび割れ)隠しだとヤバイのかな?
でも、ベタベタに塗装されてるから、素人の俺には判断できないな。

今のところ、乗ってて車体がグニャグニャしたりフワフワしたりした変な感じはないけどね。
峠下りで気になってるのは、とっさのときのブレーキング技術、カーブ曲がる技術、
あと、タイヤのグリップ力かな。

総レス数 1012
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200