2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【危険】自動車ドライバーへの苦言 4【乱暴】

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:00:35.41 ID:f4u/+YRZ.net
>>466
先に行くか後ろについてノロノロ行くかで測ってんだろ。
チャリって車からみると遅いからな。

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:03:51.29 ID:dFjjLExE.net
路駐はどしどし110番通報

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:44:14.94 ID:Fx5ng1Kq.net
自動車が速いのって、あくまでも広い直線だけだと思うの
ドライバーはそこらへんの感覚が綺麗に無いのがほんと不思議。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:49:09.92 ID:xK4sKkbA.net
自転車や歩行者を含め他の交通手段にフレンドリーなドライバーとダメなドライバーとの差が激しい。
邪魔だと感じるのは自由だが個人の感情よりは法や安全を優先させろ、といつも思う。

因みに前者も東京ではまあまあいるように思うのが救いか。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 14:35:00.18 ID:X5ZUQW/E.net
>>468
そういう奴もいるけど、「並走が趣味」みたいな風に見える奴も多い。
オートバイなんかでも集団で走ってるとビシッと並走してくる馬鹿がいる。そういう手合いなのかなw

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:26:25.09 ID:8mjK6+vu.net
車道で自転車乗らないと怖さがわからないんだよね。
教習所でしっかりと教え込んで欲しい。
自転車だけしか乗らない人は車の死角の多さとかもわからないんだけどさ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:30:33.47 ID:mwY4BHXY.net
教習所内でチャリンコ乗り回すだけの簡単なお仕事です
時給800円でどうっすか?

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:56:15.95 ID:f4u/+YRZ.net
初心者相手にこれでもかっ!ってぐらいに煽り・幅寄せ何でもしそうだなw
日頃の鬱憤とチャリ恐怖症の植え付けw

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:20:45.10 ID:9xwYls/4.net
トレーニング出来て時給もらえるのかw

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:49:50.48 ID:sy6vsNpc.net
>>468
転べ転べ轢いてやるぞ、って煽ってるんじゃないの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:52:44.31 ID:sy6vsNpc.net
> 車の死角の多さとかもわからないんだけどさ。

箱トラックは仕方ないんだけど、そうでない車は安全を蔑ろにした設計や使い方が多いぜ。
カーテンで窓を塞ぐとか、フェンダーミラーではなくドアミラーを使うとか、小さなルームミラーとか、
振り返っての直接目視しにくいとか、視界を塞ぐ何かがあるとか。

あとね、左折車に配慮して長めに車間を取ってると、横に並んでくる車がいるのには困るね。
自転車が何をやってるのか分かってないのか、分かってるけど横に並ぶのか、わからないけど。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 19:33:12.68 ID:CPGuDYjC.net
自転車をブロックするためなら
車線すらも平気で割るやつら
路肩広い道なのにどんだけ下手なんだよレクソス野郎

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:46:30.34 ID:X5ZUQW/E.net
>>478
昔のキューブのCMで、「非対称デザインは視界のため」ってやってたのを思い出した。
ttps://www.youtube.com/watch?v=7tkQTLZd6dE&index=13&list=PL566EA856F9BBBF2E

いやいやそれ誰がどう見てもデザイン優先だろ、もろピラーで見えねーよって。
さすがに訴求に無理があったのかすぐオンエアやめたけどな。
しかし今見るとBGMだけはいいなー。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:44:10.67 ID:sy6vsNpc.net
キューブのデザイナーの人は、ピラーなしで良く見えることを考えてたんだと思うよ。
でも、そのコンセプトが設計者に伝わらなかったか、
あるいは、伝わったけれども実装不可能だったのか、
外見デザインは残したままピラーありの設計になってしまったんだろうね。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 08:18:27.30 ID:5u+ljzam.net
>>481
非対称はかなり衝撃だったけど、やっぱり無理だったかって感じだなw
でも四輪ってそういうのが多い気がする。
センターメーターだってローカライズのコストダウンのためだし。
見やすくしました!安全!って広告打ってたが、どう考えても見づれぇしむしろ視線移動が多くて危険だよ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 11:03:58.44 ID:mxyBKzoa.net
車が川に流される 子ども1人の遺体も発見 NHKニュース
http://nhk.jp/N4Ee5f27

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:27:47.17 ID:FZcMOvwM.net
日産は安全性無視の糞デザインが多い
キューブなんてウインカーをグリルで隠してるからな

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 01:15:32.72 ID:us7NdHaf.net
トラック怖いよ。

交差点で前の箱トラックが左折するので、車間とって見える位置で止ってたんだよ。
そしたら、後ろの箱トラックが痺れきらしたのか、こちらの発進と同時に発進して、
追い越してったんだが、左に寄せるのが早すぎる。

こちらは真っ直ぐ直進してるのに、縁石とトラックで進路が塞がれて死ぬかと思った。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 03:05:20.61 ID:bX7/pv5T.net
トラックはサイドミラーを見ながら斜めに幅寄せしてくるので100%嫌がらせ
まともな奴なら真っ直ぐ抜いていく

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 03:31:48.53 ID:us7NdHaf.net
真っ直ぐ抜きたくても対向に右折車いたから、無理・・・っていうか、そんなシチュエーションで強引に抜くなよ、と思う。

深夜で交通量が少ないんだから、交差点を抜けた先で幾らでも安全に抜けるのにねー。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 09:17:11.63 ID:C+E7TF0f.net
底辺の考えることは常識の斜め上

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 09:37:41.11 ID:8/4Rc95N.net
俺は信号待ちで後ろに大型がいたら可能な限り前に行かせてる。
走りながら抜かれるのは怖いから。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 13:37:41.50 ID:XAuN+TKB.net
>>485
奴らに反省させるには自己犠牲を省みずそこで死んでやる以外に現実的な方法が無いのが辛いよな

しかもそこまで大技使ってもよほど運が良く無いと「自転車のってるバカが勝手に転んで死んだ」って事で捜査なんかしてもらえんし

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 14:36:45.53 ID:nilyKjn5.net
逮捕するわニュースが腐るほどある

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:33:45.13 ID:us7NdHaf.net
氷山の一角でしょ

オートバイが幅寄せされてガードレールにブチ当って死亡した事故の立件が、
かなり画期的かつ奇跡的なケースとして報道されてたことから、
非接触事故は自爆として処理されてることが良くわかる。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:12:44.90 ID:GuQiSNeF.net
轢かれずに転んだだけで死んだ事故がどれ程あるんだよ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:48:35.08 ID:us7NdHaf.net
>>493
二輪は転倒事故での死亡けっこうあるでしょ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:07:33.01 ID:GuQiSNeF.net
自転車の単独死亡事故は年間約50件
非接触でも罪に問われる
http://ameblo.jp/jikokaiketu/entry-11716126925.html

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 06:07:37.80 ID:XRg4Ho/Q.net
でも証明は難しい

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 12:57:22.56 ID:xybWck2p.net
昔原付で走ってたら信号のない四つ角で一時停止を無視してバンが出てきた。
急ブレーキで衝突は避けたが、タイヤが滑って原付転倒。
バンも気づいているはずなのにそのまま走り去って行った。
怪我も無かったしボロ原付だから諦めたけど、実際に接触していなっかたら罪の意識がないのかなあ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 13:25:20.08 ID:1jzwjNkV.net
理不尽だよな。

最大限の努力をするよりも、手抜きして接触しちまったほうが、得だというのは。
いや、相手が一時停止違反していようが、接触したら原付側の責任も重くなるか。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 13:27:20.78 ID:1jzwjNkV.net
転倒して、すぐに起きあがると、轢き逃げ(救護義務違反)が成立しないかも。
他の車に轢かれない安全な場所に転がったまま倒れて、声かけてくるのを待つのも手か。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:34:48.47 ID:yq2Dd9pm.net
中国でそれやったら
トドメ刺されるな

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 16:51:08.60 ID:E/s9YW8q.net
当たり屋がぶつかったのに気づかずおばちゃんドライバーがそのまま踏み潰したの
思い出した。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:20:20.72 ID:RIVlL+Uo.net
最近妻が自転車に興味を持ったので一緒に走るんだが、
早速公道の理不尽に恐怖を覚えてしまっている。
「君や俺のようにある程度の教育を受けて高い学位もあり、
余暇のために何十万円も自転車に費やせる人ばかりが道路を使っているわけじゃない。
学校や職場では絶対に付き合わないし一生知り合う機会もない階層の人間も道路を使っている。
だから相手が潤沢な保険をかけているとか、そうであるがゆえにきちんと法律を守ろうとしているとか、
そういう甘い期待は一切してはいけない。」
という台詞で諭したのが多分とどめになったわw。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:35:14.25 ID:XRg4Ho/Q.net
なのこの上から目線の差別発言

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:44:51.37 ID:W1BriPWS.net
>>502
路上“も”弱肉強食の世界だからな。民度が反映されてる。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:24:38.19 ID:vzK7eG+h.net
高齢者や女性ドライバーそして、ある種のトラックよりも、
派手な飾りつけと排気音のオートバイの集団のほうが、
安全運転なのは皮肉だよな。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:22:37.65 ID:71vQsBeM.net
>>502
嫁さん、あんたの様な人とよく結婚したなw

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:10:02.65 ID:GwI9NoTr.net
502だけど、実際にそうだろう。
幅寄せ、という行為があるが、これは普通の感覚では無意味であり危険なので普通はやらない。
やる奴は教育の行き届いていないやつに決まっている。
また、本来車を走らせるべきでない、責任能力を持てない、
経済力のない人間にも車を運転させようとしているから、この国には軽自動車というカテゴリーがある。
こんなのに当てられたら最悪だ。
結論。人間として最低限の知能と倫理観を持っていないキチガイに免許を与えた結果が
この道路の惨状であるという認識を共有することは大事だ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:19:05.26 ID:ywqgmocF.net
悪意でもって幅寄せしてくるのは少数。
大半は幅寄せしてる自覚すらないか、危険だと思ってなくて気軽に寄せてくるタイプ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:24:48.86 ID:bG0YA2xA.net
12時間酒を飲んでスマホ使いながら運転した挙句3人轢き殺し1人重症にしても
危険運転致死傷罪に問えないのが日本。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:27:05.22 ID:Z11s8QQY.net
>>505
そう、以外にもそのとおりなんだよな。
以前そのての集団に出くわした時、邪魔だとは思っているんだろうけど
皆ちゃんと距離をとって追い抜いていったよ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 02:37:56.72 ID:Mnuc4jiP.net
車に乗ると本性が出るんだよ。酒と似ているな

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 06:22:18.50 ID:uOLe/ul+.net
>>507
言っている意味内容には一定の賛同ができる。
ちなみに、わたしは相手の経済力には何も期待していないので割合と潤沢に保険をかけているし、
公道上での他者の理性や倫理観も基本的には欠如あるいは低いという前提で行動している。

階級差はどんどん開きつつあるので、そういう人たちと同じ空間を共有しなくてすむように将来はなるかもしれない、
というのが非常にかすかな期待でもある。

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 08:29:33.56 ID:Av1VyaRN.net
ハンドルふらふらさせて走ると、後続の車が追い越しで間合いを十分開けてくれる
気がする

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 09:29:02.61 ID:indAVB1P.net
気がするじゃなくて空ける
狭い道や路肩が危ないと危険回避の為にわざとフラフラしたほうがいい事もある

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 09:32:04.36 ID:9YWT/p+y.net
しょっぱい釣りだなあ

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 19:03:06.73 ID:VgrnYtNI.net
突然ドアを開けて停止し車両を避けようとしたら突然発車
http://youtu.be/Dl14ZhXZEko

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 19:56:08.25 ID:ywqgmocF.net
>>516
あるある。

前方の路駐車に対して、自動車と同じようなラインでパスすべく、
後方確認して進路変更して横を通過・・・そこで発進して加速して左側から抜こうとする車、けっこういます。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:04:53.29 ID:iRGB6XQ5.net
>>516
これコメントの連中に免許取り上げた方が良い奴が複数いるな
自転車側はこれ非難される謂れ無くね?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:39:16.29 ID:hGHmqitt.net
タクシーとかで居るな

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:39:02.48 ID:fd6u2opQ.net
>>518
こういうバカ車は周りが見えていないから、後先考えずに抜こうとするとこうなるといういい例。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:49:36.05 ID:wNRxpnjf.net
自転車を追い越した後に信号で停止
するとき、故意にギリギリ左に寄って塞いで
自転車が路肩をすり抜けて前に出るのを妨害したつもりの間抜けがいたから右側から抜いてやった

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 23:39:56.79 ID:EaY+/fuJ.net
>>521
おぉ、おれと同じ事をするヤツがいたw
あからさまに邪魔だと言わんばかりに、ギュンと左に寄りやがったから、後続もいなかったから空いた右から抜いてさしあげた

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 00:52:17.64 ID:et/Aw/Fx.net
でもそれ違法だったり危険だったりすると、事故ったときに非常に不利になりますぜ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 00:56:46.24 ID:E/lznY7Z.net
>>516
よくいるなこういうバカ車。
こういう奴に限って発進合図もださず突っ走り始める。
ほんとうにバカで危険この上ない。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 02:06:14.55 ID:INa9TwMp.net
自転車が車を抜こうとしてる時、妨害すると違法だな

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 07:20:27.62 ID:iqSEib/S.net
多分後ろを全く見てない。
自転車で良かったのかもしれない。
自動車だったら大惨事に。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:10:06.40 ID:8SVk6qas.net
車同士なら多少接触しても大丈夫だろ
自転車やバイクだと軽く引っかけられただけで
人身事故になるわ

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 11:31:56.54 ID:B7XNLcNA.net
こういう奴はこれで違反で捕まっても、正義を貫いた気になる。
もうヤバイ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 07:24:13.51 ID:CtpaLAcE.net
以前俺も横から押されて対向車線で転んだ。
やってきた対向車がランエボで強力なブレーキで止まってくれたので
いまこうして書き込み出来ているけど、制動距離の短い
大型車とか、歩行者や自転車をナメた運転している漫然ミニバン野郎だったら
死んでたかもな。。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 07:47:20.70 ID:CtpaLAcE.net
× 制動距離の短い大型車
○ 制動距離の長い大型車

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:04:46.57 ID:LC/6STNd.net
右直事故
乗用車が衝突、バイクの少年2人死亡
http://t.asahi.com/fhfu

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 22:25:26.04 ID:UJ8wz3zD.net
当て逃げ追突を繰り返し “暴走”の運転手が逃走中
http://5.tvasahi.jp/000032195?a=news&b=nss

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:51:23.95 ID:bBsXk5Mc.net
自動車乗っている奴等どいつもこいつもバカばっかりだな。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 02:15:13.96 ID:xXWsKyHq.net
日常的に逆走してる自転車には負けますよw

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 07:25:51.46 ID:ysr/92ch.net
またドラッグかな

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 10:29:28.13 ID:6awfdH7r.net
多分自転車乗りもたまには自動車の運転ぐらいする。
問題は、自動車しか乗ってないやつは圧倒的に殺傷力高くて危険な乗り物に乗ってる意識が低いことだ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 10:41:27.45 ID:18bvLF+Q.net
バイクとか自転車に乗るときは周りの車は全部自分を殺そうとしている
と仮定して乗るくらいでちょうど良いね

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 10:46:25.72 ID:67dIWaic.net
朝のラッシュに近い時間帯はヤバイ
飛び出し暴走なんでもござれだな。朝に交通事故が集中してる理由がよくわかる。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 11:01:59.30 ID:COy2ouZ0.net
>>532
東京・府中市 暴走ひき逃げ、容疑の男を逮捕
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2269545.html

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 11:29:27.94 ID:Q89z5Nc0.net
>>536
車に乗っている時もそれくらいの感覚でちょうどいい。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 11:46:08.00 ID:e/ZFuOIV.net
>>539
怖くなったとか嘘だろ、酒飲んでたのを誤魔化そうとしてる。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 11:56:05.20 ID:OIotDfEJ.net
悪いことしたと少しでも思ったドライバーは絶対に目をそらすんだよなぁ

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:42:40.51 ID:67dIWaic.net
ちょっと聞け。
今隣の家をリフォームしてるんだが、朝練から帰ってきたら道路に砕いた外壁がゴロゴロ落ちてて驚いたのよ。

「ちょっとちょっと!養生してから作業してくださいよ。ここ案外人通り多いんですよ」
って言ったら、工事の兄ちゃん二人が
「えっ… ああ、なんで養生してないんだ??」「しらねーっす、足場屋が…(モゴモゴ」

って話始めるの。こいつらマジもんの馬鹿かwww怪我人出るぞマジでww

この程度やる前に気付けよ。普通は気付くだろ…w

まあ今やってることを客観認識したり、先々起こりえることなどを考えて行動できる「考えられる人」
っていうのは実はすごく少ないもんなんだろうなって実感。
こんなんを相手にするから細部までガンジガラメでバグだらけの規則や法律ができるわけだ。
「考えられる人」じゃないと搾取される側になってしまうま

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 16:59:19.57 ID:YOHVI8qF.net
掃除じゃないのか?
養生ってコンクリ打った後に行う作業だぞ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 17:11:39.24 ID:COy2ouZ0.net
>>544
別の意味もあるでよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:41:00.67 ID:O1W1XtJK.net
バカは話せば分かるかもしれない。
クズは言っても反省しない。
DQNは注意すると逆ギレする。
キチガイは何するか分からない。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:45:15.61 ID:COy2ouZ0.net
クスリをキメてるやつは上からも下からも垂れ流す

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:17:40.65 ID:EbExiacm.net
赤信号の交差点にて、
前が箱トラックなので、その死角に入らぬよう、
少しだけ車間を広めに取り左寄りに止ってた。

ほとんどのドライバーは、その意図を読み取れるのだが、たまにDQNがいる。
後ろから来た小ぎたない小さな車が横を通ってトラックの真後ろピッタリで止まりやがる。
ドライバーも助手席も小ぎたないBBA。

どうして平気で前に割り込めるんだろうな。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:19:06.60 ID:EbExiacm.net
>>541
事故発生から出頭までの時間が、アルコールが抜ける時間よりも長い場合は、飲酒していたと見なして処罰する、そういう制度が必要かもね。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:19:55.19 ID:EbExiacm.net
>>543
それは、矛先を逸らすための演技だろう。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 01:27:42.45 ID:q549k4Up.net
>>548
トラックにベタづけしていたらいいんじゃないの?w
BBAさんもさすがにそれ以上はムリだろう

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 01:31:07.27 ID:hXSD6Bpv.net
>>551
それじゃトラックのドライバーに対する嫌がらせになるぜ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 02:56:54.48 ID:q549k4Up.net
>>552
そうかな?
俺は4tのロングと箱を運転したりするけど気にならない。
別に荷台掴まれたって腐るわけじゃないし
こちらがひっくるかえされるわけじゃないし。
左巻き込みしそうな左折の時はあらかじめ左寄せするし。

荷台左後ろカドに自転車居ても左のミラーで見えるよ。
それよりも前、特に後輪よりも前が死角。

雨で左ミラーが水滴とかで曇っていると何もかにも見えない。
明るいライトは見える。ただ、そのライトしか見えないので
ライトよりもこちら(ミラー)側に自転車居ても勿論見えない。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 03:26:53.68 ID:hXSD6Bpv.net
後ろに見えていた自転車が、ミラーから目を離している隙に、サッとどこかに消えても、気持ち悪くないの?
後ろにいればいいけど死角に入られてたらと思うと、ちょっと嫌でしょう。

実際、横断歩道を渡る歩行者がいるわけでもないのに、その箱トラックはビクッと反応したよ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:50:47.35 ID:pirElQUk.net
>>550
そう、まずは自己保身なのよねw

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 08:15:12.54 ID:7yFIkuni.net
男性が車に引きずられ死亡、警察は殺人の疑いで逃げた車の行方を捜査
http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20140809/3677201.html

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 10:55:16.76 ID:swnsoVXa.net
でかくなればなるほど死角も増えるし怖く感じるだろうけど
安全意識については小さい車のほうが確実に低いからな
タクシーと二トン程度のショートが一番危ないと思うよ
軽視しやすいだろうし

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:06:45.22 ID:1wzTAYTz.net
トラックソ運転手

小6女児がトラックにはねられ心肺停止、東京・多摩市
http://news.tbs.co.jp/20140808/newseye/tbs_newseye2269743.html

左折のトラックにはねられ会社員死亡…宇都宮
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140808-OYT1T50057.html

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:51:12.39 ID:JbB/n3mj.net
>>557
> 安全意識については小さい車のほうが確実に低いからな

× 小さい車
○ 粗末車(安い・目線が高い・デカい・イカつい・汚い・借り物)

ダイハツのコペンとか、怯えながら大切に乗っている人が多い。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:07:37.52 ID:Yl3jkgNR.net
ドアが凹んでる白いワンボックスとか怖いよね

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:24:08.56 ID:bV6XxSDj.net
左サイドの後ろ側を擦ってるタクシー見たときは目を疑った

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:00:21.53 ID:9qBDDoJn.net
>>561
個タクでたまに居るな。直す気ないんかとw

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:37:17.16 ID:LHFfvBcF.net
うちの近所の担当のクロネコは、配送トラックの前面が大きく凹んだまま、修理してないよー。
クロネコけっこう頑張ってるけど大変らしいから、修理する余裕がないんだろうなぁって思う。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:42:48.77 ID:LHFfvBcF.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=CEwwRrkPJXg
> 自転車に乗っていたとき、いきなり止められ、暴力を振るわれました。
> 後の事情聴取で男は、「自転車が、急に歩道から車道に出てきて危なかったからやった。-」
> と警察官に話した様ですが、
> 動画の通り、私は歩道を走っていませんし、本線に合流す-る際、
> 右から車が来ていないかをしっかりと確認しています。


スレスレ通過 & 即座に左に寄せて停車という攻撃を、
> 「自転車が、急に歩道から車道に出てきて危なかったからやった。-」
と正当化するから、正義ってのは恐ろしいな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:51:14.44 ID:8g2PwdDG.net
それ正義じゃないだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:17:01.25 ID:IyvFGe+A.net
>>564
こういうのはどこまでも勘弁せずに実刑くらわして欲しいな

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:48:56.13 ID:Lt0MfK8K.net
>>564
何のためにレコーダ使ってんだよ。
ちゃんと証拠がなるだろうが。
ナンバーの晒せよ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 01:21:24.12 ID:PXrOwe9N.net
>>564
車キチwwおう警察呼んでみろwwww
警察行こうwww
お前が捕まる立場wwww

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 01:24:23.53 ID:JMO7xdqF.net
警察呼べとかいう輩は、本当に警察を呼び始めると、逃走するんだよなぁ。
ここまで自信満々なのは、ほんとボケ老人だからだろうね。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:34:29.69 ID:yWMiMAtw.net
>>564
このジジイを傷害罪として被害届を出さない時点で負け

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:58:25.64 ID:b6JvhFNw.net
チャリの方に非は無いと思うけど
”かも知れない運転”を身に付けた
方がいいね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:33:02.32 ID:FhN9gBAC.net
電柱GJな >>317 に続き、また立川市で危険ドラッグで事故
http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20140811/3719211.html

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:01:21.24 ID:JMO7xdqF.net
>>570
傷害罪で立件するためには医者の診断書が必要だし、
そもそも、大した怪我じゃなければ説教してオシマイ。
警察が送検したところで、起訴猶予でオシマイ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:02:09.47 ID:JMO7xdqF.net
>>571
ちゃんと動画の撮影主は止まれたじゃないか。十分に、かもしれない運転してるでしょう。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:04:12.30 ID:JMO7xdqF.net
>>572
こういう事件が、もっと増えたら、
危険な幅寄せされたときに110番通報しやすくなるのかもなぁ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:51:02.23 ID:E6PNa7TD.net
先ほど帰宅中の出来事
こちらは完全にクルマの流れに乗って走ってるにもかかわらず、後ろから来た
ミニバンが強引に追い越そうとして危なくてしょうがなかったわ。
追い越しても俺の前にそいつが割り込める程の車間距離なんてないのに。
そいつ日没後なのに無灯火だし盆休みにキチガイのせいで怪我したくないわ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:18:48.01 ID:JMO7xdqF.net
車間距離の感覚がおかしなドライバーは困るよね。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:54:46.36 ID:FhN9gBAC.net
>>577
車幅感覚のない奴も困る

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 21:04:21.00 ID:b6JvhFNw.net
>574
いやあ、原付と接触しそうな映像を
みるとまだ足りないと思うよー。
変なのがいる前提で走らないと。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 21:18:01.70 ID:8Zi0k3Os.net
相対速度の感覚がぶっ壊れている奴も困る

低速なら軽く事故るのもありじゃね。事故にならないと阿呆運転手は堪えないし、過失割合は自転車が圧倒的に有利

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 21:21:50.47 ID:8z0GgfjU.net
ミニバンは社会問題だな。
向こうの人や自転車が見えない貨物がさほど必要でもないのに
街中にあふれるなんて、フランスやドイツの庶民はそういうの
避けるんだけどな。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 02:08:01.78 ID:3EWjsFv+.net
チャイルドシートを固定して、嫁子爺婆が乗れて、ベビーカー積んでネズミの国に行く既知外の国だから仕方ない

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 02:14:03.69 ID:Df5GjJbn.net
ミニバンはチャイルドシートどころかシートベルトもせずに
子供が走行中の車内で歩きまわっているのを多く見る。
あれは育児とか躾を手抜きしたい親御さんがほとんどだと思う。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 08:02:03.64 ID:egXbSc0j.net
先日、日没後の片道一車線の道で対向車線道路脇に停車している自動車が
ヘッドライト無灯火、ウィンカ点灯なしで急発進しこちらの車線に入ってきた時はビビッた。
思わず「発進合図くらいしろ!」と怒鳴り上げたが、そ知らぬふりで走り去った。
乗っていたのは、ジジババだったから聞こえなかったかな?

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 08:16:28.64 ID:egXbSc0j.net
最近信号無視の自動車を良く見る。
歩行者が赤信号でも左右を見て行けそうなら渡る感じで
歩行者がいなければ突っ切る、居てもまだ動いていないようなら一気に突っ切るってのが多い。
先日、青信号を渡ろうとした際、どうも右からくる自動車に減速の気配がない。
こいつは不味いと思って停止したら、案の上突っ切っていきやがった。
黄色になって交差点に入ったというレベルではなく完全に赤で突入してきやがった。
「信号に気づかなかった」「ぶつかるまで判りませんでした」というタイプはこいつらかな?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 08:27:24.60 ID:egXbSc0j.net
自動車ばかり責めるのも気が引けるので、レス違いだが1つ。
先日、前方の横断歩道が赤になっている。
歩行者も止まっている。
当然、俺も信号待ちで止まる。
設置されているミラーには、交差点に向かってきている自動車がはっきり映っている。
なのに、なのにだ。
後から来たママチャリのババァは俺と歩行者の間を抜けて赤信号に突入。
当然、交差点内で自動車と鉢合わせ。
幸い事故には至らなかったが、こういうバカがいる限り、
やれ自動車だの、やれ自転車だのとけなし合いは終わらないね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 09:51:08.25 ID:naG7e/J9.net
車も自転車もBBAはBBA枠で扱えw

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:17:12.44 ID:9fmjQe6S.net
>>585
いるいる、あんな自覚した殺人未遂犯が
業務上過失致死なんかで軽い罪になるのは
許せない。
歩道の歩行者を轢き殺した車キチはもれなく死刑でいいわ

さっさと歩車分離信号にしてほしい

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 11:41:50.86 ID:iU9MZjGu.net
>>564
なにこれ怖い。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 12:48:44.45 ID:9HCIUUHy.net
危険ドラッグに狂ったバカドライバーが話題になってるけど
危険ドラッグに狂ったバカチャリ乗りってどこかで事故ったりしてないのかな?

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 13:11:31.14 ID:r2E3xVjC.net
車と違ってチャリ1台程度じゃ何人も即死させられないし

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 13:36:49.65 ID:PpRhPkdI.net
自動車と違ってバランスとらないといけないから酩酊した状態じゃ乗ろうとも思わないし、ましてやスピード出そうと思うやつなんか1人もいないだろうな

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:33:18.87 ID:9Oepm63A.net
自転車は薬物など使わずとも、疲労で意識が低下した状態で走ってるのが常態化してるからなー。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 18:11:34.04 ID:b3lXTKwL.net
>>564
仮に本当に「自転車が急に歩道に出てきて危なかった」としても
「からやった」に繋がるのは基地外と言うか
故意を認めちゃって良いのかw

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 09:35:20.11 ID:H1LZwhwO.net
ginnica64元気にしてるかな〜w

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:11:33.70 ID:n4yrFVhp.net
仕事で車(大型車)も運転する身から言わしてもらうが、
4輪同士ですら「こいつは馬鹿か」とか「この阿呆め!」というヤツがゴロゴロいるんだよ。
そういう奴らは絶対に自転車のことは見てないだろうと断言できるぜ。
困ったもんだ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:32:36.85 ID:Sp1Asf2m.net
車幅感覚のない暴走老人、車4台衝突10人搬送
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014081401001046.html

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:46:43.97 ID:HqBP4BU2.net
今日も居たぜ信号無視野郎。
青信号になったので渡ろうとしたら目の前を突っ走っていきやった。
奴等、赤でも突っ切れると思ってんのかね?
近所に派出所もあるがお巡り全然取り締まる気もなさそう。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:21:58.68 ID:0yzYE5g8.net
今日はビビった。

後ろから来た車が、左カーブで大きく側方間隔あけて、追い越していく・・・と次の瞬間、
別の白い軽自動車が↑の車をインから追い越すような勢いで突っ込んできたよ。
そりゃ無理だろ、いくら軽自動車でも左からは抜けないし、俺に幅寄せして殺す気かと。
幸い、最初の車が上手にブロックしたので、白い軽自動車は追い越しを諦めたが・・・。
あぶなかった。

その後も見てると、1m無いような車間距離で煽り続けて走り去っていった。
それにしても、ふつう煽る車はセンターライン側にはみ出してるもんだが、
左に寄って車線の中央に運転席が来るようなラインで走ってたよ。
あれじゃ前方の様子が見えないから、追突するよなー。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:37:45.11 ID:yocF38At.net
>>599
すげーなw
うんこ漏れそうどころか、ちょっと実が出たんだろうな

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:42:22.29 ID:K1ztPUYK.net
>>598
おれもそれでビビったことある
こっちは青で渡ろうと発進してるだけに心臓キュッとなるわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:59:33.22 ID:dqkuCR3u.net
30km/h弱で走ってたら、ホカ弁の駐車場からミニバンが直前で強引に出てきた
ので華麗にかわして先行した。
その先は道幅も狭まるし踏切があるので慢性渋滞気味になる。
車列はママチャリよりも低速な15km/h程度に落ちた。
俺は右折のために後方のミニバンとの車間距離を目視確認しつつ道路の中央に
寄ったところ、後方のミニバンが加速して俺の左後方にベタ付け。
俺が右折体勢に入ったあたりで煙草の吸い殻を投げつけてきた。
チャリンコが俺様の前に出るんじゃねえよ!おらおら!端っこ走ってろ!
って感じかなあ?
ほんっとミニバンって屑しかいないよね。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:08:12.88 ID:pOeg/ecr.net
>>602
中央に寄って右折態勢って、
普通、右折するときって2段階右折じゃないの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:18:44.36 ID:073rTDMz.net
センターラインも無い住宅街の中の道路でわざわざ二段階右折とかしないよ。
むしろそんな所で自転車に前に出られたからと言って、加速して自転車を煽る
ミニバンの行動のほうが邪悪。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:21:38.67 ID:073rTDMz.net
書き忘れ。
しかもその住宅街は俺が住んでる町内なのだけれど、他所者が通り抜けすることで
問題になってるんだよね。事故も発生しているし。
踏切で慢性渋滞になるのも、通り抜け連中のせい。
例のミニバンもその手の輩。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:23:00.56 ID:0yzYE5g8.net
>>604
そういう場合でも二段階右折すべきだよ。
できれば、自転車おりて押したほうがいい。
ミニバンの前をゆっくり横断してやれ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:52:52.93 ID:pbsMERmb.net
ナンバーを憶えて吸い殻を投げ返す。向かってきたら110番。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:43:58.38 ID:kLiOG/05.net
運転席にカツオノエボシを投げ込んでやりたいレベル。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:38:23.21 ID:p3vGFU/Q.net
クリスティナ「福祉の関係のお仕事を(」

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:40:10.15 ID:SFwfkbA/.net
さすがに生活道路で二段階右折はせんわ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:30:35.20 ID:Mf2H1Gky.net
大回り右折はするけどな

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:50:57.22 ID:K1ztPUYK.net
右折どうこうの話じゃない
とにかくミニバンのDQNがクッソ野郎だってこと
怒鳴りつけてやりたくなるな

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:56:04.97 ID:jCZydVaZ.net
>>612

怒鳴りつけてやれよ。
そういう輩はさ、こっちが地道に教育してやらないと解らないぞ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:34:04.34 ID:Inxd6PWR.net
そういえばオーベストのエースも四輪に幅寄せされて骨折してたな。
相手のことは何も書いてなかったけど事故として処理できたんだろうか…

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:22:58.92 ID:Yejfoufz.net
すいません609です、間違えました

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:36:13.07 ID:KrJJSzAZ.net
>>602
1行目で気持ち悪い車って答え出てるだろ
そんなやつ先に行かせるべき

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 13:26:18.86 ID:TalWdOxt.net
>>614
オーベストは公道を並進するので自業自得

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 13:49:44.37 ID:Inxd6PWR.net
>>617
並進してないよ。集団化せずにペアになって走ってる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:28:27.94 ID:g42hN+Kh.net
前の車との車間が開きすぎてないのに追い越し開始するドライバーほんと嫌だな。
横に並んだ状態で幅寄せしてくる上に、信号待ちなどで止まる時だけ左一杯に寄せて止まる嫌がらせっぷり。
すり抜けするつもりはないけど、なーんか悪意を感じるんだよね。

優先道路を直進してくる自転車が見えていても構わず出てくる車とかも。
存在に気付いてないのかのように衝突コースで右折してくるのが多いし。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:07:18.85 ID:dZD33BkJ.net
>>619
衝突する手もあるよ
相手の顔と車種を見て速度を瞬時に判断しないと致命傷になるけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:11:45.44 ID:2snDZJKn.net
10-0にはならない気がする

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:20:30.03 ID:dZD33BkJ.net
過失割合は高くても5%、上手くいけばもしくは運が良ければ0にできる
でも無知だったり相手の保険屋に騙されるとそうはいかない
因みに成功報酬型弁護士事務所入れるとお金が沢山入る
でも下手したら障害者になったり死んだりする

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:48:06.52 ID:/8v/Bvdc.net
下手しなくても事故処理にかかる時間や自転車に乗れなくなった時間はムダ以外の何者でもないわ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 05:32:12.57 ID:04rBtJXd.net
急ブレーキで回避して転けたら0-100だが、
ブレーキが不十分で接触したら95-5って、
ずいぶん不条理だよな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:11:18.35 ID:04rBtJXd.net
ttp://www.asahi.com/articles/ASG8L555HG8LUTIL01M.html
> 20トンダンプカー
> 危険ドラッグ
> 時速約40キロで蛇行を繰り返して中央分離帯に衝突
> 首都高速5号

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:54:56.42 ID:12R0nt7u.net
>>622
腰にボルトが2本入っただけで”障かい者”になった友人がいるw
障がい者手帳もらうとバラ色の人生みたいね。
転職なんかでも大きめの企業受ければ障がい者の採用枠に入れてもらえるんだってさ。
そりゃ普通に働けるのに所定の採用枠を埋められるんだから企業もウハウハだはwww

もちろんすげー最低な奴だったので10年前に縁切りした
今でも俺を探しているそうだ
こえーよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:25:26.31 ID:04rBtJXd.net
>>626
おまえヒドい奴だな。

> 腰にボルトが2本入っただけ

よくそんな酷いことが言えるなぁ。
俺だったら、そんな怪我するの嫌だよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:23:17.94 ID:12R0nt7u.net
>>627
そもそも厄介なやつで、ボルトの件もてめぇが招いた事故だったからな。
なるべくしてなった感じ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 03:47:07.04 ID:Kn+KJnKq.net
信号待ちの列に並ぶべく減速中に横に並んでくる車、主に軽自動車なんだけど、ダンプカーだと怖いな。
その車体幅で横に並ぶってことは幅寄せがセットなわけで。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:25:04.29 ID://5GIPSy.net
並んでくる車じゃなく、今だとばかり強引に割り込んで来る奴のほうが怖い。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 04:39:14.78 ID:HLkkCaCY.net
交差点で右折しようとして止まってる車の左側の狭いスペースに、
追い越しつつ突っ込んで行く車とか、かなりヤバいよね。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 11:52:39.20 ID:lhT76Ohc.net
兎に角、路駐だ路駐!
路駐をどうにかしてくれええええ!

もうTimesとか沢山あるんだからさあ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:02:03.94 ID:HLkkCaCY.net
>>632
めんどくさいので誰も通報しない

路上駐車による迷惑はないものとして認識される

取り締まりが行われない

路駐銀座に


だが現状では、
地道に通報しても「また、あなたですか」になるだろうし、
どうしたらいいんだろうね。

配送業者は路上駐車しかたないと思うけれども、
駐車場代わりに長時間とめっぱなしなのはなぁ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:22:24.23 ID:dIIgCbZ7.net
自転車の男性死亡 宇都宮
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20140820/1692655

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:56:34.37 ID:EEMpaXDK.net
極力、夜は乗らないほうがいいと思うなあ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:19:29.99 ID:XOPOcqwx.net
>>634
午前2時とか何考えてんだ。
さっさと寝てろ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:32:22.25 ID:3XuHsRlN.net
タクシーとか、店に用事があるちょい停めのヤツの方が、ろくでもないところに停めたり、無茶な停め方をしたりでウザい。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:55:32.71 ID:XOPOcqwx.net
そういや、今日一切混雑していない交差点内(横断歩道の内側?)で
交差する側の車線を塞ぐ形で堂々と停止しているバカタクシーがいた。
このバカなにしているんだと横断歩道渡りながら見たら客を降ろしていやがった。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 07:28:15.24 ID:jFHx4Hoo.net
>>637
交差点の停止線に駐車してること、あるよね。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 07:30:42.96 ID:jFHx4Hoo.net
>>636
誰もが9時-5時の仕事をしてるわけじゃないぞ。
現代の便利な生活は9時-5時ではない大勢の人達によって支えられているんだ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 10:40:26.98 ID:ymMjvcWa.net
>>640
まさにそんな庶民の日常を支える底辺職でさきほど帰宅しますた
忙しい日は正午すぎるけど速い時は10時前には帰宅
朝とても速いからさすがに2時からってのはないけど朝3時に出発して空が明るくなるくらいの時間に
街灯少ないサイクリングコース到着みたいな行動はよくしてる

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:27:30.51 ID:jFHx4Hoo.net
自転車ではなくオートバイだが、↓こういうのは、よくあることらしい
ttp://blog.goo.ne.jp/shiman0/e/f70c9db1c776b780cc8e00f8c35cf271

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:36:43.29 ID:QXK0+9Ta.net
>>642
それ、わりとよくあるぜw
馬鹿ドライバーには一切触らない方が得策。
世の中には一定数のとんでもない馬鹿がいて、恐ろしいほどにノウノウと生きている。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:18:44.51 ID:znSgnA47.net
指示器出さないバカとか、なんで免許持ってるのか不思議で仕方ない

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:36:42.34 ID:jFHx4Hoo.net
実質的に誰も注意しないし何のペナルティもないからだろうなぁ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:41:15.38 ID:ymMjvcWa.net
とりあえずこちらの手信号が理解できないバカはエンジン付いてる乗り物運転してない事を祈る

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:29:32.59 ID:pGr4/2xU.net
二輪の後ろを走りたくないんだよ
まずブレーキの制動距離が圧倒的にバイクが短いのと自転車にはブレーキランプさえない
追突する危険が大きいのさ
この場合抜き方に問題あるけど車同士なら良くあるな

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:34:28.20 ID:Tbp7Qzuq.net
まともな車間距離とってたらそんなことはないんだけど、世間の車キチ共はこっちがあけた
車間に入ってくるのばっかりだしな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 20:58:12.51 ID:lYuTAama.net
>>642
たま〜〜にある。
俺も馬鹿には関わりたくないから、無抵抗主義でサッサッと前に行かせる。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:04:29.54 ID:9ldAT4cU.net
安全マージンとらない、衝突寸前まで止まらない馬鹿とかな

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:22:00.65 ID:jFHx4Hoo.net
>>648
なんであんなに車間を詰められるのか不思議だよ。
いくらエアバッグ等があるとはいえ、前の車がブレーキ踏んだら追突するような車間距離で走ってるのを、よく見る。

前の車に対してブレーキを踏ませないプレッシャーをかけてるつもりなのだろうが、よけいに前の車は慎重な運転で速度を落すというのに。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:23:18.75 ID:jFHx4Hoo.net
>>649
個別最適と全体最適が相反する例だよね。

みんながヤバい運転の車に道を譲るから、
余計にヤバい運転が増えるという。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:04:49.74 ID:p3GkJsdo.net
>>647
ブレーキの制動距離は二輪よりも四輪の方が大抵短いのだが、
バイクの場合エンジンブレーキが車(大抵AT車)よりも強くて
ブレーキランプも付かないので、気を抜くと車間が詰まる。
だから後ろにつきたくないのだろう。

俺は二輪も四輪も乗るが、二輪の時はなるべく四輪とは
長時間近付かないように心がけている。サッサと加速して
視界から消えるか、止まってやり過ごすか、だ。

似たような相手(二輪同士、四輪同士、乗用車同士、トラック同士)
だったら走りやすいが、似ていない相手と走ると疲れるもんだ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:03:32.00 ID:TRTMaNw/.net
>>653
なるほどエンジンブレーキのときなんだなあの減速は
気をつけよう
後は全く同意

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 06:08:11.64 ID:rGK6PO+B.net
自転車も、ちょっとした傾斜や風の変化で減速して速度が一定しないから、鬱陶しいんだろうなぁ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:28:16.31 ID:whxzg7gg.net
>>631
今日、新高円寺の五日市街道出口で接触しそうになった

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 02:43:51.31 ID:oaKt/ruh.net
>>655
自転車乗っている我々は、待ってあげたり
安全に追い越すことは出来るよな。
紛争は相手への無理解から起きるもんだ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 04:56:59.16 ID:IBy/QIS2.net
普通車、オートバイ、自転車どれも乗ってるが、無理解・軽視・不注意、ってのはどれに乗っていても感じるな。
そういった運転者のつくったイメージの割も食っている。
自分もなにかやらかしてるかもしれないけどね。
車からみたオートバイ、自転車は軽視あるいは敵視されがちなのはたしかだけど、
乗り物ごとの割合で見た場合、なぜそういう走り方をするのかと自分が感じさせられるのは、自転車が多い。

種類で言えばママチャリやロード。
車で言えばファミリー寄りの車種や高級セダン、クーペ(スペシャルティ)
オートバイなら原付、ビグスク、一部ネイキッド、一部ツアラー、レーサーレプリカ
このあたりがそれだけど、一定の不心得者の集まり方は似ているよね。
特に趣味性、競技性の高い乗り物ほど悪い運転者と模範的運転者がくっきりわかれている。

ここはネタスレだとは思うけど、ガチっぽい人も多いから、
バランスとるために「自転車は免許制、後方確認ミラー義務化するべき」ってスレがあってもいいかもね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 06:46:22.87 ID:3HUSgewu.net
原付も免許制だし、ミラー義務化されてるわけで・・・つまり、自転車を免許制にしても原付と同程度にしかならんと。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:42:25.36 ID:IBy/QIS2.net
ああ、そこだけど、後から言うのもなんだが、
講習1時間レベルの原付は小型二輪と同様に実技教習を入れるべきだと思ってるよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:10:44.32 ID:0YDsY0id.net
俺が原付取ったときは丁度講習制度が導入されてうざかった覚えがある。あれもう講習じゃねぇしw
小学校の自転車講習と同じで「はい赤信号です止まりましょう」だもん。
道に出るのが恐怖だったので、バイク買った初日は左回りで帰ったのは皆共通の思い出w

その後にNS50F()などを買ってそこそこ走り込んで技術に自信はあったが、自二免許取ったときに
自分のあまりの低術ぶりに反省したわ。安全に関しての認識と意識、技術が別物。
自転車原付はもちろん四輪乗ってるやつも自動二輪免許講習受けた方がいい。マジで。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:31:23.94 ID:0YVf5Hp8.net
自転車のバックミラーはなぁ俺もつけてみたけどあれ駄目だわ
ハンドルにつけるとぶれてぶれて確認どころか確認に気をとられると体勢くずれて危ない
頻繁に軽く後ろみたほうがよっぽど良かった

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:09:40.74 ID:DFv+CUsT.net
俺はバックミラー凄く役に立ってるなー、ミラーで後方確認し最後に振り向いて死角
を確認して車線変更、というか路駐よけてふくらめる。バイクと同じ確認が出来て
安心出来る

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:48:02.68 ID:pik01EY2.net
高校時代に、別所坂を走り下って、坂を下りたところの信号が青なのでそのまま勢いで走りぬけようとしたところ
横を並走していた車がとつぜんその信号を左折してきた。
おれ急ブレーキかけて転倒した。
坂下ってるとき、その車ウィンカー出してないの確認してたのに。
というか、その信号の道、一方通行出口なのに。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:36:52.20 ID:3HUSgewu.net
すぐ先の商店の駐車場に左折で入るのに追い越す車って何を考えてるんだろ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:29:47.63 ID:0YDsY0id.net
>>664
それを慢心っていうんだよ。車は常に来るもの。四輪全員が名古屋人。ウインカーを出さない生き物。そう思え。

そして並走されたら自分が引くこと。
つーか普通に走ってりゃ相手が左折するかどうかなんて雰囲気で分かるだろが。分からんのならもう乗るな。

あとな、坂を下りたところの信号が青だからって全力で突っ込むな馬鹿。いいか、
青は「進んでもよい」。
青は「進んでもよい」。

うちの近所でクロスで下り坂を突っ込んだ馬鹿学生が人を撥ねて死なせた事故がある。
相手が社長だったから完璧に人生詰んだ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:50:36.28 ID:vYvo50Wl.net
>>664
並走からウインカー無しの左折は殺人未遂だよなあ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:54:01.43 ID:9AAuZxbO.net
歩道歩いていたら爺のkトラに左折巻き込み
横断歩道で待っていたら止まってくれた車にオカマを掘る爺のセダン
オートバイで直線流してたら一時停止無視左折アタック婆ワゴン

車乗っても自転車乗っても歩いていても脇腹に突っ込まれる
高齢者事故が半数以上の県 もうやダァ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:05:24.32 ID:x3WPt++v.net
並走は危ないよな。
自分の中では、並走してきたら
とっとと先に行ってくれ
と行動してる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:30:46.11 ID:cTM6U88z.net
>>666
でも一方通行路出口へ左折して行く車っておかしくね?
一方通行ってのは後で知ったんだけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:55:35.77 ID:jVCiZsco.net
奴等、自転車は何が何でも抜きたがるな。
後先考えず並走に入り、対向車が現れたら
抜ききっていないにも関わらす急に幅寄せしてくる。
左後部がベコベコの奴にやられた時は、
こいつ大丈夫なのかと疑問に思った。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:31:14.69 ID:dlJEjrQU.net
>>670
でももなにも事故になったらそれまでだぞ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:40:47.20 ID:dlJEjrQU.net
自分は守ってるからと、だろう運転で過失がないかといったらそれは違う。
>>670が車でも乗ってたら、そんな思い込みで走ってるとそいつより酷い運転になる可能性も否定できない。
レスされた>>666でもないのにここまでいってすまんけど、あなたはちょっと意識が低いように思うよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:44:56.48 ID:dlJEjrQU.net
普段、車に乗ってる人もは多いだろうが、
自転車に乗っているときに車の死角を意識できていないヒトは少なくないように思うわ。
この並走の話題でやっぱりなと思ったけど。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 02:47:01.66 ID:GADTcOSe.net
>>674
自分の車が左折したせいで並走していた自転車が転倒しても気づかないほど車の死角って大きいの?

まったく気づいてないのか、そのまま一方通行の路地を走り去って行っちゃったけど。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 05:49:29.65 ID:dlJEjrQU.net
>>674
車種によってはBピラーCピラーが広い死角を作り出すことはままあるよ。
スモークやカーテンがついていたり、ナビシートや後席に同乗者がいて見通しの悪い場合もしばしばある。

私が言いたいのは、並走自体がそもそもありえないって話。
http://www.jitensyatsuukin.com/jiko-kuruma.html
相手ドライバーがゴミだろうと優良ドライバーだろうと並走は、やむをえない場合を除きまずありえない。
問題が起きるまではどういうドライバーかは、判別出来ないわけで。
なかでも左後方フェンダー横の場所につけるのは自殺行為。
こういう位置取りしてる人間は自転車だろうが原付だろうが非常に多い。
左側端を走る乗り物な以上は横方向、後方は死角に入りやすいのでそれを念頭に強く置かなければならない。
だからといって車道の真ん中を車のように走るロードなんてのもいるが論外。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 05:51:51.54 ID:dlJEjrQU.net
>>664の例でのウインカー出さない車は確かにクソだ(本当にウインカーが要るところだったのかはわからん)が、
道が分岐しているのに曲がる可能性を考えないのは、やはりクソ。
ましてやあとから一方通行だと分かったんだら、いいわけは後付だし、
車の運転者もそれをわかっていなかったのならやはり似たようなものだと思う。
ところで、大事なことなんだけど、一方通行は時間によって解除されるところや、許可により通行できる場合がある。
http://okwave.jp/qa/q5473258.html
大事なのは許可があったかどうかはともかく、通れる場合があるということね。


「青なのでそのまま勢いで走りぬけようとした」、というのはまさに教本にのせてもいい思い込みの例。
自身だって車両に乗って公道を走っているのだから、免許持っていないから法規や特例を知らないだとか、乗り物ごとの死角が想定できないのは問題。
高校生だからしかたがないでこれが通るかといったらまた別。
自身の身を無駄に危険にさらしているだけ。
この事例で巻き込まれても、私はどっちもどっちだとしか思えない。
なぜなら巻き込み事故というより巻き込まれ事故(未遂)だから。
過失はウインカーが要るか要らないかは問わず保護の観点で車のほうが重いかもしれないけどね。

左折に巻き込まれにいったバイクの事例↓パターン3参照
http://kamezo.jimdo.com/%E9%81%8E%E5%A4%B1%E5%89%B2%E5%90%88%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B/%E5%B7%A6%E6%8A%98%E5%B7%BB%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E4%BA%8B%E6%95%85/
巻き込んだ側の方向指示器の過失減算割合は10%か20%なので、巻き込まれにいった側も無過失とはいえない。
>>666のような事故にもつながる。
車が見えている場合の事故というのは、予防できたという観点から自転車側過失が高くなる例だって珍しくない。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 06:00:13.64 ID:dlJEjrQU.net
追い越しに怒る人(無茶にされるのは自分も嫌)も多いが、並走の話題のように自分は流れに乗れるから並走はおkってのもなんだか二枚舌に聞こえるわ。
歩行者様=自転車様という考えが少しでもあるんじゃないかなと感じる。
ときには、「俺も(軽)車両だぞ!」
ときには「こっちは自転車なんだぞ!」
生身の自転車だ、軽車両だ、と問題が起こるたびに都合よく解釈をかえたところで、それは詭弁に過ぎなく、
自分にも慢心や過失はあるかもしれない。

想定していなかった、足りなかった、というのを相手だけの過失だと思っていないかな。

↓これ形骸化して守れていない項目ありそうだけど。
http://law.jablaw.org/Penal_Regulations
これとか
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19890

想定や確認はやってやりすぎというのはあまりないと思うし、相手が悪い!ではなくもっと多角的に見れないのかと思う。

一番謎なのは、糞ドライバーへの苦言スレのわりに、報告者は変に相手ドライバーを信じすぎているきらいがないか?
見えているだろう、来るわけないだろう、ありえない、なんで、自分は悪くない、自分はちゃんと走っている。
相手の目線がどこを向いているか実際には分からないのに、相手がどこに行きたいかなんて分からないのに、
緊急かもしれないのに、自分自身が見落としているかもしれないのに、自分が誰かの邪魔になっているかもしれないのに。

ワンサイドでものをかたるべきではないと考えさせられるいい戒めスレですわ。
以前車板の同様のスレをのぞいたらニュース速報みたいな罵詈雑言で埋まってたからそれよりはマイルドだけど、ここと内容はあんまり変わらん。
やっぱ乗り物って糞だわって思いつつ今日も乗るわけだが。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 06:30:42.70 ID:wop1cBfy.net
長い、せめて10行以内にまとめてくれ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 06:48:04.78 ID:GADTcOSe.net
>>677

こっちから別所坂を走り下って行って
https://www.google.co.jp/maps/@35.848301,139.64974,3a,75y,154.48h,104.97t/data=!3m4!1e1!3m2!1swy3DjfH_H7k0o3z1ZA4mlQ!2e0
この信号やでー転倒させられたのはー
https://www.google.co.jp/maps/@35.847865,139.649996,3a,75y,154.48h,104.97t/data=!3m4!1e1!3m2!1shRHy9pgQk7xNA2TtrZ29cA!2e0

歩道に人がいれば車道いなければ歩道で、こんときに歩道走っていたか車道走っていたか覚えてないけど、
信号に達する前に横の車を見てウィンカー(当時すでに、車が曲がるときは横のライトが点滅することを発見していた)を確認したのは間違いない。
一方通行出口である認識は無かった(自動車が一方通行で通行制限されていることすら当時まだ知らなかった)

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:03:14.76 ID:GADTcOSe.net
あるいは、当時は一方通行ではなかったのかも知れん
でも、毎週部活へこの道を通う経験的に、この交差点へ入っていく車はなかったので恐らく当時から一方通行だったのだと思う。

車確認も振り返るようにして行なう癖があるので、交差点前で振り返ったときに車の死角にいたのでもないはず

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 08:07:47.75 ID:x3WPt++v.net
そんな狭い道幅でよく並走する気になるな。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:07:15.47 ID:QfSwZyJo.net
>>680
なんだ埼玉か。交通民度最低の国じゃん。俺も並走→ノーウインカーで何度も巻き込まれそうになったよ。
かの国は「来るもの」と思わないとダメだね。道路・県民ともに自転車のことは「一切見えていない国だ。

んで件の場所だが、おまえやっぱ意識改善しろw
ここはコンビニがあるので危険箇所。件の四輪は進入禁止道路ではなくてコンビニに入ってたかもしれない。
交差点はもちろんのこと、飲食店、コンビニ、その他商業施設の付近は急ブレーキ・急ハンドルを切られる
可能性が高いので細心の注意を。

あと直線道路でも信号がある場所や歩行者には注意ね。
ママチャリでスマホ凝視しながら車道に飛び出してくる馬鹿が増えてる。信号無視する「癖」がついてるのも
たちが悪い。
俺自身、青信号を真っ直ぐ走ってただけなのにスマホママチャリに微妙に飛び出されて軽い接触事故を起こ
したことがある。そのときは速度を緩めてたのと、左側にマージンを取ってたので本当に軽くで済んだけど。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:15:03.61 ID:pbfN9IEb.net
>>669
横に並んでくるドライバーの大半は、追い越し終わったと思ってるから、要注意だ。
自転車が横にいるとは思ってないから、思いっきり巻き込んでくる。
自転車の速度を考慮せず、歩行者を避けるのと同じように確認せずに進路を戻してる。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:16:15.46 ID:pbfN9IEb.net
>>674
自転車が死角に入りに行ってるのではない、
自動車が自転車を死角に入れに行ってるのだ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:16:54.12 ID:GADTcOSe.net
>>683
交通民度最低は栃木だろ。小山では車が歩道を走ると聞いてるぞ


また、件の車はコンビニへは入っていない。
https://www.google.co.jp/maps/@35.847614,139.650145,3a,75y,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1sFisqtzDJwvwTNgNz_7NCuA!2e0
この歩道の盲人タイルの内側で転倒した記憶がある。当時、交差点の車道歩道分離のブロックとガードレールはなかった気がする。
コンビにすら存在してなかったかもしれない。(たぶん埼京線が開通した年)
倒れて唖然とする間に車はそのまま奥へ走り去った

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:17:51.68 ID:pbfN9IEb.net
>>677
そうはいうけどな、交差点を直進中に横に並んでくる車ってのが多くて、麻痺するんだよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:21:05.13 ID:pbfN9IEb.net
>>680
いっそウインカーは見ないほうがいい、見たら惑わされるだけ。
ウインカーが出さずに曲がる、出したとしても曲がる動作と同時など、あてにならないから。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:23:03.18 ID:pbfN9IEb.net
>>683
埼玉は自転車の死亡事故ワースト2
ttp://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/kotuanzen/kotujikoboushi/jitensyajikobousi.html

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:23:18.20 ID:GADTcOSe.net
>>688
だって、車は曲がる直前に念力か何か不思議な仕組みで側面のライトが点滅する、って大発見したばかりだったんだもん

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:25:14.23 ID:pbfN9IEb.net
車道外側線の左側を走ると横に並ばれるので、車道外側線の右側を走ったほうが安全だと思う。
横に並ぶとセンターラインをはみだす、そういうラインがいい。それでも旧規格の軽自動車が横に並んでくるのだが・・・。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:37:30.98 ID:QfSwZyJo.net
>>686
路地ではなくコンビニに入ってた可能性があると言ってるわけだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:42:28.94 ID:QfSwZyJo.net
>>686
つーか後出しすんなや。コンビニが無くとも手前に飲食あるし奥にGSもあるじゃん。
ここはマジで飛ばしちゃいけない場所だし、俺も実はここを何度も通ってるが
斜度はせいぜい2%。止まれない斜度でもないし息巻くほどの下りじゃないw

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:51:01.51 ID:96cJMThZ.net
俺は高校生の頃、通学で朝自転車で幹線道路の左側歩道を走っていたんだが、後ろから来た車が脇道で左折してきて
俺は止まりきれずにその車の側面にぶつかってしまった。そしたらドライバーは「ウインカーが見えなかったのか(゚Д゚)ゴルァ!!」と
怒鳴って、コケて茫然としている俺を尻目にそのまま行ってしまった。それを思い出すと今も腹が立つ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:54:21.54 ID:pbfN9IEb.net
自転車側がナンバー全部おぼえて110番、というのをやらないから、ナメられるんだよな。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 10:39:26.75 ID:dlJEjrQU.net
>>681
いや、自分で並走してたって言ってますやん・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:07:53.39 ID:8OTzGcWK.net
>ここはマジで飛ばしちゃいけない場所
つまり、自動車もここなら徐行しているのが当たり前って事っすねw

クルキチさんって、自動車の過失が大きい事故ほど、
矛盾だらけの言葉で相手を責めたてる悪いクセがあるねw

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:31:49.17 ID:GADTcOSe.net
>>696
1〜2艇身くらいは並走に含まれます

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:57:32.43 ID:ix4bWLJe.net
埼玉って自動車運転マナーは東京よりかなり劣るね。
おまけに車道脇に道路鋲とか並んでいる所も多いし、自転車乗りには要注意だよ。
以前ロード乗りがそれで転倒して大怪我し、埼玉の役所に質問状を出していた。

俺も夜、埼玉の初めて通る車道(下り坂)で後ろから来る車に気を取られていたら
車道左側の道路鋲に乗ってしまい、数発ガンガンガン・・・マジで死ぬかと思った。
とりあえず軽いムチ打ちになった

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:34:25.17 ID:yD/lOYzJ.net
馬鹿ドライバー相手だと自転車が回避してやらないと事故になるということだよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:53:20.70 ID:+FA/MR+d.net
馬鹿相手じゃなくてもクレーバーな運転をしないとね。
事故ったら損するのは自分だから、そこで相手が馬鹿だと言っても損してるのは変わらない。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:54:07.25 ID:4VGHKJ7W.net
どう見てもウインカー出さない車が悪いのに自転車の注意不足って、、、。
いざ事故を起こしたドライバーは見えなかったて嘘つくし

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:13:53.95 ID:yD/lOYzJ.net
叩くならまずドライバーを叩け
免許を持ってるくせにドライバーは馬鹿すぎなんだよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:47:42.06 ID:+HCJA0h7.net
見えなかったとか言って、なんか罪が軽くなると思ってるのだろうか。
不注意、安全確認不十分で余計心証悪くなるのでは。
車キチの考えはよくわかりませんね

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:04:51.78 ID:VbqqZIfH.net
>>664
過失割合は10対0で自動車が悪い
自転車に過失はない

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:20:10.77 ID:+FA/MR+d.net
>>704
見えているのに轢いたら過失じゃ済まなくなるかも。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:30:43.56 ID:dlJEjrQU.net
>なんか>>664も後付ガバガバでレスも面倒になってきたわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:32:39.84 ID:dlJEjrQU.net
>>698
>>664の「横を並走」>>680の「車の横を見て」ウィンカー確認(おそらくサイドマーカーのこと)
横、ってじゃあなんなのよ・・・
「横を並走」と強調して書いて車のケツか頭から2つも離れていたら、もはや前方か後方レベルだと思うが。
>>680の「横」はサイドマーカーだから文字通りの並走してなきゃなかなか見えないんじゃないか。
ここを目安に確認しているようだけど、
5W程度の電球、あるいはLEDの光量から言ってもあくまで補助に近いものだから特に日中はあてにするべきではないと思う。
この記述だけでも日ごろ車間があいていない様に思えてしまう。

あなたは>>664>>670だよね。IDが違うものもあるが。
後だしがずいぶん多いけど、じゃあ速度は知らないが、車の後ろか前か不明の1〜2艇身差で、
道は下り坂、「信号が青なのでそのまま勢いで走りぬけようとした」
一方通行道路については、当時認識していなかったため、通常の交差点とおなじ心持ちで進入した。
さーっと走り抜けようとしたら並走していた車が指示器を出さず左折してきたことに驚き、パニックブレーキで転倒。
パニックブレーキで転倒する速度域からいうとその差なら誤差程度だとおもうけどね。あなたの記憶の1艇身差というのは。
予測しないで進むのは飛び出し。

思い込みと結果だけでも予測が足りていない。
たとえ当時から一方通行が存在していて、それに気づかなかったまぬけドライバーが相手でもね。
知らない道だったらありえないわけじゃないんだから。ウインカーだって振り返った直後についた可能性、見落とした可能性だってある
まあ一方通行というのはあとから知った要素なので、どちらにせよその方向への進路変更をしてくる車がいないかの予測は不足している。
コンビニ(後付で無い設定になる場合もあり)も飲食店もあるし、道を譲られた対向車が素早く曲がってくるかもしれないし、減速が賢い選択にしか思えない。
交差点自体の見晴らし(左を除く)はそこまで悪くはないというのが慢心につながったかもしれない。
一方通行でない交差点で、同じ目やもっと酷い目にあっていた可能性も非常に高い。
「信号青だ」「横の車にはウインカー出てない」「いける」
ガバガバですわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:35:18.65 ID:dlJEjrQU.net
車間というのは車道を走った場合のレスだったけど歩道で爆走してるんだったな
推敲するの忘れてたわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:59:02.63 ID:LI8DCuCy.net
ガバガバですわ
だけ読んだ

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:23:28.33 ID:+FA/MR+d.net
まあ、ありがちな自転車と車の事故だよな。
車の不注意、方向指示、停止無しの馬鹿運転。
自転車はこういう馬鹿運転があることを考慮して予防運転しないとね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:39:33.42 ID:tpN4lfo6.net
単なる車間距離不足かよ。
ウインカーの有無を問わず前の自動車のブレーキでコケたんだったら単なるアホ。
本人は十分空けたつもりなんだろうけど、それなら空けた事になっていない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:45:44.34 ID:dlJEjrQU.net
>>710
正解だわ
自分で読み返してて続きのせるのやめたくらいだから

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 19:17:56.54 ID:GADTcOSe.net
>>707
状況説明は変わってないでしょ?補足が増えただけで。
3行以内で簡素に書いたら>>664になるでしょ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:15:24.41 ID:uClVytj4.net
>>704
罪は軽くなるよ。

見えなかった・・・過失傷害・致死
見えてた・・・ふつうの傷害・殺人未遂・殺人

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:16:38.64 ID:uClVytj4.net
>>712
長いから全部読んでないんだけど、

自動車が自転車の横に並んでくることあるよね。
自転車が積極的に車間距離を確保するにしても限度がある。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:24:43.17 ID:pTJ1NSZy.net
自転車っていう括りでしかみてない人が多すぎるんだよね
車両の種類ではなく速度と距離をちゃんとみて判断してほしいもんです

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:37:20.31 ID:uClVytj4.net
横に並んだ時点で追い越し完了だと思ってる危険なドライバーこまる。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:43:23.09 ID:QfSwZyJo.net
>>697
(ほんまもんの馬鹿か…)

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:52:09.15 ID:tpN4lfo6.net
>>716
確かに限度はある。
だが、この場合は自ら並走と書いてるくらいなんだから、それなりの時間をその距離で走ってたんだろう。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:00:13.46 ID:GADTcOSe.net
まあ実際のところは、わざと目前左折して転倒させた確信犯なんだろうけどね

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:04:50.29 ID:uClVytj4.net
警察も、単独の自損事故としてしか処理したがらなかったりするから、自転車にこそドラレコ必須かもな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:42:38.94 ID:/qqqT/J0.net
>>719
こういった所でがなりたててるドライバーってさ、違反が常態化した上での経験則と、
後付けで思いついた相手側の過失で言いくるめようとするホンモノが多いよねw

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:15:56.97 ID:qmE0p9AI.net
>>723
いや、本人はもちろんレスしてる全員がドライバーじゃないからw

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:18:27.61 ID:ILF5Kb92.net
何度も事故に立ち会った事あるけど
過失のある方が言い訳でゴネるのはお決まりだね

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:22:10.74 ID:WwjzWDGa.net
>>724
クルキチがしつこくうざいレスしてるだろ

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:39:45.11 ID:lfcBIAK0.net
>>715
相手側が目があってたよって言ったらどうなるのかね

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:50:33.42 ID:qmE0p9AI.net
>>726
具体的にどれがクルキチ?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:57:55.44 ID:C1zw/AkI.net
>>715
車運転してる以上殺人にはならないんだよなあ業務上過失致死ですよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:13:36.90 ID:gnUiDpP2.net
>>729
本人が殺すつもりで轢いたと言えば、殺人罪・殺人未遂罪になりますよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:38:41.48 ID:KjxF9Mua.net
>>725
その通り。
自分に過失がある事故で謙虚な人は安全運転だから自分に過失のある事故を起こしづらいので少ない。
よって、自分に過失がある事故を起こす人の大部分は不誠実ということになる。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:07:48.60 ID:yVG1RZVI.net
自転車の過失が0じゃない時点で語る価値はある
自転車乗りが車を運転したことが無いような前提で語ってる奴も多いな〜

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:09:40.88 ID:yVG1RZVI.net
車のほうが過失が高いように思うから、全部車のせいだ、見えてないほうが悪い
こういう意見に対してね
本人に予防も足りてるか疑問

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:12:30.59 ID:yVG1RZVI.net
免許ないやつどのくらいいるんだろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:34:56.75 ID:yVG1RZVI.net
東京都ですら20代後半〜60まで男性80〜90%、女性でも50%〜80%程が免許を持っている
20代前半では大学を卒業する年齢から大きく増えている、男性8割、女性6割程度
http://tmaita77.blogspot.jp/2012/04/blog-post_12.html

これだけもっていて、なんだかなー
木を見て森を見ずというかなんというか
やっぱり横暴ドライバーの割合より、横暴自転車乗りの割合のほうが多い
両方の視点から見て思うよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:37:32.31 ID:yVG1RZVI.net
ま、同じ横暴、思い込み運転でも、車は相手の命、自転車の場合自らの命を差し出してるわけだ
自衛の意識というのは生身の分、より多く持たねばならない

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:39:54.11 ID:yVG1RZVI.net
歩道でダッシュ、並走飛び出し馬鹿は歩行者の命を危険に晒してるけどな

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:48:32.48 ID:yVG1RZVI.net
片方をのみ敵視して思い込みのみで書き込み
あー自転車はこういうふうに思って運転してるんだと参考にはなる
と同時に一緒にされたくないわ両方乗る身としては
自転車乗りとしても車等のドライバーとしても
少なくとも並走馬鹿は歩行者、車から見てもクズ
自転車からみてもクズ
俺の中では少なくともこうだわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:59:02.85 ID:MHjSnZUy.net
>>733
予防しようがないケースも多々ありますよ。
危険な状況から逃げるのにも時間・距離が必要ですし。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:59:45.52 ID:MHjSnZUy.net
>>738
こまったことに自転車の横に並んでくる車、そこそこ出会いますよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:02:23.67 ID:yVG1RZVI.net
昨日の並走馬鹿の場合、回避できる例なんだよなー
ウインカー見落としじゃなく本当に出ていなかったとしてもさ
クズvs弱者を気取ったクズ という図式

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:04:09.75 ID:yVG1RZVI.net
歩行者信号を速力あげて飛び込むのがどこの世界にいるのと

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:35:11.61 ID:yVG1RZVI.net
>>740
さっき書いた並走というのは、昨日の馬鹿のことです。
あなたの言うこともわかるが、その、車道での並走に補足すると、
車からの追い抜きはOKだけど、自転車の追い越し、自転車が左側端から物理的にできるのは、走行中すり抜けだけど法的にはアウト。
信号待ちする車へのすり抜けは、よくバイクもやっているが、セーフともアウトとも言われています。
自転車では安全運転義務違反ともとれる。
危険なら両方アウト。
肝心の並走の話に戻るけど、並走が避けられないなら減速するしかない。残念だけどね。
交差点手前30mからの追い抜きはアウトだけど、自転車停車中なら抜いても構わない。
できなければ大名行列の完成。
だったら抜かせない、というのはロードでたまにみかけるけど考え方からしてアウト。
さっさと追い抜きできずに車が並走する例、幅寄せになってしまうのは車もアホだけど、
自転車もそいつを抜かさせない自衛できないアホといえる。

原付も自転車も追い抜かれることは前提の乗り物です。
車道を走行するならいかにうまく抜かさせるか、というのも大事。
保護されるべきのりものなんだと開き直るのは他人も危険。

あぶないなら歩道というのは政府広報にもある。
http://www.gov-online.go.jp/featured/201105/contents/5_gensoku.html
都合、通らなければならない未知というのもあるでしょうが、走行する場所を選ぶのも義務といえるでしょう。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:36:55.25 ID:yVG1RZVI.net
>>743三行目、
>自転車の追い越し
自転車からの追い越し
に訂正

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:52:51.17 ID:yVG1RZVI.net
>だったら抜かせない
だったら抜かさせない
>未知


こまかいけど訂正
あと昨日じゃなくて一昨日だったわ
自分も昨日は書いてないし

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:53:30.99 ID:MHjSnZUy.net
> 肝心の並走の話に戻るけど、並走が避けられないなら減速するしかない。残念だけどね。

その減速が難しいんですよ。

> 交差点手前30mからの追い抜きはアウトだけど、自転車停車中なら抜いても構わない。

交差点とその30m付近は追い越し禁止だけれども、
軽車両を追い越すのは例外として許されてますよ。

この法律、危険なので嫌なんですけどねー。

> できなければ大名行列の完成。
> だったら抜かせない、というのはロードでたまにみかけるけど考え方からしてアウト。

交差点の手前で進路を譲るのは危険です。

後続車が右折・左折するパターンもありますし、
地域にも寄るけれど右折専用レーンのために車線幅が狭くなっていたりするので、
交差点を抜けて車線幅が広くなったところで進路を譲るのが、良いと思いますよ。


あと、自転車が自動車を追い越すのは違法でもなんでもありません。
多くのドライバーにとっては想定外ですので危険ではありますが。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:24:02.17 ID:wfS1FlTw.net
>>728
過失0の自転車を叩く屑はクルキチしかいない
自転車乗りのふりをして自転車を叩くやり方に変えたんだな
卑怯者のクルキチらしい実にセコイやり方だ

ID:yVG1RZVIはクルキチ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 14:32:25.62 ID:os+caOuN.net
>>743
交差点手前で停車して車を先に行かせる?
後続の自転車や原付はそんなのわからんからぶつかるんじゃね。

後続がいることを考慮して、車に注意しつつできるだけ先で停車するのがベストでしょ。
車にとっても横や左後方に位置されるよりよっぽど見やすい。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:02:41.28 ID:zoCm4Fcz.net
>>743
>原付も自転車も追い抜かれることは前提の乗り物です。
こういう考えだから無理に抜きにかかって並走続けるんだろうな
しゃーないから下がって入れてやるけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:07:58.39 ID:MHjSnZUy.net
やっていることは追い越しなのに、追い抜きのつもりでいる、というのもあるかもしれない。

これはさ、信号待ちしている時に「追い抜き」だといって左側を通過する自転車や原付が多いことにも、すこしは関連があるかもね。
仮想的に隣の車線なんだと思ったら、横に並んでしまうことに無頓着になるのかも。。。


でもさ、自動車同士でも複数車線で横に並ぶのはダメだよねー。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:11:49.51 ID:VQHR81oa.net
>>738
謙虚さのかけらもないこいういう奴が事故起こして言い訳たれるんだろうなw

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:54:49.10 ID:yVG1RZVI.net
>>746
走行中の減速が難しいのは、速度を落としたいからではなくて?
コーナーで被せられたならまあわかる。
交差点の停車中というのは追い抜きというのは、赤信号自転車が停車しているとき。
青信号で停車している自転車なんていない。
交差点走行中に譲れとはいっていない。
赤信号で停車中に横に車が止まったら先に行かせるしかない。
まあ極端に狭いところで抜かしにかかる車は危ないがね。←あなたは上記分かっててこういう意味で言ってるんでしょ
それは分かるし、クソだと思うよ。安全マージンがないし、完了までの動作が甘い。
ただこのスレってそこの状況くわしく書かないで、よくよく聞いてみると、こういうの>>664>>680(歩道爆走飛び出し)
がいるから、一方の補足は大事よって話。事実を書くならそういうのは大事でしょ。

>>747
私がこのスレに初めて来たのは日曜日(自転車板には初めてじゃないよ車種スレとかみてるから)
2014/08/24(日) 04:56:59.16 ID:IBy/QIS2
2014/08/25(月) 01:31:14.69 ID:dlJEjrQU
2014/08/27(水) 13:36:55.25 ID:yVG1RZVI
がそう。
曜日ごとのIDはひとつで、IDも故意にかえられないし、携帯端末も使っていない。
特段、車派でもなければバイク派でも自転車派でもない。
あなたみたいな認定厨というのはどこにでもいるが、論ずるに値しませんわ。

>>750
そういうことですね

>>751
謙虚さがあったら、どちらかが一方的に正しいという結果だけ決めて書くことはいけないなぁ。
俺はどっちの肩も持ちたいし、どっちの肩も持ちたくないもん。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:05:07.61 ID:yVG1RZVI.net
>>748
言葉が足りなかったわ「基本的には」ね

>>749
それでいいんだよ
俺はあなたのようにそうしてるから
どうせ遅いし
そういうふうに思えって話だよ
分かってるようだけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:06:52.70 ID:VQHR81oa.net
>>752
いい加減コテ付けてくんね?
NGにするから
キモオタ臭が漂ってるん

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:07:14.77 ID:yVG1RZVI.net
自転車板だからって自転車を全面擁護して車やバイク叩くのはどうなのよ
苦言スレだけど、自転車に非がありそうなパターンでも全力で擁護するって、それ本当に自転車のためなのかねぇ
ドライバーにも自転車にも双方に意識改革が必要でしょ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:08:21.56 ID:MHjSnZUy.net
>>752
なんか日本語がアヤシイ

> 走行中の減速が難しいのは、速度を落としたいからではなくて?

本当に接触するような寄せかた、巻き込みかたをしてくる車には、
横に並ばれた瞬間に急ブレーキかけて、ぎりぎり回避できるかできないか、くらい。

急ブレーキすると、さらに後ろをやってくる車などに轢かれるリスクがあるが、
しかし、後方確認する時間的な余裕もない。

将棋で言えば「詰み」の状態なわけです。


だから、
横に並んだ次の瞬間に寄せてくる・巻き込んでくる可能性の高めの場所で
横に並ぶことができないように牽制する必要があるわけです。

ただし、そのような走り方は違法とされ、
強引に追い越しをはかった車に轢かれても、自業自得とされるリスクもありますが。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:09:07.30 ID:MHjSnZUy.net
>>755
ここは苦言スレだから、そういうケースはスルーするか、他の適切なスレに誘導したほうがいいだろうね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:09:57.25 ID:yVG1RZVI.net
>>754
コテ?やーだよキモオタ先輩
安心しろどうせ書きたいこと一通り書いたからそろそろいなくなるし
あなたみたいなのに他スレでhissi貼られて煽られそうだから、他に書くの自重してるんだから
書いてるうちに、君らに合わせていつの間にかちょっと口もわるくなっちゃったからなw

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:12:02.05 ID:yVG1RZVI.net
>>756
>落としたいからじゃなくて?
「くな」がぬけてたね
急ブレーキ必要か?急が要るような走り去れたの?
それはあぶないね

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:12:55.80 ID:yVG1RZVI.net
去れ→され


761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:13:41.17 ID:OzyRpOMX.net
>>758
煽られ耐性なさすぎだろ
そろそろ住人も迷惑してると思うのでお引取りください
キモオタさん

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:14:06.05 ID:yVG1RZVI.net
>>757
そうだねそろそろ消えるつもり
そのうちたてることにするよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:18:02.69 ID:wfS1FlTw.net
走り方スレに逝け、そしてもう来るな

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:18:53.21 ID:VQHR81oa.net
yVG1RZI
今読み終えたけどコイツ日本語おかしいな
発達障害か?w

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:20:38.81 ID:0fUjpmzu.net
走り方スレからき☆すた

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:20:42.41 ID:yVG1RZVI.net
>>761
もちろん
ていうか君もレスほしがりさんだねぇ
すぐ上でそろそろいなくなるって書いてるのに
俺を最後のレスにして話題おえたほうがよかったんじゃないの
今俺がレスしたらまた最後だけどな

>>763
後で見てみるわ
認定するのはもうやめときなよ
書いた時点であれだと思うわそういうのは
車への苦言を一切言ってないわけだからスレチじゃないけど去るわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:21:34.79 ID:yVG1RZVI.net
>>764
最後に煽っちゃう上に認定厨w
じゃあな

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:29:25.56 ID:wfS1FlTw.net
どうせ車に乗ってる時はクルキチなんだろお前は

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:30:10.60 ID:yVG1RZVI.net
>>766
>車への苦言を一切言ってないわけだからスレチじゃないけど去るわ
車への苦言を一切言ってないわけじゃないからスレチじゃないけど去るわ
大事なこと書き間違えてたわ
投稿する前にそんなにチェックしないからな

んじゃ、罵詈雑言でも書いいててくれ
それこそスレチだが

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:32:24.11 ID:VQHR81oa.net
去ってないね
これは歩いていてもキチだわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 17:08:51.75 ID:OzyRpOMX.net
4,5年前に自動車学校に通ったとき
口すっぱく自転車原付見ろよ巻き込み見ろよ確認しろよ並ぶなよ”車は人殺すぞ、人生終わるぞ”と言われ続けて免許取ったけど
意識して守ってるドライバー殆どいない感じがするよね

酷いのは片側二車線で幅寄せ急ブレーキ煽りしてくる安定の黒ワゴン車

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 17:34:20.11 ID:VQHR81oa.net
DQNカーは車でも自転車でも近づきたくはないわな

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 18:47:30.38 ID:MHjSnZUy.net
>>771
危険な運転しても自転車が避けると思ってるからなー。
まぁ実際、自己防衛のために避けるわけだけど。

追い越し終わったかどうか確認しない人は、ほぼ反省の機会がないらしく、
右斜め前でブレーキ踏むので恐ろしい。次のアクションは左に寄せる、だからね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:23:31.28 ID:dGpw1jx4.net
>>772
こちらから近づかなくても、向こうから突っ込んでくるんで要注意!!

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 00:00:27.28 ID:os+caOuN.net
>>773
避けるなんて思う以前に当たらないと思っているんだよ。
だから危険な運転なんて感じてもいない。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 08:03:28.60 ID:PWWkKDdB.net
タクシーと自転車の事故映像 (タクシーのドライブレコーダー映像)
http://youtu.be/GcFDn47h5gM

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 08:11:13.03 ID:0yEqyPQr.net
>>776
事故して当然の運転ですな。
普段事故起こさないのは運が良いだけ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:51:33.90 ID:W1PbhX3Q.net
自分が危険きわまりない運転していたことを反省せず、
運が悪かった自分も被害者だとか言いそうなんだよなー。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:21:59.33 ID:4+LOTEKY.net
タクシー全部しんでほしい
もちろんタクシー乗る客も全部しんでほしい

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:14:58.53 ID:oMs1xY0k.net
こっちは警察から車道走れと言われて渋々走っているのに、いざ車道を走るとクラクションの嵐
警察に告知が十分でないとクレームしても、そういう道は降りて歩道歩くように言われる始末
逆に道路は自転車用に造られていない、自転車は仕方なく認めてやっているだけだと説教される
あと、交番の自転車は職務だから歩道だろうが良いんだってよ
結論、警察は自転車が嫌いなようだ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:14:12.33 ID:tf3MLyC6.net
>>779
タクシーは歩行者、自転車、バイクには厳しいけど、クルマには一歩引いてたりするなw

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:23:06.01 ID:MhPqu6/7.net
>>781
車でタクシーと事故った奴が話てたけど
あいつら無線で仲間呼んで脅していちゃもんつけてヤクザみたいな事するらしいな

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:32:40.92 ID:zXM/351i.net
>>776
見慣れた場所だw自転車タクシー共に信号無視かな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:42:51.07 ID:68K8SkEv.net
なんか並走馬鹿とか書かれてるけど、好きで並走したんじゃないしー
車道か歩道か忘れてしまったけれど普通に坂を走り下っていたら(軽くブレーキをかけながら)、
後ろから車が追いついてきて信号手前で横目の視線に入るくらいに並んで走ってただけだもん

信号の手前で自転車は一時停止するのが普通なんですか??

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:01:13.25 ID:0yEqyPQr.net
>>784
高校生だろうけど、何がダメなのかもう一度考えてみたら?
これだけ言われて解らないのなら、自動車の免許は取らない方が良い。
自転車がどうのとか、自動車がの問題ではない。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:03:25.49 ID:zXM/351i.net
ああ、ドライバーの言うことは話半分未満に聞いとけよ。
自動車の過失が大きいほどファビョるだけだから。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:04:41.51 ID:68K8SkEv.net
車道は走ってよい、見通しのよい交差点でひょいと人が出てこないことは確認、信号が青だからそのまま走ろうとした

何が悪かったの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:09:21.09 ID:zXM/351i.net
「うるせぇな自動車の過失を自転車の責任にしてんじゃねぇよこのクルキチが!
 お前みたいなのは社会の迷惑だから免許返上して路上出てくるな引きこもってろ糞老害!」

くらいの事を言って切って捨てないのが悪い、くらいかなぁ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:09:49.36 ID:68K8SkEv.net
たとえここが下り坂道でなくたって、こんな感じの交差点では同じように走り抜けてたよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:58:04.68 ID:bRLD7xV+.net
並走は自転車も自動車も同じで過失でもなんでもない
自動車による直進妨害で100%自動車がクソ
もうやめれ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:00:23.41 ID:zXM/351i.net
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/241.html 過失割合的にはこうだものね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:43:28.14 ID:6fN0Ax9W.net
>>790
ノロマなゴミクズは公道に出てくるなよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:11:50.67 ID:2s7QYju+.net
>>792
クロスもノロマだから

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:24:57.24 ID:q1byef1P.net
クルキチ青木死ね

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 08:17:02.55 ID:fyTUBWQ9.net
誰だ青木って?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:58:40.61 ID:6nyHhZ2k.net
死ねよクルキチ鈴木!
死ねよクルキチ佐藤!
死ねよクルキチ高橋!
死ねよクルキチ田中!

よし、これでそれなりに網羅できただろう。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 18:37:19.35 ID:WW7fdI2F.net
死ねよチャリンカスキム!
死ねよチャリンカスチョン!
死ねよチャリンカスパク!
死ねよチャリンカスビョン!

よし、これでそれなりに網羅できただろう。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 18:47:02.37 ID:pgGBEevh.net
http://home.r01.itscom.net/morioka/myoji/best200.html
佐藤 1位
鈴木 2位
高橋 3位
田中 4位

http://kajiritate-no-hangul.com/myouji.html
キム 1位
チョン 5位
パク 3位
ビョン 該当無し

クルキチ哀れ……

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 19:49:05.96 ID:5LmDDyq1.net
死ねよクルキチ全部!

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:26:43.55 ID:yvpqwfFj.net
原付のオバチャンは走り方がすごい。

40キロ制限の道を33キロくらいで走っていたんだけど、なかなか後ろのエンジン音が追い越していかない。
振り返って見ると、斜め後ろピッタリつけられてる。
気持ち悪いので交差点の手前で早目に減速して先に行かせると、停止線で車線のセンターより右寄りに停止してる。

信号が青になって、原付の発進を待っていると、動き出さない。それどころか、左ウインカーを付ける。
しばらく止って待ってると左折してったけど、もうね、なんていうか・・・

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:36:53.51 ID:t5KBmNPA.net
相手の立場になって考えるって、とても大切だよね (´・ω・`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:42:29.79 ID:8sL9+0lT.net
33キロで自転車が走ったら
30キロ制限の原付が追い越して左に寄せて停止するのは
かなり喧嘩を売るような形になると思われ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 05:54:18.29 ID:QjoI3ytH.net
考え方でかわるな
33キロなら原付のギリ制限越えなのでずっと後ろにいるのあたりまえともいえる
左折前に右に寄った意味はわからないが自転車なんか運転めちゃくちゃだからどうせ左側に突っ込んでくるんでしょそれなら先にいかせた
ほうがいいわとおばちゃんなりに考えたのかもしれない

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:34:02.40 ID:4TGxEYni.net
>>803
自転車の精度の高いメーターでの33km/hなので、原付の日本精機のメーターだと35km/h指してるな。
GPSだとさらに間違いない

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:00:58.01 ID:NV/IaTV+.net
上はインナーとぴちぴちジャージ
下は薄々レーパン一枚(下着のパンツは履かない)な猥褻服
汗臭く常に異臭を放つ
レーパンにウンスジベットリ

もう存在自体が犯罪行為なローディ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:28:48.38 ID:BBhUEsoE.net
前に十分な空間がないのに自転車を追い越すのは危ないから、やめて欲しい。
1つ前を走る車が右折しようとした途端に、自転車の進路を塞ぐ形で左に寄せるとか、ほんと困るわ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:49:21.12 ID:ZTzLUsn5.net
今日はまさかの白バイにやられた。
3車線の一番左で白バイ(何故か3台も)が原付き相手に取り調べだか切符切りだかしてて
自分がその右側を通り過ぎようとしたらろくに後ろも確認しないで前に出てきた。
ブレーキかけて安全確保後にベル鳴らしまくったら先頭の1台はそのまま行っちゃったけど
他2台は気がついたようで途中で止まってくれた。
原付きの相手がちょうど終わった直後だったみたいだけど周りをもっと見て発進して欲しいよな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:23:44.62 ID:cWrsnOl7.net
既に跨ってたんだろ? 君の不注意では?

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 02:01:21.21 ID:HXSu8frI.net
>>808
路駐の車がいきなり発進して目の前に出てきても同じこと言えるのかなぁ?
自分の感覚だと後ろから走行中の追い越し掛けてる車、バイク、自転車が来てれば
通り過ぎるまで発進は待つんだけど、それがそもそも違うのかな。
ちなみに白バイと原付きは互いにずっと跨ったまま横に並んで話してた。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:06:29.46 ID:cWrsnOl7.net
バイクが悪いね
オレみたいに派手に倒れればよかったのに

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:02:44.43 ID:hQ32dfJ1.net
>>807
白バイ警官っておかしなやつも居るよな。ついこの前、練馬の荻窪あたりで思い切り斜めにバイクを
駐車して(切符切ったのち)書類書いてる白バイ警官がいた。1車線完全に占拠しててみんなすっげぇ迷惑してるのw
路上で対象車両に切符切るなら分かるが、すでに対象車両はとっくに発進したあとで白バイだけポツンと残ってんの。
馬鹿かこいつはと。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:51:11.75 ID:7K2OWv+C.net
>>811
一車線しっかり塞がないと危ないでしょ。
同じ車線内を通過するアホが出てくるから。

追い越し車線があるのなら一車線ふさがっても問題ない。
追い越し車線への車線変更がスムーズに出来ないのは白バイのせいじゃない。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:40:55.78 ID:hQ32dfJ1.net
>>812
いや、対象車両はとっくに走り去ったあとでずーっと白バイが占拠してんだよ。
一回左端に寄らないと自身も危ないでそ。しかも夕方の環八で、混雑ポイントに近い場所。
まあ、その光景はちょっとシュールだったw

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:04:15.81 ID:s+79j9xw.net
駐停車禁止なら、止まるなと文句を言えるけどなー。

むしろ混雑する場所の手前で交通量を制限して、
混雑緩和を促進していたのかもしれない。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:12:42.13 ID:WKoQXM+U.net
違反者(二輪)の安全を優先したから
赤色灯点灯で前後見えるように止めたんじゃないの

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:56:46.10 ID:hQ32dfJ1.net
>>814
「うっかり斜めに停めたままにしてた」としか思えん状態だった。駐車禁止場所。

>>815
赤色等は無灯火。切符切った事後でそこそこ時間がも経っていたようで。

まあとにかくどう見ても皆の邪魔だったことは間違いない。なんかシュールというか滑稽だったのよ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:18:05.88 ID:AoFXx5CE.net
練馬の荻窪には誰も突っ込まないのか

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:29:10.42 ID:zbWlw6wj.net
後にオレを抜きたそうにしてる車がいるけどオレのすぐ前にもクルマがいるし
オレは前のクルマに遅れることなく走ってるのでオレを抜いても無意味。
つーか抜いて割り込んできたら危ないからヤメレ。
つーか50m先は赤信号で、信号待ちの車列が形成されつつある。
そんな状況でオレを抜きたくてイライラしてる馬鹿の心理がわからん。
そういう奴に限って無理矢理割り込んでくるので阻止の意味で車線の真ん中
に出たら
プワアーーーン!とクラクション。
でもその一秒後には信号待ち車列の最後尾に引っかかって停まるんだよお前は。
こんな馬鹿大杉。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:57:23.12 ID:BAt0Heht.net
>>818
よくいるな。
そういう無駄な追越をしたがるバカ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:09:51.01 ID:d427M6a3.net
クルキチに論理的に思考なんて無理だからな

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:13:33.38 ID:5YfmXsig.net
まあでもいつかは抜かさせてやらないといけないんだからウザいバカをやりすごす意味で行かせてやればいいんじゃね
気分悪い時間を短縮できるだろう

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:27:48.73 ID:0MA0Od2+.net
より増長してより多くの機会に嫌な目に会うようになるにでは?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 01:02:52.80 ID:gW/foQwM.net
「よくいる」よね・・・
マジで頭おかしいとおもうんだが、そういう奴多いってとこが恐ろしい
いつからこんなバカだらけの国になったんだ・・・

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 01:12:13.42 ID:fuJVvOsx.net
まあ、寄せてきたら膝で押してやればいい。
大概の外装よりは脚の方が丈夫だから向こうが勝手に凹む。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 03:05:45.78 ID:97CPkL6v.net
車やバイク=端を走るもの、抜かなければいけないもの
だからな

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 08:23:29.78 ID:aca3wRd4.net
>>817
あ、ごめん杉並だったな。俺の中では青梅街道以北はもう練馬気分w

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:19:20.80 ID:qCCv2Mpg.net
昨日見たバカ
・多摩NT通りでトンネルを抜けて下りのカーブで追突事故。
 これはいいのだけど、第二車線をふさぐ形で停車したまま。
 邪魔だし事故原因になるから側道に止めろよ。

・甲州街道の調布あたりで執拗に幅寄せしてくるレクサス。
 こちらを抜くとわざと左に寄せてくる。
 車線狭いのはわかるけど、いい車乗ってるんだからそんなせせこましいことすんな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 11:04:19.34 ID:is7DsaCu.net
国産のルック高級車に乗ってる奴は例外なく品性下劣。
外車の高級車に乗ってる奴は半分ぐらいが品性下劣。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 11:36:10.21 ID:6ugW0oTv.net
そのレクサスはsuvじゃない?
ナンバーは三桁で白
自転車目の敵のくずだから注意

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:36:38.33 ID:Cvefqk2o.net
>>824
そんな甘くないよ。
接触した瞬間にバランス崩して転倒すると思ったほうがいい。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:56:37.93 ID:qCCv2Mpg.net
>>829
詳しくないから形式はわからないけど普通のセダンだったよ。
運転してたのがおばさんだったので単純に下手くそなんだと思う。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:10:04.16 ID:J5oqfIR4.net
「チャリンコは車道走るなよ邪魔だよ接触してもこっちに責任はないからな」
ってドライバーはまだ一定数存在する

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:17:36.51 ID:uFC7SKFq.net
邪魔だからというより
「自転車は歩道を走るものだ」とまだ思い込んでいるドラすらいる

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:50:00.65 ID:Cvefqk2o.net
車間を取らないドライバーほんと困るわ。

たぶん、自転車の前の車に対して車間を取ってるんだろうなぁとは思うが。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 14:29:21.47 ID:52WRyCai.net
車間を詰めすぎると燃費悪くなるんだよね

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 14:54:02.86 ID:m5ziGTA9.net
車の運転がヘタクソな奴は車に乗るなマジで

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:17:45.24 ID:IMK4lFp0.net
車間を詰めたり無理な追い越しをする

こういう人のの助手席見てみなよ
まず女乗っているから。
飛ばせる運転できるって俺カッコいいとドヤ顔で運転するんだろうな(笑)

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:37:01.14 ID:QMoX9jWI.net
オマエラ自分達が車より圧倒的にノロマな存在だと認識できてないだろ
自分より速い者に道を譲るのが人間としてのマナ-だぞゴミクズ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:43:26.45 ID:7t6Gc+b9.net
・自動車に乗っていて「自転車が遅くて邪魔」と感じる機会
・自転車に乗っていて「自動車が遅くて邪魔」と感じる機会

場所や時間帯によって、後者の方が遥かに多い人って結構いそう。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:58:35.76 ID:is7DsaCu.net
速い奴が自分で追い越し車線へ移動して追い抜くのが公道の決まりです。
追い越せない場合は後ろで待つのがマナーですヨ!(⌒▽⌒)

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:32:16.50 ID:Rwm9ufNO.net
ガソリンエンジンの力借りてるだけのくせに俺様は早いんだよとか馬鹿じゃね>>838

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:50:49.67 ID:zxOtaCMg.net
>>838
バカお前!
早ぇ、遅ぇとか言ってじゃねーだろが。

昨日もほとんど車のいない道で抜きいれていないのに
左折してくるバカがいやがった。
おかげでこっちが急ハンドル、急ブレーキ+両足ブレーキで緊急回避。
こういうバカをどうにかしろと言ってんだよ!

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:05:30.24 ID:Cvefqk2o.net
>>838
速いなら、いくらでも遅れを取り戻せるのだから、少しくらい我慢してくださいな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:06:36.85 ID:Cvefqk2o.net
追い越した相手にブレーキかけさせたり一時停止させる、そういうのも、どうかと思うんです。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:29:27.37 ID:82UPWG7j.net
自動車の斜め後ろを走っていて、信号が赤でお互い減速しつつ横を通り抜けようとしたところ、
その自動車がだんだん左に寄ってきて挟まれそうになったんでブレーキ!
頭に血が上って思わず「危ねえだろ、このクソ野郎!」と大声で怒鳴ってしまった。
左に寄せるとき後方確認するだろ普通。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:35:04.74 ID:qCCv2Mpg.net
斜め後ろは死角だから車側気づいてないぞ。
そもそもそんなタイミングで追い越しかけんな。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:48:48.37 ID:zd8WioiS.net
意味もなく寄せんじゃねーよ
真っ直ぐ走れヘボ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:12:45.54 ID:tYWtlsOX.net
俺もそのタイミングで通り抜けはないと思う。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:18:48.67 ID:QMoX9jWI.net
>>841
悔しかったらコレより速く走ってみろよ偽ブランド中華チャリ乗りのゴミクズ
https://dl.dropboxusercontent.com/u/150482979/2.swf

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:13:15.80 ID:OeiCJ8Wl.net
>>837
で、その助手席の女は追い越しざまにこっちを横目で見ながらニヤついてるのがデフォ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:45:19.17 ID:Cvefqk2o.net
>>845
左側から追い越すべきではない。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:57:28.13 ID:zxOtaCMg.net
>>849
まだ、早ぇ、遅ぇとかほざいてんのかよ!
チャリは遅ぇに決まってんだから、そんなこたぁ関係ねーんだよ。
ちなみに。。。俺のぼろパソコンじゃ見れねーぞ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:12:58.91 ID:mG/RTr2l.net
スマホ見ながら運転して、目の前を低速でふらふら走るドライバーは恐ロシア
どっちくるかわからんので追い越せないからたっぷり車間距離をとって、自爆して逝ってくれる事願うのみ・・・

対向車だと、反対車線にはみ出してくる恐怖も味わえます。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:19:18.02 ID:9JDKQyTe.net
自動車は真後ろは見るけど斜め後ろや横は見てない
自動車が悪いんだけど、事故りたくないから完全に止まっていないと抜かないようにしているよ
こっちは抜かれるときは凄く気にかけてるのにさw

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:44:59.19 ID:7D6VFdcJ.net
>>845
(追越しを禁止する場所)
第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

一 道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾配の急な下り坂

二 トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。)

三 交差点(当該車両が第36条第2項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、
   踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に30メートル以内の部分

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 02:33:35.80 ID:jIvbye1/.net
進路変更をせずに前方進行車両の前方に出る場合
進路変更をせずに、前方を進行している車両の前方に出ること(異なる進路を進行する車両の前方に出ること)は、追い越しには該当しない(いわゆる「追い抜き」)。
そのため、追い越し禁止場所などにおいて、追い抜きを行っても、追い越し禁止違反とはならない。
http://law.jablaw.org/rw_passv

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 07:20:23.97 ID:VYFVO9kW.net
>>845
なんでその前を走ってる自動車の横を通り抜けようとしたの?
普通に自動車の後ろの位置で信号待ちすればいいじゃん

858 :ドライバーです:2014/09/02(火) 08:15:10.29 ID:RoL7RPiL.net
渋滞で先頭まで抜ける人、抜けない人
信号無視する人、しない人
場合によって歩道走行する人、しない人

皆さんどっちが多いと思いますか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:31:13.41 ID:r9NDImSf.net
>>857

自転車が10台縦に並んで信号待ちしてたらその後ろから来た自動車は
自転車の後方で停止すると思うか?

自動車と自転車の間に追いぬき禁止はないんじゃないか?
流れが良ければ自動車が前に行くし、自動車がノロノロまたは
停止してれば自転車が前に行く。
自転車は抜かれる一方で抜いてはいけないとは道交法で規定されてないんじゃない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:39:22.92 ID:TAdp7SUG.net
>>856
車間距離を考えたら追い抜きは出来ない罠。単に見逃されてるだけだから。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:42:11.84 ID:q35mOcd4.net
へたくそほど自転車ごときを抜くのに躍起になるんだよな

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:05:55.59 ID:ICT1dtx5.net
>>858
信号待ちで抜いてもどうせすぐ抜かせてやらなきゃいけないなら後ろにつく
その先も渋滞してるなら抜いていくよ
信号無視はしない
歩道は使う特に後ろから大型が近づいてきたら逃げる

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:14:40.05 ID:wQw1FexP.net
法的解釈はこんな感じ
https://dl.dropboxusercontent.com/u/150482979/2.swf

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:32:25.36 ID:P1Bvc2Lu.net
>>858
信号待ちなら、自動車の列に並ぶ(すり抜けはしない)
チャリはのろいからどうせ抜かれるしね。
渋滞の場合、路肩に余裕があればすり抜けしちゃう。
余裕がない場合は、諦めて後ろに並ぶか、歩道をちんたら走る。

信号は、突っ切るバカが多いが、俺は必ず守る。
俺が止まっている横をすり抜けて突っ切るローディなんか見ると呆れるよ。
こういう奴がざらにいるからチャリは叩かれるんだ。

交通量の多い道で歩道が広ければ迷わず歩道を走る。
ただし、歩行者の居て危険なのでちんたらとのんびり走行。
歩道を全速で走っているバカもいるが、こいつ等もチャリが叩かれる元。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:37:48.57 ID:P1Bvc2Lu.net
>>858
回答になってなかったですね。
渋滞で先頭まで抜ける人、抜けない人  →抜ける人
信号無視する人、しない人       →無視する人
場合によって歩道走行する人、しない人 →歩道走行する人(全速で)
こうなると思います。
歩道は3度ほど歩いている時に暴走チャリにぶつけられそうになりました。
大体、信号の変わり目に全速で突っ込んでくる傾向があるようです。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:51:50.84 ID:TYyYboaj.net
なんか矛盾してないか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:55:41.66 ID:ICT1dtx5.net
自分がどうするか聞かれているのかどうする人が多いと思うか聞かれてるのかって迷いなんじゃね

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:16:04.40 ID:8thQhvqy.net
大抵いつでも左から抜けるんだよ。よく覚えておけクルキチ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:23:12.48 ID:TMWa1/+/.net
オートバイに乗って停止してるときに自転車に左から抜かれるとファッ!?ってなるな。
左から抜かれるって案外怖いもんなのかもな。
でもほとんどの場合は左から抜くしかないんだよね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:06:19.48 ID:ICT1dtx5.net
てか同一車線なら左からじゃないと違法じゃないか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:45:28.32 ID:oXT+oVH9.net
>>849
抜けば悔しがると思って抜いてんの?
ホント頭の足りないのが多いねクルキチって

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:15:19.97 ID:bdYMoRYh.net
>>856
jablawは精度が悪いのでソースとして使わないほうがいい。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:17:48.50 ID:bdYMoRYh.net
>>859
> 自転車の後方で停止すると思うか?

停止しない車には灸を据えてやらないといけないな。

> 自転車は抜かれる一方で抜いてはいけないとは道交法で規定されてないんじゃない。

追い抜きというけれども側方間隔を十分に確保すると、追い越しになる。
信号待ちで停車している車両を追い越して前に入るのは、
自転車が自動車に対してやるのは違法だが、
自動車が自転車に対してやるのは合法だよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:19:25.29 ID:bdYMoRYh.net
>>870
左から追い越すのは違法ですよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:20:47.72 ID:ICT1dtx5.net
>>874
それは車線変更を伴う追い越しの場合では?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:28:31.82 ID:bdYMoRYh.net
>>875
同一車線内を走る自転車と自動車には、追い抜き、というのは成立しにくいですよ。
自動車が旧規格の軽自動車とか、二輪だったら追い抜きは可能だと思いますけどね。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:31:46.57 ID:Iig3awVC.net
左折車に糞詰まった直進車とかよくあるじゃん

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:31:53.04 ID:NURPtIm2.net
>>876
車線の幅が1.5車線くらいあるような道なら普通車でも車間距離を保っての追い抜きは可能でしょ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:42:05.85 ID:bdYMoRYh.net
>>878
そういう側方間隔を十分にとれる状況だと、もはや左側のすり抜けという感覚はないですよ。
0.5車線と1車線の間に破線が引かれている道路と同様に、異なる車線という感覚になりますね。

先頭にまで出ても、停止線の手前に止まれますし、「隣の車線」の車と干渉することなく走れますね。
交差点で、自動車が5台、自転車が5台、それぞれ独立して信号待ちの列を作れて、
信号が青になったときに、自動車は自転車に影響されることなく発進できるような感じですね。

すり抜けという感じの場合、先頭に出たら停止線の手前に止まらないし、止まれないでしょう。
そして、信号が青になったときに、自動車は自転車に進路を半分くらい塞がれているので、すぐには発進できませんね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:51:45.43 ID:r9NDImSf.net
>>856
そこってさあ、点滅ライトが合法だってライトスレ荒らしてる基地外のホームじゃん。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:58:34.15 ID:NURPtIm2.net
>>879
そんな感覚はどうでもいいよ。実際、そういう道では追い越しにならずに追い抜きできるし。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:13:13.48 ID:r9NDImSf.net
>>873
自転車が10台ぐらい縦列に赤信号で停止してるなんてグループツーリング
してりゃ日常茶飯事だがこの30数年その隊列の後方で停止した自動車なんて
一台もいないよ。
停止してる車両を追い越す、前に出るというより両方停止線で止まれば
並ぶ格好だが自転車がやると違法で自動車だと合法ってどういう根拠?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:37:44.11 ID:bdYMoRYh.net
>>882
道交法
> 第三十条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
> 他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
> 三  交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、
> 踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分

あと、
自転車は左からの追い越しになりかねないが、自動車は右からの追い越しだからOKというのもあるね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:47:16.96 ID:wQw1FexP.net
世間的にチャリンカスが邪魔者と認識されてる現実を受け入れろよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:01:53.34 ID:DuskNVrH.net
>>884
事実は受け入れてるだろ?
どうしたらそう認識しちゃうようなバカが減るか考えようぜ

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:13:33.09 ID:NURPtIm2.net
>>883
つか、32条の割り込み違反を厳密に取るとすり抜けも何もかも全部NGになるけどね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:25:12.26 ID:brFyvBZ9.net
公益社団法人の弁護士、行政書士がでたらめを書くとは考え難いな

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:43:36.74 ID:bdYMoRYh.net
>>886
うん、だから俺は、すり抜けすべきではない、というスタンスだなぁ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:45:02.38 ID:bdYMoRYh.net
>>887
> 公益社団法人の

そうやって引っかかるんですよ。

jablawは過去に、間違ってましたと修正なんどか入れる記事を書いてる。
それくらい、精度がアヤシイ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:53:07.80 ID:brFyvBZ9.net
つまり修正済みなんだな
あんたが何物か知らんが俺は弁護士、行政書士、司法書士の記事を読んだ上で支持するよ
間違ってんなら修正させろよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:56:26.02 ID:bdYMoRYh.net
>>890
修正済みのものもあれば、未修正で要修正のものもあるでしょう。

そして、あくまでも彼らの解釈あるいは主張ですから、それに他人が変えさせるのは、どうかと思います。
第三者ができることは、精度が悪いので鵜呑みにするな、参考にならない、引っかかった人に注意する、それくらいのことでしょう。

公益法人というけれども、彼らには法律の解釈において権限やお墨付きはないよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:58:11.07 ID:/vtkdjYq.net
弁護士は分からんけど行政書士レベルだと全くあてにならんよ
普通免許取りたての一般人の方がよほど道路交通法に詳しい

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:04:08.98 ID:xwbmojZ3.net
>>888
>>873の解釈が間違ってるってこったろ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:14:46.29 ID:brFyvBZ9.net
どこの馬の骨ともわからない奴の方が信用できない
修正させたら認めてやるよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:14:47.19 ID:r9NDImSf.net
>>883
それさあ、軽車両の横を通り過ぎる時は除外ってことは軽車両じゃない
車両に当てはまる法律なんじゃないの?
少なくとも自転車の横を自動車が追い越すのは可なんだろ同じ車線上でも
その二つは交わらない平行な別々の線上を走ってるって解釈だよね。
逆に自動車が低速だったり停止してるときに自転車が自分の線上を
そのまま進むことが禁じられてるとはどうしても読み取れないんだけど。
>>887
点滅ライトに関してはデタラメレベルだよ。
警視庁の広報と真逆の事言ってるし愉快犯なんじゃないかと
勘繰りたくなる。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:29:30.48 ID:bdYMoRYh.net
>>895
> 軽車両じゃない車両に当てはまる法律なんじゃないの?

いいえ。

最初に「車両は」とあるでしょ。
この「車両」には軽車両は含まれます。

軽車両が軽車両を追い越す → OK
軽車両以外の車両が軽車両を追い越す → OK
軽車両が、軽車両以外の車両を追い越す → NG
軽車両以外の車両が軽車両以外の車両を追い越す → NG
ということです。

> その二つは交わらない平行な別々の線上を走ってるって解釈だよね。

それは、追い越しではなく追い抜きであるという主張で使われる解釈だね。
進路を変えることなく相互に干渉せず安全な側方間隔をもって通過できるなら、追い抜きと言えると思うよ。

すり抜けて前に出た自転車を、自動車が右に膨らまないと安全に追い越せないなら、
それは交わらない平行な別々の線上を走っていると言えるだろうか。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:51:59.58 ID:/RmOKfWJ.net
その自動車の横に自転車がいるのに寄せてくるのが問題なんだよ
自動車から見えないじゃなくて見てないだけじゃないのか
仮に見えないなら寄せるなって話だ

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:24:36.37 ID:DAwi74nk.net
車道走るなら車の思考を汲んで運転しないと。
ぶつかったら絶対勝てないんだし。
すり抜けなんて自殺行為でしょ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:09:15.94 ID:3fjOnK3b.net
>>898
同意
死にたくなければ車の横に入るな!バイクの場合コレよく言われたっけなぁ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:23:22.02 ID:S89M/Zw0.net
動いてる自動車を抜く時か止まってる自動車を抜く時か話が混ざってないか

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:23:37.03 ID:Omrm+vFJ.net
とどのつまりは脅迫かw

クルキチはスレ趣旨など関係なく自分の要求を押し付けてくるんだなあ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:20:59.78 ID:g1VzU4un.net
クルキチや点滅スレの基地外は巣から出てくるな

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:19:06.73 ID:fn9HL2X8.net
>>896
だって他の車両(軽車両を除く)って書いてあるけど?

道交法の多くは自動車を対象にされてることを念頭に置かないと
なんでもかんでもそれを自転車に当てはめるとおかしなことになっちゃう。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:32:17.26 ID:fn9HL2X8.net
>>896
>すり抜けて前に出た自転車を、自動車が右に膨らまないと安全に追い越せないなら、
>それは交わらない平行な別々の線上を走っていると言えるだろうか。

でもそうやって自転車を追い越すことを道交法が自動車に対して認めてるんだよ。
逆に止まってる、あるいはノロノロの自動車の左側を自転車が通過するのを禁じてる
とはどうしても解釈できないんだが。

自動車の台数が多くて動いたり止まったりしてる道路を自転車で走るところを
考えてみて。
自動車が動き出せば当然自転車を追い越して行くが、自転車の速度以下に
なると自転車はその時の自動車の隙間の位置を速度合わせて走らないと
いけないの?自動車が止まっちゃったら同じように止まるの?
そこに自転車が自分の速度で走り続けるスペースがあれば自動車の
速度に関係なく走り続けていいんじゃないの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:21:52.98 ID:S89M/Zw0.net
>>904
ダメなんじゃない?自転車のほうが先にいくとムカつくからw
いろいろグダグダ言ってるのは後付

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:33:39.72 ID:vjxfRQSQ.net
>>905
ごめん、よく意味が分かんない?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:29:58.38 ID:g3+0p9YJ.net
>>903
> だって他の車両(軽車両を除く)って書いてあるけど?

その軽車両を除くというのは、他の車両にしか、かかりません。


> 道交法の多くは自動車を対象にされてることを念頭に置かないと
> なんでもかんでもそれを自転車に当てはめるとおかしなことになっちゃう。

道交法の最初のほうで、用語の定義をしてるんですよ。
車両には軽車両が含まれるんですよ。

含まれているからこそ、個別の条文で(軽車両を除く)って明記してるの。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:33:56.82 ID:g3+0p9YJ.net
>>904
> 自動車が動き出せば当然自転車を追い越して行くが、自転車の速度以下に
> なると自転車はその時の自動車の隙間の位置を速度合わせて走らないと
> いけないの?

そうだよ。

> 自動車が止まっちゃったら同じように止まるの?

そうだよ。

> そこに自転車が自分の速度で走り続けるスペースがあれば自動車の
> 速度に関係なく走り続けていいんじゃないの?

自分の望みと、世の中のルールは違うんですよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:50:42.93 ID:Omrm+vFJ.net
クルキチはどんなスレにでも居座るなあ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:14:07.87 ID:vjxfRQSQ.net
>>908
君の解釈と現実が大きく乖離してることは自分でも分かってる?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:26:48.16 ID:VyTDe1hk.net
道交法通りに解釈したら追い越し、追い抜きのどちらも出来ないのが正解

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:13:30.56 ID:vjxfRQSQ.net
>>911
それは自分の解釈が間違ってるからじゃないかって考えは全く無し?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:14:10.23 ID:VyTDe1hk.net
>>912
交差点付近じゃ追い越し禁止で、追い抜きも割り込み禁止でできない。
バイクのすり抜けで捕まるのはこのケース。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:36:49.55 ID:vjxfRQSQ.net
>>913
自動2輪は除外された軽車両じゃないからでしょ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:40:29.62 ID:+ThQfgtW.net
交差点と追い抜き割り込みで思い出したけど
15号線川崎の辺りで、こちらは道路脇を直進して交差点直前の辺りで
右側の車線走ってたタクシーが車線変更ではなく、その位置からいきなり加速で追い抜きながらの左折してきて
危うく轢かれるところだった
左車線でウインカー出してる車がいたら原則して先にいかせるようにしているけれど
まさか右車線から左折していくとは思ってなかったらかなり怖かった
何か急いてたのかもしれないけどこういうのは勘弁して欲しい

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:49:39.70 ID:izWolv0i.net
路側帯は軽車両、二輪ともに通行可
ということを踏まえると
交差点付近で路側帯から車道に入らなければ追い抜きとはならないってことでいいんだろうなぁ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:59:02.20 ID:vjxfRQSQ.net
>>915
自転車より前に出て左折しようとする車は多いよね。
思ったより自転車が速いってのもあるのかもしれんが。
下にもぐるような形になるとホイール曲がったりヘタすると
フレーム逝ったりするから何度か経験して自衛する走り方を
覚えた。

どう見てもオーバースピードで左ウインカー点けた自動車が車体分
ぐらい前に出る。

当然急減速しながら曲がってくるので結局ほぼ真横から突っ込んでくる。

自力で避けようとせず相手の車体に体をくっつけていっしょに左に
曲がっちゃう。

ほとんどのドライバーは青い顔して下りてきて謝るから「気を付けてね」
で終わる。

一度だけ「なんで自転車が車道走ってるんだ。」って言ってきた馬鹿は
警察に突き出した。翌日菓子折りもって保険屋といっしょに謝ってきた。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:20:47.96 ID:VyTDe1hk.net
>>914
割り込み禁止は全ての車両に適用。
軽車両もバイクも車も全部影響する。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:40:20.46 ID:vjxfRQSQ.net
>>918
なんで割り込みにすり替えるの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:19:45.61 ID:VyTDe1hk.net
>>919
すり替えも何も、追い越しも追い抜きも結果的に割り込みに当たるからだよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:44:41.47 ID:g3+0p9YJ.net
>>909
レッテル貼るなよ。

>>910
現実には違反して迷惑な走り方している人が多いことは承知しているよ。

>>914
除外されているのは、追い越す側ではなく、追い越される側ね。

>>920
だよね。信号で止まっている車列の前に出たら割り込みになっちゃうから。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:50:54.46 ID:VyTDe1hk.net
>>921
そう。
なので昨日の>>896は間違いで、厳密に法を適用すると、車も軽車両に対して追い抜きができなくなる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:53:07.67 ID:vjxfRQSQ.net
>>920
なんで自転車も自動車も停止線で並んで信号待ってるのが
割り込みなの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:02:30.92 ID:VyTDe1hk.net
>>923
その場合は車間距離不保持違反になるね。
その車の前に出たら割り込み違反。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:02:14.49 ID:g3+0p9YJ.net
えっ車間距離???

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:20:12.57 ID:SY9dekHt.net
>>924
車間距離が何かも知らないのか・・・(困惑)

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:43:31.02 ID:VyTDe1hk.net
>>925>>926
あ、すまん。
側方間隔だったわ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:30:18.16 ID:SY9dekHt.net
>>927
安全間隔不保持のことを言いたいのかな?(名推理)
正式には歩行者側方安全間隔不保持等と言うんだが(博識)

その名の通り歩行者や車椅子等の側方を通過する際には安全な間隔を開けなければいけないんだゾ
又、安全な間隔がとれない場合には、徐行して通過する義務があるゾ

すなわち、自動車に対して側方間隔を開けよという法律ではないし、そもそも信号待ち等での左側からの追い抜きは、徐行で行うロード海苔が大多数ではないかな?
希望や願望で道交法を解釈したり、作ってはいけない(戒め)

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:04:55.24 ID:d+pTYfEX.net
>>886
32条は側方通過した後、前に入り込むか前を横切ることだぞ
でないと空いてる隣の車線を進むこともできなくなる

で、その32条が有るので
>>896
信号青で流れてるときなら交差点内/付近で追い越しOKだけど
軽車両以外も信号赤で止まってる/止まろうとしてる軽車両を追い「越す」のはNG
前に入り込まないから追い「抜き」と見るなら、お互い様だけどね

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:09:52.01 ID:VyTDe1hk.net
>>928
可動物からは1m以上離れて通過しないといけないんだが。
歩行者や軽車両だけじゃないぞ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:19:55.96 ID:SY9dekHt.net
>>930
ソース出して、どうぞ
徐行追い抜きの正当性の否定に関する根拠も一緒に、どうぞ

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:28:22.49 ID:AHPC8E8t.net
道路左端を走る自転車は、自転車レーンを走る時と同じ走り方でいいと言う事なんだろうな

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:32:51.52 ID:UE163O8c.net
不毛なスレだ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:35:25.85 ID:VyTDe1hk.net
>>931
免許取ったことないの?
障害物や車両を避ける時に安全のためにこんだけあけろってやるでしょ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:38:05.17 ID:AHPC8E8t.net
今までの道路の左端に色を塗っただけだし、幅1mもなかったりするし

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:38:56.94 ID:SY9dekHt.net
>>934
こんだけあけろって、どんだけですか?(すっとぼけ)
根拠となる法律を出して、どうぞ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:48:05.78 ID:d+pTYfEX.net
>>916
なんかサラッと言って流されてる感じだけど
路側帯は歩行者と軽車両だけな

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:01:00.58 ID:g3+0p9YJ.net
道路の左端に仮想的に自転車レーンがあり、それは自動車が走っている場所とは別の車線だ、だから、すり抜けは合法だ、
なんていう理屈を展開したら、マズい。
同じ理由で、自転車の横スレスレを自動車が通過するのが正当化できてしまうから。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:07:46.81 ID:AHPC8E8t.net
>同じ理由で、自転車の横スレスレを自動車が通過するのが正当化できてしまうから。
出来ないよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:14:57.86 ID:1ooGwHG4.net
>>939
そうなの?

そうだとしてもさ、
自転車側が、側方間隔なんて10cmもありゃ十分だ、といって、すり抜けしたらさ、
自動車側が、おまえらが10cmしか空けずに横を通過するなら、こっちも10cmしか空けてやらんぞ、ってことにならないか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:19:00.36 ID:VyTDe1hk.net
>>936
法に明確な規定はないけど、安全な間隔を開けることが求められる。
警察推奨は1m以上

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:21:22.25 ID:AHPC8E8t.net
>>940
ならねーよ
歩行者等側方安全間隔保持の趣旨を考えろ
自転車ではドライバーは殺せない

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:39:01.05 ID:1ooGwHG4.net
>>942
> 歩行者等側方安全間隔保持

そいつを持ち出すのは、よくないと思う。

自転車は弱者だからムチャクチャやっても自動車が避けて当然みたいな、嫌な感じになるからね。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:45:20.22 ID:AHPC8E8t.net
安全な間隔を空けないと轢き殺す恐れがあるなんて、常識でもわかるだろーが

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:58:56.33 ID:1ooGwHG4.net
>>944
だよな。

だから自転車が自動車の側方を通過するときにも、安全な間隔をあけないと轢き殺されるよな。
動いてる、もしくは、動く見込みのある自動車の左側すれすれを、すり抜けるのは自殺行為だよな。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:06:30.64 ID:ym5WOBV1.net
危ないとか法律ガーとかいってるけど自転車がスイスイいくのが嫌なだけなんでしょ

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:06:59.55 ID:cb7tL46l.net
抜くのと抜かれるのは別物
馬鹿じゃねーの

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:09:47.94 ID:Vyv7+a0r.net
タクシーとかロクに確かめもせずに扉を開けたりするから、抜く時は注意しないとまずい。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:11:21.73 ID:gf54aItS.net
>>946
追い抜いて、それっきりならいいんだが。
すぐ後に、追い越し返されるのに、追い抜くのは迷惑だと思わないか?

自転車に乗ってる時にも、左側をすり抜けて停止線の前に出る自転車は、迷惑だと思ってる。
そういう自転車の大半は、自分よりも遅いんで、追い越すことになるんですよ。

信号待ちで止まっている横をすり抜けるのと、
時速30キロ以上で走っている自転車を、後続の自動車に待ってもらいながら追い越すのとでは、
手間が違いますから。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:13:46.90 ID:xIdfhzKV.net
先頭に出る自転車と抜きつ抜かれつを繰り返すのは、
その区間ではその自転車の前に出る意味がない事を表している。

イライラする以前に頭使えよw

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:20:37.12 ID:ym5WOBV1.net
>>949
それはわかるよ俺もまたどうせ抜き返されるとわかってる状況では後ろにつくし
でも結局手間とかウザいとかって話ってことではあるんだね?w

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:22:33.76 ID:gf54aItS.net
>>950
相手と自分の2台しか道路上に存在しない場合なら、そうだろうね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:23:57.69 ID:gf54aItS.net
>>951
完全に合法なら、手間かけんなとかウザイとか思っても、相手にやるなと要求はしないさ。
しかし左側のすり抜けはグレーだろ。だから、やらないほうがいいと言ってるのさ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:27:24.90 ID:cb7tL46l.net
完全に合法だな

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:39:12.84 ID:gf54aItS.net
>>954
世間的には白黒ついてないグレーだろうけど、
自分は割り込みに該当して黒だと思うなぁ。

もし相手が進路変更せずに直進したら側方間隔が足りなくて危険・・・それって、相手の前方に出てるってことだもの。
自転車を50cmくらいの幅ではなく、仮想的に左右に1mずつの空間を塞ぐ、2.5m幅の自動車と同じだと考えれば分かるよね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:47:13.02 ID:cb7tL46l.net
違法なら信頼に足るソースを示せよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:53:12.69 ID:a/Hx6MTX.net
>>956
https://dl.dropboxusercontent.com/u/150482979/2.swf

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:57:36.07 ID:cb7tL46l.net
955に聞いてんだよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:14:59.83 ID:nigohu28.net
>>955
その場合車側が抜くのも当然黒って事だよね?

あと後半の理屈はお互いの立場が違うんだから、一方だけが通れてもなんもおかしかないだろ?
路側帯の歩行者が車のスレスレ通ってったからって、車は徐行もせず歩行者のスレスレ通れないっしょ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:46:42.74 ID:gf54aItS.net
>>959
> その場合車側が抜くのも当然黒って事だよね?

そうだよ。
多くの車は右に膨らんで側方間隔を確保して追い越していくよね。

> あと後半の理屈はお互いの立場が違うんだから、一方だけが通れてもなんもおかしかないだろ?

側方間隔も含めて占有幅を考えると、通れないよっていう話なのよ。
追い抜きではなく追い越しになりますし、信号が赤なら割り込みになりますよ、という話ですよ。
しかも、右からの追い越しではなく左からの追い越し。

> 路側帯の歩行者が車のスレスレ通ってったからって、車は徐行もせず歩行者のスレスレ通れないっしょ

ここでの問題は、相手の前方に出る、という点だから。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:48:23.62 ID:b0VeV9te.net
池沼「止まっている車の左側を追い抜きするのは車間距離・・・側方間隔不保持で違法!ダメ!」

池沼「明確な規定はないけど安全な側方間隔を開けることが求められるの!危ないからダメなの!」

ぱしへろん「抜いても抜き返されるんだよ!?車は走ってるんだよ!危ない危ない!(池沼なので安全確認しない出来ない)」

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:51:38.66 ID:gf54aItS.net
左側のすり抜けは、自転車から見ても、ウザいんだが、その点はどうよ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:56:47.79 ID:b0VeV9te.net
免許返納してこいなクソ池沼共
車乗ってる時もロードの違反はそれなりに見るがドライバーの遵法意識は以上
そもそも制限速度で走っててなんで車間が詰まるんだよ

法規に則って走ることによって手に入る、最も安全かつ円滑な交通を放棄してるのは大多数の池沼ドライバーだっての

>>962
すり抜けってなんだ?追い抜きの話をしてるんだが
本当に追い抜きであればお互いに走行していれば進路変更法を違反しなければ何の問題もないんだが
車両を運転している自覚はあるか?自転車も自動車並に気を使って運転しなければいけないって理解はある?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:58:56.44 ID:b0VeV9te.net
誤字酷いなスマソ
→遵法意識の低さは異常

→走行していても
→進路変更方

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:11:30.43 ID:gf54aItS.net
自転車に対して側方間隔が必要 = 仮想的に幅2.5mある車両ゆえに追い抜きは不可能です。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 06:22:00.75 ID:Vyv7+a0r.net
http://kamezo.jimdo.com/

バイクのすり抜けだけど、ここに細かく法的な問題点が書いてあるな。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 08:53:21.29 ID:/+pe6l63.net
なにスレ加速してんの。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:02:45.87 ID:IFqlnr+0.net
結局クルキチの理論ってこれと同じなんだよな
単なる感情論のダブルスタンダードで、義務すら果たせないのに、希望的な自己解釈で他人の権利等を制限しようと強要しようとする
下劣で愚かだな。恥を知れヒトモドキ


Q.犯罪を犯しそうな人のイメージは?
A.アニメオタクっぽい人

Q.刑務所に服役している人のイメージは?
A.脱法ハーブ吸ってそうなヤンキーとか刺青とか入れてる怖そうな人

Q.道交法守ってる?
A. ねずみ取りとか卑怯。みんな守ってないし法律が悪い

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:17:29.04 ID:QSO3GTyf.net
取りあえず。

信号交差点で赤信号の時、停止線まで前進する。
停止してる自動車の左側を自転車が通るのは合法か?
停止してる自転車の右側を自動車が通るのは合法か?

この点に絞らない、追い越し、追い抜き、すり抜けとか
言葉尻に食いつくのも無しで。
法文だけ示して道交法ではこうだ、だけじゃなくて
どこをどう解釈すべきなのか掘り下げて話さないと
意味ないでしょ、今のままじゃ平行線、時間の無駄。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:01:22.43 ID:QfEpLCqb.net
何のスレだよ。いい加減にしろ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:40:05.28 ID:uai7KgAN.net
>>970
NGIDにでも入れてスルーしろ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:53:56.61 ID:BbXHbKNc.net
クルキチを相手にしても無駄だから

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:10:31.19 ID:nigohu28.net
>>960
>そうだよ。
>多くの車は右に膨らんで側方間隔を確保して追い越していくよね。
いいえ?
信号で止まってるチャリすり抜けてくのに膨らんでる奴なんていねーよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:18:43.22 ID:QSO3GTyf.net
>>973
ですよね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:26:24.23 ID:nigohu28.net
>仮想的に幅2.5mある車両
隣の車線走ってても追い越しになる面白ルール
追い越し禁止だと路側帯走ってるチャリも追い越せないな

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:35:01.50 ID:Vyv7+a0r.net
結局のところ、車も自転車もバイクも、交差点付近の追い越し追い抜きについては違法だらけだってことだね。
道が狭くてまともに運用できないから警察もスルーしてるってこった。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:43:08.40 ID:QSO3GTyf.net
>>976
だからそういう違法前提に持ってく話法やめなよ。
違法かどうかの話なのに不誠実というか姑息にすら感じる。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:28:30.82 ID:gf54aItS.net
>>968
あまりに強引すぎるぞ

>>973
そこは信号が青になって流れ始めてから追い越し時の話だよ。


>>975
> 隣の車線走ってても追い越しになる面白ルール

どういうこと?

> 追い越し禁止だと路側帯走ってるチャリも追い越せないな

追い越し禁止は通常、軽車両の追い越しは例外的に許されてますよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:37:40.15 ID:Vyv7+a0r.net
>>977
前提もなにも>>966のリンク先見る限り、バイクと自転車のすり抜けは合法になる要素がないでしょ。
唯一あるとしたら、自転車でめっちゃ広い路側帯を交差点の手前から走るとかそんくらいじゃね。
車も安全な距離を確保できない追い越し追い抜きはアウトだし、割り込みもアウトだから合法に
なる要素が無い。

合法だと思うのなら矛盾点を出してみてよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:39:40.81 ID:QSO3GTyf.net
>>978
信号が赤で止まってる相手の横を通る(並ぶ)時の話なんで。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:42:02.12 ID:uai7KgAN.net
はみ出し禁止は許されてないんだよね。
まあ好きなように抜けばいいよ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:42:39.87 ID:QSO3GTyf.net
>>979
バイクと自転車別物でしょ。

割り込みとか自動二輪とか青になって発進するときとか
すり替えるのやめてください。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:47:07.70 ID:QSO3GTyf.net
どちらがどちらの横を通るにしても赤信号で停止しようと
してるんだから徐行でしょ。
実際に通れるスペースがあるんだから問題ないんじゃないの。
スペースなのにガリガリ行けって言ってるわけじゃないんだから。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:54:17.63 ID:OSd1o4gv.net
こういう小姑みたいに嫌味なカキコミしちゃうのは
処女のまま更年期障害になり情緒不安定の在日創価の糞BBAならではだね!
詰んでしまった人生は世間体が悪く
迫りくる孤独な老後の寂しさに不安が募るいっぽう
2ちゃんで他人に八つ当たりして憂さ晴らししてないと猟奇的なあれをしでかす恐れあり
気の毒だから煽られた人は生暖かい目で見守ってあげましょう

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:54:17.76 ID:nigohu28.net
>>966>>976
>しかし交差点の手前30mは追い越しも追い抜きも違反となります。
隣の車線が詰まってたら、自分の車線が空いててもその後ろで待ちましょうってか

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:59:54.21 ID:Vyv7+a0r.net
>>982
自転車も軽車両なので車両の一種で、軽車両を除くとか、路側帯を走れるとかの一部を除けば
道路を利用するルールに於いては一緒だけど?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:04:32.91 ID:QSO3GTyf.net
>>986
同一車線の左側を走ってる自転車はこの問題に関しては
同一の車両として扱えるかどうかの話題ですよ。
何故問題の本質をすり替えようとばかりするんですか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:19:47.86 ID:nigohu28.net
すり抜けの話してたのが
青になって進んでるときの話なんですけどーとか
話にならないとはこの事か

>>979
合法かどうかは知らん
自転車側のすり抜けが違法なら自動車側も違法、逆も同じと思ってるだけなので
ただそこのサイトの理屈についていうなら>>985に挙げたの以外にも
>この車両や車列の前に出ようという行為は「割り込み」の違反となります。
割り込みは上の方でも言ってるように、側方通った後前に入り込むか横切ること
追い抜きでなく追い越しだってのの根拠の
前車がキープレフトしてたら右から追い抜くことになるからとかはもう意味不明

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:21:38.73 ID:Vyv7+a0r.net
>>987
はい?
左側端だろうが右側だろうが同じ車線を走っていることになるけど。
同一車線上なので、前方の車両は異なる車線の車両とは扱わない。
むしろ、何で別物だと思ったのかが謎。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:59:52.73 ID:uai7KgAN.net
今の道交法には色々微妙なこともあって、適当に条件追加をやってるからわけわからん判例が出てたりするんだよな。

たとえば、
「二輪専用停止線がある交差点で赤信号となり、全車停止している場合、二輪車はイエローラインをオーバーして
その停止線まで出ても良い」
とかね。

これには警察も不味いと思ったか、二輪専用停止線を消す作業に入った。
自分らが適当なことやりやがったくせに。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:11:46.40 ID:gf54aItS.net
>>980
> 信号が赤で止まってる相手の横を通る(並ぶ)時の話なんで。

横を通る・横に並ぶだけで、その後は停止したまま何もしないのか? 違うだろ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:17:47.35 ID:gf54aItS.net
>>982
> バイクと自転車別物でしょ。

追い越される側としては別なこともあるけれども、追い越す・追い抜く側としては同じでしょ。

> 実際に通れるスペースがあるんだから問題ないんじゃないの。

もし、そんな理屈が通るなら、
実際に交差する道路をやってくる車両がいなければ信号無視しても問題ないんじゃないの
っていうのも通ってしまうような。

>>985
片側二車線の道路の場合、右側の車線は追い越し車線なんだけどなー。
片側三車線以上の道路の場合、車線が違うのなら追い抜きはOKでしょう。
で、問題になってるのは同一車線内での追い抜きでしょ。

>>987
法律の条文で明示的に軽車両を除くなどと書かれていない限り、同一です。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:20:58.26 ID:gf54aItS.net
>>988
> 側方通った後前に入り込むか横切ること

前に入り込む、というのは、どういうことなのか。

解釈は2つに別れるようだ
・相手の車両の前端から横に引いたラインよりも前に出ること
・相手の進路上に出ること(相手が、そのままの方向で走ると干渉しうる場所に出ること)
どちらの解釈であっても、自転車がすり抜けて前に出ると、前に入り込むってことになるね。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:22:03.64 ID:gf54aItS.net
>>990
> 「二輪専用停止線がある交差点で赤信号となり、全車停止している場合、二輪車はイエローラインをオーバーして
> その停止線まで出ても良い」

そんなの今の道交法にはないよ。違法だよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:28:49.86 ID:gf54aItS.net
次スレ

【危険】自動車ドライバーへの苦言 5【乱暴】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409808501/

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:57:47.42 ID:nigohu28.net
>>992
>片側二車線の道路の場合、右側の車線は追い越し車線なんだけどなー。
通常走行禁止で追い越す場合はそっち使うってだけで、追い越し禁止でも追い越していい車線ではありません
>で、問題になってるのは同一車線内での追い抜きでしょ。
そこのサイトは追いついた車両が隣の車線進むのも追い越しだと言っとります

>・相手の進路上に出ること(相手が、そのままの方向で走ると干渉しうる場所に出ること)
お前のマイルール「仮想的に幅2.5mある車両」をさらっと混ぜるw

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:05:17.62 ID:gf54aItS.net
>>996
交差点の手前の追い越し禁止区間では、追い越し車線にいること自体が、ナンセンスなのです。
もちろん、右折するなら、右折車線でもあるのでOKですが。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:07:24.19 ID:gf54aItS.net
>>996
> お前のマイルール「仮想的に幅2.5mある車両」をさらっと混ぜるw

混ぜない場合、
自動車などが進路そのままに進行すると、自転車に対して十分な側方間隔をとらずに側方を通過することになりますが、いいんですか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:13:34.80 ID:nigohu28.net
>>997
車乗りはナンセンスなカスばかりって事やね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:33:28.06 ID:QSO3GTyf.net
俺、数日前に此処へ初めてきたんだけど。
追い抜き、すり抜けは全て違法って言ってる人、ひょっとして
触っちゃいけない基地外の人だった?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200