2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【危険】自動車ドライバーへの苦言 4【乱暴】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 15:37:34.39 ID:6pXQ3fwm.net
自転車に対して危険・乱暴な運転をする自動車について、その手口を語りましょう。

具体的に、どういう道路状況で、どういうことをされたのか。


前スレ
【危険】自動車ドライバーへの苦言 2【乱暴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369218077/
【危険】自動車ドライバーへの苦言 3【乱暴】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385911819/

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:34:04.34 ID:Inxd6PWR.net
そういえばオーベストのエースも四輪に幅寄せされて骨折してたな。
相手のことは何も書いてなかったけど事故として処理できたんだろうか…

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:22:58.92 ID:Yejfoufz.net
すいません609です、間違えました

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:36:13.07 ID:KrJJSzAZ.net
>>602
1行目で気持ち悪い車って答え出てるだろ
そんなやつ先に行かせるべき

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 13:26:18.86 ID:TalWdOxt.net
>>614
オーベストは公道を並進するので自業自得

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 13:49:44.37 ID:Inxd6PWR.net
>>617
並進してないよ。集団化せずにペアになって走ってる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:28:27.94 ID:g42hN+Kh.net
前の車との車間が開きすぎてないのに追い越し開始するドライバーほんと嫌だな。
横に並んだ状態で幅寄せしてくる上に、信号待ちなどで止まる時だけ左一杯に寄せて止まる嫌がらせっぷり。
すり抜けするつもりはないけど、なーんか悪意を感じるんだよね。

優先道路を直進してくる自転車が見えていても構わず出てくる車とかも。
存在に気付いてないのかのように衝突コースで右折してくるのが多いし。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:07:18.85 ID:dZD33BkJ.net
>>619
衝突する手もあるよ
相手の顔と車種を見て速度を瞬時に判断しないと致命傷になるけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:11:45.44 ID:2snDZJKn.net
10-0にはならない気がする

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:20:30.03 ID:dZD33BkJ.net
過失割合は高くても5%、上手くいけばもしくは運が良ければ0にできる
でも無知だったり相手の保険屋に騙されるとそうはいかない
因みに成功報酬型弁護士事務所入れるとお金が沢山入る
でも下手したら障害者になったり死んだりする

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:48:06.52 ID:/8v/Bvdc.net
下手しなくても事故処理にかかる時間や自転車に乗れなくなった時間はムダ以外の何者でもないわ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 05:32:12.57 ID:04rBtJXd.net
急ブレーキで回避して転けたら0-100だが、
ブレーキが不十分で接触したら95-5って、
ずいぶん不条理だよな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:11:18.35 ID:04rBtJXd.net
ttp://www.asahi.com/articles/ASG8L555HG8LUTIL01M.html
> 20トンダンプカー
> 危険ドラッグ
> 時速約40キロで蛇行を繰り返して中央分離帯に衝突
> 首都高速5号

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:54:56.42 ID:12R0nt7u.net
>>622
腰にボルトが2本入っただけで”障かい者”になった友人がいるw
障がい者手帳もらうとバラ色の人生みたいね。
転職なんかでも大きめの企業受ければ障がい者の採用枠に入れてもらえるんだってさ。
そりゃ普通に働けるのに所定の採用枠を埋められるんだから企業もウハウハだはwww

もちろんすげー最低な奴だったので10年前に縁切りした
今でも俺を探しているそうだ
こえーよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:25:26.31 ID:04rBtJXd.net
>>626
おまえヒドい奴だな。

> 腰にボルトが2本入っただけ

よくそんな酷いことが言えるなぁ。
俺だったら、そんな怪我するの嫌だよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:23:17.94 ID:12R0nt7u.net
>>627
そもそも厄介なやつで、ボルトの件もてめぇが招いた事故だったからな。
なるべくしてなった感じ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 03:47:07.04 ID:Kn+KJnKq.net
信号待ちの列に並ぶべく減速中に横に並んでくる車、主に軽自動車なんだけど、ダンプカーだと怖いな。
その車体幅で横に並ぶってことは幅寄せがセットなわけで。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:25:04.29 ID://5GIPSy.net
並んでくる車じゃなく、今だとばかり強引に割り込んで来る奴のほうが怖い。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 04:39:14.78 ID:HLkkCaCY.net
交差点で右折しようとして止まってる車の左側の狭いスペースに、
追い越しつつ突っ込んで行く車とか、かなりヤバいよね。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 11:52:39.20 ID:lhT76Ohc.net
兎に角、路駐だ路駐!
路駐をどうにかしてくれええええ!

もうTimesとか沢山あるんだからさあ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:02:03.94 ID:HLkkCaCY.net
>>632
めんどくさいので誰も通報しない

路上駐車による迷惑はないものとして認識される

取り締まりが行われない

路駐銀座に


だが現状では、
地道に通報しても「また、あなたですか」になるだろうし、
どうしたらいいんだろうね。

配送業者は路上駐車しかたないと思うけれども、
駐車場代わりに長時間とめっぱなしなのはなぁ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:22:24.23 ID:dIIgCbZ7.net
自転車の男性死亡 宇都宮
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20140820/1692655

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:56:34.37 ID:EEMpaXDK.net
極力、夜は乗らないほうがいいと思うなあ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:19:29.99 ID:XOPOcqwx.net
>>634
午前2時とか何考えてんだ。
さっさと寝てろ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:32:22.25 ID:3XuHsRlN.net
タクシーとか、店に用事があるちょい停めのヤツの方が、ろくでもないところに停めたり、無茶な停め方をしたりでウザい。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:55:32.71 ID:XOPOcqwx.net
そういや、今日一切混雑していない交差点内(横断歩道の内側?)で
交差する側の車線を塞ぐ形で堂々と停止しているバカタクシーがいた。
このバカなにしているんだと横断歩道渡りながら見たら客を降ろしていやがった。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 07:28:15.24 ID:jFHx4Hoo.net
>>637
交差点の停止線に駐車してること、あるよね。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 07:30:42.96 ID:jFHx4Hoo.net
>>636
誰もが9時-5時の仕事をしてるわけじゃないぞ。
現代の便利な生活は9時-5時ではない大勢の人達によって支えられているんだ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 10:40:26.98 ID:ymMjvcWa.net
>>640
まさにそんな庶民の日常を支える底辺職でさきほど帰宅しますた
忙しい日は正午すぎるけど速い時は10時前には帰宅
朝とても速いからさすがに2時からってのはないけど朝3時に出発して空が明るくなるくらいの時間に
街灯少ないサイクリングコース到着みたいな行動はよくしてる

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:27:30.51 ID:jFHx4Hoo.net
自転車ではなくオートバイだが、↓こういうのは、よくあることらしい
ttp://blog.goo.ne.jp/shiman0/e/f70c9db1c776b780cc8e00f8c35cf271

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:36:43.29 ID:QXK0+9Ta.net
>>642
それ、わりとよくあるぜw
馬鹿ドライバーには一切触らない方が得策。
世の中には一定数のとんでもない馬鹿がいて、恐ろしいほどにノウノウと生きている。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:18:44.51 ID:znSgnA47.net
指示器出さないバカとか、なんで免許持ってるのか不思議で仕方ない

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:36:42.34 ID:jFHx4Hoo.net
実質的に誰も注意しないし何のペナルティもないからだろうなぁ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:41:15.38 ID:ymMjvcWa.net
とりあえずこちらの手信号が理解できないバカはエンジン付いてる乗り物運転してない事を祈る

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:29:32.59 ID:pGr4/2xU.net
二輪の後ろを走りたくないんだよ
まずブレーキの制動距離が圧倒的にバイクが短いのと自転車にはブレーキランプさえない
追突する危険が大きいのさ
この場合抜き方に問題あるけど車同士なら良くあるな

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:34:28.20 ID:Tbp7Qzuq.net
まともな車間距離とってたらそんなことはないんだけど、世間の車キチ共はこっちがあけた
車間に入ってくるのばっかりだしな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 20:58:12.51 ID:lYuTAama.net
>>642
たま〜〜にある。
俺も馬鹿には関わりたくないから、無抵抗主義でサッサッと前に行かせる。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:04:29.54 ID:9ldAT4cU.net
安全マージンとらない、衝突寸前まで止まらない馬鹿とかな

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:22:00.65 ID:jFHx4Hoo.net
>>648
なんであんなに車間を詰められるのか不思議だよ。
いくらエアバッグ等があるとはいえ、前の車がブレーキ踏んだら追突するような車間距離で走ってるのを、よく見る。

前の車に対してブレーキを踏ませないプレッシャーをかけてるつもりなのだろうが、よけいに前の車は慎重な運転で速度を落すというのに。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:23:18.75 ID:jFHx4Hoo.net
>>649
個別最適と全体最適が相反する例だよね。

みんながヤバい運転の車に道を譲るから、
余計にヤバい運転が増えるという。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:04:49.74 ID:p3GkJsdo.net
>>647
ブレーキの制動距離は二輪よりも四輪の方が大抵短いのだが、
バイクの場合エンジンブレーキが車(大抵AT車)よりも強くて
ブレーキランプも付かないので、気を抜くと車間が詰まる。
だから後ろにつきたくないのだろう。

俺は二輪も四輪も乗るが、二輪の時はなるべく四輪とは
長時間近付かないように心がけている。サッサと加速して
視界から消えるか、止まってやり過ごすか、だ。

似たような相手(二輪同士、四輪同士、乗用車同士、トラック同士)
だったら走りやすいが、似ていない相手と走ると疲れるもんだ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:03:32.00 ID:TRTMaNw/.net
>>653
なるほどエンジンブレーキのときなんだなあの減速は
気をつけよう
後は全く同意

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 06:08:11.64 ID:rGK6PO+B.net
自転車も、ちょっとした傾斜や風の変化で減速して速度が一定しないから、鬱陶しいんだろうなぁ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:28:16.31 ID:whxzg7gg.net
>>631
今日、新高円寺の五日市街道出口で接触しそうになった

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 02:43:51.31 ID:oaKt/ruh.net
>>655
自転車乗っている我々は、待ってあげたり
安全に追い越すことは出来るよな。
紛争は相手への無理解から起きるもんだ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 04:56:59.16 ID:IBy/QIS2.net
普通車、オートバイ、自転車どれも乗ってるが、無理解・軽視・不注意、ってのはどれに乗っていても感じるな。
そういった運転者のつくったイメージの割も食っている。
自分もなにかやらかしてるかもしれないけどね。
車からみたオートバイ、自転車は軽視あるいは敵視されがちなのはたしかだけど、
乗り物ごとの割合で見た場合、なぜそういう走り方をするのかと自分が感じさせられるのは、自転車が多い。

種類で言えばママチャリやロード。
車で言えばファミリー寄りの車種や高級セダン、クーペ(スペシャルティ)
オートバイなら原付、ビグスク、一部ネイキッド、一部ツアラー、レーサーレプリカ
このあたりがそれだけど、一定の不心得者の集まり方は似ているよね。
特に趣味性、競技性の高い乗り物ほど悪い運転者と模範的運転者がくっきりわかれている。

ここはネタスレだとは思うけど、ガチっぽい人も多いから、
バランスとるために「自転車は免許制、後方確認ミラー義務化するべき」ってスレがあってもいいかもね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 06:46:22.87 ID:3HUSgewu.net
原付も免許制だし、ミラー義務化されてるわけで・・・つまり、自転車を免許制にしても原付と同程度にしかならんと。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:42:25.36 ID:IBy/QIS2.net
ああ、そこだけど、後から言うのもなんだが、
講習1時間レベルの原付は小型二輪と同様に実技教習を入れるべきだと思ってるよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:10:44.32 ID:0YDsY0id.net
俺が原付取ったときは丁度講習制度が導入されてうざかった覚えがある。あれもう講習じゃねぇしw
小学校の自転車講習と同じで「はい赤信号です止まりましょう」だもん。
道に出るのが恐怖だったので、バイク買った初日は左回りで帰ったのは皆共通の思い出w

その後にNS50F()などを買ってそこそこ走り込んで技術に自信はあったが、自二免許取ったときに
自分のあまりの低術ぶりに反省したわ。安全に関しての認識と意識、技術が別物。
自転車原付はもちろん四輪乗ってるやつも自動二輪免許講習受けた方がいい。マジで。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:31:23.94 ID:0YVf5Hp8.net
自転車のバックミラーはなぁ俺もつけてみたけどあれ駄目だわ
ハンドルにつけるとぶれてぶれて確認どころか確認に気をとられると体勢くずれて危ない
頻繁に軽く後ろみたほうがよっぽど良かった

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:09:40.74 ID:DFv+CUsT.net
俺はバックミラー凄く役に立ってるなー、ミラーで後方確認し最後に振り向いて死角
を確認して車線変更、というか路駐よけてふくらめる。バイクと同じ確認が出来て
安心出来る

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:48:02.68 ID:pik01EY2.net
高校時代に、別所坂を走り下って、坂を下りたところの信号が青なのでそのまま勢いで走りぬけようとしたところ
横を並走していた車がとつぜんその信号を左折してきた。
おれ急ブレーキかけて転倒した。
坂下ってるとき、その車ウィンカー出してないの確認してたのに。
というか、その信号の道、一方通行出口なのに。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:36:52.20 ID:3HUSgewu.net
すぐ先の商店の駐車場に左折で入るのに追い越す車って何を考えてるんだろ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:29:47.63 ID:0YDsY0id.net
>>664
それを慢心っていうんだよ。車は常に来るもの。四輪全員が名古屋人。ウインカーを出さない生き物。そう思え。

そして並走されたら自分が引くこと。
つーか普通に走ってりゃ相手が左折するかどうかなんて雰囲気で分かるだろが。分からんのならもう乗るな。

あとな、坂を下りたところの信号が青だからって全力で突っ込むな馬鹿。いいか、
青は「進んでもよい」。
青は「進んでもよい」。

うちの近所でクロスで下り坂を突っ込んだ馬鹿学生が人を撥ねて死なせた事故がある。
相手が社長だったから完璧に人生詰んだ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:50:36.28 ID:vYvo50Wl.net
>>664
並走からウインカー無しの左折は殺人未遂だよなあ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:54:01.43 ID:9AAuZxbO.net
歩道歩いていたら爺のkトラに左折巻き込み
横断歩道で待っていたら止まってくれた車にオカマを掘る爺のセダン
オートバイで直線流してたら一時停止無視左折アタック婆ワゴン

車乗っても自転車乗っても歩いていても脇腹に突っ込まれる
高齢者事故が半数以上の県 もうやダァ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:05:24.32 ID:x3WPt++v.net
並走は危ないよな。
自分の中では、並走してきたら
とっとと先に行ってくれ
と行動してる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:30:46.11 ID:cTM6U88z.net
>>666
でも一方通行路出口へ左折して行く車っておかしくね?
一方通行ってのは後で知ったんだけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:55:35.77 ID:jVCiZsco.net
奴等、自転車は何が何でも抜きたがるな。
後先考えず並走に入り、対向車が現れたら
抜ききっていないにも関わらす急に幅寄せしてくる。
左後部がベコベコの奴にやられた時は、
こいつ大丈夫なのかと疑問に思った。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:31:14.69 ID:dlJEjrQU.net
>>670
でももなにも事故になったらそれまでだぞ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:40:47.20 ID:dlJEjrQU.net
自分は守ってるからと、だろう運転で過失がないかといったらそれは違う。
>>670が車でも乗ってたら、そんな思い込みで走ってるとそいつより酷い運転になる可能性も否定できない。
レスされた>>666でもないのにここまでいってすまんけど、あなたはちょっと意識が低いように思うよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:44:56.48 ID:dlJEjrQU.net
普段、車に乗ってる人もは多いだろうが、
自転車に乗っているときに車の死角を意識できていないヒトは少なくないように思うわ。
この並走の話題でやっぱりなと思ったけど。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 02:47:01.66 ID:GADTcOSe.net
>>674
自分の車が左折したせいで並走していた自転車が転倒しても気づかないほど車の死角って大きいの?

まったく気づいてないのか、そのまま一方通行の路地を走り去って行っちゃったけど。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 05:49:29.65 ID:dlJEjrQU.net
>>674
車種によってはBピラーCピラーが広い死角を作り出すことはままあるよ。
スモークやカーテンがついていたり、ナビシートや後席に同乗者がいて見通しの悪い場合もしばしばある。

私が言いたいのは、並走自体がそもそもありえないって話。
http://www.jitensyatsuukin.com/jiko-kuruma.html
相手ドライバーがゴミだろうと優良ドライバーだろうと並走は、やむをえない場合を除きまずありえない。
問題が起きるまではどういうドライバーかは、判別出来ないわけで。
なかでも左後方フェンダー横の場所につけるのは自殺行為。
こういう位置取りしてる人間は自転車だろうが原付だろうが非常に多い。
左側端を走る乗り物な以上は横方向、後方は死角に入りやすいのでそれを念頭に強く置かなければならない。
だからといって車道の真ん中を車のように走るロードなんてのもいるが論外。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 05:51:51.54 ID:dlJEjrQU.net
>>664の例でのウインカー出さない車は確かにクソだ(本当にウインカーが要るところだったのかはわからん)が、
道が分岐しているのに曲がる可能性を考えないのは、やはりクソ。
ましてやあとから一方通行だと分かったんだら、いいわけは後付だし、
車の運転者もそれをわかっていなかったのならやはり似たようなものだと思う。
ところで、大事なことなんだけど、一方通行は時間によって解除されるところや、許可により通行できる場合がある。
http://okwave.jp/qa/q5473258.html
大事なのは許可があったかどうかはともかく、通れる場合があるということね。


「青なのでそのまま勢いで走りぬけようとした」、というのはまさに教本にのせてもいい思い込みの例。
自身だって車両に乗って公道を走っているのだから、免許持っていないから法規や特例を知らないだとか、乗り物ごとの死角が想定できないのは問題。
高校生だからしかたがないでこれが通るかといったらまた別。
自身の身を無駄に危険にさらしているだけ。
この事例で巻き込まれても、私はどっちもどっちだとしか思えない。
なぜなら巻き込み事故というより巻き込まれ事故(未遂)だから。
過失はウインカーが要るか要らないかは問わず保護の観点で車のほうが重いかもしれないけどね。

左折に巻き込まれにいったバイクの事例↓パターン3参照
http://kamezo.jimdo.com/%E9%81%8E%E5%A4%B1%E5%89%B2%E5%90%88%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B/%E5%B7%A6%E6%8A%98%E5%B7%BB%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E4%BA%8B%E6%95%85/
巻き込んだ側の方向指示器の過失減算割合は10%か20%なので、巻き込まれにいった側も無過失とはいえない。
>>666のような事故にもつながる。
車が見えている場合の事故というのは、予防できたという観点から自転車側過失が高くなる例だって珍しくない。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 06:00:13.64 ID:dlJEjrQU.net
追い越しに怒る人(無茶にされるのは自分も嫌)も多いが、並走の話題のように自分は流れに乗れるから並走はおkってのもなんだか二枚舌に聞こえるわ。
歩行者様=自転車様という考えが少しでもあるんじゃないかなと感じる。
ときには、「俺も(軽)車両だぞ!」
ときには「こっちは自転車なんだぞ!」
生身の自転車だ、軽車両だ、と問題が起こるたびに都合よく解釈をかえたところで、それは詭弁に過ぎなく、
自分にも慢心や過失はあるかもしれない。

想定していなかった、足りなかった、というのを相手だけの過失だと思っていないかな。

↓これ形骸化して守れていない項目ありそうだけど。
http://law.jablaw.org/Penal_Regulations
これとか
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19890

想定や確認はやってやりすぎというのはあまりないと思うし、相手が悪い!ではなくもっと多角的に見れないのかと思う。

一番謎なのは、糞ドライバーへの苦言スレのわりに、報告者は変に相手ドライバーを信じすぎているきらいがないか?
見えているだろう、来るわけないだろう、ありえない、なんで、自分は悪くない、自分はちゃんと走っている。
相手の目線がどこを向いているか実際には分からないのに、相手がどこに行きたいかなんて分からないのに、
緊急かもしれないのに、自分自身が見落としているかもしれないのに、自分が誰かの邪魔になっているかもしれないのに。

ワンサイドでものをかたるべきではないと考えさせられるいい戒めスレですわ。
以前車板の同様のスレをのぞいたらニュース速報みたいな罵詈雑言で埋まってたからそれよりはマイルドだけど、ここと内容はあんまり変わらん。
やっぱ乗り物って糞だわって思いつつ今日も乗るわけだが。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 06:30:42.70 ID:wop1cBfy.net
長い、せめて10行以内にまとめてくれ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 06:48:04.78 ID:GADTcOSe.net
>>677

こっちから別所坂を走り下って行って
https://www.google.co.jp/maps/@35.848301,139.64974,3a,75y,154.48h,104.97t/data=!3m4!1e1!3m2!1swy3DjfH_H7k0o3z1ZA4mlQ!2e0
この信号やでー転倒させられたのはー
https://www.google.co.jp/maps/@35.847865,139.649996,3a,75y,154.48h,104.97t/data=!3m4!1e1!3m2!1shRHy9pgQk7xNA2TtrZ29cA!2e0

歩道に人がいれば車道いなければ歩道で、こんときに歩道走っていたか車道走っていたか覚えてないけど、
信号に達する前に横の車を見てウィンカー(当時すでに、車が曲がるときは横のライトが点滅することを発見していた)を確認したのは間違いない。
一方通行出口である認識は無かった(自動車が一方通行で通行制限されていることすら当時まだ知らなかった)

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:03:14.76 ID:GADTcOSe.net
あるいは、当時は一方通行ではなかったのかも知れん
でも、毎週部活へこの道を通う経験的に、この交差点へ入っていく車はなかったので恐らく当時から一方通行だったのだと思う。

車確認も振り返るようにして行なう癖があるので、交差点前で振り返ったときに車の死角にいたのでもないはず

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 08:07:47.75 ID:x3WPt++v.net
そんな狭い道幅でよく並走する気になるな。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:07:15.47 ID:QfSwZyJo.net
>>680
なんだ埼玉か。交通民度最低の国じゃん。俺も並走→ノーウインカーで何度も巻き込まれそうになったよ。
かの国は「来るもの」と思わないとダメだね。道路・県民ともに自転車のことは「一切見えていない国だ。

んで件の場所だが、おまえやっぱ意識改善しろw
ここはコンビニがあるので危険箇所。件の四輪は進入禁止道路ではなくてコンビニに入ってたかもしれない。
交差点はもちろんのこと、飲食店、コンビニ、その他商業施設の付近は急ブレーキ・急ハンドルを切られる
可能性が高いので細心の注意を。

あと直線道路でも信号がある場所や歩行者には注意ね。
ママチャリでスマホ凝視しながら車道に飛び出してくる馬鹿が増えてる。信号無視する「癖」がついてるのも
たちが悪い。
俺自身、青信号を真っ直ぐ走ってただけなのにスマホママチャリに微妙に飛び出されて軽い接触事故を起こ
したことがある。そのときは速度を緩めてたのと、左側にマージンを取ってたので本当に軽くで済んだけど。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:15:03.61 ID:pbfN9IEb.net
>>669
横に並んでくるドライバーの大半は、追い越し終わったと思ってるから、要注意だ。
自転車が横にいるとは思ってないから、思いっきり巻き込んでくる。
自転車の速度を考慮せず、歩行者を避けるのと同じように確認せずに進路を戻してる。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:16:15.46 ID:pbfN9IEb.net
>>674
自転車が死角に入りに行ってるのではない、
自動車が自転車を死角に入れに行ってるのだ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:16:54.12 ID:GADTcOSe.net
>>683
交通民度最低は栃木だろ。小山では車が歩道を走ると聞いてるぞ


また、件の車はコンビニへは入っていない。
https://www.google.co.jp/maps/@35.847614,139.650145,3a,75y,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1sFisqtzDJwvwTNgNz_7NCuA!2e0
この歩道の盲人タイルの内側で転倒した記憶がある。当時、交差点の車道歩道分離のブロックとガードレールはなかった気がする。
コンビにすら存在してなかったかもしれない。(たぶん埼京線が開通した年)
倒れて唖然とする間に車はそのまま奥へ走り去った

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:17:51.68 ID:pbfN9IEb.net
>>677
そうはいうけどな、交差点を直進中に横に並んでくる車ってのが多くて、麻痺するんだよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:21:05.13 ID:pbfN9IEb.net
>>680
いっそウインカーは見ないほうがいい、見たら惑わされるだけ。
ウインカーが出さずに曲がる、出したとしても曲がる動作と同時など、あてにならないから。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:23:03.18 ID:pbfN9IEb.net
>>683
埼玉は自転車の死亡事故ワースト2
ttp://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/kotuanzen/kotujikoboushi/jitensyajikobousi.html

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:23:18.20 ID:GADTcOSe.net
>>688
だって、車は曲がる直前に念力か何か不思議な仕組みで側面のライトが点滅する、って大発見したばかりだったんだもん

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:25:14.23 ID:pbfN9IEb.net
車道外側線の左側を走ると横に並ばれるので、車道外側線の右側を走ったほうが安全だと思う。
横に並ぶとセンターラインをはみだす、そういうラインがいい。それでも旧規格の軽自動車が横に並んでくるのだが・・・。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:37:30.98 ID:QfSwZyJo.net
>>686
路地ではなくコンビニに入ってた可能性があると言ってるわけだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:42:28.94 ID:QfSwZyJo.net
>>686
つーか後出しすんなや。コンビニが無くとも手前に飲食あるし奥にGSもあるじゃん。
ここはマジで飛ばしちゃいけない場所だし、俺も実はここを何度も通ってるが
斜度はせいぜい2%。止まれない斜度でもないし息巻くほどの下りじゃないw

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:51:01.51 ID:96cJMThZ.net
俺は高校生の頃、通学で朝自転車で幹線道路の左側歩道を走っていたんだが、後ろから来た車が脇道で左折してきて
俺は止まりきれずにその車の側面にぶつかってしまった。そしたらドライバーは「ウインカーが見えなかったのか(゚Д゚)ゴルァ!!」と
怒鳴って、コケて茫然としている俺を尻目にそのまま行ってしまった。それを思い出すと今も腹が立つ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 09:54:21.54 ID:pbfN9IEb.net
自転車側がナンバー全部おぼえて110番、というのをやらないから、ナメられるんだよな。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 10:39:26.75 ID:dlJEjrQU.net
>>681
いや、自分で並走してたって言ってますやん・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:07:53.39 ID:8OTzGcWK.net
>ここはマジで飛ばしちゃいけない場所
つまり、自動車もここなら徐行しているのが当たり前って事っすねw

クルキチさんって、自動車の過失が大きい事故ほど、
矛盾だらけの言葉で相手を責めたてる悪いクセがあるねw

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:31:49.17 ID:GADTcOSe.net
>>696
1〜2艇身くらいは並走に含まれます

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:57:32.43 ID:ix4bWLJe.net
埼玉って自動車運転マナーは東京よりかなり劣るね。
おまけに車道脇に道路鋲とか並んでいる所も多いし、自転車乗りには要注意だよ。
以前ロード乗りがそれで転倒して大怪我し、埼玉の役所に質問状を出していた。

俺も夜、埼玉の初めて通る車道(下り坂)で後ろから来る車に気を取られていたら
車道左側の道路鋲に乗ってしまい、数発ガンガンガン・・・マジで死ぬかと思った。
とりあえず軽いムチ打ちになった

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:34:25.17 ID:yD/lOYzJ.net
馬鹿ドライバー相手だと自転車が回避してやらないと事故になるということだよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:53:20.70 ID:+FA/MR+d.net
馬鹿相手じゃなくてもクレーバーな運転をしないとね。
事故ったら損するのは自分だから、そこで相手が馬鹿だと言っても損してるのは変わらない。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:54:07.25 ID:4VGHKJ7W.net
どう見てもウインカー出さない車が悪いのに自転車の注意不足って、、、。
いざ事故を起こしたドライバーは見えなかったて嘘つくし

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:13:53.95 ID:yD/lOYzJ.net
叩くならまずドライバーを叩け
免許を持ってるくせにドライバーは馬鹿すぎなんだよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:47:42.06 ID:+HCJA0h7.net
見えなかったとか言って、なんか罪が軽くなると思ってるのだろうか。
不注意、安全確認不十分で余計心証悪くなるのでは。
車キチの考えはよくわかりませんね

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:04:51.78 ID:VbqqZIfH.net
>>664
過失割合は10対0で自動車が悪い
自転車に過失はない

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:20:10.77 ID:+FA/MR+d.net
>>704
見えているのに轢いたら過失じゃ済まなくなるかも。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:30:43.56 ID:dlJEjrQU.net
>なんか>>664も後付ガバガバでレスも面倒になってきたわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:32:39.84 ID:dlJEjrQU.net
>>698
>>664の「横を並走」>>680の「車の横を見て」ウィンカー確認(おそらくサイドマーカーのこと)
横、ってじゃあなんなのよ・・・
「横を並走」と強調して書いて車のケツか頭から2つも離れていたら、もはや前方か後方レベルだと思うが。
>>680の「横」はサイドマーカーだから文字通りの並走してなきゃなかなか見えないんじゃないか。
ここを目安に確認しているようだけど、
5W程度の電球、あるいはLEDの光量から言ってもあくまで補助に近いものだから特に日中はあてにするべきではないと思う。
この記述だけでも日ごろ車間があいていない様に思えてしまう。

あなたは>>664>>670だよね。IDが違うものもあるが。
後だしがずいぶん多いけど、じゃあ速度は知らないが、車の後ろか前か不明の1〜2艇身差で、
道は下り坂、「信号が青なのでそのまま勢いで走りぬけようとした」
一方通行道路については、当時認識していなかったため、通常の交差点とおなじ心持ちで進入した。
さーっと走り抜けようとしたら並走していた車が指示器を出さず左折してきたことに驚き、パニックブレーキで転倒。
パニックブレーキで転倒する速度域からいうとその差なら誤差程度だとおもうけどね。あなたの記憶の1艇身差というのは。
予測しないで進むのは飛び出し。

思い込みと結果だけでも予測が足りていない。
たとえ当時から一方通行が存在していて、それに気づかなかったまぬけドライバーが相手でもね。
知らない道だったらありえないわけじゃないんだから。ウインカーだって振り返った直後についた可能性、見落とした可能性だってある
まあ一方通行というのはあとから知った要素なので、どちらにせよその方向への進路変更をしてくる車がいないかの予測は不足している。
コンビニ(後付で無い設定になる場合もあり)も飲食店もあるし、道を譲られた対向車が素早く曲がってくるかもしれないし、減速が賢い選択にしか思えない。
交差点自体の見晴らし(左を除く)はそこまで悪くはないというのが慢心につながったかもしれない。
一方通行でない交差点で、同じ目やもっと酷い目にあっていた可能性も非常に高い。
「信号青だ」「横の車にはウインカー出てない」「いける」
ガバガバですわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:35:18.65 ID:dlJEjrQU.net
車間というのは車道を走った場合のレスだったけど歩道で爆走してるんだったな
推敲するの忘れてたわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 17:59:02.63 ID:LI8DCuCy.net
ガバガバですわ
だけ読んだ

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:23:28.33 ID:+FA/MR+d.net
まあ、ありがちな自転車と車の事故だよな。
車の不注意、方向指示、停止無しの馬鹿運転。
自転車はこういう馬鹿運転があることを考慮して予防運転しないとね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:39:33.42 ID:tpN4lfo6.net
単なる車間距離不足かよ。
ウインカーの有無を問わず前の自動車のブレーキでコケたんだったら単なるアホ。
本人は十分空けたつもりなんだろうけど、それなら空けた事になっていない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:45:44.34 ID:dlJEjrQU.net
>>710
正解だわ
自分で読み返してて続きのせるのやめたくらいだから

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200