2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【危険】自動車ドライバーへの苦言 4【乱暴】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 15:37:34.39 ID:6pXQ3fwm.net
自転車に対して危険・乱暴な運転をする自動車について、その手口を語りましょう。

具体的に、どういう道路状況で、どういうことをされたのか。


前スレ
【危険】自動車ドライバーへの苦言 2【乱暴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369218077/
【危険】自動車ドライバーへの苦言 3【乱暴】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385911819/

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:09:15.94 ID:3fjOnK3b.net
>>898
同意
死にたくなければ車の横に入るな!バイクの場合コレよく言われたっけなぁ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:23:22.02 ID:S89M/Zw0.net
動いてる自動車を抜く時か止まってる自動車を抜く時か話が混ざってないか

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:23:37.03 ID:Omrm+vFJ.net
とどのつまりは脅迫かw

クルキチはスレ趣旨など関係なく自分の要求を押し付けてくるんだなあ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:20:59.78 ID:g1VzU4un.net
クルキチや点滅スレの基地外は巣から出てくるな

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:19:06.73 ID:fn9HL2X8.net
>>896
だって他の車両(軽車両を除く)って書いてあるけど?

道交法の多くは自動車を対象にされてることを念頭に置かないと
なんでもかんでもそれを自転車に当てはめるとおかしなことになっちゃう。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:32:17.26 ID:fn9HL2X8.net
>>896
>すり抜けて前に出た自転車を、自動車が右に膨らまないと安全に追い越せないなら、
>それは交わらない平行な別々の線上を走っていると言えるだろうか。

でもそうやって自転車を追い越すことを道交法が自動車に対して認めてるんだよ。
逆に止まってる、あるいはノロノロの自動車の左側を自転車が通過するのを禁じてる
とはどうしても解釈できないんだが。

自動車の台数が多くて動いたり止まったりしてる道路を自転車で走るところを
考えてみて。
自動車が動き出せば当然自転車を追い越して行くが、自転車の速度以下に
なると自転車はその時の自動車の隙間の位置を速度合わせて走らないと
いけないの?自動車が止まっちゃったら同じように止まるの?
そこに自転車が自分の速度で走り続けるスペースがあれば自動車の
速度に関係なく走り続けていいんじゃないの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:21:52.98 ID:S89M/Zw0.net
>>904
ダメなんじゃない?自転車のほうが先にいくとムカつくからw
いろいろグダグダ言ってるのは後付

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:33:39.72 ID:vjxfRQSQ.net
>>905
ごめん、よく意味が分かんない?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:29:58.38 ID:g3+0p9YJ.net
>>903
> だって他の車両(軽車両を除く)って書いてあるけど?

その軽車両を除くというのは、他の車両にしか、かかりません。


> 道交法の多くは自動車を対象にされてることを念頭に置かないと
> なんでもかんでもそれを自転車に当てはめるとおかしなことになっちゃう。

道交法の最初のほうで、用語の定義をしてるんですよ。
車両には軽車両が含まれるんですよ。

含まれているからこそ、個別の条文で(軽車両を除く)って明記してるの。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:33:56.82 ID:g3+0p9YJ.net
>>904
> 自動車が動き出せば当然自転車を追い越して行くが、自転車の速度以下に
> なると自転車はその時の自動車の隙間の位置を速度合わせて走らないと
> いけないの?

そうだよ。

> 自動車が止まっちゃったら同じように止まるの?

そうだよ。

> そこに自転車が自分の速度で走り続けるスペースがあれば自動車の
> 速度に関係なく走り続けていいんじゃないの?

自分の望みと、世の中のルールは違うんですよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:50:42.93 ID:Omrm+vFJ.net
クルキチはどんなスレにでも居座るなあ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:14:07.87 ID:vjxfRQSQ.net
>>908
君の解釈と現実が大きく乖離してることは自分でも分かってる?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:26:48.16 ID:VyTDe1hk.net
道交法通りに解釈したら追い越し、追い抜きのどちらも出来ないのが正解

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:13:30.56 ID:vjxfRQSQ.net
>>911
それは自分の解釈が間違ってるからじゃないかって考えは全く無し?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:14:10.23 ID:VyTDe1hk.net
>>912
交差点付近じゃ追い越し禁止で、追い抜きも割り込み禁止でできない。
バイクのすり抜けで捕まるのはこのケース。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:36:49.55 ID:vjxfRQSQ.net
>>913
自動2輪は除外された軽車両じゃないからでしょ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:40:29.62 ID:+ThQfgtW.net
交差点と追い抜き割り込みで思い出したけど
15号線川崎の辺りで、こちらは道路脇を直進して交差点直前の辺りで
右側の車線走ってたタクシーが車線変更ではなく、その位置からいきなり加速で追い抜きながらの左折してきて
危うく轢かれるところだった
左車線でウインカー出してる車がいたら原則して先にいかせるようにしているけれど
まさか右車線から左折していくとは思ってなかったらかなり怖かった
何か急いてたのかもしれないけどこういうのは勘弁して欲しい

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:49:39.70 ID:izWolv0i.net
路側帯は軽車両、二輪ともに通行可
ということを踏まえると
交差点付近で路側帯から車道に入らなければ追い抜きとはならないってことでいいんだろうなぁ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:59:02.20 ID:vjxfRQSQ.net
>>915
自転車より前に出て左折しようとする車は多いよね。
思ったより自転車が速いってのもあるのかもしれんが。
下にもぐるような形になるとホイール曲がったりヘタすると
フレーム逝ったりするから何度か経験して自衛する走り方を
覚えた。

どう見てもオーバースピードで左ウインカー点けた自動車が車体分
ぐらい前に出る。

当然急減速しながら曲がってくるので結局ほぼ真横から突っ込んでくる。

自力で避けようとせず相手の車体に体をくっつけていっしょに左に
曲がっちゃう。

ほとんどのドライバーは青い顔して下りてきて謝るから「気を付けてね」
で終わる。

一度だけ「なんで自転車が車道走ってるんだ。」って言ってきた馬鹿は
警察に突き出した。翌日菓子折りもって保険屋といっしょに謝ってきた。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:20:47.96 ID:VyTDe1hk.net
>>914
割り込み禁止は全ての車両に適用。
軽車両もバイクも車も全部影響する。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:40:20.46 ID:vjxfRQSQ.net
>>918
なんで割り込みにすり替えるの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:19:45.61 ID:VyTDe1hk.net
>>919
すり替えも何も、追い越しも追い抜きも結果的に割り込みに当たるからだよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:44:41.47 ID:g3+0p9YJ.net
>>909
レッテル貼るなよ。

>>910
現実には違反して迷惑な走り方している人が多いことは承知しているよ。

>>914
除外されているのは、追い越す側ではなく、追い越される側ね。

>>920
だよね。信号で止まっている車列の前に出たら割り込みになっちゃうから。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:50:54.46 ID:VyTDe1hk.net
>>921
そう。
なので昨日の>>896は間違いで、厳密に法を適用すると、車も軽車両に対して追い抜きができなくなる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:53:07.67 ID:vjxfRQSQ.net
>>920
なんで自転車も自動車も停止線で並んで信号待ってるのが
割り込みなの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:02:30.92 ID:VyTDe1hk.net
>>923
その場合は車間距離不保持違反になるね。
その車の前に出たら割り込み違反。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:02:14.49 ID:g3+0p9YJ.net
えっ車間距離???

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:20:12.57 ID:SY9dekHt.net
>>924
車間距離が何かも知らないのか・・・(困惑)

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:43:31.02 ID:VyTDe1hk.net
>>925>>926
あ、すまん。
側方間隔だったわ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:30:18.16 ID:SY9dekHt.net
>>927
安全間隔不保持のことを言いたいのかな?(名推理)
正式には歩行者側方安全間隔不保持等と言うんだが(博識)

その名の通り歩行者や車椅子等の側方を通過する際には安全な間隔を開けなければいけないんだゾ
又、安全な間隔がとれない場合には、徐行して通過する義務があるゾ

すなわち、自動車に対して側方間隔を開けよという法律ではないし、そもそも信号待ち等での左側からの追い抜きは、徐行で行うロード海苔が大多数ではないかな?
希望や願望で道交法を解釈したり、作ってはいけない(戒め)

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:04:55.24 ID:d+pTYfEX.net
>>886
32条は側方通過した後、前に入り込むか前を横切ることだぞ
でないと空いてる隣の車線を進むこともできなくなる

で、その32条が有るので
>>896
信号青で流れてるときなら交差点内/付近で追い越しOKだけど
軽車両以外も信号赤で止まってる/止まろうとしてる軽車両を追い「越す」のはNG
前に入り込まないから追い「抜き」と見るなら、お互い様だけどね

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:09:52.01 ID:VyTDe1hk.net
>>928
可動物からは1m以上離れて通過しないといけないんだが。
歩行者や軽車両だけじゃないぞ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:19:55.96 ID:SY9dekHt.net
>>930
ソース出して、どうぞ
徐行追い抜きの正当性の否定に関する根拠も一緒に、どうぞ

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:28:22.49 ID:AHPC8E8t.net
道路左端を走る自転車は、自転車レーンを走る時と同じ走り方でいいと言う事なんだろうな

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:32:51.52 ID:UE163O8c.net
不毛なスレだ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:35:25.85 ID:VyTDe1hk.net
>>931
免許取ったことないの?
障害物や車両を避ける時に安全のためにこんだけあけろってやるでしょ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:38:05.17 ID:AHPC8E8t.net
今までの道路の左端に色を塗っただけだし、幅1mもなかったりするし

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:38:56.94 ID:SY9dekHt.net
>>934
こんだけあけろって、どんだけですか?(すっとぼけ)
根拠となる法律を出して、どうぞ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:48:05.78 ID:d+pTYfEX.net
>>916
なんかサラッと言って流されてる感じだけど
路側帯は歩行者と軽車両だけな

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:01:00.58 ID:g3+0p9YJ.net
道路の左端に仮想的に自転車レーンがあり、それは自動車が走っている場所とは別の車線だ、だから、すり抜けは合法だ、
なんていう理屈を展開したら、マズい。
同じ理由で、自転車の横スレスレを自動車が通過するのが正当化できてしまうから。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:07:46.81 ID:AHPC8E8t.net
>同じ理由で、自転車の横スレスレを自動車が通過するのが正当化できてしまうから。
出来ないよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:14:57.86 ID:1ooGwHG4.net
>>939
そうなの?

そうだとしてもさ、
自転車側が、側方間隔なんて10cmもありゃ十分だ、といって、すり抜けしたらさ、
自動車側が、おまえらが10cmしか空けずに横を通過するなら、こっちも10cmしか空けてやらんぞ、ってことにならないか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:19:00.36 ID:VyTDe1hk.net
>>936
法に明確な規定はないけど、安全な間隔を開けることが求められる。
警察推奨は1m以上

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:21:22.25 ID:AHPC8E8t.net
>>940
ならねーよ
歩行者等側方安全間隔保持の趣旨を考えろ
自転車ではドライバーは殺せない

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:39:01.05 ID:1ooGwHG4.net
>>942
> 歩行者等側方安全間隔保持

そいつを持ち出すのは、よくないと思う。

自転車は弱者だからムチャクチャやっても自動車が避けて当然みたいな、嫌な感じになるからね。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:45:20.22 ID:AHPC8E8t.net
安全な間隔を空けないと轢き殺す恐れがあるなんて、常識でもわかるだろーが

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:58:56.33 ID:1ooGwHG4.net
>>944
だよな。

だから自転車が自動車の側方を通過するときにも、安全な間隔をあけないと轢き殺されるよな。
動いてる、もしくは、動く見込みのある自動車の左側すれすれを、すり抜けるのは自殺行為だよな。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:06:30.64 ID:ym5WOBV1.net
危ないとか法律ガーとかいってるけど自転車がスイスイいくのが嫌なだけなんでしょ

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:06:59.55 ID:cb7tL46l.net
抜くのと抜かれるのは別物
馬鹿じゃねーの

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:09:47.94 ID:Vyv7+a0r.net
タクシーとかロクに確かめもせずに扉を開けたりするから、抜く時は注意しないとまずい。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:11:21.73 ID:gf54aItS.net
>>946
追い抜いて、それっきりならいいんだが。
すぐ後に、追い越し返されるのに、追い抜くのは迷惑だと思わないか?

自転車に乗ってる時にも、左側をすり抜けて停止線の前に出る自転車は、迷惑だと思ってる。
そういう自転車の大半は、自分よりも遅いんで、追い越すことになるんですよ。

信号待ちで止まっている横をすり抜けるのと、
時速30キロ以上で走っている自転車を、後続の自動車に待ってもらいながら追い越すのとでは、
手間が違いますから。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:13:46.90 ID:xIdfhzKV.net
先頭に出る自転車と抜きつ抜かれつを繰り返すのは、
その区間ではその自転車の前に出る意味がない事を表している。

イライラする以前に頭使えよw

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:20:37.12 ID:ym5WOBV1.net
>>949
それはわかるよ俺もまたどうせ抜き返されるとわかってる状況では後ろにつくし
でも結局手間とかウザいとかって話ってことではあるんだね?w

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:22:33.76 ID:gf54aItS.net
>>950
相手と自分の2台しか道路上に存在しない場合なら、そうだろうね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:23:57.69 ID:gf54aItS.net
>>951
完全に合法なら、手間かけんなとかウザイとか思っても、相手にやるなと要求はしないさ。
しかし左側のすり抜けはグレーだろ。だから、やらないほうがいいと言ってるのさ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:27:24.90 ID:cb7tL46l.net
完全に合法だな

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:39:12.84 ID:gf54aItS.net
>>954
世間的には白黒ついてないグレーだろうけど、
自分は割り込みに該当して黒だと思うなぁ。

もし相手が進路変更せずに直進したら側方間隔が足りなくて危険・・・それって、相手の前方に出てるってことだもの。
自転車を50cmくらいの幅ではなく、仮想的に左右に1mずつの空間を塞ぐ、2.5m幅の自動車と同じだと考えれば分かるよね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:47:13.02 ID:cb7tL46l.net
違法なら信頼に足るソースを示せよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:53:12.69 ID:a/Hx6MTX.net
>>956
https://dl.dropboxusercontent.com/u/150482979/2.swf

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:57:36.07 ID:cb7tL46l.net
955に聞いてんだよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:14:59.83 ID:nigohu28.net
>>955
その場合車側が抜くのも当然黒って事だよね?

あと後半の理屈はお互いの立場が違うんだから、一方だけが通れてもなんもおかしかないだろ?
路側帯の歩行者が車のスレスレ通ってったからって、車は徐行もせず歩行者のスレスレ通れないっしょ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:46:42.74 ID:gf54aItS.net
>>959
> その場合車側が抜くのも当然黒って事だよね?

そうだよ。
多くの車は右に膨らんで側方間隔を確保して追い越していくよね。

> あと後半の理屈はお互いの立場が違うんだから、一方だけが通れてもなんもおかしかないだろ?

側方間隔も含めて占有幅を考えると、通れないよっていう話なのよ。
追い抜きではなく追い越しになりますし、信号が赤なら割り込みになりますよ、という話ですよ。
しかも、右からの追い越しではなく左からの追い越し。

> 路側帯の歩行者が車のスレスレ通ってったからって、車は徐行もせず歩行者のスレスレ通れないっしょ

ここでの問題は、相手の前方に出る、という点だから。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:48:23.62 ID:b0VeV9te.net
池沼「止まっている車の左側を追い抜きするのは車間距離・・・側方間隔不保持で違法!ダメ!」

池沼「明確な規定はないけど安全な側方間隔を開けることが求められるの!危ないからダメなの!」

ぱしへろん「抜いても抜き返されるんだよ!?車は走ってるんだよ!危ない危ない!(池沼なので安全確認しない出来ない)」

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:51:38.66 ID:gf54aItS.net
左側のすり抜けは、自転車から見ても、ウザいんだが、その点はどうよ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:56:47.79 ID:b0VeV9te.net
免許返納してこいなクソ池沼共
車乗ってる時もロードの違反はそれなりに見るがドライバーの遵法意識は以上
そもそも制限速度で走っててなんで車間が詰まるんだよ

法規に則って走ることによって手に入る、最も安全かつ円滑な交通を放棄してるのは大多数の池沼ドライバーだっての

>>962
すり抜けってなんだ?追い抜きの話をしてるんだが
本当に追い抜きであればお互いに走行していれば進路変更法を違反しなければ何の問題もないんだが
車両を運転している自覚はあるか?自転車も自動車並に気を使って運転しなければいけないって理解はある?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:58:56.44 ID:b0VeV9te.net
誤字酷いなスマソ
→遵法意識の低さは異常

→走行していても
→進路変更方

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:11:30.43 ID:gf54aItS.net
自転車に対して側方間隔が必要 = 仮想的に幅2.5mある車両ゆえに追い抜きは不可能です。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 06:22:00.75 ID:Vyv7+a0r.net
http://kamezo.jimdo.com/

バイクのすり抜けだけど、ここに細かく法的な問題点が書いてあるな。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 08:53:21.29 ID:/+pe6l63.net
なにスレ加速してんの。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:02:45.87 ID:IFqlnr+0.net
結局クルキチの理論ってこれと同じなんだよな
単なる感情論のダブルスタンダードで、義務すら果たせないのに、希望的な自己解釈で他人の権利等を制限しようと強要しようとする
下劣で愚かだな。恥を知れヒトモドキ


Q.犯罪を犯しそうな人のイメージは?
A.アニメオタクっぽい人

Q.刑務所に服役している人のイメージは?
A.脱法ハーブ吸ってそうなヤンキーとか刺青とか入れてる怖そうな人

Q.道交法守ってる?
A. ねずみ取りとか卑怯。みんな守ってないし法律が悪い

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:17:29.04 ID:QSO3GTyf.net
取りあえず。

信号交差点で赤信号の時、停止線まで前進する。
停止してる自動車の左側を自転車が通るのは合法か?
停止してる自転車の右側を自動車が通るのは合法か?

この点に絞らない、追い越し、追い抜き、すり抜けとか
言葉尻に食いつくのも無しで。
法文だけ示して道交法ではこうだ、だけじゃなくて
どこをどう解釈すべきなのか掘り下げて話さないと
意味ないでしょ、今のままじゃ平行線、時間の無駄。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:01:22.43 ID:QfEpLCqb.net
何のスレだよ。いい加減にしろ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:40:05.28 ID:uai7KgAN.net
>>970
NGIDにでも入れてスルーしろ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:53:56.61 ID:BbXHbKNc.net
クルキチを相手にしても無駄だから

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:10:31.19 ID:nigohu28.net
>>960
>そうだよ。
>多くの車は右に膨らんで側方間隔を確保して追い越していくよね。
いいえ?
信号で止まってるチャリすり抜けてくのに膨らんでる奴なんていねーよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:18:43.22 ID:QSO3GTyf.net
>>973
ですよね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:26:24.23 ID:nigohu28.net
>仮想的に幅2.5mある車両
隣の車線走ってても追い越しになる面白ルール
追い越し禁止だと路側帯走ってるチャリも追い越せないな

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:35:01.50 ID:Vyv7+a0r.net
結局のところ、車も自転車もバイクも、交差点付近の追い越し追い抜きについては違法だらけだってことだね。
道が狭くてまともに運用できないから警察もスルーしてるってこった。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:43:08.40 ID:QSO3GTyf.net
>>976
だからそういう違法前提に持ってく話法やめなよ。
違法かどうかの話なのに不誠実というか姑息にすら感じる。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:28:30.82 ID:gf54aItS.net
>>968
あまりに強引すぎるぞ

>>973
そこは信号が青になって流れ始めてから追い越し時の話だよ。


>>975
> 隣の車線走ってても追い越しになる面白ルール

どういうこと?

> 追い越し禁止だと路側帯走ってるチャリも追い越せないな

追い越し禁止は通常、軽車両の追い越しは例外的に許されてますよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:37:40.15 ID:Vyv7+a0r.net
>>977
前提もなにも>>966のリンク先見る限り、バイクと自転車のすり抜けは合法になる要素がないでしょ。
唯一あるとしたら、自転車でめっちゃ広い路側帯を交差点の手前から走るとかそんくらいじゃね。
車も安全な距離を確保できない追い越し追い抜きはアウトだし、割り込みもアウトだから合法に
なる要素が無い。

合法だと思うのなら矛盾点を出してみてよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:39:40.81 ID:QSO3GTyf.net
>>978
信号が赤で止まってる相手の横を通る(並ぶ)時の話なんで。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:42:02.12 ID:uai7KgAN.net
はみ出し禁止は許されてないんだよね。
まあ好きなように抜けばいいよ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:42:39.87 ID:QSO3GTyf.net
>>979
バイクと自転車別物でしょ。

割り込みとか自動二輪とか青になって発進するときとか
すり替えるのやめてください。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:47:07.70 ID:QSO3GTyf.net
どちらがどちらの横を通るにしても赤信号で停止しようと
してるんだから徐行でしょ。
実際に通れるスペースがあるんだから問題ないんじゃないの。
スペースなのにガリガリ行けって言ってるわけじゃないんだから。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:54:17.63 ID:OSd1o4gv.net
こういう小姑みたいに嫌味なカキコミしちゃうのは
処女のまま更年期障害になり情緒不安定の在日創価の糞BBAならではだね!
詰んでしまった人生は世間体が悪く
迫りくる孤独な老後の寂しさに不安が募るいっぽう
2ちゃんで他人に八つ当たりして憂さ晴らししてないと猟奇的なあれをしでかす恐れあり
気の毒だから煽られた人は生暖かい目で見守ってあげましょう

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:54:17.76 ID:nigohu28.net
>>966>>976
>しかし交差点の手前30mは追い越しも追い抜きも違反となります。
隣の車線が詰まってたら、自分の車線が空いててもその後ろで待ちましょうってか

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:59:54.21 ID:Vyv7+a0r.net
>>982
自転車も軽車両なので車両の一種で、軽車両を除くとか、路側帯を走れるとかの一部を除けば
道路を利用するルールに於いては一緒だけど?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:04:32.91 ID:QSO3GTyf.net
>>986
同一車線の左側を走ってる自転車はこの問題に関しては
同一の車両として扱えるかどうかの話題ですよ。
何故問題の本質をすり替えようとばかりするんですか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:19:47.86 ID:nigohu28.net
すり抜けの話してたのが
青になって進んでるときの話なんですけどーとか
話にならないとはこの事か

>>979
合法かどうかは知らん
自転車側のすり抜けが違法なら自動車側も違法、逆も同じと思ってるだけなので
ただそこのサイトの理屈についていうなら>>985に挙げたの以外にも
>この車両や車列の前に出ようという行為は「割り込み」の違反となります。
割り込みは上の方でも言ってるように、側方通った後前に入り込むか横切ること
追い抜きでなく追い越しだってのの根拠の
前車がキープレフトしてたら右から追い抜くことになるからとかはもう意味不明

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:21:38.73 ID:Vyv7+a0r.net
>>987
はい?
左側端だろうが右側だろうが同じ車線を走っていることになるけど。
同一車線上なので、前方の車両は異なる車線の車両とは扱わない。
むしろ、何で別物だと思ったのかが謎。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:59:52.73 ID:uai7KgAN.net
今の道交法には色々微妙なこともあって、適当に条件追加をやってるからわけわからん判例が出てたりするんだよな。

たとえば、
「二輪専用停止線がある交差点で赤信号となり、全車停止している場合、二輪車はイエローラインをオーバーして
その停止線まで出ても良い」
とかね。

これには警察も不味いと思ったか、二輪専用停止線を消す作業に入った。
自分らが適当なことやりやがったくせに。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:11:46.40 ID:gf54aItS.net
>>980
> 信号が赤で止まってる相手の横を通る(並ぶ)時の話なんで。

横を通る・横に並ぶだけで、その後は停止したまま何もしないのか? 違うだろ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:17:47.35 ID:gf54aItS.net
>>982
> バイクと自転車別物でしょ。

追い越される側としては別なこともあるけれども、追い越す・追い抜く側としては同じでしょ。

> 実際に通れるスペースがあるんだから問題ないんじゃないの。

もし、そんな理屈が通るなら、
実際に交差する道路をやってくる車両がいなければ信号無視しても問題ないんじゃないの
っていうのも通ってしまうような。

>>985
片側二車線の道路の場合、右側の車線は追い越し車線なんだけどなー。
片側三車線以上の道路の場合、車線が違うのなら追い抜きはOKでしょう。
で、問題になってるのは同一車線内での追い抜きでしょ。

>>987
法律の条文で明示的に軽車両を除くなどと書かれていない限り、同一です。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:20:58.26 ID:gf54aItS.net
>>988
> 側方通った後前に入り込むか横切ること

前に入り込む、というのは、どういうことなのか。

解釈は2つに別れるようだ
・相手の車両の前端から横に引いたラインよりも前に出ること
・相手の進路上に出ること(相手が、そのままの方向で走ると干渉しうる場所に出ること)
どちらの解釈であっても、自転車がすり抜けて前に出ると、前に入り込むってことになるね。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:22:03.64 ID:gf54aItS.net
>>990
> 「二輪専用停止線がある交差点で赤信号となり、全車停止している場合、二輪車はイエローラインをオーバーして
> その停止線まで出ても良い」

そんなの今の道交法にはないよ。違法だよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:28:49.86 ID:gf54aItS.net
次スレ

【危険】自動車ドライバーへの苦言 5【乱暴】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409808501/

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:57:47.42 ID:nigohu28.net
>>992
>片側二車線の道路の場合、右側の車線は追い越し車線なんだけどなー。
通常走行禁止で追い越す場合はそっち使うってだけで、追い越し禁止でも追い越していい車線ではありません
>で、問題になってるのは同一車線内での追い抜きでしょ。
そこのサイトは追いついた車両が隣の車線進むのも追い越しだと言っとります

>・相手の進路上に出ること(相手が、そのままの方向で走ると干渉しうる場所に出ること)
お前のマイルール「仮想的に幅2.5mある車両」をさらっと混ぜるw

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:05:17.62 ID:gf54aItS.net
>>996
交差点の手前の追い越し禁止区間では、追い越し車線にいること自体が、ナンセンスなのです。
もちろん、右折するなら、右折車線でもあるのでOKですが。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:07:24.19 ID:gf54aItS.net
>>996
> お前のマイルール「仮想的に幅2.5mある車両」をさらっと混ぜるw

混ぜない場合、
自動車などが進路そのままに進行すると、自転車に対して十分な側方間隔をとらずに側方を通過することになりますが、いいんですか?

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200